パスワードを忘れた? アカウント作成
301629 story
お金

Apple、24ビットの高品質オーディオ配信実現へ 79

ストーリー by headless
そんなことよりイヤフォンを何とかしてください 部門より

capra 曰く、

Appleは24ビットの高品質オーディオ配信を実現すべく、複数のレーベルと協議しているとのこと(せかにゅ本家/.)。

通常の音楽は24ビットで録音されるが、最終的に16ビットに落としたものがユーザーの手元に届けられる。より高品質なオーディオを提供することにより、収益向上が期待されているとのことだ。ただし現時点では、24ビットに対応したポータブルオーディオ再生機器は残念ながらほとんど無いという。

高品質な音源を手に入れたとして、その違いをどれほど聞き分けられるものなのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • Re:意味ない (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月26日 15時58分 (#1908811)
      パーセント・オーダーの歪みをバリバリ発生させるスピーカを使って24bitの高音質データを再生する不思議
      コンプレッサ/リミッタをバリバリかけてダイナミック・レンジを圧縮した音を24bitの高音質データで聞く不思議
      #音に違いがないのを聞き分けられない節穴の言うことを信用しちゃいけない
      親コメント
    • by shesee (27226) on 2011年02月26日 17時59分 (#1908855) 日記
      整数24bitて、まともに線形な特性なD/A実装出来たっけ。単にダイナミックレンジ拡張したいなら、単精度浮動小数点のが実直だとおもう。
      親コメント
    • まあ音圧競争を未だに楽しんでいる人達からすればダイナミックレンジを拡大したからって
      という話になるのもわからんでもないですが、クラシックの世界だとそもそも 100dB を超える
      ダイナミックレンジの曲もそれなりにある中で 16bit に押し込まなきゃならんわけで…

      # 指環はともかくとしてボレロぐらいは小細工無しに聴ける環境になるといいなぁ
      # ヘッドフォンを入れ替えれば iPod でもそのぐらい楽勝となるのはいつの日か…
      親コメント
      • よくへたくそなミキシングしてたりすると、シンバル鳴った瞬間にコンプレッサーが
        かかっているのがバレバレになって、ガッカリしますね。

        ただ、あれが16ビットのせいなのかは分かりません。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      意味ないよねぇ~
    • by Anonymous Coward

      素人よりいい耳してるはずの奴らをappleは一体どうやって説得するのか。
      「いやいや意味ないのは分かってますよ、でも売れるんです」
      とでも言ったのだろうか。

    • by Anonymous Coward
      デジタル領域でのヘッドルームの確保は十分意味の有ることだけど、それを「高音質」という正体不明の用語に担わせるのが問題かと。 初期のやたら音の小さいクラシックのCDは16bitのフォーマットを素に使っただけのことで、それが良いか悪いかは別問題なわけで。 ただ今時わざわざ16bitに畳み込む手間をかけているのはスマートなやり方ではないはずです。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 16時25分 (#1908818)
    > 違いをどれほど聞き分けられるもの

    大丈夫、聞く前に24bitでの配信ですと言っておけば従来の音よりも高音質であると理解できます。
    • by Anonymous Coward

      NASAが協力したとか、NHK(東大でも可)も採用しているとか、そういう要素は重要ですよね。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 15時43分 (#1908800)

    音源をデジタルドメインで加工(小さく録った音声を等倍して大きくしたり、重ね合わせたりコンプレッションしたり)するときに出る
    ノイズなどが最終的に作る16bitのデーターに於いて顕在化しないように途中は24bitで作業してるんじゃないの?素人考えですが。
    24bitで出すのが当たり前になったら、途中は32bitで処理したくなったりして…

    • by SteppingWind (2654) on 2011年02月26日 18時25分 (#1908869)

      24bitで出すのが当たり前になったら、途中は32bitで処理したくなったりして…

      デジタルミキシング用のオーディオコントローラEnvy24 [viatech.co.jp]なんかだと, ミキサーの内部演算処理は36bitで行っているみたいです.

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        いや、デジタルミキサーが、量子化やサンプリングでソースより高い値使うのは当然、今はボリュームもデジタルですから。(昔のSBはアナログミキサーだったんだよ)
    • 32bit既にありますよ。仰るとおり処理過程で使うもので、再生を謳ってるものはないと思います。
      サンプリングの方も96kHzより上は同じようなもんだと思うんですが、50kHz以上再生可能なスーパーツイータとかあるらしいし、
      再生音として48kHz(96kHzサンプリング)じゃ物足りなくなってしまうものなのでしょうか…。
      親コメント
      • 一見無駄っぽいですが、再生した音が聞こえるというより、それ以上の領域の音がソースに含まれていても干渉しないためのものなんじゃないかと思います。だから代わりに適切なローパスフィルタでもよく似た結果が得られるかもしれません。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      それは録音何でやったか次第。音源次第。
      大体は24bit/192khzか96kHzじゃないかな。
      • by Anonymous Coward
        1と2の平均値を御存知ですか?
        • by Anonymous Coward
          1と2の平均値が1.5だと何なの?
        • by Anonymous Coward
          元ACですが、最終的に16/44以下での出力が殆どですから十分だと思うのですが・・・

          実際の作業としての適切な値はどれぐらいでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 16時02分 (#1908812)

    iPod系の再生品質って、16ビットと24ビットの差を表現できるほど優秀じゃないだろ。
    機能が追加されるたびにノイズが増えるのは勘弁して欲しい。

  • by keybordist (3572) on 2011年02月26日 16時11分 (#1908814) 日記

    幾ら24bitでも不可逆圧縮されたAACじゃ意味がないし、
    おそらく16ビットのロスレスのほうが音はずっと良い。
    そこまでいうのなら、まず先に行うのは、ロスレスでの配信ではないかと。

    • by tetsuya (11853) on 2011年02月26日 16時57分 (#1908827) 日記
      アーチスト/レーベルサイドからiTMSにUploadするときはロスレス形式でやってる [togetter.com]ということなので、ロスレス販売はすぐにでもやる気になれば出来るみたいですね。

      個人的には、ビット深度上げるくらいだったらiTMSで勝手に処理しているロスレス→AACの変換をアーチストサイドのエンジニアにやらせるようにするとか、24bitよりDSDだろとか思います。
      え?DSDの再生機器?PS3が一番普及しているようです。
      親コメント
  • 参考にはならないと思うけど
    日経トレンディより
    24bit/96kHz Windows Media Audio 9 Pro Lossless でのテスト実験。

    Track-4 「HD高音質音楽配信」は次世代のオーディオソースと成り得るか?(1/2)
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/?P=13 [nikkeibp.co.jp]

    --
    水を飲むと屁(CH4)をこきます
  • by kei100 (5854) on 2011年02月26日 16時12分 (#1908815)

    24bitなのは解った。
    ところでサンプリングレートの方はどうなってるんだい?

    あんまり高くすると、機器ノイズを派手に拾うようになるんだろうなぁ。
    NTSCのノイズが入ってたりするのを考えるとより悪化しそうね。

    • by Anonymous Coward
      ダイナミックレンジとサンプリングレートの区別が付く消費者がどれだけいる事やら。
    • by Anonymous Coward
      ○ NTSCのノイズが入ってたりするのを考えるとより悪化しそうね。
      ◎ CRTモニターの水平同期信号のノイズが入ってたりするのを考えるとより悪化しそうね。

      実際に名録音と言われるアルバム(CD)にしっかり入っていたりする(当時のミキシング卓の位相モニター等から回り込んだノイズでしょう)
  • by cm (41778) on 2011年02月26日 16時14分 (#1908816)

    そんな微細な差が影響する環境とソースの方が問題だと思う。

    カーオーディオなんかだと意味ないと思うし、外部音遮断したオーディオルームで意味あるとかね。
    あと、昔知人がやっていた2トラサンパチで都はるみとかもあるし。

  • 電源ケーブルやコネクタの材質や加工精度の違いまで聞き分けられるんだぜ!
    16bitと24bitの聞き分けなんか、昼寝しながらでもできるさ!!
  • 次のアップデートからオーディオマスタ音量は+60dB以下には設定できなくなります。
    で新曲は全部1/1000にノーマライズして配信すればいいのでは?
    #対応済みフラグがない古いデータは自動的に-60dBプリアンプをかけるということで

    さすがに6bitと14bitなら違いも聞き取れるでしょう

  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 15時52分 (#1908809)

    そろそろ、Appleも製品やサービスの他社との差別化に苦心しだしてるように思う。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 16時10分 (#1908813)

    新録に期待するしか!
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8F%E6%9B%B21812%E5%B9%B4 [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 16時29分 (#1908820)

    ディスプレイプロファイルによる音域の再加工みたく、オーディオ環境プロファイルによるリアルタイムな再加工で、どのオーディオでも(可能な範囲内で)同じように聞くことができるようになったらいいなぁ。24bitリアルタイムDSPなんて最早楽勝だろうし(知らんけど)。

    まぁ、16bitの再加工でもどうせ聞き分けられないんだけどね。今だってmp3聴いてるし。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 16時40分 (#1908823)

    技術としてはともかくビジネスとしては有りだと思います!

  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 16時40分 (#1908824)
    非圧縮24bitデータをオーディオ機器へ落とせるならいいけど、
    まさかとは思うけどApple製品限定で再生可能とか言わないよね?
  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 17時11分 (#1908831)
    > より高品質なオーディオを提供することにより、収益向上が期待されているとのことだ。

    24bitは値段高くして売るってこと?
    それとも16bitで持ってる人でも24bit版をさらに購入する人をみこんでるのかな?
    • Re:収益向上 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年02月26日 18時16分 (#1908862)

      24bitは値段高くして売るってこと?

      おそらくそうでしょうね。
      すでに高音質配信を行っているLINN RECORDS [linnrecords.com]ではアルバムの値段が、

          FLAC 24bit 192kHz - $27
          FLAC 24bit 88.2kHz - $24
          WMA 24bit 88.2kHz - $24
          FLAC 16bit 44.1kHz - $13
          WMA 16bit 44.1kHz - $13
          MP3 320k 44.1kHz - $11

      という感じですから24ビットだと倍くらいの値段がつくんじゃないでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オカルトにハマったピュアオーディオ()なヒトがターゲットに入ってきたということでは?

      #iPod用真空管アンプとか想像してみたり

  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 18時59分 (#1908883)

    まぁ、どれもこれも胡散臭い話に成り下がりました。

    ミキシングなどの加工を受ける前の元ソースには
    加工後よりもかなり高品位なデータが必要とされます。
    加工の間に蓄積する演算誤差その他の影響を事前に織り込むからです。

    なので、たとえば
    コンテンツを視聴する側は量子化16bitで十分すぎる、
    しかし製作する側では同24bit、など
    違いが現れるというのが根底にある話です。

    したがって、視聴する側が量子化24bitに高い金をかけても
    得られるのは
    「製作側が、最後の最後に1回かける24bit->16bit変換」
    の部分だけです。

    これを体感できる人間がいたら、ぜひお目にかかりたい。
    体内の生体ノイズのほうが何千倍も大きいものですから
    おそらく心臓は止まり脳の血流もない人間でしょう。

    • ん、24bit/16bitの区別って割と簡単ですよ。16bitといっても最後の1bitだけ使った440Hz正弦波記録して、てきとーに再生音量大きくして再生すればいいだけです。 「それ16bit使ってねーよ」というのであれば、ほぼ16bitフルレンジの20kHzぐらいの正弦波に、1bit振幅の440Hz正弦波をミックスした音でもかまいません。 同じことを24bitでやれば8bit振幅の正弦波が聞こえますから、明らかに綺麗な正弦波が聞こえます。

      ってのは極端すぎますか。そんなマスタリングしねーよと。でも、それなりに耳のいい人なら、ブラインドテストで「ディザもかけずに単純に24->16変換(解8ビットを単純に0クリア)した音」と「オリジナル」の区別はつくようです(なお俺はできない。絶望した)。もちろん元音源はそれなりにちゃんとした音楽です。上に書いたようなテスト信号じゃないです。

      「オリジナル」と「まじめに(可聴カーブを意識してノイズシェーピングするなどして)24->16変換した音」を区別できる人はかなり貴重というか、私の知る限りいない…再生系がそこまで追いつけないのではないかと思う。そういう意味では、まあ、24bit配信の意味は「普通に音楽聴くには」ないかなあと思います。

      ただ、DJの方とかがお皿回すとかでがんがんエフェクトかけるような場合、元音として24bit音源を求める、というのはまあありかなーという気はします(そちら方面でのリスニングとかしたことないので推測ですが)。DJプレイとかだと再生速度もいじるから、96kHzサンプリングとかも求められるかもしれない(これまた推測だけど)。

      --
      -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      やあ、そんな事もあろうかと、あらかじめ魂ソウルジェムに入れといたから、心置きなく聞くといいよ。
      • by Anonymous Coward
        ボクと契約して、マカーになってよ!
  • by Anonymous Coward on 2011年02月26日 20時20分 (#1908915)
    まだ我が家のメインコンポーネントだったりする。 でもライブラリの再構築とか考えたくないなぁ。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...