パスワードを忘れた? アカウント作成
566 story

権利保護 or 不正コピー助長? 18

ストーリー by yasu
不便なデジタルデータ 部門より

ZDNETの記事 によると、 セキュリティの専門家である Dmitry Sklyarov が電子書籍の暗号を破るソフトを公開したとして FBI に逮捕されたようだ。 利用者の権利保護のためのソフトか? それとも不正コピー助長ソフトなのか? 少なくとも日本では違法と見なされそうだが...

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • デジタルミレニアム著作権法(DMCA)は 著作権管理メカニズムを「迂回」できる仕掛けの配布を禁止してます。 暗号技術は、著作権管理メカニズムの実装として出てきているだけです。

    著作権管理技術、とくに DVDのCSSとか、この記事で紹介しているような コピーを直接防止するようなものは、 結局のところエンドユーザにブラックボックスを持たせることになるわけで、オープンソースだとか セキュリティからの観点でのいわゆるfull disclosure principle とかとはえらく相性が悪いことになります (なぜなら、オープンだったら、ユーザが 「生データ」へアクセスできる可能性が生じる)。 closed な技術で、 エンドユーザのコンテンツ享受の仕方を 徹底的にコントロールして、 そこにビジネスの種を見出す、というのが この手の著作権管理技術の「ウリ」ですね。 ここで、「企業の囲い込みは正しいんだ。 それをくつがえす『オープン』な取り組みは悪だ」 というのが、DMCAのありかただし、 また同時期に改訂された日本の著作権法の メッセージです。

    アメリカだけでなく日本でも同じ問題があるし、 また政府のいまの「IT戦略」というのは、 基本的にそれを後押しするものだ、ということは 「IT戦略本部」の議事録等からもうかがえます。 IT戦略本部で語られる「競争重視」政策は、 あくまで事業者間の「オープンな自由競争」に 力点があるのであって、 エンドユーザ、とくに日々おうちでコードと戯れて make world してるような/.な人達の求める 「オープン」な世界とは違う方向を向いている、 ということは把握しておいて損はないでしょう。

  • PDFでも、著作権管理機能はついてますね。 これはファイルのコピーは禁止できないんで、 印刷禁止とか、copy&pasteの制限とか、 そんな感じですが、財務省印刷局のPDF官報でも 愛用されている仕組みです。

    これについては、Ghostscriptとかxpdfのソースを いじくると簡単に回避できちゃったりする程度の advisory protection でしかなかったりしますけど、 でもやっぱりおおっぴらにやったら問題にされるはずで 要はAdobeはそーゆーのが好きってことではないかと。

  • by novastyli (3559) on 2001年07月19日 4時02分 (#8024)
    ここで挙げられたZDNET Japan の記事は、米ZDNETにあるこの記事の翻訳のようですが、次の一節が翻訳から抜けています。
    The prosecution of the Russian software engineer should worry security researchers, said Robert Graham, chief scientist for security company Internet Security Systems.

    "All security people in this industry are in danger of falling afoul of laws," he said, adding that the choice of who gets prosecuted by the FBI is typically a matter of bad luck. "There is so much stuff going on right now; if the FBI doesn't like you--if you are not squeaky clean--they can get on your case.

    (訳: セキュリティ会社Internet Security Systemsの主任科学者Robert Graham氏は、この件のロシア人ソフトウェア技術者の訴追はセキュリティ研究者みんなを心配させるべきだと語った。

    「この業界のセキュリティ研究者は皆、法律に触れる危険がある。」という彼は、「FBIに訴追される人は典型的には単に運が悪かったに過ぎないという。「あまりにたくさんのことが進行している。もしFBIがある研究者を気に入らなければ、そしてその研究者が完璧に精錬潔白でなければ、FBIはその研究者をつかまえることができる」とも語った。)

    ウィスコンシン大学のVaidhyanathan教授のコメントと、

    『さらに同氏はこう付け加えた。「私が知っているセキュリティ研究者は,ほとんどが清廉潔白ではない」』
    という一節の間にこの部分があったのですが、これが抜けているために日本語版の記事では「私が知っているセキュリティ研究者は,ほとんどが清廉潔白ではない」という発言がVaidhyanathan教授のコメントのように読めます。実際は「さらに同氏はこう付け加えた。」の同氏とはRobert Graham氏のことなのに。

    さらに、『さらに同氏はこう付け加えた。「私が知っているセキュリティ研究者は,ほとんどが清廉潔白ではない」』というコメントが上に訳したコメントから切り離されたことによって、あたかもセキュリティ研究者は皆怪しい海賊版製作者であるかのような印象を日本版は与えています。本当は、抜けている一説とあわせて読めば、Graham氏がいいたいのはどちらかといえば、「完全に聖人君主でなければFBIはだれでもパクれるんだよ」ということなんですが。

    単に翻訳者が間抜けなだけだとは思いますが、訳が間違った印象を与えているので報告させていただきました。

  • 本家の方でもちょっと前から議論を呼んでいるね。なんでもAdobeの弁護師団がFBIに文書を送って逮捕させたとかで、、、。でも、バグが見つかったら直すのが筋で、バグを見つけたやつを逮捕して口封じをし、内在しているセキュリティーホールには知らん振りってまねはいけないでしょう?気は確かですか?と言うのがごもっともであると思われます。なんなんでしょうね、一体。
    --

    There is no spoon.
  • by Anonymous Coward on 2001年07月19日 12時08分 (#8090)
    アドビは私も特に好きじゃないですけど
    キラストレータの一件はアドビに非は無いと思いますよ。

    ドイツでは商標及び著作権利者以外の第三者も違反者、を提訴する事が可能なので勝手に訴えて高額の「手数料」を被疑者に請求する法律ゴロの類が最近増えているそうです。
    今回の件はその向きの法律家がアドビに連絡も無いまま勝手に行った事と聞きました。むしろアドビ自身驚いてたようですし。

    どっかのMLで聞いたと思ったんですけどソース失念しました。すんません
  • by Konkiti (3240) on 2001年07月18日 22時29分 (#7948)
    暗号を解読するソフトを公開したことが「デジタルミレニアム著作権法」に違反してるってことらしいけど、これって法で暗号を強化(補強か?)してるようなもの?
    正しいアプローチとは思えない。
  • 同感.

    「ソース非公開のソフトは,内部を解析されづらいので安全」というのと同じ理屈ですな. 危険を隠蔽する役目はあるのかもしれないが,それでは「象が踏んでも壊れない」プログラムには成長しないでしょう.

  • by aloe plant (80) on 2001年07月19日 0時00分 (#7966)
    こないだの Killastrator の件といい、 Adobe なんかつぶれちまえばいいんだ。 地獄へ落ちやがれ (くそ、スコアが下がっても知るもんか)。 これから先 Adobe の製品は絶対に買わないぞ。
  • by G7 (3009) on 2001年07月19日 0時41分 (#7980)
    >くそ、スコアが下がっても知るもんか

    象が踏んでも壊れないコメントを作るためには
    ぜひ頑張って続けてください(^^;

    >Adobe の製品は絶対に買わない

    しかし、フォントだのプリンタだの
    PSだのPDFだの…
    やたらと色々と有るなあ…(T_T)
    #「買わなきゃ」いい、という卑近な話じゃないんですよね?
  • 無論だ。 無料の品なら使うけど (このへんが弱気) 不正コピーは一切しない。
  • by nekopon (1483) on 2001年07月19日 11時11分 (#8080) 日記
    弁護師団

    弁護団ですな。

    でも本当に一個師団くらいいそうで怖いな :) > Adobe の弁護士団

  • >これから先 Adobe の製品は絶対に買わないぞ。

    はーい.ワタシもそうしてます.
    ....というか,高くて買えない....

    #だから,ウチのIllustlator は5.5,
    #Photoshop は3.0のまま....
    #5年前から時間が止まってる.

    #でも,今のマシンで使うと,すごく早くて軽くて快適(笑)
  • by kimura (2954) on 2001年07月19日 12時18分 (#8096)
    cnet の日本語記事には、ご指摘の部分の日本語訳がちゃんと書いてありますね。
  • by G7 (3009) on 2001年07月19日 15時53分 (#8158)
    >不正コピーは一切しない。

    は?あたりまえでしょ?

    あんな奴らのセイヒンなんぞを、不正
    (それを不正だと誰が何故定めたかはどうでもよくて、単に
    実行する際に立ちはだかる障害の1つという意味)をしてまで
    getしたいなどと思ってしまった自分を、恥じますね俺なら。

    店頭で1パッケージも売れずに埃にまみれて風化しちまえ。
  • by G7 (3009) on 2001年07月19日 15時58分 (#8160)
    >「モデレーション」は機能してねぇんじゃねーの?

    期待してないっすよ俺は。
    自分用設定では、表示スレッショルドを-1にしてるもん。

    ランク付けってのが長い目で見て旨くいくなんてのは幻想じゃないかな。
    それこそこの手の話題と同じで(笑)、やっぱりFREEがいいんだよきっと。
  • by nekopon (1483) on 2001年07月26日 8時44分 (#9555) 日記

    ZDnetの記事。検事当局はまだ釈放してないとも。

  • by Anonymous Coward on 2001年07月19日 9時31分 (#8056)
    +3 参考になる
  • by Anonymous Coward on 2001年07月19日 9時37分 (#8057)
    これは良い投稿じゃねぇかよ。
    なんでこれが スコア:1 なんだ、「モデレーション」は機能してねぇんじゃねーの?
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...