パスワードを忘れた? アカウント作成
592 story

不正に登録されるドメイン名 76

ストーリー by yasu
ハレンチ学園.eduを登録 部門より

コナミ が出している恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」には数多くのファンサイトがあり、 Tokimeki Memorial: Forever with You もその一つだ。 このサイト、内容的には別段珍しくもないが、使用しているのは何と KIRAMEKI.EDU というドメイン名。 (注: "きらめき高校" はゲーム中に登場する校名。)

ファンサイトでこのようなドメイン名を使用したい気持は分からなくもないが、 そのために EDU ドメインを登録するのは明らかにルール違反。 当時このような登録申請を受理してしまった Network Solutions の方針にも問題がありそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そのうちきっと (スコア:3, おもしろおかしい)

    by nidak (2008) on 2001年07月22日 2時48分 (#8569) ホームページ 日記
    microsoft.GOV
    が登場することだろう。

    (This comment is made with 100% pure joke.)
    --

    There is no spoon.
  • 国にするんだったら、.MSドメインが出来るんじゃ?
    どっかで使ってるのかな、すでに?>.MS
  • >「管理社会」とは違って、「民主社会」の基本的で合理的な仕組み

    RFCは決して悪しきムラ社会を標榜するものではないと思うんですが、現状と
    してこのやり方に限界があるかもしれないという事は否定しないです。

    が、「勧告」や「遵守事項」のような罰則のないルールについてその合理性を
    度外視しているとしたらちょっと違うような。

    各自の良識に基づく対応が保証できなくなった時点で、おっしゃるような
    懲罰システムを作らなきゃいけないんでしょうが、その方向では劣悪な
    管理社会に陥る確率の方が高いでしょう。

    まして「罰せられないんだったらどんどんやろう」というエゴイスティックな
    やり方やら、「あいつらがやってるのに何が悪い」という主張やら。
    「今頃言うか」というおかど違いな反論(そんなの、いちいち誰も見ないって)。
    そういう風潮が蔓延し、そういう人たちが「数の論理」で主導を握ったとしたら?
    どこに公正さが残るんでしょう。
    傾向が同じであるだけで、それぞれの利害はバラバラですから、単なるエゴを
    認め、「強さや数」が「公正さ」にとって変わられるでしょう。

    たった一個のリンゴが腐っただけで箱全体が腐るってこともある。
    いまは一握りでも、好ましくないドメイン取得のような方向は牽制すべきでは?
    さもないと、結局将来的に自分で自分の首を絞めるんじゃないかな。
    他人のエゴで自分のエゴが押さえつけられるなんてことは十分予想できるでしょう。

    それが正しいというのなら、ダマで妙なドメイン取ったり、キレたコメントをここに
    あげたりせずに、議論ののろしをきっちり上げてプロセスふんでくださいな、
    と思うけど。
    --
    -- (ま)
  • by TATEBAYASHI Miharu (915) on 2001年07月23日 16時27分 (#8890)
    このドメイン取ったバカ、私じゃないですよ(激汗)
    --

    --- 墓穴を掘らずんば虎子を得ず --- by Miharu.T
  • |#あれ?.tvさんが居るぞ?

    はい?呼びました?(笑)
    PROMINENCEは、.com .org .netと全部とられて
    いたのでそれならということで.tvを取ってみま
    した。
    覚えやすいんだか覚えにくいんだかわからんド
    メインになってしまいましたが。
  • ルールはモラル前提で存在しているっていうこと。参加していることをわすれて、お客さんでいようとすることに、問題がある。
    モラルを無視したやり方で、壊していくことは権力の支配を呼び込んでしまう結果にもなる。
    RFC的なルールの決め方のあり方への問題提起でもあるような。誰かに管理されないといけないようになるのは、嫌だ。
    --
    【strawberry:)】
  • まず,そのようなドメインを申請した人に拍手.いかにもヲタク心をくすぐるアイデアはマル.一言ゆうならアイデアで止めとく理性(常識?)が欲しかった.マジで申請したのはマズイし,それを許可しちゃったらもうどっちが愚か者やら...
    それとも何か凡人の私には計り知れないことがあるんだろーか?
    --
    Good Day Sir !
  • by fukapon (4131) on 2001年07月22日 2時03分 (#8556)
     The Internetは一人一人の「私が守るべき世界」だってことを忘れないでね。
     ...と言いたい。今回の例が、あまりにぴったりなんで、なんだかなぁ。萌え(!?)方面だと、コミュニティへの参加意識がかけている人って結構いるような気がするんですよね。周りに世界があることを忘れている、みたいな。今年も近づいてきた某イベントなんかを観ていると、ひしひしと感じるんですよ。偏見ではないと思います。私も萌え人(!)だったりもしますんで、ちょっと寂しいかな、と。
  • サイトに .mil 取るアホも米国あたりにゃいそうだが...(^^;

    # ムリだってば
    --
    みんつ
  • "microsoft"と打ちこめば全世界からアクセスできるに決まってるじゃないですか。".GOV"なんて、必要ありませんて。何しろこの世の中に唯一無二の存在なんですから。
  • by tma20 (3064) on 2001年07月22日 3時26分 (#8575)
    無法地帯じゃねーかっつー話もあるようなないような…
    大企業など目立つとこだけであんだけ出てるからねぇ
    細かいとこだとフォローしきれんくらいあるんだろな。

    実際問題として必要とされるモノがあり、
    それの調停が(現実問題として)必要ならば
    そうするべきなんでしょうな。
    わたし的にはいいアイデア無いのがアレですが。
  • eduは大学以外の教育関連のドメインです。高校・中学・小学校・専門学校・塾に近いものでも含まれ、範囲が広く規制がゆるいのが特徴です。「ドメインが使用されていない」かつ「費用が支払われている」ならば事務処理として登録されるはずです。
    組織としてどうかを判定するのはドメイン管理の仕事ではありません。それをやるのは ベリサイン などのお仕事です。

    きらめき高校を申請するのは感心しませんが、それをはじくためにかける時間やお金はないというのが正直な所ではないでしょうか。

  • microsoft.ってことは、トップレベルドメインだから...
    どこかに国を作ればできるってこと!?
  • .acあたりじゃダメだったか・・・ 作品の舞台は日本だから、是非ed.jpを狙ってもらいたい;-)
    --
    --- $ /usr/bin/cc sakura
  • by tang3nt (3479) on 2001年07月22日 9時12分 (#8599)
    だって.comも会社じゃなくても持って
    たりするじゃん。

    これを機会にいろいろ増やそう。
  • by tang3nt (3479) on 2001年07月22日 10時45分 (#8605)
    おや? あっしの持ってる「インターネット構築入門(トッパン)」によりますと、
    "comで表される最上位ドメインは「Commercial(商事) 」の意味"
    ってなってるんですけど、変わったのかな?
    教えてん。

    2はちょっと意味わかんないや。3、利用者全員・・って
    マジ?4、ああ「.unko」とかないよね。
  • .MSはmontserrat(モンセラート島)です。
    http://www.ms/

    #.MSを見るとモビルスーツを連想するのは自分だけ?
  • acは大学用ドメインなので、国立大学・公立大学・私立大学として公的に認められている学校でなければたとえ実在している学校であっても取れません。edはそこまで厳しくはないので、取れてしまう可能性はあります。

    ときめきメモリアルはかなり有名ですから、「事務処理担当者が気付いて拒否する可能性が高い」という点で難しいです。もっとマイナーな作品であれば取れてしまうでしょう。

    例えば逆に、伊奈中学校(埼玉に実在する中学)の申請を受けた時に、きんぎょ注意報に同じ名前の中学があったのでは・・・なんて事まで考え出したらキリがありませんし、そんな暇はないはずです。

    そこまでやってたら、ドメイン登録料は30万円、審査期間半年とかとんでもない事になってしまいます。それではインターネットがインターネットではなくなってしまいます。

  • .ac って .ac.jp じゃなくて http://www.japan-nic.ac/ のことじゃないの?
  • 何年前作ったものは今だけ見つかったら遅すぎる。 もしかしたら欲しかったじゃないの? 本当に.INTが欲しいなー
    --
    =^x^=
  • by a_k (4173) on 2001年07月22日 12時34分 (#8627)
    ビルの資産をもってすればモンセラート島(どこにあるのか知らんが)程度をすべて買っちゃうことは可能でしょう。
    そうすれば、文字通りmicrosoft帝国の成立。
    (順序が逆でしょう、普通は、、、)
  • by youkan (3208) on 2001年07月22日 13時02分 (#8629) 日記
    そうなんですか?
     別に登記簿なんか用意せず、メールだけで申請してとおっちゃいましたが。
  • by youkan (3208) on 2001年07月22日 13時18分 (#8631) 日記
    出てくる、Tatebayashi, Miharu って、登場人物ですか?

    whois.networksolutions.com
  • やはりルールには従って欲しいと思う。 そういった意味では国内のac.jpとed.jpの運用は 厳格にお願いしたい。 #それ以上に自治体のドメインがいいかげんなので  困るんだが。
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
  • 僕も5・6年位前に"Commenrcial"って見たことがあったんだけど、2・3年前には"Common"となっていたのを見た。
    正しいのはどっち?
    --
    脳味噌腐乱中…
  • by G7 (3009) on 2001年07月22日 13時47分 (#8636)
    そういや、.tvって、
    それを持っていた国からどっかのTV会社に
    売られた、んでしたよね(^^;

    #あれ?.tvさんが居るぞ?
  • >3、利用者全員・・って マジ?

    マジです。
    NICに登録したドメイン使用者の情報は、whoisで一般に公開されています。誰でもが、ネット利用者全員が知ることのできるものであり、だからこそ全員でチェックできるものなのです。
    今回の問題のドメインについても、公開されており、住所他の登録情報が偽りでは?との疑いがります。

    "We reject kings, presidents and voting. We believe in rough consensus and running code." David Clark (MIT).
    誰もが平等に参加している、参加者全員の自由と責任。
    マジなんですよ。ほんと。

    Why the Internet is Good

    --
    【strawberry:)】
  • その前に、小学校のドメインをぜんぶとる程、地方自治体は裕福でないと言う反論を解決しなくちゃ。

     小泉さん。小/中学校のドメイン申請料、IT予算でなんとか。
  • by atmark (3747) on 2001年07月22日 14時41分 (#8654)
    .TVはインキュベーターであるidealab!がツバルから98年に5000万ドル(12年分割払い)で購入したものです。

    ここは普通のドメインと違って、テレビ局名や人気のあるドメイン名、短い単語には高い値段を設定しています
    (drugstore.tvが50万ドルなど)。
    idealab!の経営は芳しくないようですが、.tvはどうなのでしょう?

    Hotwired関連記事

    # なんで「.tv」というタイトルが「PLEASE DON'T USE SO MANY CAPS. USING CAPS IS LIKE YELLING!」なの?

  • by atmark (3747) on 2001年07月22日 14時51分 (#8657)
    IEだとMSNの検索サイトを使ってGoogleの"I'm feeling lucky"みたいなことを
    やっているようですが、Netscapeでは単語を入力した場合、前後にwwwと
    .comが自動的に追加されます。
  • by ray (3998) on 2001年07月22日 15時31分 (#8663)
    > RFC的なルールの決め方のあり方への問題提起でもあるような。

    私はこういうコミュニティーというか村社会的なルールの決め方には否定的なほうです。 私はインターネット屋さんではないのでコミュニティー内部の人とは感触が違うかもしれませんが。

    はっきり言えば「ルールを破ったら罰せられる」仕組みが必要だと思います。 それはいわゆる「管理社会」とは違って、「民主社会」の基本的で合理的な仕組みではないかと。

    人は人に支配されるのではなく、法によってのみ支配される……理想的にはね。

  • 元記事のacがただのacかac.jpかは置いておいて(笑 ac.jp って本当に大学限定なの? 高校とかでも取ってるところみたことあるけど。
  • ネットにはルールがあり、ルールに従うのが通常。
    なんか
    「違法駐車は皆やってる、だから違法駐車増やそう」
    ってのと同じ?

    あと.comは会社限定ではない。。
    最初から、広くとれますって規定されてた様に記憶・・

    でもルール知らない人は大量に居るのも事実だったりする。
    RFCの存在しらない人もいる・・・・
    自覚を求めるしか無いだろう。結局。
    それが自治ってもんだからね。
  • by kuchiki (287) on 2001年07月22日 16時24分 (#8674) ホームページ

    館林見晴、隠しキャラ扱いの登場人物ですね。/.Jにも隠れていたと記憶しています(笑)。わりと彼女のファンは多いです。かくいうボクもその一人 :^D

  • いまだとかなり厳しいね。昔はそれなりに学校ぽければ、簡単に通りました。母校は厳密にいうと学校法人じゃないけれど、簡単に申請して通った。書類も普通だったし。当時はまだ .ne ができるまえ、.coも登記簿なしで登録出来たころで、高校が取れるドメインがこれしかなかった。.or.jpじゃ変だし。それよりも.eduを欲しがった校長 を「無理だっちゅーの。.eduはもう取れません。日本なんだから .ac.jpにしましょう」と説得するほうがよっぽど...
  • でも、塾とかもに申請できるんだったら、
    「きらめき塾」ってダミーの塾をぶった立て取得しちゃえば kerameki.ed.jp とれるのかな.
    昔、 co.jp がほしくてダミー会社をぶったてた人がいたとか噂を聞いたことがあるけどどうだろう.
    でも、真のマニアだったらやりかねないね.

    --
    by rti.
  • MSNの検索を使うと、まったく関係ないアダルトサイトが引っかかるんだけど何で?

    ほかの検索サイトぢゃ絶対引っかかんないようなまったく関係ないサイトまで引っかかる。

    あれは何とかしてほしい。

    会社で仕事で検索してるときにあんなんでてこられるとひや汗もんだ( ̄∇ ̄;
  • by Akami (4183) on 2001年07月22日 20時46分 (#8717)
    .ac.jpドメインの取得条件を見てみました。
    --これより引用--
    1.1 ACドメイン名
    (1) 組織の種別および登録資格
            (a) 学校教育法および他の法律の規定による学校(EDドメイン名の登録資
            格の(a)に該当するものを除く)、大学共同利用機関、大学校、職業
            訓練校
            (b) 学校法人、職業訓練法人
    --ここまで引用--
    (info@domain.nic.ad.jpによる自動配信文書よりの引用)

     学校法人をダミーでぶったてるのはいくらなんでも難しいでしょう。でもどこかのマニアが敢行してくれれば……

     ときめき団地@新潟県 に「きらめき高校」「ひびきの高校」を作る豪気な学校法人経営者がいれば……おもしろいことになりますね。
  • panasonic.co.jpと松下電器の関係とか。

    無法のままにしておくつもりがないんならルールの見直しは必要でしょ。

  • by maruta (505) on 2001年07月23日 2時18分 (#8762)
    でなくても、汎用でもよさげ。
    しかもとれそうだし。
    やはり学校であることにこだわりがあるのかな。
  • by novastyli (3559) on 2001年07月23日 2時33分 (#8768)
    .com、 .net、.orgドメインは誰でも取れるのが現状。例えばnsi.comに行って、abcdcba.comが空いてるかな?と調べてみると、他にもこんなん空いてますけど、といって、abcdcba.net、abcdcba.orgその他をとることを薦めてくれるくらいです。

    「モノを知らない」「無知は恥」「トシはとりたくない」「無知でバカ」とはちょっと酷い。

  • by novastyli (3559) on 2001年07月23日 2時38分 (#8769)
    国内のISPを使わなければjpドメインを与えないって本当ですかね?

    インターネットも日本は素早く談合体質にしてしまったということでしょうか。

    ひょっとしてJPNICって官僚の天下り先?

  • by novastyli (3559) on 2001年07月23日 2時53分 (#8774)
    それはそうと、slashdot.jpというドメインはよく取れましたねえ。
  • by yasu (7) on 2001年07月23日 3時07分 (#8780) ホームページ

    嘘です。

    しばらく前まではJPNIC会員 (ad.jp) の「接続承認」が必要で外国の業者を使うのはちょっと面倒でしたが、それと勘違いしているのかな?

    --
    HIRATA Yasuyuki
  • by novastyli (3559) on 2001年07月23日 3時08分 (#8781)
    panasonic.co.jpと松下電器の関係とか。

    ってこれはどういう意味でしょうか。 http://panasonic.co.jpはつながんないけどhttp://www.panasonic.co.jp/はPanasocicのサイトみたいですけど。

    何か問題があるんでしょうか。

  • nerv.orgはありますけどね。でもやっぱ、nerv.intじゃないとあかんちゃうの?

  • by novastyli (3559) on 2001年07月23日 3時23分 (#8785)
    なるほどそうですか。

    今年に出た"Dogs and Demons" by Alex Kerrという本に書いてあったのです。著者が書いたのは多分去年だと思いますが。

    しばらく前まではJPNIC会員 (ad.jp) の「接続承認」が必要

    じゃあ対外障壁という意味ではあながち勘違いでもないですね。

    でも実際、こういう許認可機関って、今話題の「公益法人」とか「特殊法人」ではありませんが、組織概要をみても「監督官庁」が列挙してあるし、天下り先になってても全然不思議はないですね。

  • matsushita.co.jppanasonic.co.jp、ついでにnational.co.jpのことですな。でもこれらはすべて松下電産の関連会社が持ってるものだし、問題があるとは思えないんですが……?(matsushita.co.jpは松下通工、panasonic.co.jpは松下システムソフト、national.co.jpは松下冷機)

    # さらに最近ではページ内容もぜんぜん違います

  • ああそうか、ひとつの会社はひとつしかドメインを持てないというルールがあるんですね(きっと)。

    確かにそういうルールのみなおしは必要かもしれませんね。

  • なんだか.acなのか.ac.jpなのか騒がれているようなので(^^;
    そうです、.acはアセション島のccTLDのつもりで書いてました。
    # なので、ed.jpって書いたんですけど、分かりにくかったかな・・・
    --
    --- $ /usr/bin/cc sakura
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...