パスワードを忘れた? アカウント作成
157136 story
アップル

Mac OS X向けのZFS、開発停止? 65

ストーリー by hylom
予想外の展開に 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Appleのオープンソースプロジェクトホスティングサイト「Mac OS Forge」上にあるZFSプロジェクトが閉鎖される模様(SourceForge.JP Magazine)。

Mac OS Forgeでは「launchd」や「libdispatch」、「XQuarts」、「WebKit」など、Mac OS Xに含まれているオープンソースコンポーネントが公開されている。ZFSはかつては「Mac OS Xのデフォルトファイルシステムとして採用される」との噂もあったが、今回のプロジェクト閉鎖によりMac OS XでのZFSサポートがこれ以上行われなくなる可能性も考えられる。

また、あるAnonymous Coward 曰く、

AppleのMac OS X向けZFS開発プロジェクトが中止されたそうだ(本家/.記事)。現在ZFSプロジェクトサイトにはプロジェクト中止の旨、またメーリングリストとレポジトリが近々削除されることが記されている。

ZFSはSnow Leopard Serverで採用されるとの話も挙がっていたが、リリース時には採用されていなかった。開発中止の背景にはSun Microsystemsの買収計画を発表している米Oracleが「btrfs」を開発しているためZFS開発は継続されないことが予想されることや、NetAppがZFSの特許を巡りSun Microsystemsを訴えていることなどがあると考えられるという。

なお、Appleのzfs-discussメーリングリストメンバーのためにGoogleグループzfs-macosが立ち上げられたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自前準備中 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年10月26日 21時31分 (#1660387)

    本家のコメントに載ってますが、アップルがファイルシステム技術者を雇い始めていたようです。
    http://jobs.apple.com/index.ajs?method=mExternal.showJob&RID=42559 [apple.com]

    で、アップルはZFSではなく、自前のファイルシステムを作っているという噂が出ています。
    ZFSはメモリーを多く取るという事が言われているので、携帯端末機も手がけるアップルとしては、
    そこらへんも加味した上での選択とも言われています。

    OS間で共通したファイルシステムが使えないのがデュアルブート等を行っている人にはとても不便なのですが、
    これで一層さらにどうしようもなくなった気がします・・・

    Windows : ntfs -> winfs?
    Mac : hfs+ -> 自前?
    Linux : ext4 -> btrfs?
    FreeBSD : ufs -> zfs?
    Solaris -> 存続? : zfs

    いつまでFATにお世話になり続けるのでしょうか・・・
    というか1個でいいからFATよりましな共通読み書きがOS標準でできるものが欲しい。

    • by Ryo.F (3896) on 2009年10月26日 21時42分 (#1660393) 日記

      Windows : ntfs -> winfs?

      WinFSってまだ開発継続されてるの?Wikipediaの記事 [wikipedia.org]によると、中止されたみたいだけど。

      Solaris -> 存続? : zfs

      Solarisは、現状ではUFSですね。OpenSolarisはデフォルトでZFSになりましたが。

      FATよりましな共通読み書きがOS標準でできるもの

      CIFSでいいんでは?

      親コメント
      • Re:自前準備中 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by wildcard (416) on 2009年10月26日 22時22分 (#1660412)

        >CIFSでいいんでは?
        CIFS [microsoft.com] は NFS のようなネットワーク経由でのファイル共有プロトコルであって
        ディスク上のファイルシステムではありません。

        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2009年10月26日 22時33分 (#1660420) 日記

          そりゃ知ってるけど、「共通読み書きがOS標準でできる」って条件は満たしてますよ。ネットワーク経由であってはいけない、とも書いてないし。
          デュアルブート環境には適さないかもしれないけど、今時デュアルブートってのが古いでしょ。仮想マシンで同時にOSを起動して、仮想ネットワークでファイル共有する方が便利なんじゃ?

          親コメント
          • Re:自前準備中 (スコア:3, おもしろおかしい)

            by khwarizmi (23623) on 2009年10月26日 22時44分 (#1660432)

            ネットワーク経由の接続を前提としてUSBメモリやメモリカードが作れるならそれでもいいんですが.CIFSで通信するメモリカードってのは見てみたくはあるが,買いたくはないよな.

            親コメント
            • by Ryo.F (3896) on 2009年10月26日 23時02分 (#1660446) 日記

              ネットワーク経由の接続を前提としてUSBメモリやメモリカードが作れるならそれでもいいんですが.

              そのメディアを直接読み書きするOSがネットワーク経由のアクセスを準備すればいいのでは?
              まあ、「それってなんていうNAS?」って気もしなくもありませんが(笑)。

              親コメント
              • by khwarizmi (23623) on 2009年10月28日 10時17分 (#1661449)

                どうも意図が伝わっていないようですが,USBメモリにしろメモリカードにしろ「単体」で別のOS間で読み書きする機会が多いわけで,それを実現するためにCIFSを活用しようとするならば,メモリカード自体がCIFSで読み書きできる必要があるわけです.

                micro-SDカードとかでそんな機能実現されたら,見てみたくはあるけど,(コストの問題から)買いたくはないよなと.まあ,CIFS over USBとか変態規格が大量にできそうで,面白そうといえば面白そうだが.

                親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2009年10月28日 18時19分 (#1661792) 日記

                どうも意図が伝わっていないようですが

                いえ、伝わってますよ。だから「それなんてNAS?」って聞いてるじゃないですか。khwarizmiの言う使い方は、NASに近いでしょ?

                親コメント
            • by wedge (14149) on 2009年10月27日 21時24分 (#1661051) 日記

              > ネットワーク経由の接続を前提としてUSBメモリやメモリカードが作れるならそれでもいいんですが

              Eye-fi [eyefi.co.jp]

              (データの流れる向きが逆ですが :)

              親コメント
          • by tsukasa_souya (26294) on 2009年10月27日 12時04分 (#1660625) 日記

            サービスに依存するって言うのはちょっと面倒だと思うかな。

            「主要OS(自分にとってはwin、Mac、Linux、BSD、Solarisくらい?)ならマシンに刺して即mount」って言うのが理想。

            --
            ヽ(・Д . )ノ
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >今時デュアルブートってのが古い
            時と場合によりますよね。古いってことは無いです。
            しかも仮想化する場合は基本的にネットワークファイルシステムはいらず、仮想化ソフトがファイル共有を提供している場合が多いですので、CIFSはなくても大丈夫です。

            パフォーマンスを求めたり、ハードが特定のOSにしか対応してない等や気分(汗)で実OSを使いたい要望はありますが、
            複数OSのメンテ(仮想化だとOSイメージをファイルとして持っておけるのでバックアップがとても楽)と共通ファイルシステムの問題(LinuxがHFS+をそのまま書き込めればそれでいい気もするけど)で自分は仮想化環境でやってます。仮想化の方が同時起動できるという利便性はありますが。

            • by Ryo.F (3896) on 2009年10月26日 23時30分 (#1660458) 日記

              仮想化ソフトがファイル共有を提供している場合が多い

              多いの?VMwareはあるみたいだけど、Xenには無い(読み出し専用なら別)よね。仮想化システムが提供すべき機能ではないように感じるけど。
              インストールベースの視点で言えば、「多い」で間違いないような気はするが。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                一応ストーリーの関連性からMacの話をしていますので、VMWare Fusion, Parallels, Virtualboxにはそのような機能はついています。

                デスクトップ製品にはあったほうが当然よいでしょう。
                ハイパーバイザー型には当然ない方が普通でしょう。

          • by Anonymous Coward
            それ(CIFS)でうまくいく場合が多い、ってのと、それ(CIFS)があれば問題は全て解決する、ってのを混同しちゃいけません。
            • by Ryo.F (3896) on 2009年10月27日 23時20分 (#1661139) 日記

              それ(CIFS)でうまくいく場合が多い、ってのと、それ(CIFS)があれば問題は全て解決する、ってのを混同しちゃいけません。

              それはその通りだね。だって、どんなソリューションであろうと、現実にある問題をすべて解決はしないだろうから。
              現実にあるソリューションを解決する手段は、ほとんど無い、ということを知っていれば、「うまく行く場合が多い」ソリューションは、有用であると評価すると思うけど、どうかな?
              逆に、うまく行かない場合を具体的に挙げて話を膨らませる方が面白いと思うけどどうかね?

              親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2009年10月29日 8時16分 (#1662067) 日記

                君もやればできるじゃないか(笑)。

                ちょっとファイルを保管したり持ち運んだり受け渡したりするリムーバブルメディアとして共用するための何か、かなと。そこにネットワークを前提とするのは、単に不便なだけで、全然解決になってないんじゃないのか。

                それに対してCIFSを提案するのなら、確かに不適切だね。その意味では、君の言うことは正しい。
                でも、最初に話 [srad.jp]は、デュアルブート環境で使えるもの、って話。だから、今時ならVM+CIFSで…、という提案をしたわけだね。これならdropboxと違って、インターネット接続も要らない。プロプラなOSでしか読めないファイルシステムでもOK。

                クラスタはおろか、デスクトップPCですら一般生活でほとんど使われなくなってきているのに ~略~ファイル共有システムなんて使う機会ないよ。

                あー、そういう一般人は想定してないから。だって、ここはスラドだぜ?さすがのRyo.Fだって、一般人にVMは勧めんって(笑)。少なくともまだ早い。
                そもそも、そういう用途なら、君が指摘したとおり、VFATで十分なんだよ。一般人はデュアルブートもしないだろうし。Linuxや*BSDでは読めないファイスシステムでも、一般人は困らない。そういう意味では、仮にexFATが知的所有権でガチガチに固められたとしても構わないわけだ。

                デュアルブートにこだわってる人もちょっとこだわりすぎかもしれないけど、後から噛み付いたのはRYo.Fなんだから、前提が違う話をふっかけてもコミュニケーションが成立しないことぐらいわかるよね?~略~どっちもアフォ。

                ほら、元はデュアルブートの話だって、君も知ってるじゃないか。「前提の違う話」で「後から噛み付いた」「アフォ」とは君のことだね。

                親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2009年10月29日 19時28分 (#1662514) 日記

                ACだから信じろといっても無理があるのはわかるが、僕自身はこのポストが3コめね。

                君は他人から自分がどう見えてるか解ってないの?君は匿名の臆病者として投稿してるわけだから、仮に「3コめ」を信じるとして、それらがどれか君以外の他人には判らない。信じる信じない以前の問題。

                ちなみに、dualbootは時代遅れと言われようと
                1. ゲームはWindows Nativeでやりたい
                2. でもWindowsは信用できない
                3. 仕事はLinux上でやってる
                自分としては、

                君は一体どこを論点にしたいの?それは「一般生活 [srad.jp]」なのか?君にとっては普通かもしれないが、それを一般化するのは無理があるよ。特に「仕事はLinux上でやってる」はそうだし、「ゲームはWindows」も今やそう一般的ではないよね。
                それに、「2.でもWindowsは信用できない」にかなり無理を感じるよ。「WindowsをホストOS、LinuxをゲストOSに」って解答を無理に回避しようとした後付感てんこ盛り(笑)。
                今時Windowsも結構安定してると思うけどね。もしそんな信用ならない環境なら、少なくともRyo.Fは、ゲームなんかする気にならないね。一般にもそう賛同は得られないんじゃない?仕事の最中にちょっとWindows側のタスクを軽くしてあげれば実用上問題ないと思うけどね。

                しかし、一般論として一番問題なのは、ゲーム用PCと仕事用PCを別にしていないところかな。その点、デュアルブートにすれば少しはマシなんだけど、両方から共通に使えるファイルシステムなんかあっちゃマズいよね。いずれにしても、そんな使い方は止めといた方がいいよ。

                アレゲ的に言えば、まあ、そういうこだわりも解らなくはない。でも、アレゲ者なら無いものねだりする前にちょっとは自分の頭を使え、って気がするよ。ファイルシステムをスクラッチから書け、とまでは言わないから。
                #そーゆーのを「クレクレ」って言うんだっけ?

                OS間相互運用性の高い高機能ローカルFSが欲しい

                「高機能」って、具体的には何が欲しいの?ACL?スナップショット?高可用性?秘匿性?それを君が明らかにしないと、議論が進まないよ。具体的な目標を決めないのは議論発散の元。
                どれにせよ、高いOS間相互運用性を実現しようとなると、運用上、最大公約数的な機能制限を行わざるを得ないんじゃないかな?

                親コメント
            • by Ryo.F (3896) on 2009年10月27日 23時24分 (#1661144) 日記

              うまくいく場合が多い、ってのと、それ(CIFS)があれば問題は全て解決する、ってのを混同しちゃいけません。

              その通りだね。どんなソリューションであろうと、現実の問題をすべて解決することはないだろうから。
              それを知ってれば、「うまくいく場合が多い」ソリューションは有用である、と評価するべきじゃないですかね?

              逆に、うまく行かない場合を具体的に例示して、話を膨らませる方が面白いと思うんだけど、どうかね?

              親コメント
      • by Alp-W (13334) on 2009年10月26日 22時58分 (#1660443)

        Solaris 10 10/08 では、最近インストール時にUFSとZFSを選択させるようになりました。

        # いらぬ項目が増えてインストール手順書を改版する羽目になりましたとさ。

        --
        alp-w
        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2009年10月26日 23時06分 (#1660448) 日記

          インストール時にUFSとZFSを選択

          おお、そうでしたか。先週末ダウンロードしてまだインストールしてませんでした。

          いらぬ項目が増えてインストール手順書を改版する羽目になりましたとさ。

          「いらぬ」かどうかは措くとして(笑)、参考になります。てか、明日の我が身を見ているようだ(笑)。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        Winfs : そうでしたか。ではこのままnftsの改良を続けるってことですかね。

        Cifs : ラップトップ上でデュアル・トリプルブートだとネットワークファイルシステムじゃどうしようもないです。マシン内のパーティションのデータをどのOSでブートした時でも読みたいので。デスクトップみたいに固定されたネットワーク環境だったらcifsでもいいですが。

        実際NTFSも実質的に読み書きがLinux/Mac/Windowsでできますけど、ACLとかちゃんとUNIXでできなかったりしたような感じでWindowsを休止状態でMacで読み書きしたら壊れるとかあれこれありそうで面倒だった記憶があるので、次世代で共通のとか夢を見ましたが、きっちり散りました。

        • by nox_dot (11614) on 2009年10月26日 22時39分 (#1660426) 日記

          > Windowsを休止状態でMacで読み書きしたら壊れる
          ファイルシステムに限らず、そういう使い方は出来ないんじゃないですか?

          デュアルブートなので、ダブルブートしちゃダメですよ。片方はシャットダウンしないと。

          親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2009年10月26日 22時59分 (#1660445) 日記

          Cifs : ラップトップ上でデュアル・トリプルブートだとネットワークファイルシステムじゃどうしようもないです。

          前のコメント [srad.jp]にも書いたけど、仮想化でなんとかなるんでは?モバイル向けでもIntel VT/AMD-V対応のCPUもあるんだし。

          Windowsを休止状態でMacで読み書きしたら壊れる

          それは仕方ないでしょう。そういう場合にも使えるようには実装されて無いでしょうから。
          そもそも、Macでなくとも、Windowsを休止した状態で別のWindowsを起動して読み書きすれば壊れるのでは?
          クラスタファイルシステムの様なロック機構を使えばなんとかなるかも知れないけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            CIFS は、いま話題にしているレベルでのファイルシステムじゃないだろ。

            Common Internet File System だからファイルシステムだ、とか言いたいのかもしれんが、対象とするものを間違えてるので話にならんよ。
    • Re:自前準備中 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年10月26日 21時52分 (#1660396)
      >というか1個でいいからFATよりましな共通読み書きがOS標準でできるものが欲しい。
      SDXCでは4GB以上のファイルを扱えるexFATを採用しました。多分32GB超の容量を扱おうとするフラッシュメディアでもexFAT採用で追随するでしょうからexFATが共通読み書きの標準になっていくのではないでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      書き忘れましたが、Appleが開発中止したZFSの移植を存続させようとしてるプロジェクトも発足してますね。
      ボランティアの手だとどの程度まで実用にこぎつけられるかが疑問ですが。
      (ルートパーティションに使えるとか、TimeMachineの性能をアップできるとか、抜群の安定性も当然必要だし。)

      http://github.com/dustin/mac-zfs/ [github.com]

      • by Anonymous Coward

        boot filesystemでなくてもよいので、ストレージ用に残ってくれる分には賛成ですね。
        XServeとかXsanとかどうすんのってなってくるとZFSでも悪くないですし、相互運用も出来るし。

        新規開発のが、これらもカバーするんなら別にいいのかしら?

    • by Anonymous Coward
      ここのブログ [blogspot.com]の方によるとMacもBtrfsの採用なんじゃない?ってありますね。
      zfsには期待してたのに残念です。
      でも、Btrfsを採用してくれてLINUXと親密になってくれるといいかも。
      • by Anonymous Coward

        その最後の一行は何をもってそう書いてあるのかは不明ですね
        SunがZFSをGPLで出していたらどうなっていたかが気になるところです

        • by prelab (4066) on 2009年10月27日 15時24分 (#1660807) 日記

          開発途上のbtrfsより既に完成してるzfsの方がいいと思うんだけどなぁ。

          Oracle買収でzfsのライセンスが変わる可能性もある訳で、
          技術的な優位性がbtrfsにあるのかどうかですが、識者的にはbtrfs?

          btrfsとzfs両方ともコミュニティを維持する可能性も普通にありそうですが。。
          OraleとMySQLのように。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      ああ、そうか
      btrfs推進のOracleの意向で居心地悪くなったZFS開発者をSunから引き抜けば
      win-win-winの関係じゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月27日 9時12分 (#1660546)

    ArsTechnicaに記事が掲載されましたが、
    http://arstechnica.com/apple/news/2009/10/apple-abandons-zfs-on-mac-os... [arstechnica.com]
    ライセンス問題らしいです。Sunの従業員がメーリングリストでも認めています。
    http://mail.opensolaris.org/pipermail/zfs-discuss/2009-October/033125.html [opensolaris.org]

    • by Anonymous Coward

      リンク先に

      it may be that they wanted a "private license" from Sun (with appropriate technical support and indemnification)

      とあるから「CDDLでない特別契約を別に結ぼうとして失敗した」ということみたいね。

      もしタレコミにあるように

      Sun Microsystemsの買収計画を発表している米Oracleが「btrfs」を開発しているためZFS開発は継続されないことが予想されることや、NetAppがZFSの特許を巡りSun Microsystemsを訴えていること

      が理由なら、Mac以外でもZFSをやめるところが出てきてよさそうに思える。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月26日 23時41分 (#1660469)
    複数システムから同時にマウントアンマウント可能な奴がいいです
  • by Anonymous Coward on 2009年10月27日 0時07分 (#1660475)

    ext3 -> ext4 -> ext5
    でいいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月27日 9時15分 (#1660547)

    無料でフリーで優秀なファイルシステムはないの?

    • by Anonymous Coward

      いいだしっぺのあなたが作ってよ、金なら出すよ
      つ ⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...