パスワードを忘れた? アカウント作成
469 story

ビミョーな表現の相違「CD並」か「それなり」か 29

ストーリー by wakatono
聴けりゃどっちでもえーやん 部門より

Anonymous Coward 曰く,"日本レコード協会のお話とかがSlashdotに載ってましたが、同じ日本レコード協会のホームページのプレスリリースによれば、「MP3などのファイルの音質を『CD並』などというような表現を使ってはいけない」のだそうです。一部引用すると、以下です。

◎適切な表現の例として 【CDの約10分の1のデータ量でそれなりの音質】

かなり無理がある表現ですね。 「CDの約10分の1のデータ量」って、それ、ビットレートを無視した言い方だし。より正確な表現としたら、 「CDの約10分の1のデータ量でCDの元に迫る音質」 ということかな?(元の木阿弥かな?) 「表現」って、難しいね。"

誇大広告はいけないけど、だからといって曖昧な表現でもトラブルの元。どっちに倒しても揉め事は減らんということか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Kow (2603) on 2001年07月10日 5時15分 (#6163) ホームページ 日記
    MP3に限らず、非可逆圧縮された音楽はCDよりも音質が落ちます
    というふうに一般論化したいような感じに見えるけど、もしそう
    なってしまった後に、MP3CD(じゃなくても、ATRAC3CDでも、MagicGateCDでも)
    販売となったときにCDと同じパッケージで同じ値段だと消費者は
    納得しないんじゃないかな?

    『低音質=高音質のものよりも安い』

    っていうのは一般的な心理なのでは?
    自分の首を絞めることにならないといいけど。
  • 比較にあたるからだめ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Chack K-Factory (645) on 2001年07月10日 0時51分 (#6139) ホームページ 日記
    「映画館の臨場感を手軽に家で楽しめます」の
    液晶プロジェクターとか、5.1チャンネルのスピーカとかも
    比較してますね。

    CD並みの高音質が少ないデータ量で楽しめるというのは
    CDのシェアを食いつぶすことに繋がりかねないという
    日本レコード協会の懸念が伝わってきます。
    そんなに気にしなくても、 比べるまでもないという意見(Napsterの被害) もありますし、
    mp3に独り歩きしてもらってもいいのでは と思います。

    #mp3なんてカセットテープみたいなもんですし
    --
    -- Chack "あなたの常識は他の人にも通じますか?" 鉄ちゃん [underthetree.jp]の
  • by novastyli (3559) on 2001年07月10日 3時43分 (#6161)
    使われている表現として、「CD並の音質」「CDとほぼ変わらない音質」「CDとほぼ同質の音質」「CDに近い音質」「CDとの差はほとんど感じられない」を挙げて、それらが「本来、これらの圧縮技術は元のCDから聞こえにくい(人の耳で識別しにくい)音をカットするなどしてデー タ量を何分の一かに減らすものであり、上記の表現は技術的に明らかに事実と相違する」といっているが、その言い方こそ明らかに変だ。

    挙げられた表現は全て、聞いた側の主観的な判断であり、何をどうやって圧縮しているかとは全く関係がないからだ。これらが事実と反するためには、多くの人にとって「CD並に聞こえない」とか、「CDと明らかに違う音質」であることが必要だが、現実問題として、みんなそんなにいい耳していないか、音質にそんなに拘らないか、またはその両方である場合がほとんどだ。

    馬鹿なマスコミがまた無批判にこの「お願い」に従うかどうか見ものというところ。

  • by nidak (2008) on 2001年07月10日 11時59分 (#6215) ホームページ 日記
    DVDでよくプロモビデオが販売されているけど、あれの
    音楽レイヤーはMPEG2圧縮のはずだ。
    そーいうのは(音質の)問題にしないのか?
    --

    There is no spoon.
  • きっと一時読取専用MDでアルバムを発売(もちろんCDと同じ値段で、だ)していた事実は
    なかったことにしたいのだろうなあ。
  • ここで言う「それなり」≒CDの1/10の音質だよね。
    「それなり」は"もとの状態のまま"という意味だから右辺
    と同等かそれに近くないといけない。

    母国語でプレスリリースを書くなら辞書を使いましょう:-)

    >■[それなり]の大辞林第二版からの検索結果 
    >
    >それなり 【其れなり】
    >
    >(1)その状態のまま。そのまま。それきり。副詞的にも
    >用いる。「予算の関係で中止したまま、―になっている」
    >「―向こうに居着いてしまった」「―にお寝(よ)つた
    >ら、お泊め申さう/歌行灯(鏡花)」
    >(2)限界や欠点はあるが、それはそうとして。それ相応
    >に。「―にうまくやっている」「―の効果はある」

    俺なら、
    「従来の1/10のデータ量で劣化の少ない音質」
    かな。"CD"を引き合いに出さなければ文句は言えまい。

    #昔、こんな CM があったそうな。
    #「このフィルムを使って撮ると美人な人はより美しく。」
    #「そうでない人は?」
    #「それなりに写ります。」
    --
    sakura2k
  • by eukare (2230) on 2001年07月10日 0時51分 (#6138) 日記
    「あまり劣化していない」とはっきりわかるとダメ、って事なのかな?
    やはりCDの売れ行きに影響が、とか思ってるからだろうか。
  • mp3は不可逆圧縮なんだから、
    「並み」すなわち「=」にはどうあがいたって成り得ない。
    日本レコード協会の主張は、そういう意味では間違いではないけどねえ・・・。

    でも、CDの音質からリスナーが疎外される前に
    リスナーが、レコード会社の商業主義のせいで
    音楽から疎外されてるっていう方が問題だと思うけどな。
    それはnapsterとかとは別の問題で、
    流行り廃りで簡単にミュージシャンと契約したり切ったりするっていう問題の方が僕の関心事。
    実際、(これはあまり知られていない事実だと思うのだけど)
    スマッシング・パンプキンズが「マシーナ2」というアルバムをリリースしようとしたけれど、
    レコード会社に反対されたので、自主制作して25枚だけアナログ盤出して、
    でもってファンのために色んな所でmp3ファイルが配布された、ということがあった。

    ま、この事件自体はもう昔話だけれど、
    こういう事実を棚上げにして
    「アーティストやCD制作者にとっては、上記表現は圧縮された音質で元のCDの音質を判断されることになり、 耐えられない問題です。」
    なんて、「ミュージシャン」側に立ってるようなフリをするのは卑怯だとしか思えないです。
    --
    gy0
  • 「100人にある曲を聞いてもらった結果、
    90人が"CDと比べても遜色がない"と答えた」とか。
    これはこれで、1曲でいいのか、どんな人が聞いて比べたかなど問題はたくさんありますが。

    正確に言うには数学を使うしかないかなぁ。
    日本語だとどこかで妥協するしかないと思う。
    個人的には議論も数学でしたい気分。さすがに無理ですけど(^^;)
  • 最低限、mp3で圧縮した音源の特徴を、きちっと表現して欲しい。
    「それなり」って言われても、どのくらいか見当付かないし。それに一般的には、mp3 はファイルサイズが小さくなり音質はそのまま、という誤解に近い解釈も罷り通っているので、特徴を客観的に解説してもよいのではないかと思う。まあ、違法コピーを排斥したい立場からして、圧縮率11:1=さほどよくない、ってしたい意図が見え見えですが、論理的に主張するなら、まだましではないかと(^^;。
    闇雲に「mp3=違法コピー、だから許す訳にはいかない」とするよりも、「mp3=試聴版、気に入ったらCD買ってね」と位置付けてプロモーションにガンガン活用していったほうがプラスになるんじゃないかと思います。現に、sony music かどこかのサイトで rm のお試し版を聞いて、CD屋に走った経験が何回もあります(^^;。

    個人的には、自分の好きなアーティストの曲をmp3に落としたら、(音質が)聞けたものじゃなくなってしまったというショッキングな経験から、mp3よりCDを好みますが。

  • どうせPCM録音そのものが原音とは異なるのだから、
    どっちがいいか比較しても無意味です。

    「MP3みたいな音質だが、データ量が10倍になる」を追加。
  • それじゃ、sonyにあんたの作ったMDは音楽データとしては望ましくないデータフォーマットと言っているのでしょうか。
    こちらではMP3のほうが音質は良いといっている。
     ふつうの人は、CDをMDにダビングして聞いてなんにも不満を言っていないのでは?

     
  • by lutero (1993) on 2001年07月10日 10時20分 (#6199)
    MP3で音楽を聴く人の環境って、ほとんどPCかポータブルでだと思うんだけど
    その場合スピーカーとか良くないから素人目には判別つかないんじゃないかな。
    PCやポータブルで聴いてCDとMP3を聴き比べられる人ってあまり居ないんじゃ?
    それにPCやポータブルで聴くときは高音質よりもお手軽さを求めてるんじゃない?

    5.1chもそう。
    比較対照がテレビのステレオ放送とかビデオのHi-Fi再生なんだからいいんじゃない?
    映画館そのままってのは一般家庭には土台無理な話なんだから目くじらたてんでも…
    やっぱり思い浮かべやすい表現が一番だと思うね。
  • by fufu (3920) on 2001年07月10日 10時44分 (#6203)
    つーことは結局日本レコード協会は
    可逆圧縮のMonkey's Audioを推薦ってことかしら。
    http://www.monkeysaudio.com/
    --
    ふふ
  • by youkan (3208) on 2001年07月10日 10時55分 (#6205) 日記
     私は,3000円と6000円のヘッドホンの音質の違いを聞き分けられまーす.
    #誰でもできるけど!

     というか、ラジカセで聞くようにイコライジングしてある楽音が日本には多すぎる.
  • 適切な表現? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2001年07月10日 11時23分 (#6208)
    ○1, ○2…というのは「適切な表現」とは言えないと思うが。
    それに、「自粛を要請する」というのは「自粛」ではないのでは? ここらあたりにRIAの傲慢さが見え隠れしているような気がする。

    それに「CDと同じである」と断言しているところは無い訳だから、特に問題があるとは思えない。

    第一どのエンコード形式を使うかどうかは、聞き手の問題であって、送り手が口をはさむような問題ではない。
    自分自身にとって十分な音質と満足感が得られれば良い。

    大体「一般消費者から元のCDの音質を楽しむ機会をも奪ってしまうことにもなりかねません。」だって、今時CDなんて掃いて捨て切れないほど溢れかえっているだろうに。

  • 違法MP3を締め上げるハズだったのが、
    なぜかMP3というフォーマット事態をこき下ろすプレスリリースになってしまった。
    のではないかと思う。
    違うか、
    出だしの文章でいきなり「インターネット音楽配信等が話題になって・・・」って書いてあるもんねぇ。
    あ、
    さては密かにATRAC3を潰したいのか。

    いずれにせよ支離滅裂な文章で楽しい。
    マル付き数字だし、、、
  • MP3等のアルゴリズムは「聞こえにくい」音をカット しているのではなくて「聞こえない」ノイズを付加 しているのであって,ビットレートが足りている 場合は圧縮前と圧縮後で識別不可能であるはずです (もちろん心理音響モデルが本物の耳の特性に十分 近かったとして). 「技術的に明らかに事実と相違する」という言い方は ちょっと変なような気もします.
  • by Kinoko (160) on 2001年07月10日 16時04分 (#6262)
    ていうか、ラジカセでイコライジングしてます。
    なぜって?最大プラットフォームだから。
    --
    _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
  • by youkan (3208) on 2001年07月10日 17時50分 (#6293) 日記
     そうかもしんない。
     でも、ラジカセレベルだったら,ピュアな12ビットで十分のような気がするけど.
     いや、8ビットのADPCMでいけるか。
     ダイナミックレンジも、ちょうー狭く,セパレーションもとっても意味ないしー。
  • #馬鹿馬鹿しすぎてコメントを書くのにも苦労する。
    こんなコメントを出してるRIAJに対抗して圧縮音楽協会でも作って、
    ・MP3とCDは普通に聞いただけではほとんど違いはありません。
    とかいうのをだしてもらいましょう。

  • 24bit,96kHzサンプリングくらいで、
    「CDよりやや小さい数百kbpsで、聴感上CDを超える音質」
    ってのは可能かも。

    そうすると今度は、「SACD並み」はダメ、とか言われるのかな?

    #20kHzのちょっと上まで聞こえる体質らしいので、感覚の個人差も気になります。
  • 「CD風」ってのはどうでしょうか。
    --
    Mc.N
  • by nappa (377) on 2001年07月10日 23時28分 (#6352) 日記
    DVDの音声の圧縮は、プロモビデオの場合「リニアPCM」って書いてありますよね。
    無圧縮の44.1KHz/16bitか、96KHz/24bitか、だと思います。CDと同等かそれ以上ですね。
    (たぶん・・・。誰かDVDの音声フォーマットに詳しい人、いませんか?)

    まぁ、MPEG Layer2とは別モノだと思います。
  • ビールもどきの「発泡酒」にあやかって「発音データ」でどないでしょう?
  • 「CD以外の何か。with ほげほげ」というのは同ネタ多数ですかね。
    #ちなみに"ほげほげ"には、"MP3"なり"VQ"なり"ATRAC"なりを入れる
    --
    タブレット中毒者。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月10日 9時48分 (#6194)

    じゃぁ、同じ楽曲を1/10に圧縮したんだから、値段も1/10にしないといけないね。

    バッカじゃなかろか。

  • by Anonymous Coward on 2001年07月12日 1時38分 (#6653)
    ここにCDはありません、帰れ。
    とか?(危
  • by Anonymous Coward on 2001年07月15日 17時44分 (#7304)
    はじめまして、私のHPを参照いただいたようなので、お礼代わりといってはなんですが、私の私見を私のところの掲示板 に書きました。 参照いただいた文は何も考えずに書いていたのですが、表現は難しいですね。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...