パスワードを忘れた? アカウント作成
876 story

人間の特徴を表現できるHumanML策定 22

ストーリー by kazekiri
心をマークアップできるのか 部門より
minz 曰く, "タームがわかりにくいので(^^;オリジナルよりも BizTech Newsの日本語ニュースから。"XML関連の標準化団体のOASISのメンバーが「Human Markup Language(HumanML)」の策定と普及促進を目的とした技術委員会「HumanMarkup Technical Committee(TC)」を発足させた"とのこと。 内容を読んでみると、 『HumanMLは人間の特徴(文化や社会背景、動作、心理、意図)を情報に組み込むためのXML言語』 であり、これらの標準化によって、 『HumanMLにより誤解の危険性を取り除き、感情をより深く表現できるようにする』
これが実現可能なものなのであろうか..."
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 名刺代わり? (スコア:3, 興味深い)

    by kitaj (186) on 2001年08月22日 23時37分 (#16009) ホームページ
    自分の特徴とか考え方を記述したHumanML DocumentをPalmとかに入力しておいて,名刺みたいに交換とかするんでしょうか? そうすると,挨拶が終わった時点で
    あー,この人はWindowsが嫌いなんだ.
    とか分かってその後の話がはずむとか.
  • >心理、意図)を情報に組み込むためのXML言語

    高度な顔文字みたいなもんだろうか.
  • by namatias (4000) on 2001年08月22日 22時55分 (#16000) 日記

    <P class="kanariyowaki">こんな感じにHumanMLを使ったHTMLはなるのだろうか?</P>

    <P kao="nikoniko" karada="kojinnmari" me="utsuro"> それともこんな感じになるのだろうか?</P>

    基本がMLってことは、方向性は間違ってないと思うのだけど、DTDみたいなのがより複雑になるだけなのかも。

  • 「キミのハートをマークアップするのは俺だけさ♪」

    #すまん...オフトピックもいいとこだ...
    --
    みんつ
  • by grinsleeves (4734) on 2001年08月23日 1時22分 (#16036)
    --日本語ソースから引用--
    >「HumanMLにより誤解の危険性を取り除き、感情をより深く表現できる
    >ようにする。企業間取り引きのイン>フラや技術に取り入れれば、コミュ
    >ニケーションにお>いて発生するあいまいさや複雑さを明確に判断するこ
    >とが可能になる」


    これだけのことをしてくれるXMLスキーマって、どうやってつくるのでしょうか。仮に定義されても、どうやって個人でプロファイルを作成するのでしょうね。

    むしろ、コミュニケーション内容に比べてステレオタイプな属性を作るだけのような気がします。服装とか顔つきのような。
    とすると、アンケートに似た面がありますね。人の言動に対して、プロファイルのXML文書を用いて回帰分析でもするのでしょうか。(「やっぱりアニメ好きだな!」なんて。)

    それとも、コンピュータ上での表現から、高度なプロファイルを自動生成するのでしょうか。それがMSのPassportなどとくっついたらいやだな。
  • by Hebikuzure (489) on 2001年08月23日 14時14分 (#16168) ホームページ 日記
    人間表現の標準化と『感情をより深く表現できるようにする』って事とが両立するとは思えないけどねえ。
    人間対人間のコミュニケーションというより、ロボットとかエージェントのような人対機械のコミュニケーションには(機械が人間のご機嫌を伺う上で)役立ちそうな気はするが。
  • by anything (2697) on 2001年08月23日 18時13分 (#16236)
    こんな使い方。

    歴史学者かなんかに渡して、何故そんな事件が起こったのか謎とされている事件について、
    仮想の当事者を作って本人に質問するってのは?

    例えば、明智光秀になんで本能寺の変を起こしたのかとか、ハンニバルがローマを目前に
    して攻撃しなかったのはなぜか…とか。

    ばかばかしくってよろしいと思うのですが。
  • きっと機械に読ませるんだろうから、「何か。」っぽいものとか、アンドロイドとか、そういうものの性格付けに使われるに違いない。
  • by tma20 (3064) on 2001年08月23日 0時14分 (#16019)
    と思ったら「動作」なんてのも入ってるなあ。
    10連コンボもOKでしょうか?

    という冗談はさておき。
    これって「誰が」記述するんですかね?
    まさか自分で?
    自己評価ほどあてにならんものはないと思うが…
  • by G7 (3009) on 2001年08月23日 0時40分 (#16026)
    この仕様を考えた人の意図は、この言語でどう記述されているんだろう?読ませて欲しいなあ。

    誤解の危険性ってのがこれで減るもんなのかなあ。
    とてもそうは思えないのは俺だけ?

    >これって「誰が」記述するんですかね?

    1:上司が部下の思考を「決めつける」ために使う
    2:親が見合いをする息子/娘の思考を「決めつける」ために使う
    3:犯罪を犯したオタクの思考を「決めつける」ために使う
    4:…夢の続きを、どうぞ…
    • 文化->いやほら,オレって出る杭打たれる下っ端リーマンだしさ,
      大学だって日大だし,ほら,漢字知らないけど,でも言いたいのねこれは....

    • 社会背景->ワタシ,インターネットに繋ぐだけで,犯罪な国の国民なんですぅ.
      だからこのポスト,ほとんどイノチガケなんです.あ!あなたたち誰?
      ワタシ何も悪いことしてないよ!うぐ....ぐはぁ....

    • 動作->わ~いわ~い.嬉しいなぁ~.バンザーイ!....あぁ寒....

    • 心理->なんだかなぁこのポスト.ツッコミ狙い見え見えじゃん.
      でもまぁ,ここでツッコんで置かないとツケ上がるからなこの馬鹿ぁ....

    • 意図->言ってることは賛成なんだけどねぇ.あまりにも青くて言い回しも下手だし,
      うかうか同意すると,他の連中に集中攻撃浴びそうだから,とりあえずsageとくか....

      ....なんていう意識も織り込めるのでしょうか....
  • by Seayano (4877) on 2001年08月23日 1時55分 (#16050)
    >これって「誰が」記述するんですかね?
    他人だと少なからず「決め付け」が入るでしょう。
    自己評価は信用できない。
    もっと機械的にしなければならない。
    ということで、心理テストのようなものを積み重ねて、その結果を記述するのではないでしょうか?
    でもそれなら、新しく言語を作る意味って何でしょう? と自問。

    取り敢えず、
    >感情をより深く表現できるようにする。
    言語が表現できるようになって、人間がその表現力を使えるのかどうか。
  • 生身の人間のデータにこのMLを使うのは、なんか薄氣味わるいけど、ネットワークRPGにおいてキャラクタデータの交換に利用したら便利かも。
  • 不満を表現するためのマークアップ言語なのでせうか :-)

  • 人に関わるプロパティをデータ化するのがどういうときに必要か考えてみれば良いと思います。
    ぱっと思い付いたのが、システム設計をするときの対象利用者や、宣伝広告のターゲットとか。
    利用者プロファイルをHumanMLで記述できるようになれば、システム的にその利用者に最適なインターフェースや情報を提供できるようになる。
    ユーザプリファレンスをシステム間で交換できて、そのプリファレンスはシステム設計者がステレオタイプな人物像を元にしてでっち上げたものであっても、ネットワークシステムのユーザビリティは向上することが期待できると思います。
  • by G7 (3009) on 2001年08月23日 11時22分 (#16121)
    >新しく言語を作る意味って何でしょう?

    もしまともな言語が作られたなら、の話です(笑)が、
    なんらかの(笑)手段で得た情報を「書く」つまり
    「記録する」手段としては、意味があるんじゃないでしょうか。

    >人間がその表現力を使えるのかどうか

    引っ込み思案な人(某犯罪者とは限りませんが)が自己表現のために使ったりして。
    LaLaDX 今年9月号の「キッズトーク」by柳原望
    で、"シャイだから筆談を多用する"という変な人が出てきます(笑)

    それはともかく、「使えるか」と問われれば答えは簡単で、
    「今までの自然言語と同じ程度には「つかえる」」はずです。
    つまり、言語がなんだろうと、言わなきゃ伝わらないし、
    正しい言わなくてもこれまた伝わらない。

    あ。感情を感情的に表現(笑)したら混乱するだけでしょうから、
    感情を非情に(笑)表現するんじゃないかと憶測しときます。
  • geekcodeってあったよね。 自分が如何なる背景を持つコンピュータおたくであるかを表現する PGP sigblock もどきの奴。 あれをもっとHuman readable かつ 機械処理しやすい用に一括化した物かな?
  • いろいろあれど、XMLの大効用の一つは
    情報構造のフリーフォーマット化
    だと思うので、まずは

    < EMOTION >ちょっとブルーだけど不快ではない< /EMOTION >

    みたいになってしまう、に一票。
    #誤解なく深く理解...できね~よなあ、やっぱ。(^^:
    --
    みんつ
  • と、ここで思いついたのだが、

    HumanML向けのキラーアプリケーションは、
    日記ではないだろうか?
    --
    みんつ
  •  たとえ事故や病気で脳を失っても、HumanMLパーサが入った代替ハードウェアを埋め込んで復旧可能‥‥というのはどうでしょう?
  • Japan.internet.comのこの記事を見る限り、どうも高度な顔文字、という表現はかなり良い線いってるんじゃないかと。

    しかし、この記事を読んでも、私には使い方が想像もつきません。「人間的な動作を表現する」って、具体的にどうやって表現するんだろう…?
  • by Anonymous Coward on 2001年08月23日 2時45分 (#16060)
    一瞬HumanMDLに見えた
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...