パスワードを忘れた? アカウント作成
42800 story

Apple、3Dデスクトップに関する特許を申請 36

ストーリー by GetSet

hide.jikyll 曰く

Appleが3Dデスクトップに関する特許を申請した。(The Registerの記事申請文書

申請文書の添付図にあるデスクトップには、壁と床と天井があり、各面にウィンドウやアイコンが貼り付けられるようになっている。Mac OS X 10.5(Leopard)でもDockやCover Flow、Time Machineなどの機能に3D効果が取り入れられているが、今回申請されたものはこの方向性を推し進めたものと言えそうだ。先行技術がいろいろとある(Looking Glassとか)ので特許が取れるかどうかは不明だが、実際に採用されたとして便利なのだろうか。

タレコミ人は狭苦しい感じがしてちょっと苦手です。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shiozawa (26125) on 2008年12月14日 22時20分 (#1473230) ホームページ
    MicrosoftのTask Gallary(10年くらい前からある先行研究)と
    似ているのではないかと思って検索したら、そういう指摘がありました。
    http://blogs.chron.com/techblog/archives/2008/12/apples_3d_desktop_loo... [chron.com]
    • by hpn_smile (11442) on 2008年12月15日 19時03分 (#1473778) 日記
      リンク先のMSのデモは、便利そうに思えない。
      同じように、今回のAppleのイラストも便利そうに思えない。けど、
      Dockのランチャー部分とウィンドウをしまう所が分離して、
      Dockは手前でランチャーだけ、ウィンドウをしまうのはその
      少し奥の場所にストックされる、って事なら、今よりも便利かも。
      今のDockで何が不満って、なんでもかんでもDockに入れると、
      アイコンが小さく成り過ぎて見難くなる事なので。
      親コメント
  • by hornet01 (30476) on 2008年12月14日 21時26分 (#1473189) 日記
    >実際に採用されたとして便利なのだろうか。
     前にインタビューで、製品より先に特許が公開されるのは、製品にならずボツになったものと言ってたような。
     実際に、特許申請が公になってから製品が出てきたことは無い気がします。
     今回のも、Dockの3D化等の検討段階で出てきたアイデアのボツネタじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward on 2008年12月14日 21時52分 (#1473208)
      それっぽいぐるんがあったのはユーザー切り替えで、それは10.3ではもうありましたね(それ以前は知らない)

      現状Spaces仮想デスクトップの切り替えは平面上でやってます。
      Compizのぐるぐるも使ってみてますけど3D酔いする人には平面のほうがいいんじゃないかなとか思いました。
      KDE4のkwinの組み込みのデスクトップ効果もデフォは平面でしたよ。
      親コメント
    • 説明用の線図を見ると,どうしてもMagic Capを連想してしまいます.
      いや,あれは全然3Dじゃないんだけどさ.
      親コメント
    • by dyson.whle (37376) on 2008年12月15日 14時32分 (#1473571)
      またVistaのAeroみたいに無駄な機能にならなきゃいいけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      iPhoneって現物より関連特許が先に知られてなかったっけ?
      • by Anonymous Coward
        iPhoneってよりiPod touchだな。
        このへん [srad.jp]ででてる特許はtouchとか、タブレットPCではないもののMacBookに取り入れられてる。

        今回の特許が製品に繋がるかは知らんが、特許が先に知られたらボツってのはガセだろう。
        • by momochi (17543) on 2008年12月14日 23時44分 (#1473275)
          >特許が先に知られたらボツってのはガセだろう。

          製品化する場合  -> 秘密主義のため特許申請はギリギリまで遅らせる
          製品化しない場合 -> まあ、取り敢えず出しとけ

          っていう推測があるんでしょう。

          現実的には、特許が出されたからといってそれが製品に反映されるとは限らない、ってところじゃないかな。
          底面ローディング光学ドライブ [engadget.com]」みたいなどう見てもボツだろうという申請もあったりして、
          それなりに説得力のあるガセなんですよね。

          親コメント
  • 元記事を読むと

    >such an interface from being implemented on a fully 3D display, with physical rather than virtual displays of the aforementioned floor, ceiling, and right and left walls.

    なんて書いてあるので、立体的に表現されたDesktop(というか部屋?)に何らかの立体視デバイスで没入して使うことを考えているように読み取れます。
    --
    GUST NOTCH な気分でいこう!
  • by Anonymous Coward on 2008年12月14日 21時33分 (#1473196)
    うわ〜ジーニーに連れて行かれる
  • by Anonymous Coward on 2008年12月14日 22時51分 (#1473250)
    床と壁と天井をモニターにしたほうが便利なんじゃないか?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月14日 22時52分 (#1473251)
    #マイクロソフトのものはGDI2000とか呼ばれてましたっけ

    OSのデスクトップ空間が3Dになってもなお個々のアプリケーション描画は平面な窓のままなんですね。
    それでは面白くないので妄想してみました。
    ・実物っぽいリアル3D電卓
    ・実物っぽいリアル3Dピンボールゲーム
    ・3次元グリッドの表計算ソフト
    ……便利な用途が思いつきません^^;
    • ボツにされた企画書のファイル一式が、無駄にリアルな造詣で裁断されていく3Dシュレッダーですね?
      わかります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月15日 7時54分 (#1473358)
      > ・実物っぽいリアル3D電卓

      もともと、パソコンの中の「道具」を実物に似せて作るのは、
      ユーザーが実物を知っていて、その知識を使って使えるから、
      そうすると説明なしに使えるから、ですよね。

      でもパソコンが一般に普及してから、だいぶ年月が経過し、
      実物よりもパソコンの中の道具のほうが先に経験するという
      人が増えてきたんじゃないかと思います。先日も、2歳の子に
      パソコンを与えるといったストーリーが立ったくらいですし。

      そうすると、たとえばパソコンの中に「電卓」というのがあるのは
      知ってるけど、本物の「電卓」を知らないという人だって出てくる。
      実物のピンボールなんて見たことがない人、けっこういるんじゃ
      ないでしょうか?さらに進めば、立体に光が当たったときに
      陰影ができる、ということを理解するよりも前にGUIの3D表現に
      慣れてしまうとか、といったことになりそう。

      そういう人にとって、「実物っぽいリアル」って何だろう、
      って思うんです。
      親コメント
      • 強い日差しで六角形の光が見えたり、暗闇で光が十字に見えるとかは、カメラのレンズを通した映像でしか見えない。
        ところがTVなどでカメラを通した映像を見る機会が多いので、実物よりカメラ映像のほうにリアルを感じてしまう。
        というわけで3Dゲーム等では「実物っぽいリアル」のために、実物(肉眼映像)に似せるのではなくあえてカメラ映像っぽくしてる
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 実物っぽいリアルって何だろう

        「うわぁー、まつたけっておいしいね。まるで、まつたけ風お吸い物みたい」
        ってやつですか。

        まあ、すでにフロッピーのアイコンとか、時代遅れなものもありますが。
        (ハードディスク型のアイコン?一般人にはさらに意味不明ですよ。
        USBメモリ型のアイコン?USBメモリってどんな形をしてましたっけ?
        寿司ネタの形?)

        陰影のついた画像から立体を認識する、というのは、生まれつきじゃなくて
        生後に獲得するものなのでしょうかね。今後、乳幼児にまでパソコンが普及すると、
        この問題に関する壮大な人体実験が世界中でおこなわれることになるわけですね。
        • by Anonymous Coward
          >「うわぁー、まつたけっておいしいね。まるで、まつたけ風お吸い物みたい」

          「これがカニかー、かに棒の方が美味いな」かも。

          #偽装や毒入りは勘弁だが、そうでなければ作り物でもいいじゃないか。
          #本物かどうかより美味けりゃそれでいい。
          • お前まだ現実世界にいるの?
            俺なんか親父に頼んでOOO世界以外にXXX世界とYYY世界に移動するためのパスポート作ってもらったんだぞ。
            現実世界なんて刺激も何もないところにいたら死んじゃうよw
            特にXXX世界なんて星空がきれいですばらしかったぞ。
    • by Anonymous Coward
      ・実 物 っ ぽ い 嫁
    • by Anonymous Coward
      > ・3次元グリッドの表計算ソフト
      Postgresの配列型が奥行きを考慮して表示されるとかそんなんを想像した。じゅるり。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月15日 0時29分 (#1473285)
    (商品名)Roomって言いたいだけなんじゃなかろうかと

    当然窓をつけるかどうかはユーザー次第なんでしょうね?
    • えっと、サポートに電話して

      OP「立ち上がってますか?」
      Me「はい、立ってます。」

      とか以外に、

      Me「日当たりは良好です。」
      OP「じゃあ熱暴走かも知れませんね」

      とか交わされるようになるんでしょうか?

      VGA=四畳半1R、SVGA=1Kとか変な単位が出来ても嫌だなぁ・・・

      #アンチウィルスソフトはさながら自宅警備員ってところか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >#アンチウィルスソフトはさながら自宅警備員ってところか?

        先生! 一緒にしてはアンチウィルスソフトが可哀想です!

        自宅警備員は泥棒除けの効果しかないんだよな。
        一旦押し込まれてしまったら、(体力的に)撃退できるかどうか怪しい。
        その点アンチウィルスソフトは優秀だ。ウィルス除けの効果は全くないが、撃退はしてくれる。
    • by Anonymous Coward
      当初、PCでのいわゆるデスクトップというものは、リアルな「机の上」のメタファーでしたが、もはやパソコンでのGUIのOSが起動した直後の画面が「デスクトップ」という表現になったと思えばいいのでしょうかね。
      「デスクトップ上に床や天井がある」という事自体、確かにデスクトップではないですが、それ以前に背景の映像が「壁紙」と呼ばれた時点で、既に「机の上」の概念を越えているし。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...