パスワードを忘れた? アカウント作成
364 story

「ハゲタカ」も改名? 39

ストーリー by kazekiri
さしずめ「ウスゲタカ」? 部門より
nijimasu 曰く,"毎日新聞の記事によると、バカジャコ、メクラウナギなどの差別表現を含む動植物の標準和名を改名しようとする動きが広がっているそうだ。 反対意見もあり、メクラチビゴミムシを研究している上野俊一・国立科学博物館名誉研究員は今後も改名はしない方針と言っている。 ...ところで昔「ブラインドタッチは差別表現だからこれからはタッチタイプと言いましょう」という提唱があったけど、あれは一体どうなったの?"
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 言葉なんてのは、差別表現を使わずともいくらでも聞き手を傷つけることが可能なモンだと思うです。
    差別的表現を封じ込めたとしても、差別的な風潮がなくならない限りはダメっしょ。
    --
    wakatono
  •  記事中に「自治体や博物館への来館者から指摘や抗議があったため」とあるのがミソだと思うのですよ。
     一般市民がこんな抗議するわけないからね。
     他にも、たとえば部落解放系の団体は「六曜(大安とか仏滅とか)は迷信で差別だ」(って西暦ってキリストの誕生日やん。こっちは迷信ではないんか?)
    と主張してるし、
    筒井康隆が断筆宣言した経緯の中に、当事者ではない支援団体からの抗議とかの件もある。
     こんなことやってると、本当は運動出来なくなるから
    差別無くなってほしくないんじゃないかと疑ってしまう。
  • Re:ハゲタカ (スコア:2, 参考になる)

    by eukare (2230) on 2001年06月29日 13時01分 (#4343) 日記
  •  「差別に反対する」運動してる団体ってたいてい
    そういう行動をとるみたいですね。なんでだろ(^^;;
     ちびくろサンボの例にしろ、「薬害エイズはゲイ差別」にしろ、
    今度社会党から出る田○陽子の「女性を差別した漢字が多いから漢字を改定すべきだ」にしろ。
     本質論を説いて問題解決すると存在意義まで無くなるからなんだろな
  • >今度社会党から出る田○陽子 社民でした(^^;;;失礼
  • 一番ありがち(つーかよく耳にする)なのが「障害者に対して云々」というやつだと思ってます。

    が、実際当人に聞くと、「そんなに気を使わなくてもいいのに」とかいう回答が返ってくること多し。

    無頓着なのも困り者だけど、必要以上に騒ぎ立てるのもよろしくないし、何よりも騒ぎ立てられる当人たちが心苦しい(そうでない方々もいるかもしれないけど)。

    要は普通につきあう、何か困ってることがあれば率先して相談に乗る、手助けする。これでいーと思うんですが、これって別に相手が誰であれ、ごくごく普通のコトですよね?誰にだって出来ないことや苦手なことがあるわけだし。

    --
    wakatono
  • by kensama (2552) on 2001年06月29日 12時10分 (#4330) ホームページ 日記
    概念の記号化と感情は別問題ですもんね。
    とは言え生物の標準和名ってのは、
    その生物について連想しやすい言葉を割り当てるでしょうから、
    差別的な概念が含まれる言葉は使わないに越したことはないのではないかと。

    だからって一度決めた名前を変えられちゃうと混乱を招くしねぇ。
    どうしたものでしょう。
  • 同意。
    いまは「シンタイ」「シンショウ」というのが、差別的な意味を込めて使われたりしてる。結局、問題なのは表現ではなく、そういう文化なのだと思う。
  • うむ.

    言い替えは逃げに過ぎないですから. 言い替えた単語が今度は差別語になったりする. これでは何の解決にもならない.

  • by char (1245) on 2001年06月29日 12時43分 (#4339) ホームページ 日記
    ハゲワシではなかったか?
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • 名前変えたって何も変わらないことが分かっているなら改名なんかしなくていいとは思うんですけどね。
    言葉狩りで問題解決できるだろうという意識では問題は解決できないんじゃないかという気はします。
    --
    ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
  • 重箱のスミをつついてるうちに本質が忘れられるような気がしないでもないです。

  • ヒトではなく、他の動物を対象にしているのだから、(名称に対する)抗議はちょっと的外れなんではないかと。
    #カメムシの愛護団体とかからの抗議ならわからないでもないが(^^;

    上野氏の「実際の差別と言葉は無関係」というコメントがいちばん常識的な発言に思える。
    #抗議する人たちにとって、悪意の有無は関係ないのかなぁ?

    "コビト"もヤバいとは知らなんだ。

  • 重箱の隅をつつけないと、困る人たちがいると言うことですね。
    差別を助長している人たちって「重箱の隅をつつく人」だと
    僕は認識しているんだけど。
    --
    ======= nandabe =======
  • 重箱の隅をつつけないと、困る人たちがいると言うことですね。

    その通りです。残念なことにこの国には「差別(と彼らが称するもの)」を飯の種にしている輩が少なからずいるのです。広告代理店なんぞに勤めてると、そういう輩の話はよく聞きますよ。

  • by soramine (1131) on 2001年06月29日 14時03分 (#4365) 日記
     ほとんど同感です。
     いや、ほんとに言葉ってむつかしいですね。

     似たようなところだと、もともと敬語だったはずの「御前」(おんまえ)は、そのあと「おまえ」に変遷しているし、「手前」(てまえ)は「てめぇ」だし、言葉が移りゆくもので、これは case by case だとか TPO だとか 時と場合によって で判断しないといけないなあと思いますです。

     表層ではなくて、中身が大事ってことなのかな。
     気にする/気になる気持ちも、わからなくはないけれど。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • 「差別だ!」って言い出す人達が一番差別意識があるような気が…
  • >広告代理店なんぞに勤めてると、そういう輩の話はよく聞きますよ。

    ゼネコンなんかでもそうですよ。
    名簿売りに来るんですよ。
    中には、その筋の者である事をほのめかす人とかね。

    そういう団体などのブラックリストってのが存在してたりします。

    --
    ======= nandabe =======
  • 外国人として暮らしてる立場から感じるのは、差別問題ってのは個人対個人の感情の問題ではなく、社会の中である程度共有された固定観念によって不利益が生じるという問題ではないかということだな。

    上の例で言えば、悪意をもって足の短さをなじることよりも、「足は長い方が良い」という観念を無批判に受け入れてしまってることが問題であると。

    そういう意味では、むしろわかりやすい悪意を持ってくる人の方が御し易い。味方もつけやすいし。「足が短くてかわいそうねえ」という類の悪意なき差別のほうが、一見まともに見えつつ差別構造を強化してるって点で困りものだと思う。

  • ハゲワシの方が俗称だと勘違いしてました。 恥ずかしい。 nijimasu
  • 弁護士とか?
    テグレットの件はなんだかな~ってかんじでした。
  • 確かに、差別表現をなくしても問題は解決しない。それは正論。

    でも、世の中に「事なかれ主義」と「無関心」がはびこっている限り、
    正論を吐いても何も変わらないんだろうなぁ。

    #平等の意味すらよく分かってないのに「差別は良くない」って言う奴も多いからなぁ。
    #その無自覚さがこういう言論封殺を招くんだろうな。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by char (1245) on 2001年06月29日 20時09分 (#4427) ホームページ 日記

    ちぃ、時間を惜しんで情報のポインタを示さずに投稿をしたらこれだ。 返事に「参考になる」をとられてしまったではないか。

    こういう状態を慌てる乞食はもらいが少ないというのだな。

    あえて不適切な表現をしてみた。

    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • 「ハゲタカ」を例に挙げられた時点では、
    名前を変えるのはナンセンスそのものだと思ったけど、流石に「めくら」はちょっと気になるね。

    って言ってもね。
    僕自身、自分の書き物で「盲」ってよく使うしねぇ・・・。
    それも、「現実が見えていない」的な、悪い例えで。
    ま、個人的なことはともかくとして
    やっぱり、名前を変えても仕方ないと思うな。
    次の世代の人間が、
    「過去」の資料を調べるのをわざわざ難しくしているだけだと思う。
    --
    gy0
  • >が、実際当人に聞くと、「そんなに気を使わなくてもいいのに」とかいう回答が返ってくること多し。

    んー、wakatonoさんの発言の趣旨とはズレるかもしらんけど
    一つだけ突っ込ませてもらうと、
    相手がOKって言ってる(という風に聞こえる)からって
    誰もがその言葉を使っていいってもんじゃないって思いますけど。

    例えば、[黒人](っていうか、[アフリカン・アメリカン])
    に対する差別用語の代表みたいな「ニガー」って言葉が有るけど、
    黒人同士で呼び合う場合とか、自称する場合なら全然OKらしい。
    だけど、親しくもなんともない関係のヤツに「ニガー」って呼ばれたら、
    間違いなく気分を害するでしょうね。
    --
    gy0
  • なるほど、黒人を差別するために使っていた言葉が、いつからかある種のプライドというか仲間意識というか、そういった方向に使われるようになった、ということか。

    そういえば、映画「ラッシュアワー」の中で、成龍が黒人達がニガーと呼びあってるのを聞いて、うっかり白人に「よう、ニガー」なんて声かけて大騒ぎになってる場面があったな、あんな感じか。
    --
    ---Y^2
  • > 次の世代の人間が、
    > 「過去」の資料を調べるのをわざわざ難しくしているだけだと思う。

    そのための助けになるのがコンピュータです。

    言葉を年代ごとに差別度数としてデータベース化すると、
    いつ書かれたかワカラナイ文書の年代測定に使えたり、
    公開文書の差別性の評価として、文書公開にともなうリスクを数値化できます。

    その言葉が差別的であるか否かを値にするのが難しいわけだけど、
    たとえば乱暴にも、googleのヒット件数の標準偏差からの隔たり(偏差値)と考える。
    よく使われている言葉ほど差別的ではない確率が高く、
    あまり使われない言葉ほど差別的である確率が高いと考える。
    これをgoogle自身がデータベース化して文書評価サービスをやるとしたら、
    広辞苑の見出し語全部をデータベース化する作業は半日もかからないと思います。

    こういったサービスがインターネットで大規模に簡単に使われるようになると、
    特殊な言葉ほど、さらに少なくなる方向に収斂する可能性があります。
    言葉の使い方が人の記憶だけで伝播するなら、
    時を経て評価が変わってゆくこともありますが、
    一度コンピュータに入力すると評価は永久に固定化してしまうからです。
  • > 社会の中である程度共有された固定観念

    そうした固定観念が凝縮して流通しているのが「言葉」ですね。だから表層の「言葉」だけ云々してもそれで問題が解決しないというのは正しいです。
    ただ、「言葉」が流通することで、そうした「観念」がより広く受け入れられていったり、より「純化」したりするのも事実だと思います。それが「言葉」の力という物でしょう。
    だから、「言葉」を云々する事が一概にナンセンスであるとも思えません。上の話で言えば、表層の「言葉」を問題にすることで、無意識の「悪意なき差別」を浮かび上がらせる事もできる訳です。ただそれは「言葉」を禁圧するという事とは本来全く別の話ですね。
  • ってことはやっぱめくらキャップもまずいんだよなぁ
  • ハゲタカの名前を変えたところでハゲじゃなくなる訳じゃない。
    盲を目の不自由な方に変えたところで就職差別がなくなる訳じゃない。
    ので。

    どうせやるなら生活に関わる、雇用の点とかそういう所から改革して欲しい。
    目が不自由でも自尊心をもって生活できるなら何と呼ばれようとかまわないでしょ。

    /.があからさまに"おたく"を名乗っているのも世間?との価値の反転があってたのしいとおもう。
  • by gy0 (3393) on 2001年07月02日 22時10分 (#4802) 日記
    あのmp3エンコーダーも使えない、かも。
    Lameっていうのは「びっこ」っていう意味の言葉なので・・・。
    --
    gy0
  • おふとぴかもしんないけど、
    「バカチョンカメラ」
    ってさ、もともとも語源って、
    「馬鹿でもちょんの間に使えるカメラ」
    って言うところからじゃなかったっけ?
    「ちょんの間」は広辞苑にもでてる言葉で拍子木を打つ
    ぐらいのあっという間の意だったかな。

    まぁ、言葉っていうのは一度差別的な印象が付いてしまったら
    消すことは難しいので、使わない方向が無難なのかもしれませんけど。

    同様に「目くらまし」は「目くら・まし」だと過剰反応
    をされたりすることもあってトホホ。
    --
    -- yuno
  • by Anonymous Coward on 2001年06月29日 12時51分 (#4341)
    改善しようとする意識があるだけマシでしょう 動物の名前を変えたぐらいで直接何かが変わると思っている人はいませんよ
  • by Anonymous Coward on 2001年06月29日 13時03分 (#4344)
    そうそう。要は言うほうが差別意識をもっているかが問われると思うんだけど。
    「バカチョンカメラ」
    と言っても、まぁカメラに対しては「安物」という意識があるにしても、人に対する差別意識は無いと思いますが、これを、
    「頭の働きが不自由な方でも、朝鮮半島の方でも使えるカメラ」
    みたいなことを言うと、いわゆる「差別語」は無いのに、露骨に差別的表現になってしまうわけで。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月29日 13時54分 (#4361)
    悪意の有無がすべてじゃないですか?じゃないとすべての形容詞は使用不可にしなければいけないでしょ?たとえば「短い」って言ったら「それは足の短い人に対して差別的だよ」ってな具合で。 ほんとこーゆーのって常識的に判断して欲しいよ。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月29日 15時13分 (#4376)
    差別語の、どこが差別に当たるとかを云々するのは悪いことではないです。
    うっかり知らないで使っている言葉とかありますし。
    ただ、それを封殺する近頃の流れがどうも気になります。
    言葉の意味を知って、自分で差別を伴わない使い方をすればいいだけなのではないかな、と。

    報道関係は、多くの人にその言葉が伝わるので禁止語が出てくるのは仕方ないです。
    けど、映画や文芸やらにまで差別表現が~とか言葉だけを捕えてしまうのは正しくありません。前後の文脈や意図を酌んで検討して欲しいものです。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月30日 11時00分 (#4488)
    この登録商標が健在なうちはまだ、希望がもてるだろう
  • by Anonymous Coward on 2001年07月02日 15時37分 (#4724)
    筒井康孝は偏見に基づいた誤った記述で抗議を受けたのに「俺悪くねーのに言葉狩りされちったよー」と責任転嫁したんじゃなかったか。

    まあとにかく、抗議が妥当かどうかとそれが当事者からなされるかどうかはまた別問題だとおもうのです。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...