パスワードを忘れた? アカウント作成
730 story

ホットなFireWire 20

ストーリー by kazekiri
バラ色の未来? 部門より
nidak 曰く,"USB2の登場でFireWireの存在が小さくなるかもしれないと思っています?間違い。MacWireが次世代FireWireについて報じている記事によると、今後FireWireは、USB2を相手にもしない、かなりHotな技術になりそうだ。中でも無線1394、1394b、IP1394や1394ネットワーキング等の登場は大きいだろう。これらの技術を併合することによって、FireWireを使い大部分の家電(ブラインドとかも)をシームレスに統合しあつかう事ができるようになる。そしてこうした動きを受け、多くのFireWireをサポートした様々な種類の製品が今後市場に溢れることは、Macユーザーに限らず、とても嬉しいことだ。
また記事ではEthernet PortをFireWireで置き換えることも提案している。これにより「1394bスペックを使うことにより毎秒1.6Gビットのデータ転送を可能にし、毎秒3.2Gビットさえ可能だ。デバイスとネットワーキングにFireWireを使っても、まだ余裕でバンド幅がある!これは、ギガビットEthernetを吹き飛ばし、ハードウェアを統合し、マザーボード設計を単純化することでApple(もしくは他の会社)の研究開発費も減らすことになる。」とか。未来がとても明るく見えそうな話じゃないか?"
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Appleに限っていえば、なにかとレガシーフリーをやって
    のけるのでちょっと期待してしまうかも。
    --

    There is no spoon.
  • 先日紹介したHyperTransportと合わせて
    良さげ*=40;
    molto buono!
    --

    There is no spoon.
  • > FireWire-Etherの変換アダプタを使う手もあるけど、
    > ほとんどの人がそれを利用するのであれば結局コスト
    > アップじゃないだろうか

    アダプタがほぼ無料でもない限りそうかも。ルーター経由で
    全てがシームレスになるなら話はまた別だと思うが。eHome
    は複数のプロトコルを同時に扱うというし、家電を含む多くの
    製品を統合して扱う目的もあるので期待するのは悪いことでは
    ないと思う。

    > つまりAppleががんばるかどうか、ではない。

    Forget, you are missing the point. 自分が言いたいのは
    Appleがそうした製品を出したらクールであるという
    それだけの意味。Appleにがんばって市場を動かしてもらおう
    とか、IEEE1394置き換えを推進してもらおうなんていう
    意味はどこにも込めてない。
    Just don't assume too much.
    --

    There is no spoon.
  • by AoVA (2920) on 2001年08月06日 21時14分 (#11954)
    既存のネットワーク環境のなかで使用する機器である、という前提を忘れなければEtherを削ってFireWireだけ、という選択肢はないだろうとおもうです。
  • USB2の機器がやっと出てきて、少し状況が変わってきているようですけど、まだまだ互換性はないも同然だし、デスクトップ, ノート PC とも標準とはいえない。

    一方 FireWire (IEEE1394) については、一部の ノート PC に搭載されてきており、まぁまぁの普及度。

    Windows に限って言うと、USB2 はドライバが標準搭載されない雰囲気なのでちょっと取り残された感じがする。

    で、実際は、両者とも仕様に違いが無い(少なくとも公表されているスペックほど違いが現れない)と思うので、どちらが流行っても構わないと思う。

    最終的には、コストパフォーマンスと対応しだいなのかな。現在は、FireWire が優位か?

    Linux/FreeBSD は、IEEE1394 チップは結構対応しているようなので、すぐ使えるのは IEEE1394 だろうね。IP もしゃべれるし。

  • ところで、逆に全ての周辺機器のインターフェースを
    Etherにってのは駄目?

    ところで、Etherって「エーテル」の意なんでしょうか?
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • 外部 1394 ボード付属マニュアルを見ると、殆どの場合
    PC-PC 間で接続しないでください
    という注意書きがある。Me 対応ボードなのに、、、
    --
    Mc.N
  • by oltio (3848) on 2001年08月06日 23時15分 (#11994) 日記
    IEEE1394の早期普及を願っていた私としては、 Appleは普及の妨害をした超A級戦犯入りなんですけどね。 いざ使うようになって気になるのは、組み合わせによって は抜けやすいコネクタ。もっともつまずいた時は 抜けないで機器ごとオシャカになるよりかは抜けた 方が被害が少なくて済むのかもしれないけど、 時折自然に(嘘)抜けてる事があって嫌になる。
  • by Mc.N (3705) on 2001年08月06日 23時30分 (#11999) 日記
    CD-R 一枚焼くたびに 600MB 近いデータが飛び交います。
    継続的にデータを転送しないと焼きミスしてしまいます。
    #こういう時こそBURN-Proofの出番か?

    iSCSI がそれに当たるのかな?
    --
    Mc.N
  • >Etherって「エーテル」の意なんでしょうか?

    そうだったと思いますよ.
    ただ,化学物質としてのエーテルではなくて,
    先相対性理論時代に想定された,汎宇宙に遍在する媒体の意味とか.
    マイケルソン・モーリなぞが想定した仮想物質ですね.
    もう十数年昔,Ethernetが日本に入って来た頃,
    “世界に遍在する”という意味合いである.という解説を見たことがある.
    提唱元のXEROXの願い通り,世界に遍在はしたけど,ゼロックス自身は,
    あまりベネフィットがなかったようですが.
  • by Zerow_jp (945) on 2001年08月07日 1時36分 (#12017) 日記

    もう十数年昔,Ethernetが日本に入って来た頃,
    “世界に遍在する”という意味合いである.という解説を見たことがある.

    私が聞いた話では、そもそも同軸ケーブルのどの部分に適当に突き刺しても勝手に通信ができるので、どこでも使えることから偏在物質のエーテルを使ったということでした。
    敷設範囲内ならどこでも、という意味では無線LANのほうが真にEtherなんでしょうね。
    #オフトピックだけど。
    --
    -- By Grabthar's Hammer!
  • やっとIP over IEEE1394が普及できそうですね。
    今までIP over IEEE1394の対応状況を調べてきたのですが、Mac OSで対応している様子は無く、WindowsはMe のみ。Linuxは2.4で対応か? といったところではやく移行したいのになかなか移行できない状態が続いていました。
    Windows 2000でも対応してくれないかな・・・なんですがXPからですか。
    BeOSでも対応して・・・る?
    400Mbpsでもじゅうぶん速いです。
    --
    okome
  • IEEE1394上のオーディオも YAMAHAが決めたmLANという規格が標準化されてきているようです。
    問い合わせてみたところ、DVDなどの5.1chサウンドには2.0で対応ということでしたので、SPIDFの光端子なども置き換えるのはすぐかもしれないと期待していますが、Windowsが複数の音声出力を適時切り換えられるかどうかがまだまだ足を引っ張りそうです。
    切り替えというと、DVを複数同時に接続して映像流して切り換えって出来ないのかな・・・。
    今からそっちの方の対応もちゃんと進めてほしいところ。
    --
    okome
  • by G7 (3009) on 2001年08月07日 3時50分 (#12032)
    ところで、

    http://www.zdnet.co.jp/news/0007/19/yamaha.html
    mLANって権利関係がっちり縛られプロトコルらしいですね。

    自由(だよね:俺も訴えられたことないし(笑))なMIDIが
    ここまで圧倒的に普及したのを思うと…どうよ?…
  • 規格自体は
    Document number #1997001
    "Audio and Music Data Transmission Protocol V1.0"
    Document number #1999014
    "Enhancement to Audio and Music Data Transmission Protocol 1.0"
    (一覧 )
    というように公開されているらしいですけども。
    mLANはこれを実装しただけなのかな・・・?
    --
    okome
  • by nekopon (1483) on 2001年08月07日 9時19分 (#12050) 日記
    ×偏在○遍在
  • by AoVA (2920) on 2001年08月07日 11時01分 (#12061)
    イーサポートを削ってうれしいのはほとんどのひとにイーサポートが必要なくなったときだけでせう。
    「ネットワークといえばIPoverIEEE1394が普通」、とか、「無線イーサが普通なので有線接続はレアケースである」とか、インフラ側がイーサポートを要求しないという状況にならなければ削っても不便なだけ。

    FireWire-Etherの変換アダプタを使う手もあるけど、ほとんどの人がそれを利用するのであれば結局コストアップじゃないだろうか。

    つまりAppleががんばるかどうか、ではない。
  • by cakota (1189) on 2001年08月07日 11時04分 (#12062)
    オーディオはmLANより先にMOTU828という商品が実用化されちゃってますね。
    24bit,48kで18chI/Oって結構すごくない?
    それに比べるとmLANは盛り上がりに欠けるような気がするんだけど…。
  • デジタルビデオカメラにおいてはIEEE1394(FireWire)が標準的ですから、まずパソコンにも標準搭載が望まれますよね。
    それ以外にUSB2をつけるってのは、コスト的に無駄が多いような。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月07日 15時33分 (#12109)
    > 私が聞いた話では、そもそも同軸ケーブルのどの部分に適当に突き刺しても勝手に通信ができるので、どこでも使えることから偏在物質のエーテルを使ったということでした。

    イエローケーブルのどこにトランシーバを挿しても使えるかなぁ? だめなんじゃないんですか?
    同軸ケーブルの中にあるのは定在波なんじゃなかろうか。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...