パスワードを忘れた? アカウント作成
254168 story

数学の教科書に iPadを使う試み、カリフォルニア州で行われる 37

ストーリー by soara

あるAnonymous Coward 曰く、

米カリフォルニア州の最も大きな学区 4箇所において、教科書のかわりにiPadを使った授業が実施されている(The Hill本家/.)。

対象は 8年生(日本でいう中学 2年生)の代数の授業。端末には教科書のデジタル版と熟練された教師による授業動画が400本以上搭載されている。概念の説明から課題までがカバーされており、学校の教師の授業に頼らずとも学ぶことができる。課題のコーチングやアシスト機能なども備わっており、課題提出も端末から行えるとのこと。

学習内容は動画によって提供されているため、教師は授業中に各生徒への指導に集中できるという利点があるという。また生徒は音声またはテキストノートをとることができ、課題も端末上で行うため教師は各生徒の進捗度合いをリアルタイムで把握することができるとのこと。

iPadを使った学生に期待以上に速いペースで改善が見られる場合、州全体での採用もあり得るとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shoji12 (14093) on 2010年09月11日 10時51分 (#1823606)

    擬似的に、マンツーマンを実現した、ってことですかね。
    視聴回数が多い動画が、よりよい良い教え方となって、淘汰されていく。
    効果が簡単に測定できて、作る側は気合が入りますよね。
    教科書検定なんてやってる時代じゃないことを実感します。

    • by Anonymous Coward
      YouTubeなどでもそうですが、最後まで再生しないとカウントされないようにしてほしいです。
      タイトルで良さそうだと思って見てみたらそうでもなかったーなんて事がよくありますから。

      クリックで投票にすればいいと言われるかもしれませんが、日本人は良いと思っても投票せず、
      反対に悪いと思った場合は投票するようですね。
      価格.comのレビューに対する評価がそのような状態です。
      悪いレビューには多くのマイナス評価、他は投票数自体が少ないといった感じで。
    • by Anonymous Coward

      淘汰された映像で効率が上がり教科書が無くなるのなら、とうに教科書は無くなっている筈だがね。
      映像・音声での教育なんてのは昔から山ほど考えられていたわけで、その中でもやっぱり書籍の
      教科書があった方がってのが、こんな少数の試程度ではなく、山ほどデータを取っての結論なわけで。

      というよりも、学習効果を語るのに別に書籍教科書を排除する理由も無いんですよ。
      排他にしてもそれこそiPadをヨイショしたい奴か現状が気に入らなくてとにかくブチ壊したい奴か、
      当事者以外にしか利点は無い。
      普通は併用すればもっと効率上がるから。

  • 商売抜きに、こんな風にとっとと実績を作ってしまうのが、普及への近道だと思いますよ。
    業者の掛け声だけでは、駄目でしょう。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 9時47分 (#1823588)
    教科書が非常に高額なので基本的にレンタルなんですよね?
    iPadでの学習効率はともかく、システム的にはフィットするのかも。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 10時30分 (#1823601)

    代ゼミのサテラインとか、予備校でやってる有名講師の衛星中継授業の進化系のように見えますね。
    私も世話になったことがありますけど、確かにかなり分かりやすかったです。

    学校の授業もそのうち、授業は一握りのエキスパートによる映像授業になって、
    それぞれの学校に居る先生は、質問受け付けとか生活指導がメインになるのかも。
    世の中授業が得意な先生ばかりじゃないですからね。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 10時43分 (#1823605)

    Netbookよりも価格的な魅力があるのかなぁ。。日本と違って。
    それが無ければ端末にiPadを使う利点がわからん。。

    • 魅力が必要なのではなく、必要なものがそろっているという点と利便性でしょうか。
      起動もすぐですし操作性とかでしょう。ネットブックなら大抵の事はできますけど、大抵のことが出来る必要はこの場合はないでしょう。
      稼動部分もネットブックと比べて少ないので荒く使う学生にもいいような気もします。
      初期投資は安くないかもしれませんが試みとしてはいいのではないかと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 15時05分 (#1823682)
        > 必要なものがそろっているという点と利便性でしょうか。

        あと、余計なものを入れられない、という閉鎖性ね。

        学生へのサポート体制はけっこう重要で、
        何か不具合やわからないことが出てきたときに、
        学業への影響を最小限に抑える必要があるから、
        プラットフォームが限られてると運営側はかなり助かるはず。

        もちろんレポート形式を統一できるとか、
        Webページや教材の開発が楽
        (閲覧環境が限られていて、そこで問題なければよいので)
        という利点もあるはず。

        専門的なツールや、Webベースでない教材を使わせるのであれば
        あきらかに適さないけど。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 13時50分 (#1823661)
      ネットワークセキュリティの基本は「原則denyで必要なものだけallow」というのと同じで、
      許可した覚えのないことをさせないためにはたとえコスト面で有利だろうとnetbookではだめだったということ。
      とはいえ脱獄が違法ではないことになってしまった国があるので今後はいかにそういうものに対処するかというのはある(脱獄環境で動かなければいいだけだろうが)。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >たとえコスト面で有利だろうとnetbookでは

        Appleが寄付したようだが?
        netbookだってLinux版を教科書しか見れない状態にしてポート塞げば済む話。
        だがそんなことしなくてもAppleがタダで提供してくれるならそのほうがいい。
        結局はコストが優先するんだよ。

    • by Anonymous Coward

      エロがない。

      • by Anonymous Coward

        エロい言葉を検索。

        # wikipedia ハジマッテタ。詳細な画像あり!時代は移り変わったのだ!!

      • by Anonymous Coward
        辞書
    • by Anonymous Coward
      日本の公立でやるのなら、Appleだけが出している端末を使うのはないだろなあ。

      …と書くと、「特定ベンダーだけが出しているOSの端末を使うのはないだろなあ」なんて書く人がいそうだね!
    • by Anonymous Coward

      Netbookじゃ教科書を読むには画面が小さすぎるし、単純にバッテリーが持たないでしょ。
      XPの提供だっていつMSがやめるか分からんし、わざわざ重いWin7が快適に動く端末を用意する意味も分からんし。

      一体何が利点でNetbookなんて話を持ち出したの?

  • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 11時24分 (#1823616)

    PCでやった方が効率がいいでしょうけど、それだと話題にならないから今人気のiPadを使ってみたってだけでしょう。

    • by miishika (12648) on 2010年09月11日 16時29分 (#1823700) 日記
      話題性云々というより、財政難のカリフォルニア州は教師の数を大幅削減しているので、教育レベルを落とさずに指導効率を上げるための方策でしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        指導効率が上がるかどうかもよくわからないわけで、たぶんアップルや業界からの全面寄付で実験してんじゃないのかなー。その意味でも業界による話題作り100%と言っていいかも
  • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 17時15分 (#1823711)

    肖像写真に落書きしたり、ページの端っこでパラパラマンガを描いたりという楽しみ^H^H^H教育効果が損なわれるので反対です。

    • by Anonymous Coward
      まずはそういうアプリを作ることからはじめようw
    • by Anonymous Coward

      おちゃらけ的に書いているっぽいが、私の教科書はノートより授業関連の書き込みが多かったよ。

      授業中に内容についてのコメントや考察など、ノートに書くとその大本から書かないといけないが、
      教科書だとその箇所にズバリ書き込める。
      ってので教科書への書き込み自体が学習の効果のそれなりの割合を持っている事も多いんだが。

      黒板の内容の一部が教科書とかぶっている時なんか、それを書かなくて良いってだけで、余裕ができる。
      ノートの提出や復習用のノートに付いては、帰ってからそこから起こせば良い。
      それだけで充分な復習になる。
      というか、自宅でそれ以上の勉強ってやった事ないな。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月11日 21時24分 (#1823766)

    効果があるはずだという思い込みが、教師と生徒の側にあるため、効果があるように錯覚しているだけです。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月13日 8時50分 (#1824257)

    かつて、CAIと称して学校教育の現場にコンピュータを導入することが大流行しましたな。
    あの時もたしか、動画でどうこう音声でどうこう・・・・・
    教員は生徒個々の進度に合わせた適切な指導がどうこう・・・・

    端末が小型化した以外に何が違うの?

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...