パスワードを忘れた? アカウント作成
477823 journal

yasuokaの日記: 1956年7月1日アメリカ連邦政府決定―Dvorak配列不採用

日記 by yasuoka
永田晃也の『イノベーションプロセスの複雑性』(BBIQモーニングビジネススクール, 2007年11月6日)にコメントしながら思ったのだが、1956年7月1日にアメリカ連邦政府が「当分の間Dvorak配列を採用しない」という決定を下したことは、あまり知られていない。このあたりに関して、私が調べたことを、ここに記しておこうと思う。

1955年11月21日、アメリカ連邦政府のGeneral Services Administration (GSA)は、Dvorak配列に対する比較実験の開始を発表した。発表にあたって、長官のEdmund Forsman Mansureは「Dvorak配列が、QWERTY配列より本当に35%も効率を向上させるのなら、連邦政府が有する80万台のタイプライターを60万台に減らすことができる」とコメントした(『Charleston Daily Mail』1955年11月23日号p.12, l.1-3)。実際の実験を指揮したのは、ペンシルバニア州立大学のEarl Poe Strongで、20人の被験者に対し、10人はDvorak配列への転換訓練を、残り10人にはQWERTY配列の強化訓練を施した。4ヶ月の実験の結果、Strong博士は以下のように結論した。Dvorak配列はQWERTY配列に対して、35%もの効率の向上はない。QWERTY配列からDvorak配列への転換には、少なくとも100時間の訓練が必要だ。これを受けてGSAは、アメリカ連邦政府においては当分の間Dvorak配列を採用しない、という決定を1956年7月1日におこなった。この決定の発表をおこなったClifton Eugene Mackは、発表の際に「今後、キー配列に関して再実験をおこなう場合、GSAはその旨をすみやかに公表する」と言明した(『The Victoria Advocate』1956年7月2日号p.7, l.1-2)。しかし現在に至っても、GSAから再実験の公表はない。

ただ、この実験、正直なところ、そもそも失敗が運命づけられていたような気がする。もし、この実験が成功したら、Mansure長官の考えにしたがえば、20万人ものタイピストがクビになるわけだ。つまり、Dvorak配列が仮に効率のいいキー配列だとすると、それは逆に、タイピストの雇用を不安定にする。効率がよければよいほど、結果的にタイピスト自身のクビを絞めることになる。そんな実験、そもそもうまくいくわけがなかった、ということなのだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...