パスワードを忘れた? アカウント作成
784 story

Linux 2.4.8 15

ストーリー by Oliver
Penguin++; 部門より

nidak 曰く,"カーネル2.4.8が出ました。それ以上いう必要ある?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by takahashi (218) on 2001年08月12日 13時40分 (#13095) ホームページ
    >しかし、ビルドテストしてから 出して欲しいもんだな...

    2.4.x-pre??の段階で報告のないものは問題ないものとしてリリースされてしまいます。 あまりメジャーではない機能やデバイスドライバなどはコンパイル確認、動作確認が甘くなるのは、ある程度仕方のないところがあります。

    おかしいところを見つけたら是非本家に報告を入れましょう。デバッグして修正パッチを提供しなければならないものではありません。「コンパイルできないぞ、動作がおかしいぞ」という報告だけでも重要な情報源になります。なるべく詳細な情報を添付して、本家のメーリングリストに報告をいれましょう。

  • by visha (779) on 2001年08月13日 9時41分 (#13182) 日記

    2.4.8に上げてみたら、やたらにSWAPを喰うようになっていました。2.4.5,6あたりにもそんな挙動が見られて、変だなぁと思っているうちに、2.4.7になって消えたので忘れていたのですが、2.4.8で復活したようです。どうも、cron.daily の中の updatedb が動くと一気にSWAPが消費されるように見えます。

    SWAPはたっぷり取ってあるし、実害はないんですが気持ち悪い。これって既知なのかな?

  • VMは難しい (スコア:2, 参考になる)

    by takahashi (218) on 2001年08月13日 12時44分 (#13207) ホームページ
    VM回りは毎回少しづつ手を入れられていますが、プロセス空間のメモリより、キャッシュに割り当てられているメモリが優遇されてしまうようなアルゴリズム(というよりコンフィギュレーション)になってしまったのでしょう。ファイルI/Oがバリバリ動くと、それほど活発でないプロセスのメモリがSWAPに追い出されるのでしょう。

    もちろん、あまり誉められた動きではないので、直ぐに修正されると思います。今回の場合、再利用の可能性の低いファイルデータが大量にキャッシュに残ってしまったために起きている現象のように思われます。

    まあ、VMのアルゴリズムのトレードオフにはこれといった理論がなく、経験的なところに頼っているのが現状だと思います。

  • Sb 関連のドライバのモジュールがビルドできません。 すでにパッチが出ていますし、AC1 も でました。 PHENIX BIOS 系の認識のパッチが入っているので 2.4.8 になって VAIO の APM が ちゃんと動くようになりました。
    しかし、ビルドテストしてから 出して欲しいもんだな...
    --
    Merlin Kyoto Japan
  • by bananan_w (3061) on 2001年08月12日 8時07分 (#13064) 日記
    DAC960のドライバモジュールがビルドできなかったです。
    2.4.6でも、NIC周りのなにかが原因でビルドできなかったです。
    ま。そんなもんでせう。
    --
    $ set -o vi
  • > Sb 関連のドライバのモジュールがビルドできません。

    あまりのメールの多さに最近はメーリングリストを抜けていたのですが、サウンド関係はメンテナ不在で 右往左往している ようです。

  • カーネル2.5からALSAにおきかわる予定なのでそれまでは別途ALSAを利用するのがよいのでは?
  • はい、間に合えば そうしたいと 思っているんですが 何分、分かったときにはたいてい すでに 報告が出ている状態です。(^^;;;

    2.6 あたりから APM ACPI あたりがパッチをあててもうまく動かなかったので げしげししていたんですが、これも 間に合いませんでした。
    うーん カーネルハッカーな 人たちは いつ 寝ているんだろう?
    --
    Merlin Kyoto Japan
  • 私はLinux kernelをいじって楽しむひとではないですが、FreeBSDの acpi-jp MLを眺めていると、 FreeBSDとLinux双方 の ACPI スタックに使われている Intel の ACPICAという実装が、まだバグ込みとか 実装されきってない機能があるとかいった問題が あるようです。ってことでまだ実験的状態なのでは。

  • はい。 ACPI は まだ 実装が現在進行形で、窓なOSでもトラブルことがあります。ACPI2.1 への作り込みの途中でAPM (正確には、BIOSとのやり取り部分)でにもバグが入ってしまったようで、現在のところ、ちょっときたない感じですが、BIOS によって 処理をかえているようです。APMやACPI が 使えるかどうかは、Noteユーザーにとってはかなり重要なので、部分実装でもつかわざるをえない情况ですね。(特に最近のノートの場合、ACPIでないとうまく動かないことがおおい)
    --
    Merlin Kyoto Japan
  • by nickkershaw (4650) on 2001年08月14日 13時23分 (#13537)
    多分Webサーバ向けに、ファイルアクセス優先にいっちゃったのかもしれませんね。
    vmは用途に応じていい悪いがコロっと変っちゃう。
  • by futsu- (149) on 2001年08月14日 19時05分 (#13615)
    NetBSD-currentではUBC memory usage-balancingみたいな仕組みが入ったようですが、Linuxでも同じような仕組みを導入すればいいということでしょうか。
  • by tabatee (1637) on 2001年08月14日 22時32分 (#13657) 日記
    そのような仕掛けは既にあるですが、そのさじ加減でバージョンごとに良かったり悪かったりしているようです。
    BSDとちがってダーティなメタデータやhigh memoryもbalancingの対象になるので簡単にはいかないようです。
    さらに最近ではジャーナリングファイルシステムも適切なbanancingを妨げる理由となってどうするんだろうという状況です。
  • 本家でも話題になっていますが、VMWareが2.4.5, 2.4.6あたりからうまくカーネルモジュールを設定できないようです。

    でも、そこはLinuxのユーザ。自前でコンパイルが通るように、修正したりしちゃっています。

    それはそうと、やはり内部構造の変化に影響されやすいカーネルモジュールを使うようなプロプラエタリなソフトウエアの問題なのでしょうか。

  • correct URL here

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...