パスワードを忘れた? アカウント作成
485 story

電波が入ってても着信できない携帯電話 21

ストーリー by wakatono
留守電センター大活躍 部門より
7/10付けの携帯24の記事によると、P503iの一部に不具合がある旨報じられた。同記事およびNTTドコモのお知らせによると、P503iの一部(約10万台)について、特定の条件下で本来着信出来るにもかかわらず着信出来ない状態となることがある旨が読み取れる。「充電器をつないでいると事象が発生しない」というのも謎だが、それ以前に、基本的な通話機能に関してまでもこういった事象が発生するというのは、ユニバーサルサービスとしては致命的と言っても良いだろう。端末発売から半年以上経過しているにもかかわらず、今の今までわからなかったのだから。

まずさに拍車をかけているのが、端末特定までに1週間、暫定対処までにさらに1週間、本格対処までに(最長)1ヶ月以上を要するとしている点である。黙られてしまうよりはマシだし、結果的には待ってれば事象は改善されるわけだが、なぜこのようなことが発生することになってしまったのかがいささか疑問である。今回の事象が発生する条件として「同じエリアに長時間滞在」し、かつ「発着信がない」というのが挙げられてるが、これはかなりあたりまえにおきるシチュエーションであろう。あたりまえの状況であたりまえに使えないことがある、というのはいささか解せない。

が、起こってしまったものはしょうがないので、当該ユーザは各自自衛するしかなかろう。まずは「留守電センターを有効」にして、「まめに伝言の有無をチェック」するか…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • タイミング (スコア:2, 興味深い)

    by mixtuchan (1133) on 2001年07月11日 9時32分 (#6413) 日記
    この件に関してZDNetMobailに記事ありましたが、この中の
    "CPUの処理のタイミングと,着信処理のタイミングがバッティングしてしまう"
    て説明が私にはよくわからん入力がクロックと重なるって事か?
    それって、I/Oとかでどうにでもならんかね、と言うか事実は本当にそんなに単純なんですかね?
    とりあえず503i不具合特集とかもありました
    --
    (-: MixTUchanel :-)
  • by nidak (2008) on 2001年07月11日 12時42分 (#6455) ホームページ 日記
    > まずは「留守電センターを有効」にして、
    > 「まめに伝言の有無をチェック」するか・・

    それで留守電があった相手に電話すると、相手も
    受信できなくて留守電だけで伝達しあうという、、、
    --

    There is no spoon.
  • Re:そろそろ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by yoshige (1231) on 2001年07月11日 13時55分 (#6478) ホームページ
    ドコモなどの通信事業者がインセンティブを払って,原価割れの格安価格でユーザーに携帯電話を売るという商習慣を続ける限り,通信事業者はシンプルな製品を企画しないと思います.

    安い携帯電話に慣れたユーザーに,シンプルな携帯電話を出しても,タダ同然の値段でしか買ってくれないでしょうから,通信事業者のインセンティブの負担が相対的に大きくなります.しかし,シンプルな携帯電話を欲しがるユーザは,そもそも電話のヘビーユーザーではないことが多いですから,通話料で元を取ることが難しいです.

    仮に通信事業者がメーカーに開発を依頼しても,主流の高機能携帯電話を開発するのに手一杯の各メーカーが応じるはずもありません.利幅も薄いでしょうし,そもそも売れる見込みが不透明ですから.(低機能機より高機能機の方がよく売れているんです)

    こういうときはコストの安い海外製品を...って言いたいところですが,日本の携帯電話は,(KDDIのcdmaOneを含め) すべて日本独自規格なので,日本でそのまま使える製品がないんです.

    というわけで,私はシンプル携帯電話の出現には,残念ながら悲観的です.
    --
    ------
    Yoshige
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年07月11日 14時12分 (#6484) 日記
    DoCoMoのPHSに「安心だフォン」だかなんだか、そういうのがあったはずです。一時宣伝していたはず。ボタンが大きくて液晶表示の文字が大きくて、というものではなかったかな。
  • 携帯端末の不具合が立て続けに起きていますが、製造メーカーの問題も当然あるでしょうが、
    実は、ドコモの製品管理能力が、この程度のものだと証明された事象ですね(^_^;)

    --
    ======= nandabe =======
  • 今会社持ちの端末がP503iなんですが、たまに原因不明のハングアップ状態(バッテリーを抜かないと解除できない)になります。

    DDI-Pの京セラ端末を使っていたときも何度かトラブルがあったりしたので、各社各キャリアの端末とも表沙汰になってない障害はかなりあるんじゃないかなぁと思ったり。

    ちなみに上のハングの発生状況は、

    • ボタンロック中
    • 充電器にたてておく/li>
    • 長時間放置
    • ってな感じです。

  • by WindKnight (1253) on 2001年07月11日 11時12分 (#6431) 日記
    1秒間に1回くらい、スリープ状態から起動して、
    同期信号受信を行い、スリープ状態に戻るという
    忙しいことをやっているので、こーゆーことが起
    こるわけですな。

    充電中はスリープが浅いので、起動シーケンスが
    簡略化されていて、トラブルが起きないと。

    この手のトラブルって、対策が大変なのよねぇ。
  • by giuko (3578) on 2001年07月11日 11時52分 (#6442)
    ユニバーサルデザインで、機能的には発信と着信、後は簡単な電話帳機能くらいしかない携帯電話が出てきても良さそうなんだが・・・。

    ウチの母親みたいなメカ音痴にはそれ位の携帯電話じゃないととても持たせられない。
    --

    --
    10 beep
    20 goto 10
  • 確かによーわからん説明ですな. タイマを参照せずに busy loop 回してるのならわかりますが.

    そういえば,いつぞやの日経エレクトロニクスに「ケータイの firm は,いまだに職人芸でゴリゴリ,の世界である」とかいう記事がありましたね. ケータイの機能も増えて,コードの量も増加してるので,そろそろ職人芸も限界に来てるのでしょうか.

  • その通り、メーカから納品されたものに対する検収能力を 疑われると思います。

    特にソフトウェア製品の品質を上げる場合は、製造メーカと受け入れ側のテスト体制がしっかりしていないといけないでしょう
    携帯電話のソフトウェアは急速に肥大化していますから、 今までの製品サイクルで新機種が出る状態自体が危険です。
    かといってオンラインでファームウェアアップグレードできる携帯電話は使いたくないなぁ、、、

  • by yamaguch (3116) on 2001年07月11日 13時11分 (#6468) ホームページ
    私もそれ位の携帯じゃないと使いこなせません。
    未だ、IDOの104SA(初期のcdmaOne)です。
    でもこれで十分です。

    世の中の人は、携帯電話に何を求めるのだろう?
    --
    -- やまぐち
  • by G7 (3009) on 2001年07月11日 14時31分 (#6492)
    もう機能は要らないから買い換えたくない!と思ったときに
    充電池の寿命ってのがネックになったりしますね。
    電池を新品に交換するより電話機ごと新品にするほうが
    はるかに安くついたりするんで。

    ちょっと話題違いですが、今の多くのモバイル機器の
    (充電)電池って、無理があると思います。
    電池がその機種の専用設計になってたりすることが
    多いので、復活させようと思っても電池が調達できない
    なんてことも。こないだ中古ノートの電池(NiCdだった模様)を
    こじ開けて徒労したりしました。はい。

    というわけで汎用乾電池型電池で動く
    モバイルギアやPalmの白黒モデルが
    まだまだがんばって欲しいと思う今日この頃。

    あるいは、汎用乾電池型のリチウムイオン電池とか、
    いっそ交換を要らなくするべく燃料電池とか、
    そういう方向に行って欲しい。
  • by yoshige (1231) on 2001年07月11日 14時34分 (#6494) ホームページ
    もちろん事実はそう単純ではないと思います.

    ただ,携帯電話の内部動作は,一般の人が考えているより遥かに複雑です.この手の不具合を正確に説明しようとすると,聞き手にも内部動作に関する知識がそれなりに必要です.そのため,正確な説明の代わりに,不正確ですが単純化された説明を行なわざるを得ないことがほとんどです.

    今回のこの説明文を作ったのがドコモなのか松下なのか分かりませんが,複雑な説明を簡略化しすぎて意味不明になってしまったということなのでしょう.

    ドコモのメーカー管理担当者は技術者ではありませんから,松下がドコモ向けに単純化した説明を行ない,ドコモがさらにそれを一般向けに簡略化したのではないかと,私は勝手に想像しています.
    --
    ------
    Yoshige
  • by yuh (1214) on 2001年07月11日 14時44分 (#6500) 日記
    安心だフォンはDDIポケットです。
    ドコモはこういう奴があります 。
  • この記事の注目すべき点って、ドコモショップレベルでファーム書き換えができるようになってる、ってとこだと思いました。無線制御部分だけでも外部書き換え可能なら、早晩クラックする輩が出てくるかな……?


  • 今回の事象が発生する条件として「同じエリアに長時間滞在」し、かつ「発着信がない」というのが挙げられてるが、これはかなりあたりまえにおきるシチュエーションであろう。

    当たり前に起きるシチュエーションなので,この状態で携帯電話は,節電のために,まったく基地局と交信しないのです.

    イベント駆動で設計されている携帯電話ソフトにしてみると,基地局と交信せず,発着信もしないならば,何もイベントが発生していないということですから,何もせず,今の状態をずーっと維持します.今回のように何らかの原因で変な状態になっても,それをずーっと維持してしまうわけです.

    うがった見方ですが,変な状態には頻繁になっているのかもしれません.移動したり発着信したりすると,それをきっかけにソフトの状態が変わるので,すぐに回復しているだけなのかも.
    --
    ------
    Yoshige
  • 作る立場から考えると、P503iとP503isの中身はほとんど同じと思うのですが、なぜiのみなのですかね?
    210からパケット用のチャンネルが増えたようなことを聞いているから、それが関係しているのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2001年07月11日 9時27分 (#6411)
    DoCoMoのアイコンも必要ですね
  • by Anonymous Coward on 2001年07月11日 14時15分 (#6485)
    そうそう!僕のP503もたまにそれになります! 友人のPもこの前ハングしたって言ってました。 携帯がハングアップって、シャレにならないですよね!!!
  • by Anonymous Coward on 2001年07月11日 15時38分 (#6514)
    あっ、NTTのアイコンができてる....
  • by Anonymous Coward on 2001年07月16日 11時22分 (#7386)
    改宗対象にはなるかも :-P
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...