パスワードを忘れた? アカウント作成
623 story

GPLなフリーソフトの開発が可能なKylix Open Edition無償公開 10

ストーリー by Oliver
(0.5+0.5)<1.0 部門より

先日の兆候通りにLinux版DelphiであるKylixのオープン版が公開された。これで、(GPL的な自由の意味の)freeなソフトウェアを作る為にはKylixがfree(無料)になった。まずはFAQを読め。

そして面白いのがライセンス。オープン版自身のライセンスに「GPLなソフトの作成のみに使用可能」と明記するだけでなく、どのプログラムも必ずリンクするBaseCLXライブラリがGPLなので、プログラムは必ずGPLでなければいけない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by cudjo (2713) on 2001年07月26日 10時12分 (#9571)
    「GPLなフリーソフトの開発が可能なKylix Open Edition無償公開」
    じゃなくて、
    「GPLなフリーソフトの開発しかできない」
    だよねえ。
  • by kitaj (186) on 2001年07月26日 14時04分 (#9638) ホームページ
    apolloのKylix版って出ないんでしょうか?
  • by hatoku (1188) on 2001年08月24日 17時12分 (#16625) 日記
    出ましたよ。

    http://www.borland.co.jp/kylix/openedition/

    これでlinuxのGUIソフトも増えるかな?
  • by Average (3404) on 2001年07月26日 9時34分 (#9561) 日記
    フリー版の方は、KylixがつかうフレームワークにQtを用いている為、
    必然的に作ったオブジェクトはGPLでないと、という事になりますね。
    もちろん、商用につかう場合は、Kylix有償版を使う事になります。

    個人的にはこれでPascalファンが増えてほしいけど、C++Buliderが出たら皆流れるんだろうなぁ(T_T)
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • ダブルライセンスにする場合は、無償版でGPL版をつくり
    有償版のもので、商用版をつくるというわけですかね。
    BSDライセンスで配布したい場合は、どうしたらいいのかなぁ?

  • 日本語版の配布が早く開始されることを希望ですー。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • by zeissmania (3689) on 2001年07月26日 14時00分 (#9637)
    有償版買わないとダメでしょうね。
  • by G7 (3009) on 2001年07月27日 2時29分 (#9787)
    FAQに明記されてますよね。

    >What if I want to deploy my Kylix application with an open-source license other than GPL?

    売り物版のほうを使うなら、
    Borland No-Nonsense と相性悪くないライセンスなら
    どーしてもいいぞ、とか、
    Closedモノと混ぜた配布を許す類のOpenSourceライセンスは
    Borland No-Nonsense と相性悪くないね、とか。

    つまり、買えということっすよね。
  • アプリについては散々書いてあるけど、自作の
    コンポーネント(=暮らすライブラリ)の
    配布ライセンスについてはなにも書いていませんね。
    どうなんだろう?

    敢えてそれっぽいのを探すなら、FAQに
    EULA(Open Edition IDE End User License Agreement)は
    「どんな」ソフトを作るときでもOpenEditionを開発に使えば
    GPLにせぇよと書いてあるんだけど、

    でも、IDEでしょ?
    コンポ書くのにIDE使うかよ?勿論IDEでもやれるが、
    GUIでRADの恩恵は(TFrameというRADでComponentを
    作れる特殊なクラスを使う時以外は)無いに等しいんで、
    それってただのエディタでもやれる。実際俺もそうしてる。
    (win版delphiでjvim使ってます(笑))

    他にも色々気になる点がある。

    1: ClosedなコンポをOpenEditionにInstallしてはイケナイのか?
    Installだけなら問題ないかも知れないが、
    生成したアプリにはGPLを課さないとならないから、
    Closedコンポと衝突する。

    あ。これはどうでもいいのかな?

    2: must be released といってもこれは、公開「するならば」の話だよな?
    公開せず自宅に隠蔽(笑)するだけなら、GPLでも縛ってないはずだ。
    #アノニマス カワードなbinaryは出てくるなという意味だが(笑)。

    …あ。これは答え有るなあ。
    >Deployment happens as soon as source code or
    >binaries are transferred to another person.

    「自分が」いじるなら縛られないそうだ。
    つまり、非GPLなソフトを作ろうとしている複数人からなるProcject
    の「中」でやり取りするだけで、駄目になる(商用版を人数分買え)そうだ(笑)。

    つまり厳密にはお試し版としても使えない。
    自分が書いたテストコード(もしかしてClosedにしたいかも知れない)を
    隣人に渡すのも駄目だから。

    蛇足:
    上記文の(片割れ)の元文は、以下の俺掲示板のスレッドにて。
    http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=BXQ04723&disp_no=7264&log_no=385&msg_per_page=10&def=10
  • by Anonymous Coward on 2001年07月26日 22時11分 (#9738)

    これに対応してMicrosoftは、Shared Source Licenseの プログラムしか作れないVB.NETのオープン版を公開、とか。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...