パスワードを忘れた? アカウント作成
354766 story
中国

中国の偽 Apple Store、当局の取り締まりを受ける 24

ストーリー by reo
どういう風の吹き回しやら 部門より

cheez 曰く、

中国当局が偽 Apple Store をとうとう取り締まったそうだ (TechWorld の記事本家 /. 記事より) 。

取り締まり対象となったのは雲南省の省都、昆明市 (こんめいし、英語: Kunming) に出現した偽 Apple Store 22 店舗。これらの店舗は正規の Apple Store に外観だけでなく、内装や従業員の服装まで似せて営業を行っていた。Apple の上海オフィスからは偽 Apple Store に対する訴状が 8 月 2 日に寄せられていたという。昆明には正規の Apple Store ではない店舗が 20 店舗、その他の類似した違反行為を行っていたされる店舗が 2 店舗あったとのことで、その 11 店舗が現在捜査対象となっているという。また、当局は Apple の商標の無断使用を 8 月 10 日までに停止するよう通達したとのことで、全店舗これに従っているとのこと。

偽 Apple Store がブログなどを通じて注目を集めたのは先月のこと。昆明市当局による初期の捜査では Apple のロゴの不正使用が認められた店舗が 5 つあったとのことで、うち 2 店舗には営業停止命令が下されていたとのこと。その後店舗がさらに増えたのかは明らかではないが、今回はさらに大規模な取り締まりとなったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ニュースでやってましたが、お店のコンセプト丸ごとパクって出店するのが増えてるそうです。
    Aplleに限らず飲食店とかIKEAとかまでそっくりなのが増えてるそうです。

  • by Limbodot (42869) on 2011年08月18日 11時36分 (#2005109) 日記
    似せた方が売れるのだから、商売で儲けるために似せる事の何が悪いの?という考え方なのでしょうね。
    司法制度の充実が先進国より随分遅れていると言われる所以も国民性なのか。
    • by Anonymous Coward

      似せた方が売れるというか、20店舗も出来るほど売れていたという方が意外
      売っているのは偽物ではなく、本物のApple製品だったということで、値段も安かったわけではないだろうし・・・

      ちなみに、売り方を真似するだけならそんなに問題ないと思うよ。ウォルマートの創業者もよく他のスーパーマーケットに行って真似出来るところを探していたぐらいだからね。
      でも店舗名まで似せるのはまずいでしょう。
      テーブルなどの漆器の類いやシャツぐらいは似せても問題ないと思うけど、実際は似ているけど品質の悪いものを使ってたらしくて、よく見ると細部はぼろかったというのでは酷いけどね。

  • by Anonymous Coward on 2011年08月18日 11時09分 (#2005079)

    北京を「ほっきょう」と読まないように中国の地名、日本語読みしないのが通例になってませんでしたっけ
    (”クンミン”、MSIMEもこれで変換できる)。
    …ってwikipediaがそうなってるのかorz

    • by adeu (2937) on 2011年08月18日 12時20分 (#2005159)
      相互主義というのか知らないが、相手国の慣習に合わせると聞いたことがある。
      米国や韓国などは外国の地名や氏名を表記する際に現地語に近い発音表記を使うので、日本が米国や韓国の地名や氏名を表記する際もできるだけ現地語に近い表現をする、と。
      中国は他国の地名や名前は中国語の発音で通すので、日本語で中国の地名や氏名を表記する際は日本語の読みを使う、と。

      ただ北京を日本語でペキンと読むのはなんでかなあという疑問はあります。香港や台湾の人に言っても理解してもらえない。英語ではBeijingですし。
      親コメント
      • by manmos (29892) on 2011年08月18日 12時57分 (#2005195) 日記

        > ただ北京を日本語でペキンと読むのはなんでかなあという疑問はあります。

        清王朝がそう呼んでいたので、特に首都だけは影響されちゃったんでしょうね。戦前は明確な規定もないし。

        ヨーロッパに住む人によると、ヨーロッパ人も未だにペキンと呼ぶ人は少なくないそうです。人によると、Beijingってのは名前が変わったんだと理解している人もいるようです。
        支配層の「方言」が変わっただけっては、理解できない人もいるかも。

        親コメント
      • 昔は英語表記もペキンとかペイチンとかあったみたいなので今のベイジン表記に統一されたのが最近というだけの話ではないでしょうか。
        インドでもボンベイ→ムンバイという呼称変更がありましたね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        米国や韓国などは外国の地名や氏名を表記する際に現地語に近い発音表記を使うので、/quote>
        韓国は知らないけど、アメリカが現地語に近い発音にするのは、漢字圏限定ですよ。
        アルファベットが通じる場合は、自国語読みです。
        ベニスは英語の方が有名になっちゃった感がありますが、
        どこの都市かわかりますか?⇒ヴィエナ、ベニス、ネイプルス、ミューニック・・・

        • by Anonymous Coward

          ポルトガル人が日本に来てから、「ニッポン」をアルファベット表記し、他のヨーロッパ人が読みまた書いてを繰り返してるうちに、イギリスにたどり着く頃には「ジャパン」になっちゃっただーよ。

          # ところであちらさんはいつまでChine=清(晋?)国やKorea=高麗国を使い続けるんだい?

      • by Anonymous Coward

        北京はBeijingだが、
        台北はTaipeiなんですよね。

        同じ[中山]でも、
        中国の中山市はZhongshan、
        台北の中山区はJhongshan。

        同じ文字、地名でもちょっとずつ違う。

      • by Anonymous Coward

        >ただ北京を日本語でペキンと読むのはなんでかなあという疑問はあります。
        日本は満州国を承認していたからじゃなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      ♪はるかなる雲南~
      情報伝達速度には(個人|国家|環境)差があります。

      # 今週末は生さだです。24時間TV対抗番組なのか?

    • by Anonymous Coward

      中国の地名・人名は、日本語読みするのが通例。
      ペキン、ホンコンなどは例外的です。

      一方、韓国の場合は現地読みすることになっています。
      「李」さんは、「り」読みだと中国人、「い」読みだと韓国人と分かります。

      ここらへんは、慣例だったり、相手国からの要請だったりしますね。
      相互主義とかいうので、相手国が現地語読みだとこっちもそうする、みたいなものあるらしい。

      • by Anonymous Coward
        いやいや、中学高校の社会科系の授業では地名は中国語読みとよばれるカタカナにするのが20年ぐらいまえからはやっている。 ただ、無理にカタカナにした表記で現地でそんなおかしな発音じゃ通じないから、日本語読みの漢字表記のほうがいいと批判さ れている。
    • by Anonymous Coward

      中国の地名、人名などの日本語表記は、現地音重視か普通話重視か慣例重視か、などの狭間で「便宜的」にならざるを得ないようですね。
      ・現地音を重視すると、複数の方言が交じり合った地域に対応できない。
      ・普通話で塗り潰そうとすると、マージャンには良くても三国志などがおかしなことになる。
      ・漢和辞典の読み方で通そうとすると、英語などとの整合性がとりにくい。

  • by Anonymous Coward on 2011年08月18日 11時25分 (#2005098)

    がを~?

  • by Anonymous Coward on 2011年08月18日 12時49分 (#2005187)

    中国当局の営業停止命令が偽物だったりして...

    • by Anonymous Coward on 2011年08月18日 13時39分 (#2005237)

      中国ってそんなに甘い国じゃないよ。
      こういうの無視すると直ぐに当事者は実刑喰らったりする国だよ。
      中国に限らずアジア圏では甘そうに見えても規制時はキツイってのが多い。
      そしてそういう事まで頭が回らない日本人観光客がトラブったりするのも良く有る話。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ときどき規制した側が埋められたりする場合もあるけどね

        中国なりのバランス感覚だと思うようにしている

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...