パスワードを忘れた? アカウント作成
601 story

中国でインターネットカフェの大量摘発 20

ストーリー by Oliver
民衆は耳を持った、ならば奪えばいい 部門より
本家より:"自国民が自由な通信手段と情報源を持つ事をどう考えているのか、中国政府がまたまた見せつけてくれた。この記事によると数千単位でインタネットカフェが閉鎖されたり、規制されている。"

最近公開された「独裁主義的な政権にみるインターネット規制」 という調査によると、こういう情報統制が実際に効果をあげているらしいだけに、恐い。誰か、彼らに「自由」というものを理解させてくれ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by znc (2768) on 2001年07月23日 17時30分 (#8908)
    意外と政府は自由というものを理解しているのかもしれません.
    それゆえに自由の力を恐れて規制している・・・・・

    と言うのは考え方が間違ってますか?

    # 今回のはタリバンの例とは別に考えた方がいいかな?

    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • by nidak (2008) on 2001年07月23日 17時43分 (#8912) ホームページ 日記
    カフェが閉鎖されても、家庭インターネットの方はどうなんだろう?
    そっちも厳重に規制されているのかな?
    何はともあれ自分の理解に苦しむ国だ。料理は美味しいけど。
    --

    There is no spoon.
  • 18歳未満はインターネット禁止、らしい。
    まあ、そういう国に生まれなくてよかった。
  • by katana (925) on 2001年07月23日 21時51分 (#8964)
    報道の反応も欧米が敏感なのに対して、アジアではあまり反応が無いですよね、
    「白人化された日本」も含めて。

    中国では(特に反体制的動きに対して)情報規制をするのは当たり前の事で、
    インターネットに対する規制が特別だというわけではないと思います。

    ベトナムの規制ということここらへんの認識しか無いのですが進展があったのでしょうか。
    すべてのインターネット接続の政府サーバー経由を義務づけていたと思いますが、
    同様の事はシンガポール等でも行われていますね。
    政府側の許可を得ないと接続自体が許されない国って思った以上に多い、、

    国によって宗教や政治形態だけでなく経済事情によってもインターネットの規制に対して
    温度差が激しくて、「自由」という基本的人権というか言葉だけではちょっと物足りないのかも。
    中国にしても「思想」の遮断は行っていますが反面「経済」は遮断ではなくむしろ活発に
    行おうとしているのだから「経済」には「自由」があると効果的に発展するという説得
    が通じればいいのですが、親記事の「彼ら」は「為政者」のことだと思うけど、
    たぶんここで言っている「自由」はその彼等には「悪」「余分なもの」であって
    堂々巡りにしかならないし。

    >「基本的人権」の意味が微妙にあちこちの国で違うのはどういうわけか?
     国民の自発的な物としての意味よりも、(政府側等から)与えられる物としての意味が
     現実としては強くなってしまって、単純なくくりが存在しないのが余計わかりにくいです。
     (自発的な物が果たして存在するのかという疑問もありますが)
  • 日本の場合、手法が洗練されているだけで やはり同じなのではないかと思います。 というのは、「インターネットカフェ禁止」の 本質は「匿名性の剥奪」にあるからです。

    中国でも富裕層を中心に家庭や職場での インターネット利用がすすんでいることは 知られていますが、それらは「匿名」ではありません。 当局は誰が何を閲覧し、どんなメッセージを発したか、 トレース可能な立場にあります。 しかし、「インターネットカフェ」は 国家の把握できる認証システムのない、 有料公衆端末がたくさん置かれている場所です。 特定のインターネットカフェで 何が閲覧され、どんなメッセージが発せられたかを 把握できても、「誰」とまでの粒度はもちえません。 そのような場を監視する技術と資源を持たないから、 強圧的に禁止しているのでしょう。

    ひるがえって、日本の場合を考えてみましょう。 いくつかの事件を「きっかけ」にして、 プリペイド携帯電話も、ユーザ登録無しの新規販売は キャリアの「自主規制」(いや、法的根拠は定かでない ままに行われた政府の圧力の結果なのは明らかだ)に より、なくなりました。 既存の端末も、招来は「第三世代」へ交替させて アナログ携帯電話のようにフェイドアウトさせて いくでしょうから、匿名の携帯電話はなくなるでしょう。 もちろん、有線のシステムでは ラスト・ワンマイルまで匿名ではありえません。

    さらに、繰り返し報道されていますが、 総務省は網羅的なインターネット規制法案を 準備していて、そこでは匿名性の制限が入ってきます。 そのような環境になってくれば、 日本のインターネットカフェや、 漫画喫茶でのインターネットアクセスといったものが 匿名たりえるかというと、そうならないんじゃないか、 という気がします。 会員制を導入させたり、 画像長期保存の防犯カメラを設置させたり、ということを 業界規制でやらせたり、あるいは 風営法のように業態を法的規制下に置いたりして 「いざとなれば警察はなんでもわかるんだよ」という 状態にもっていく可能性が高いと思われます。 そこまでしなくても、 警察が街中に監視カメラを大量設置する、という 予算は今の体制では何の障害もなく通るようなので、 インターネットカフェを出入口を狙った 監視カメラの設置は十分ありえるでしょう。

    アメリカの裁判をみていると、 政府・治安当局による匿名性への圧力に対して 「匿名での言論の自由」を認める判決が 繰り返し出ているようですが、 ここ日本では法規制に対して 直接違憲訴訟を起こせるシステムではないし、 また仮に具体ケースがでてきても 日本の裁判所が「匿名での言論の自由」を 認めるかというと、かなりつらいのではないかなぁ、 という気がします。

  • by youkan (3208) on 2001年07月23日 18時34分 (#8926) 日記
    そうだと思いますよ.
    だから規制するんですね.
    オリンピックの招致も決まったことだし,これから、もっとえげつない方法で。。。流血の惨事にならなきゃ,大きく取り上げられないからネ。
  • by optimized (4229) on 2001年07月23日 21時36分 (#8958)
     話は変わるけど,この国って某国の某ニュースサイトにはアクセスできないように国を挙げて制限してたりしたよね.  どうせドメイン・URL制限なんだろうけど,ここで商売できないかと思いついた.ネットユーザーがこの国で5億人程度になって,国がアクセス制限しまくりの状態になったら,いろんな国で中国ドメインのみに対応した公開プロクシとか作ったら,商売なんないかな?
    --
    optimized for /.
  • by katana (925) on 2001年07月23日 22時24分 (#8970)
    中国でのインターネット人口5000万といっても実際普及しているのって
    富裕層が中心でしょうし、個人がプロバイダー
    に加入するにはプロバーダーに対する身分証明だけでなく、
    警察への届け出等が必要だったと思います。

    インターネットカフェの事情の詳細がはっきりわかりませんが、
    使用の度にそこまで厳しいチェックが入るとも
    思えませんから、一般の人がインターネットから情報を得るというと
    ネットカフェが中心になっているのではないでしょうか。
    だからネットカフェに大きな規制が加えられているのかと、、
  • by cygnus (4175) on 2001年07月23日 23時34分 (#8992) ホームページ
    是非一枚かませて下さいまし(^^;
    --
    Good Day Sir !
  • by novastyli (3559) on 2001年07月24日 0時35分 (#9004)
    日本人も本当は個人の自由というのは嫌いなのではないかと思います。戦後、米国から「押しつけられた」憲法その他の制度のせいで仕方なく、建前上は自由を標榜していると見たほうがいいでしょう。

    特に「本来なら」もっと他人の自由の侵害を楽しんでいたはずの支配層(年長者、特に男性)にこの感が強いですが、最近の『オープンソース構造改革』のスレッド内での携帯電話についてのやりとりをみても、全体として日本人は他人の自由を認めるのに非常に慎重である(笑)といわざるをえません。

    「迷惑をかけるな」が他人の自由を制限するときの決り文句ですが、その迷惑には「他人が自由を楽しんでいるのが気に入らない」という気持ちにさせられる「迷惑」も含んでいるかのようです。 これは、他のアジア諸国にもない日本特有の、「出る杭は打たれる」式の、一様性を好む性向から出ているようです。

  • いや、"Anonymous Coward"という表示はかわらないけど、どこの誰だか /.Jの管理者にはわからなくても 「当局」が知りうるってことよ。

  • インターネットカフェの規制も大事でしょうが、
    お願いだからクラッカーさん達の取り締まりも同じぐらいがんばってほしい。
    --
    by rti.
  •  「当局」は、いわゆる「匿名」が犯罪の温床になるという理由をタテに、管理者に対して "Anonymous Coward" の使用は構わないとしても、接続ログをすべて追跡して、把握しておきたいところ、ということですね。

     これが進むと例えば、いわゆる「匿名」が「公共の福祉に反する」温床になるという理由で、「言論」や「思想」の取り締まりもはじめる、と発展しそうな気がするわけですが……。

     しかし、結局のところ、アンダーグラウンド化がますます進んでしまうことになるかとも思うのですが、かえってそれが狙いなのかも。

    「ご禁制の世界網情報を抜け荷しようとは……御用だ!」
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • 今の中国って、なによりも「国益優先」な国ですから。(笑)

    オリンピックまで、あと7年。永い日々になりそうだ。
  • >いわゆる「匿名」が「公共の福祉に反する」温床になるという理由で

    困ったことに、これが何か正しいことであるかのように
    思っている人って、日本にゃ多いみたいですね。
    匿名すなわち不正義であるかのように。

    今、匿名についてどう思いますか?なんてな「世論」調査
    なんかしようものなら、一発で規制を肯定されちゃいそうだ。
    おおこわ。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月23日 17時46分 (#8914)
    理解できないのは国ではなく為政者では。

    料理は巧いけどね。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月23日 19時56分 (#8939)
    中国だけじゃなくて、ベトナムでも規制されてる。この前はタリバンの話もあったし。

    韓国では会社潰すと、それだけで前科者だし、中国は経済犯は死刑。

    アジアでこれだけ「白人化」してるのは日本だけ。

    自由の意味も違えば自由の範囲も違う。むしろ、日本とかみたいな「西欧化」された国のほうが特殊。相手も自分と同じアタマになっていないと気がすまない、というのもどうかと思うぞ。

    それにつけても「基本的人権」の意味が微妙にあちこちの国で違うのはどういうわけか?そういうことに自覚的でいたいです。

    そういえば、中国のネットカフェ摘発は、上海でも、ついこの前やったと思うが。

  • by Anonymous Coward on 2001年07月24日 3時01分 (#9029)

    ということはさ、Slahsdot/Jでも「Anonymous Coward」はダメになる、っていうことだね。

    おおこわ。

  • by Anonymous Coward on 2001年07月24日 6時36分 (#9065)
    価値観の差、に持って行く話とは、ちと違う気が。
    インターネット規制は「外の世界を見せない」という手段で権力が大衆をコントロールするやり方で、
    人権とか自由とか言う前に、単純に欺瞞でしかない。

    日本人の人権意識が「白人化」のレベルに達してるとは、とても思えないし。
    民主国家でこれだけ「反人権」「反民主主義」の言論がメインストリームの位置にいる国も珍しいでしょ。
    アジアの多くの国も西欧の植民地支配を受けた時代があり、それらの文化を上手く同化している例も数多い。
    日本が特別、って意識こそがアジアの中での日本を浮き上がらせている気がする。

    アジアでこの種の問題が起きると決まって「アジアの独自性」を主張する声が上がるが、
    そうやって欧米とアジアをことさら異質のように言うのも、外の世界を遮断したい側の詭弁なんだよね。
  • by Anonymous Coward on 2001年07月24日 13時43分 (#9125)
    中国ではありませんが

    ベトナムでの体験及び当事者からの話です。
    ベトナムは、国全体のゲートウエイが設定され、
    特定のWebサイトへのアクセスが不可能です。
    これはプロクシを駆使すれば回避できますが。

    海外へのFTPは一旦キャッシュされたような形になり
    抜き打ちで内容をチェックされた後、実際の転送先に
    転送されます。(実際1~2日遅れる事はよくありました)

    海外へのMail送受信はかなり高い頻度で内容をチェック
    され、反政府的言動、(政府にとっての)反社会的
    言動のMailは検閲され配信されない可能性があります。
    また、送信されてきたMailが反政府的な場合、必ず
    監督の政府機関に連絡が義務付けられており、黙ってい
    ると、監督機関から問合せが来たり、最悪逮捕拘禁
    されることもあります。

    実際にアメリカの反ベトナム共産政権団体からの
    Mailはよく来るそうで、ベトナム人は
    「ほんとに怖いから必ず報告してる」
    と言ってましたし、私自身、官憲が来たところを
    見たこともあります。

    Mailを暗号化したりすると、すぐに目をつけられたり
    して、監視の目が厳しくなったりします。

    私自身はビジネスで、政治的な目的は全く無かったため
    特に怖がる事も有りませんでしたが、実際情報統制の
    現場を見ると怖かったです。

    中国も似たようなものなんでしょうか。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...