パスワードを忘れた? アカウント作成
762 story

不思議な表記「CodeRedIIの被害は200件」 75

ストーリー by wakatono
表現は正しく使いましょう 部門より

Dot.Zeile 曰く,"NIKKEI.NETの記事によれば、『米国などで猛威を振るっているワーム(特殊なコンピューターウイルス)「コード・レッド」の強力な変種「コード・レッド2」の感染事例が、国内で少なくとも200件以上確認されたことが8日、警察庁の調べで分かった。』そうである。うそだろ、おい、2万件とか20万件とかじゃないの?どういう調べ方をしたんだろ。不思議だ。
そういえば、もう一つCodeRedIIがらみで不思議な報道がある。ZDNet-Jにも出ているCode Red II, 中国語マシンにも感染という奴だ。中国語マシンにも感染、って言ったって、こやつは当初から「中国語OSに感染した場合は他の言語の場合の倍の600のスレッドを生成する」と解析されていたはずである。「このワームは発見当初,中国語環境のマシンには感染しないとされていた」というのはどこの世界での話なのだろうか。ここのところReuter電のコンピュータ関連ニュースには不思議な記述が多く見受けられるような気がするなあ。"

「少なくとも200件」というのは表記は間違っちゃいないだろう。確かに「少なくとも」そのくらいは感染しているだろうから。でも、この表記は「200件」という記述の一人歩きを招きかねない危険性がある。いまさら誰も「たった200件」しかなかったとも思わないだろうが、メディアの報道はもすこし的確な表現(間違いがないというのともまた違う)を心がけるべきでないか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technical Type (3408) on 2001年08月09日 10時36分 (#12501)
    http://www.reasoning.org/jp/security_alerts/hashsa-2001-02.html

    ぜひご覧あれ。マスコミ報道に関しては、「所詮はマスコミ。いつもの通り、知らないのに知ったかぶりして書いている」という事で、気にしなくてもよいのでは?
  • 外部からの侵入を容易にするバックドア(裏口)を作ることを確認。感染したサーバーの管理者に対して、ワームの除去などを呼び掛けている。

    除去などっていうのはまずいだろうと思った。バックドアが怖いからシステム再インストールもしないと危なくてやってられないしね。報道ってそういうとこがあるから怖いよね。

    # これを機にServerのOS乗り換えてくれればなあ。

  • [警察庁の調べで分かった] 確定できる数がこんだけなんでしょう。
    警察庁ってのはそんなもんなんでしょう。
    # (^^;

    どうやって情報収集したらこんな少ない数になるんだか。
    いち web サイトでも 1000 からのユニーク IP からのリクエスト確認してんのに。
    # つーか黙れ>感染したサーバ達
  • by kamuy (1690) on 2001年08月09日 10時48分 (#12507) ホームページ 日記
    きっと警察庁のサーバログを解析してドメイン名をカウントしたんでしょう(笑)
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • 変な報道をして完結するよりは、まともな情報にリンクしてもらっているほうがよっぽど助かるのは私だけじゃないはず。

    そりゃ/.でダメ人間生活(?)をしてればかなり正確な情報をつかめる確率は高い(英語の情報でも得ようとするし)ですが、大衆的マスコミがいつもこれだからなあ。プレリリースだけで、内容はリンクでいいよなあ。一対多の考え(爆)としてはね。

  • Apache は IIS より難しいのだろうか。 インターフェースが GUI か テキストファイルかの違いだけで、 設定する項目の内容そのものはどちらもあまり変わらないと思う。

    ちゅうか、この手のサーバの設定に GUI は向かない。 GUI にしたところでどの機能がどのタブに入っているか、 直観的に分かったためしがないから。

  • 毎日インタラクティブの記事の方では、[国内だけで被害サーバーを200カ所以上把握していると発表]してる、って書いてる。
    [都道府県警察を通して、被害サーバーの管理者への連絡と確認作業を行っている]なんて記述もある辺りからして、 IP アドレスベースでは無く住所とかのコンタクトベースで把握した数、なのかも知れない。
    だとしたら、それなり?
  • 警察庁自身からの文章もあるんじゃん。

    (2) 除去方法
     システムの再インストール

    分かっている、分かっているぞ警察庁(偉
    # Windows2000Server 限定じゃないけどさ>感染先
  • by yos (2187) on 2001年08月09日 12時07分 (#12528) ホームページ 日記
    今回の騒動で、IISをやめてApacheに乗り換えるのは
    それはそれでいいと思うんだけど、
    今度はApacheに穴が見つかった時に
    パッチを当てない管理者が増えそう・・・
    と感じるのは、オレの思い過ごしであって欲しい。
  • GUIは嫌いじゃないですが、確かにそういう傾向はある気がします。(にしてもlinuxconf重すぎだよなあ。)

    以下off topic

    揚げ足取って悪いかもしれませんが、Josiahさんのコメントも「不思議な表記」になってます。Mozillaからだと化けるけど、w3m@Terminalからだと読めるのですが、ちょっと気持ち悪いので。もちろん個人の環境にも依るかもしれませんが。たぶんデフォルトエンコーディングを自動設定にすれば解決すると思います。

    # 実はかなり前からずっと気になってたり。

  • by dai75 (557) on 2001年08月09日 13時57分 (#12557) 日記
    きっと、警察庁内だけで200件感染しちゃったんだな。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by dai75 (557) on 2001年08月09日 14時00分 (#12558) 日記
    sendmail とか nisplus とかちゃんと設定しようとすると難しい。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by sandman (4124) on 2001年08月09日 15時40分 (#12573)
    これはたまたま我々が詳しい分野だから おかしな内容なのが判るけれども、 他の分野のニュースについてはどうなんだろうか? 政治や経済のニュースも、その道の専門家から見れば 嘘八百の笑っちゃうような内容なのかも。
  • >そのキップ切られるのは200件(人)だけなんでしょうかね?

    収入源になるんだったらもうちょっと気合入れて検挙するかもね。:-)
  • by Mad Kucky (1893) on 2001年08月09日 16時41分 (#12584) ホームページ
    あれだけどきっぱり「Windowsにだけ」感染する」と言ってくれた事には、多少の意味はあると思われ。

    あとは………今までどおり、引き続き粘り強く無辜の民を啓蒙していくしかあるまい(^^;
    --
    _ to boldly go where no man has gone before!
  • 私の場合、とても同情は出来なかったが、
    既に逝ってる
    と確信しましたね。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年08月09日 17時57分 (#12608) 日記
    いや、それ以前にこの記事、「自分に割り当てられているグローバルIPアドレス上で他のWebサーバが動いていなければ,手元のWindows機でWebサーバを動かせばよい。作業は5分と掛からない。」とか書いてて、CodeRedにアクセスされてログに記録が残るのを見てみたいというだけのために必要もないのにHTTPサーバーをインストールして動かしましょう、と言ってます。はっきり言って、危険極まりないです。

    はっ、ひょっとしてこれが バーチャル期待族
  • パッチとは無縁ではなくて、彼(Apache)自信がパッチなのです(笑)

    /* OFF TOPIC */

  • CordRed(I)でジャブ、
    CordRedIIでボディ、
    CordRedIIIでストレート

    なのかな(ぉ

  • 米でこういう文脈でプロフェッショナルというときは、コンピューターのプロフェッショナルという意味ではなくて、何か他の職業のプロフェッショナルが仕事に使うという意味です。

    要するに、W2kProは家庭用でなくて仕事向けというだけで、コンピューターについては素人向けであることは変わりません。(少なくとも命名のニュアンスはそうです)

    これに対して、本当にコンピューターを知っている人のことはエキスパートと呼ぶようです。

  • もしCodeRedが同一犯なら、

    1. てすと
    2. 僕(しもべ)の召喚(謎)
    3. DoS等で楽しむ
    4. Format C: /S

    違うなら、

    1. てすと
    2. 「俺はこんなことができるんだぜ」とバックドアを自慢
    3. それに腹が立ちヘタレIISを抹殺
    4. みんなシアワセ
    かな(ぉ

  • by zeissmania (3689) on 2001年08月09日 21時06分 (#12675)
    >はっきり言って、危険極まりないです
    全く同感。
    元記事で「但しIISは不安だ」あとあるけど、不安どころかんなことしたらあかんやろ!
    きっとこの記事読んでIISを動かして感染するやついるやろね(溜息)
  • 事実の報道という点なら大体はちゃんとしてると思いますよ。最初は間違えても、誤りの判断は簡単だから段々まともになっていく。

    #最近の間違いというと…靖国の遺骨云々ですね。

    それより読者が気を付けるべきは、報道しない事実だと思います。報道量を変えることで容易に真実の印象は操作できる。嘘はつかずに。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • 政治・経済はよく判らんですが、工業関係の記事は誤りが多いのは事実です。記者は文系出身がほとんどだから理系の記事は出鱈目が多いという説もあるが....。
    以下例)
    1.DOHC付きのターボエンジン
    2.HONDA F1はツインターボである。ツインターボは低速用のターボと高速用のターボの2つのターボを付ける。
  • Operaとはまたなかなかオツですな。MDIが当初は新鮮でした。(今はタブブラウザにとって変わられてるが)

    現在Mozilla0.9.3で読んで(書いて)います。バッチリ化けずに読める状態です。

    これでも投稿前には何度も「プレビュー」で確認しているのですが。

    たぶん、入力ストリームがOSに依存している可能性があると思います。(SJISで見れるので)

  • by zeissmania (3689) on 2001年08月10日 17時06分 (#12860)
    ZDNETの記事で紹介されている こちらのサイトの情報では、CodeRedの感染数は圧倒的に日本が多いようです(涙)
    CodeRedIIはその性質上、近くのサーバーを集中的に攻撃するため、この情報を集めている欧州からでは日本の被害状況を量れないようですが、CodeRedの感染状況から考えるとCodeRedIIの感染数もとんでもない数であろうと推測されますが。
  • by zeissmania (3689) on 2001年08月14日 20時47分 (#13635)
    うーむ、そう言われればそうかも。
    赤丸が大き過ぎて日本か韓国か北京かよく判らないのが辛いところっすね。
  • 何なんでしょう?
  • とか。起きないかねぇ。
    これを機にApacheを使うサーバ管理者が増えそうである。
    慣れてしまえば、それほど設定も難しくないし。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • 警察の発表する数字の割引率がそれくらいなのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2001年08月09日 10時59分 (#12509)
    >http://www.reasoning.org/jp/security_alerts/hashsa-2001-02.html
    CodeRedについて分かった事をその都度修正して
    くださってますので、既に読まれた方も、時々読み直すと
    よいですよ。
  • by beatak (2475) on 2001年08月09日 11時05分 (#12510)
    っつか、Apache って設定難しいんですか?
    Apache に限らず、UNIX 全般、設定をめんどくさいと思ったことはあっても、難しいと思ったことはないなぁ・・
    いや、気むずかしい BIND 関連は投げ出して djbdns だけど。
  • された件数なんじゃないかと。
    だとしたら200件ってのも妥当ではないかと。

    すなわち、気づいてない人がい~っぱい。ってことだ。
  • 多分,警察庁が派遣した捜査員などによって捜査が行われて,
    感染が確認された数が200件なのでしょう。

    実体に即した数百万とかのサーバの感染を確認するには,
    いったいどれだけの捜査員が必要なのか...。

    それ以前に,感染したとして,警察に届け出る数の時点で,
    かなり割引になりますな。

    ということで,「数が少ない」という御仁は,感染した
    サーバの管理者に警察へ届け出る様に勧めてください :-)
    --
    -- JunK
  • by hiroski (3667) on 2001年08月09日 11時59分 (#12525) 日記
    某msnからもアクセス。何日たったら身内を駆除するの?>M$
    M$と付き合うには 少の苦労は毎度のことだが、.NETでIIS、IEの融合性がさらに高くなるので鬱度があがりそう
  • by Josiah (4272) on 2001年08月09日 12時02分 (#12526)
    WindowsNT/2000しか扱ったことのない管理者からすると、GUI で操作できない = 難しい、設定が面倒だ ということになるみたいです。

    # 僕は逆に GUI でしか操作できない環境は好きではありませんね。 しかし、最近は Linux でも GUI を使わないと設定できない(どこに設定ファイルがあるか分からない)という方向に進んでいるような気がしてならないのですが。
  • by minish (370) on 2001年08月09日 12時06分 (#12527) 日記

    > 感染事例が、国内で少なくとも200件以上確認された

    ツーことですので
    感染事例 != 感染台数

    この場合、警察の発表 or 記事の表記が紛らわしい
    or 読み手の読解力の問題
    か私には判別不能。

  • by ed-beta (4425) on 2001年08月09日 12時30分 (#12533)
    CodeRedって、不正侵入防止の法律などで犯罪を立件できるんでしょうか?
    法律にはぜんぜん詳しくないので、よくわからないんですけどワームと不正侵入は微妙に違うような…。

    法律で罰せられないんだったら、警察に通報するのは、お門違いってことになっちゃうんじゃないかな?
    でも、現に警察が動いているようですから立件できるってことなのかな?
  • by ed-beta (4425) on 2001年08月09日 12時39分 (#12537)
    ここまで騒ぎになっているのに、まだ何もしていない人ってのは何を使っても駄目っていう気がしますね。
    そういう駄目な人を一掃しないとCodeRedのような例はなくならないのかも。

  • .NETでIIS、IEの融合性がさらに高くなるので

    糸ひきますかね? ねちょ~っと。

  • by WindKnight (1253) on 2001年08月09日 12時57分 (#12543) 日記
    警視庁のIISが攻撃したサイトの数だったりして。(笑)
  • ってのがアリガチだけど、加害者は誰だろう。
    感染された鯖の持ち主かな?管理者かな(いやだな)?
    だとしたらあっという間にIISが消えるかも。
    # それはそれである意味有効な方法なの...かも。
  • サーバー管理者免許制度とか・・・・?
    (規制緩和に反するって(爆))
    --
    マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
  • by ed-beta (4425) on 2001年08月09日 13時55分 (#12556)
    威力業務妨害でサーバーの持ち主なりをしょっぴいて欲しい気持ちは(ちょっと)あるかも…。

    それはそれとして、素人なりに法律を読んでみました(分かりづらー)。
    警察庁の文書によると、通報することで不正アクセス禁止法の援助規定等による助言が受けられるとなっていますね。
    法律には援助の規程が確かにあって、これが受けられると……。
    その法律の「不正アクセス」の定義のうち、CodeRedが該当しそうなのは強いて言えば第三条2項(わかりづらー)くらいです。
    でも、それにしても不正アクセスを行った者が誰なのかが良くわからないなあ。順当に考えればCodeRedを作った人だが……。
    主体が良くわからないから援助しか出来ない、ってことなのかな?
  • >#車だったら、今回の件は「整備不良」で赤キップですな。
    そのキップ切られるのは200件(人)だけなんでしょうかね?
  • by fukapon (4131) on 2001年08月09日 16時44分 (#12586)

    ソフトではなく、管理者の方を取り替えないとこの手の問題はなくならないとゆーことでしょうね。

    専門家として、もう少しまともな行動をしてくれ...。

  • ……が、http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010806301.htmlを読んだ後、オイラは初めてMicrosoftの社員に同情した。

    「それほど複雑な事態ではないと思う。つまり、指示の内容は結局、3つのパッケージの最新ソフトウェアをインストールし、SRPをインストールしてから、6つの問題回避策をとって3つの修正パッチを当てるというだけのことだ」


    心から言おう。逝ってよし!
    --
    _ to boldly go where no man has gone before!
  • http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010806301.html
    によると、「2年間にわたって修正パッチとは無縁で、セキュリティー問題もまったくなかったという。」っていう認識を持っているユーザーが問題だと思うが。
    --
    Kazuki Omo "You can subdue, but never tame me..."
  • by Rosh (170) on 2001年08月09日 17時24分 (#12597)

    といえば、ZDnet Broadbandに「Code Redはログから“アシ”がつく」なる記事が出ていて、その中にちょっとアレな記述があります。引用すると、

    ということはつまり,外部から誰でも(!)攻撃者のマシンにアクセスし,全権を掌握することもできるということだ。HDDをフォーマットすることさえ可能。となると,原理的にはCode Red IIの攻撃を「黙らせる」こともできるだろう。

    いや、本音としてはわからんでもないけど、それを書くのはどーかと思うんですが。……いや、待てよ、もしかして次に流行るワームはこれなのか?

    --
    勝つて言はず、敗れて語らず、
    謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
  • 残念ながら、現行法ではクラッキングを取り締まる法律があっても(作為)、管理者の怠慢(不作為)を取り締まる法律はないです。

    業務妨害ならば、刑法234条の2に「電子計算機破損等業務妨害罪」ってのがありますが、はやり管理者の怠慢を取り締まるのは無理っぽい・・・。やっぱ損害賠償請求(民事訴訟)で御灸を据えるしかないのか

    ウィルス・ワーム・トロイの木馬禁止法作って欲しいぞ!!
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...