パスワードを忘れた? アカウント作成
64522 story
アメリカ合衆国

「100年に1度」の経済危機が背景?米国で「ダウンロード税」導入広まる兆し 81

ストーリー by hylom
事情は複雑、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

音楽、ゲーム、書籍、着信音や動画などのエンタテイメントコンテンツのダウンロードに5%の「ダウンロード税」を課する法案を米ウィスコンシン州議会が可決した(本家/.)。法律は今年10月1日から施行され、この新しい税によって年間670万ドルの税収が見込まれるとのこと。Jim Doyle州知事及び州当局によると、従来の小売店とオンライン販売の税法を公正なものにするための法律だという。

最近ではニューヨーク州でもデジタルエンタテイメントコンテンツのダウンロード課税の動きが報じられ、またノースカロライナ州でも同様の法案が議会にかけられているとのこと。

米国では現在16州でダウンロード税が実施されているが、iTunes StoreやAmazon.comなどのデジタルコンテンツは課税対象外の州の方が多い。しかし「100年に1度」ともいわれる経済危機と、オンライン取引の増加によって減少している税収がダウンロード税導入を推し進める要因となっているようだ。

AFPBB Newsによると、たとえばニューヨーク州の課税案はソフトウェアや書籍、ビデオ映像のダウンロードに4%の課税を行うとしているが、州知事報道官が「内容にかかわらず、ほぼ全てのコンテンツのダウンロードに一律課税する方向」と述べたため波紋が広がっているそうだ。

ただし、米国の場合日本の消費税にあたる売上税が州ごとに異なるため、州をまたいで営業するオンライン販売業者によっては売上税を徴収しない例があったほか、売上税の課税対象は有形物のみでダウンロード販売には課税されないなど、日本とは異なる事情もあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ダウンロードがダメなら (スコア:5, おもしろおかしい)

    by kcg (26566) on 2009年02月24日 18時50分 (#1519861) ホームページ 日記

    アップロードにすれば良いんじゃないですかね。
    サーバー側からTCPコネクションを張ってもらえば。

  • by ttm (8278) on 2009年02月24日 15時30分 (#1519762)

    ソフトウェア自体はどこかのミラーサイトからanonymous ftpで落としてきて、
    購入するとライセンスキーだけメールで送付されるような形態ってよくあると思うけど、
    その場合も「ソフトウェアをダウンロード」に該当するのかな?

    • by Anonymous Coward

      メールを受信したということはメールサーバーからデータをダウンロードしてきたわけで、
      ライセンスキーの対価として金銭が支払われてるならば該当するんじゃないですかね?

    • by Anonymous Coward

      ダウンロードという行為に対して課税されたら、同じユーザに再インストールなどでおんなじソフトを何度もダウンロードされたら大赤字じゃないですか。ライセンスは一つしか販売していないのに。

      日本も「米国がやってるから」ってことで追随したりするのかな。
      で、何も考えず「ダウンロード総数×単価」で課税したりして。

      #うかつに「1億ダウンロード突破!」とか言えなくなっちゃうよ。

  • by sync.neo (16796) on 2009年02月24日 20時07分 (#1519901)
    良く知らんのだが、インターネット非課税法案はもう切れたんだっけ? ググって出てきた記事 [itmedia.co.jp]とかみると、まだ有効なんじゃなかろうかと思うんだけど。
  • 一方日本では (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年02月24日 22時27分 (#1519994)

    なんか勘違いしている人多いけど、オンラインでのデータ販売にも(日本でいう)消費税を課そうってだけだよね。
    今は売上税はデータ販売には課されてないので。
    ダウンロードという「通信に」課そうというわけではない。

    ちなみに、日本では消費税がダウンロード販売でも例外になっていないので、既に導入されているのと同じですね。

  • by trymiets (37745) on 2009年02月24日 23時01分 (#1520013)

    今後も含めて、もしMMORPGのような類に課税するならばどうやるんだろう?

    1.大抵は無料ダウンロードできるクライアントのダウンロード数
    2.クライアントとサーバ間の通信量
    3.アイテム課金のコードや月額課金の料金
    4.誰も予想してなかった斜め上

    ・・・全部かかったら半端ないね。

    # 「百姓と菜種油は絞れば絞るほど出る」なんて言葉もある。
    # とはいえ、絞り過ぎてしまえば、それを駄目にしてしまう事も忘れてはいけない。
    # 安易に課税を推し進めれば、そこに携わる民衆と産業の、致命的な衰退すら招くと思う。

    今回はとりあえずデジタルコンテンツやネットでの売買取引に課金するという認識でいいのかな?
    そうであれば(3)が課税対象になるかどうか・・・というところか。

    --
    表)日々のアクセントに! 人生のスパイス「変わり種」!
    裏)とり過ぎに注意してください。ネタまみれになります。
  • by s02222 (20350) on 2009年02月24日 13時48分 (#1519712)
    >内容にかかわらず、ほぼ全てのコンテンツのダウンロードに一律課税

    と言うことは、原理的にはすらどとかを読む場合にも課税されるわけでしょうか? ただ、見る料金が0円だから、課税されても0は0と言うだけで。

    なんか気持ち悪い気がしたんですが、まあ、ポケットティッシュをただで貰った場合の 消費税は? と同じパターンですか。ダウンロードに課税というか、ダウンロード販売に課税と言うかの差だけ。
    • Re:テキストにも? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月24日 13時58分 (#1519719)

      > ポケットティッシュをただで貰った場合の消費税は

      鼻をかんだティッシュを税務署に送って下さい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        すみません、あの、その、アレに使ったティッシュはどうしたらいいでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          衣類と一緒に洗濯して、フェロモン誘導体として使えよ。

          • >すみません、あの、その、アレに使ったティッシュはどうしたらいいでしょうか?
            >>衣類と一緒に洗濯して、フェロモン誘導体として使えよ。
            アレに使ったの意味については言及しません、
            それでも衣類と一緒にティッシュをつっこんだら大変な事になります、それだけは却下です。
            時節柄鼻紙がポケットに居る可能性大なので切実です orz

            #軽度の花粉症かつ先日やらかして日曜日が消えた

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      消費税なんかと一緒で一定規模より小さい場合は
      非課税になるんじゃないでしょうか。
      # ポケットティッシュだって
      # 100万円分くらいタダでもらったら贈与税とか
      # かかるんじゃないですかね

  • by Anonymous Coward on 2009年02月24日 13時17分 (#1519694)

    危機が破綻になってから言うんだな。それまでに回復したら、「なんでもないことをあんなに騒いでいたのだろう」と。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月24日 13時39分 (#1519708)
    ネットを使ったグローバル経済が憎くて仕方ないとか。オンライントレーダーに思いっきり課税してみてはどうか
    • by Anonymous Coward
      今日本に毎日証券取引所に通って取引サインしている人っているの?
  • by NOBAX (21937) on 2009年02月24日 14時23分 (#1519728)
    そう言い切れるのは、120歳のオバアチャンくらいだと思うが。
    世界大恐慌だって80年前だし、
    どうせなら「未曾有(みぞうゆう)の危機」とか形容すればいいのに。
    • by ikotom (20155) on 2009年02月24日 22時13分 (#1519985)

      欧米視点なら、確かに100年に1度に近い割合で巨大バブルが破裂してるんですよ。

      1637 チューリップ バブル
      1720 南海バブル
      1840 鉄道バブル (鉄道狂時代)
      1920 暗黒の木曜日 (世界恐慌)
      2008 金融バブル

      正確には 92.75 年に1度だけど、まあ100年と言っても許容される範囲でしょう。
      ちなみに日本のバブルのような局所的なバブルや、
      オイルショックのような世界規模であってもバブル要素の少ないものはスルーの方向っぽい。

      個人的には、今回の危機に責任なすりつけてるだけの発言も相当見受けられ、正直鼻につくけど、
      世界大戦の原因を築いた世界恐慌と類似点が少なくないことを鑑みるに、
      今回のが100年に1度ってのは決して大げさではないのも事実だと思う。

      親コメント
    • Re:「100年に1度」 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by waffle (34526) on 2009年02月24日 14時35分 (#1519735)

      中の人は100歳未満かもしれんが、組織としては100歳を余裕で越えるところは沢山あるのでは?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      過去 100 年間については記録がいくらでもあるでしょう
      向こう 100 年間については確かに誰もわからないかと
    • by Anonymous Coward

      「未曾有(みぞうゆう)の危機」

      で、間違った(ふりがな)に突っ込まれるわけですね。

      • by kawa-t (37052) on 2009年02月24日 18時36分 (#1519852) 日記

        「未曾有(みぞうゆう)の危機」

        そこはネタだと思います。揚げ足取りしかできないマスコミの片棒を担ぎたくないので、敢えて根拠は示しませんが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        強敵と書いてトモと読むがごとく、最近では間違ったと書いてふりがなと読むのか。
    • by Anonymous Coward
      別にオリンピックと同じ周期の危機なんだから問題ナッシング







      え゛っ?2進数じゃなかったんだ…
    • by Anonymous Coward

      ・生きていなくてもデータはある
      ・頻度として100年に一度の危機は、100年の間に一回しかないわけではない

    • by Anonymous Coward

      英語でどうなのかは知らないけれど、慣用句って可能性はない?
      「万が一」や「九分九厘」だって、言葉どおりの 1/10000 や 9.9% って意味じゃないでしょ?

      • by epipolar-line (33670) on 2009年02月25日 0時31分 (#1520062)

        >> 英語でどうなのかは知らないけれど、慣用句って可能性はない?

        そもそもは,「神」とまで言われていたグリーンスパンが,議会で責任を追求された時に「これは100年に1度の危機で,誰にも予測が不可能だった」と言い訳したのがこの言い回しの始まりね.だから本当に100年に1度かどうかはわからない.ただ,実は過去にもなんだかんだで5~10年に1回くらいは不況の波はやってきてるので,それらと比べてレベルが違う,という意味で「100年に1度」という表現が定着したというのはあると思う.

        厳密な話をすれば,今までの経済史においてここまで全世界の経済が密接に結びついている環境は存在しなかったわけで,「史上最大規模の経済危機」みたいな言い方もできるはずだけどね.ただ,そんなショッキングなこと言い出すと余計に消費が冷え込む可能性があるので,そういうことは言いたくない人が多いんじゃないのかな.

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        大元の考え方で言葉どおり解釈する場合、1分=1/10で九分九厘は99%になるのでは?
        割を入れて9.9%にする方が珍しくないですか?
        • 1割=1/10、1分=1/100、なので九分九厘というと9.9%を指すんだけど、実際の意味としては9割9分として使われてるよね、というのが#1519827の人の言いたいことですよね?

          大元の考え方で言葉どおり解釈する場合、1分=1/10で九分九厘は99%になるのでは?
          割を入れて9.9%にする方が珍しくないですか?

          この意味が良くわかりませんでした。

          #同じことを言ってる?

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月24日 16時14分 (#1519784)
    Webサイトの閲覧は画像やHTMLのダウンロードなんですが、 この案を考えた人は、事務方ですか?
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...