パスワードを忘れた? アカウント作成
632 story

死蔵されるアインシュタインの舌出し写真 22

ストーリー by Oliver
すべてには寿命がある 部門より

MJ 曰く,"WIRED NEWSの記事によると有名なアインシュタインの舌出し写真の現物、およびネガが見られなくなるかもしれない。CorbisはMicosoftのビル・ゲイツ氏によって設立された会社で、歴史的価値の高い写真や絵画のデジタル化および販売や同社の製品PowerPoint向けテーマの販売を行っている。そのCorbisがペンシルバニア州郊外の鉱山跡地に大規模なArchiveを作成中であるという。Archive内は華氏-4°、湿度35%に保たれ、写真やネガを1000年もの長きに渡って保存できる設計。
これに対して歴史学者などの間からは”現物へのアクセスが阻害される”として反対の声が上がっているとか。彼らに言わせると、「ネガへの書き込みなどから得られる情報には、デジタル化された写真ではわからない価値がある」とも。WEBの検索性やデジタル化の最大の利点の1つは劣化させずに貴重な情報を共有できることにあるだろう。しかし極端な話、例えばルーブル美術館に行ってもモナ・リザの画像(!)しか見られないというのも少し悲しい話だ。この話、Geeknewsでもネタになっているのだが、またぞろゲイツ氏が(非常に微妙に)絡んでいるからだろうか。"

文化財は保存される為に存在するのか、それとも見て触って学ぶ為に存在するのか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Qs (1185) on 2001年07月27日 3時55分 (#9796) 日記
    コピーを再現するデバイスが完璧なわけはありません。ブラウン管では、レモンの黄色を完全に再現できません。写真でも同じく、再現できる色には制限があります(この場合オリジナルは写真だから問題はないかも)。だいたい、いろいろな角度から見るという行為ができないです。光の加減で見えるネガに付いた傷を見て、歴史を感じる人だってまれにいるかもしれません。

    コレクター的、と言えばそんな気もしますが、写真に限らず、本物にアクセスできないことが普通になるのはとても恐いような気がします。ちょっとズレますが、これはバーチャルリアリティの一種でじつはとても恐いことだと個人的に思っています。

  • by Mc.N (3705) on 2001年07月27日 0時24分 (#9769) 日記
    [Google の Image Search] でしか見られなくなる、とか?

    そもそも本からのキャプチャーっぽい画像が多いからどれがオリジナルに近いか分かりません。とある寺みたいに一年に一回位、学者向けに公開してくれるようになるのでしょうかね。
    --
    Mc.N
  • by kitaj (186) on 2001年07月27日 1時12分 (#9776) ホームページ
    結露で写真ぶよぶよってことにならなければいいですけど.ネガはともかく写真はやばくない?
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年07月27日 10時20分 (#9820) 日記
    -4°Fって、-20°Cくらいですか?
    なんか根拠のある温度なんですかね?
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年07月27日 10時21分 (#9821) 日記
    あ、「華氏-4°C」って書いてある、って話か。
  • by kamuy (1690) on 2001年07月27日 14時44分 (#9855) ホームページ 日記

    私は

    ホンモノを見る、というのは『その時代に居合わせたラッキー』
    という考え方に近いですね。

    個人的な理想としては、

    1. まずは可能な限り状態の良い段階で、可能な限り精密・仔細なディジタルデータを取り込み・保管し、
    2. ある程度のアクセス性を持った状態で保管しつつ、
    3. 物質複製装置の完成を待つ(笑)
    という感じです。
    もちろんその間に遺失してしまう可能性はありますが、それはそれで仕方ないものとするのが良いかな、と。

    但し、そのディジタルデータの所有権はもちろん、
    管理・運用などについても「一私企業に独占される状態」は望みません
    本来は、国連(が良いかどうかは別にしても)などの国際的な機関によって管理・運用されるべきだと。

    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by chumi (4231) on 2001年07月26日 23時54分 (#9758)
    ・デジタルデータをとっておく。
    ・複製をとっておく(複製化できるデータをとっておく)。

    ホンモノを見る、というのは『その時代に居合わせたラッキー』であってほしいなぁ。
    超リアル3D映像でとっておける技術が出来ても、ホンモノではないのだし。
  • by reo (4042) on 2001年07月27日 0時01分 (#9761) 日記
    華氏-4℃っていうのはないでしょ。
    --
    Hiroki (REO) Kashiwazaki
  • by kubota (64) on 2001年07月27日 0時02分 (#9762) ホームページ 日記
    ペンシルバニアにタリバーンみたいなのが現れたら終わりだな。
  • by G7 (3009) on 2001年07月27日 1時43分 (#9779)
    その発想が地球の環境をここまで駄目にした、
    と思うのは俺一人の邪推でしょうか?それとも?

    一期一会と継続的発展(?)。
    人類の明日はどっちだ?

    まあ、写真なんていうアナログなデータに
    かかわるようになったのは、人類にとって
    ここ最近のことですしね。
    扱いに困ってしまうのは仕方ないことかも。
    今まで多かったのはやっぱり文字というデジタルデータでしょ(^^;
    エラーレートが上がり過ぎない限り読めるんだよなこれが。
    というわけでE=MC2は人類が消えるまで読めることでしょう。
  • >その発想が地球の環境をここまで駄目にした、
    >と思うのは俺一人の邪推でしょうか?それとも?
    んー、よくわかんない。「何かを後世まで残したい」
    ってのは人類特有の発想だと思うが。

    人類の活動のほとんどが「自分個人の存在を後世に伝えたい」
    (ミームの放出)から来てるのだとするならば、その意識こそが、
    (これまでは)地球環境の破壊につながっていた、という考え方
    もある。かなぁ。

  • by novastyli (3559) on 2001年07月27日 4時36分 (#9802)
    もうGeorge W. Bushという似たようなのが現れているが...
  • by tang3nt (3479) on 2001年07月27日 9時36分 (#9814)
    心配しないでくれたまえ貧乏人諸君。わが社の
    XBOX用ビューアを使えば斜めからだろうが後ろから
    だろうがいくらでも見ることができるだろう。
  • M$帝国の崩壊と時を同じくして,狂人ジョージ・Bによって国策を過った
    U.S.A.も滅び,このアーカイヴの存在も歴史の闇に埋もれ,数千年の未来に
    再発見されて,遠未来の考古学者たちは大喜び.人類の文化遺産を
    遠い未来に残したということで,ビル・G様は,
    歴史上の大偉人として賞賛される....と. :-p
  • このあたりを見ますと,なんか,ビル・G様は,ゆくゆくは,
    御自分もこのアーカイヴに入ろうとか,思ってるのかな?
  • これって本物から起こしたデジタルデータで著作権(?)を主張して
    金を取ろうという魂胆じゃ無いかって前にどっかで話題になっていた気がする。

    本物が見られなくなればデジタルデータしか無い訳でそれを貸し出し回収できる
    電子すかし(期限付きで自己消滅できたら尚良いかもね)の様な技術が
    可能になればそのコンテンツで金かせげるしね・・・

    尚このメッセージは30日後に自動的に消滅します。(わら)

    重蔵。
  • ゲイツ様を拝めなくなるなんて・・・。

    100歩譲ってゲイツ様のボクセルデータを残してくれなきゃいやッ!!
    もちろん、「頭部から足先の方向に?mm間隔で削り取り・・・」ってやつね。 :p
  • by tale (3290) on 2001年07月27日 17時57分 (#9900)

    < これって本物から起こしたデジタルデータで著作権(?)を主張して
    < 金を取ろうという魂胆じゃ無いかって前にどっかで話題になっていた気がする。

    版権を独占して、見たけりゃ金払え。見るには Windows 使え、PowerPoint 使え。ってなるのかな。いいかげんうざい。

  • by tma20 (3064) on 2001年07月28日 0時32分 (#9946)
    ちょっと書き方がヘタだったかな。
    「見知らんおっちゃんの生写真なんぞ見たくもない」
    という意味で書きました。
    見たいもんは見るし、見たくもないもんは見ない。
    そんだけです。

    P.S 最後の部分の意味がよくわかりませんでした。
  • WEBの検索性やデジタル化の最大の利点の1つは劣化させずに貴重な情報を共有できることにあるだろう。


    うむ、たしかに1度デジタル化すればそれ以上の劣化はなくなるが、オリジナルのアナログの情報に比べるとデジタル化した情報はかなり劣化しているとは考えられないだろうか。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • 本物にアクセス (スコア:0, 余計なもの)

    by tma20 (3064) on 2001年07月27日 1時30分 (#9777)
    したいっつーのはコレクター的な発想
    って気もいますが、どうだろね。
    オレ的には別に本物が見れなくてもかまわん
    って思ったりしますが、まあ、本物みたことないから
    かもしれず。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...