パスワードを忘れた? アカウント作成
877 story

パソコン・アニメは悪か 124

ストーリー by yasu
コミケ後で助かった 部門より

kiyotan 曰く," 朝日新聞の記事によると、栃木県黒磯市の小学生誘拐事件で逮捕された容疑者の 「趣味はパソコン・アニメ」なんだそうで記事の見出しとしている。 お手軽な論調の始りだ。 記事本文にはもう少し詳細に 「趣味はパソコンにアニメ、テレビゲーム。 自分のホームページでアニメ風の自作の絵などを公開。 同人誌を東京のコミックマーケットで販売した。」 と容疑者のマニア度を紹介。 さらに、出所の分からない友人の談話として 「バーチャル(仮想)な世界に浸るうち、 現実と空想の区別がつかなくなっているところがあった」 と続く。

なんでマスコミはこうゆう短絡的な報道の仕方をするんだろう? 見出しが「パソコン・アニメ」で記事の書き出しが、 「一見まじめだが、何を考えているかわからず、 人と深く付き合うのを極度に嫌う--。」 その後、容疑者のダメ人間ぶりが紹介され 最後に最近は中古ゲームを売っていたという話で終わる。 よく読むと単なる事実や評判の羅列だが、 どうもこの手の趣味の人間は大半がダメ人間なんだという論調に読める。 出所のわからない友人のコメントは誰も確認のしようが無いし、 新聞社に問い合わせてもニュースソースは明されないだろう。 そう考えるとやはり、 「バーチャルな世界に浸る」 やつはダメなやつなんだという方向に持っていきたいんだと考えられる。

今のところこのような紹介の仕方をしてるのは、朝日だけのようで、 読売、毎日には似たような記事がみつからなかったが、 明日のワイドショーはこの方向性でくるだろう。 まだ犯行の目的が明らかではないが、 目的が「いたずら」で部屋からエロゲーの数本も見つかった日にゃぁ、 マスコミの餌食だろう。 某宮崎容疑者の部屋から 「若奥様の生下着」 なる本が見つかった時にゃそりゃもぉ大騒ぎでしたからね。 特定のものに原因を見つけて結果を導き出してしまう論調ってよくありますが、 仕方のないものだと思います?確かにわかりやすいんだけどね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by t-job (4583) on 2001年08月22日 22時20分 (#15992) 日記
    ZakZakによると、被害者の少女の抜群の記憶力に対して、

    >発達心理学が専門のお茶の水女子大の藤永保名誉教授は「犯人の上下関係を感じ取るなど、人を見抜く力や現場での判断力が優れ、なすべきことを理解していた。こうした能力は勉強よりも、両親や兄弟、友達などの人間関係で培われる」という。
    >
    >また「こどものための博物館」の丸野豊子館長は「テレビやゲームを通じた知識を持つなどで冷静な子どもが増えているのかもしれない」と話している。
    http://www.zakzak.co.jp/top/2t2001082008.html

     ということです。
     結局は、事件そのものの検証より、自分の言いたいことをどのようにしてでも言う。というだけの話ですね。
     
  • by gniibe (2972) on 2001年08月22日 22時25分 (#15993) ホームページ 日記
    うーむ。単にそういう趣味を持っている人の絶対数が多いということかもしれないですよね。

    例えばだけど、多くの場合、犯人は巨人ファンだと思います。

    もちろんWindows使っているでしょう。;-)

  • by Anonymous Coward on 2001年08月22日 22時31分 (#15995)
    自分たちの理解や納得を超えるできごとをなんとか納得しようとしている老化したアタマのおじさんたちが、「納得したつもりになりたいっ!」という願望をあらわにするとき、「朝日新聞」のようなめざといマスコミがここぞとばかりに、こういうおじさんに気に入られる文章を提供して、商売にします。

    でも、そういう文章がお金に変換される過程で、本当の意味での「弱者」である(ここでは)アニメ大好きなだけの人、パソコンが好きなだけの人、というのは社会的な信用、それも普通なら失わなくても良い信用を失う。

    言い換えれば、この「弱者」をいじめることによって、読者の心の平安を「売る」。そしてそれがカネになる。

    誰かをいじめてカネにする。なぜいじめるかって?それがカネになるからさ。

    これが「社会的正義」を標榜する大マスコミのやることか?。ヤクザといっしょじゃないか。

  • by namatias (4000) on 2001年08月22日 23時04分 (#16005) 日記

    さきほどニュースステーションを見ていたら、 次のようなことを言っていました。 (うろ覚えで細かいところはあってないと思います)

    昔は「まさかあの人が」ってことは少なかった。 何かしらの原因が明らかだったのに、最近は何が犯罪に走らせたのかわからないことが多い。
    そうすると困るのはマスコミになります。特にワイドショーで取り上げるのに、何を取り上げてよいかわからない。新聞に書くにしても犯罪の背景を説明しないことには記事として中途半端になってしまう。

    そこで、手近にあって多くの人を納得させることが出来そうなマジックワード「おたく」の出番になってしまうのでしょう。

  • by mizuki tohru (2645) on 2001年08月22日 23時28分 (#16007) ホームページ
     アニメやゲームが人を変えるのではなく、問題の、痛みに対処するために、アニメやゲームを必要としているのではないでしょうか。
     様々な問題を抱えた抱えた人間(多分それは私も)にとって、対処療法的な、気休めでも、何らかの甘やかな夢は必要なのだと思います。
     恐らく、アニメファンやゲームファンがどう振舞おうと、痛みを抱えた人はゲームに癒しを求め、癒しを得られずに問題を起こすでしょう。そして、ゲームやアニメをどう規制し、弾圧したとしても、問題は無くならず、増えていくでしょう。
  • 見出しを否定する? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2001年08月22日 23時30分 (#16008)
    それならばまず、
    「○○○は悪か?」
    という見出しをなんとかするのが先ではないか?
    たまに使うならまだしも、
    近頃/.-Jでは多用ぎみではないかと。
    週刊誌の中吊り広告じゃないんだから。
  • by HIT (3717) on 2001年08月23日 1時43分 (#16043)
    ずいぶん前に「TVタックル」で放送された
    呉智英氏の言葉を返すのが一番かと

    「漫画を読んだくらいで馬鹿になるような奴は、
    遅かれ早かれ馬鹿になる

    そもそも一線越える奴はどこか狂ってるんだから
    それを趣味のせいにされてもねぇ。
    --
    HIT
  • by halhal (2180) on 2001年08月23日 11時34分 (#16125) 日記
    最近では、精神病歴の報道について、短絡的な報道がなされると、精神科の医者の団体などが「いわれなき差別を受けながら治療している人を苦しめる報道だ」とかコメントを出していますね。
    民族的出自だとか、特定の宗教団体だとかを出せばもちろんそれらの団体から猛烈な抗議がありますよね。

    「パソコンが趣味」(ってよくわからんが)とか「アニメが趣味」という人々はこれまで、特に社会的影響力を持つ団体をもってはいなかったみたいですね。
    それはこれらの趣味を持つ人には他者に対して干渉をするのが好きでない人が多いとか、そういう理由だったのかもしれないけど、このような(「アニメが趣味」=やばいヤツ的な)報道が増えてくると、何か考える必要が出てくるのかも。

    たとえば/.の中でこのように議論が盛り上がっていても、コミュニティに属さない人にはそれが知られず、したがって社会的影響力が限られたりしてるというのは、もったいないのではないかと。
    朝日新聞の記者(あるいは会社そのもの)がバカなことを書いているとして、彼等をここへ引っ張ってきて考え直してもらうような動きも必要になってくるのかなと思いました。
  • 「容疑者はインテル製のCPUを搭載したパソコンでウィンドウズを用いてワードやエクセルに通じており、インターネットエクスプローラでウェブをよく見ていたという。周囲の人によれば、容疑者は仕事がうまくいかないのが自分のせいなのかパソコンのせいなかか、判別がつかなくなっているという。」 といえば大体当たりそうだな。
  • by Qs (1185) on 2001年08月23日 0時39分 (#16025) 日記
    それを見てステレオタイプな批判をかます一般ピープルにわか評論家がかなり多いのもそれなりに痛い。

    見るほうも報じるほうもどっちもどっち。

  • by aki01 (734) on 2001年08月23日 1時31分 (#16039)
    結局、以前使えてた短絡的な原因をネタにした見出しが入れ替わっただけなのかも。 例えば、貧乏で金に困っていて教養(成績とか学歴が低い)が低い人が人を傷つけた → 見出しは「犯行は金目当ての…」とかさ。

    50年前の凶悪犯罪者がみんな貧乏とか家庭の問題とか、本当はわかりやすい理由で犯罪に走ったわけでなくて別の理由があっても、状況を調べるとそういうのが出てきた → わかりやすい見出し一丁上がり! ってなこともあるんでは?

    これまでわかりやすい理由でくくってきたこと自体が、先入観による相当重大な差別を含んできてたってことを考えるジャーナリストはいないもんですかね。
  • 原因は朝日新聞カモ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by kazhik (100) on 2001年08月23日 8時49分 (#16088) ホームページ
    新たな供述により、彼は朝日新聞の読者だということが分かりました。朝日新聞で繰り返し誘拐事件の記事を読んでいるうち、記事と現実の区別が付かなくなり、事件を起こしたものと思われます。
  • by soramine (1131) on 2001年08月23日 10時06分 (#16107) 日記
     その一般ピープルにわか評論家の一人になっちゃいますですけど(^^;

     事件報道として、「犯罪が発生しました。犯人がつかまりました」というだけでは、単にそれは事実を羅列しただけであって、大衆心理から見れば「で、動機は何? この犯人はどういう人だったわけ?」という野次馬根性みたいなものが満たされないのだと思うですの。
     だから、趣味や家族環境、性癖などもニーズがあるから報道しようということになるかと思うのですが、今回のものに至っては、偏りがあるところがみなさま問題にされているところにあるかと思います。

     しかし、数多の犯罪を整理していくと、最近は割とアニメ好きだとかの人の犯罪が(報道されて強調されている面もありますが)多いように感じられ、またそのように報道することによって「ああ、そういう人だったのね」と見る側の理解も早いということがあるかもしれないと思うですの。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • by nandabe (2412) on 2001年08月23日 10時09分 (#16108)
    ある建設会社の部長が、新聞記者に聞きました。
    「どうして事件が起こると、犯人はいつも建設作業員なんだ?イメージ悪くなって仕方ないんだが。」

    すると、新聞記者曰く
    「その方が、みんな納得するからですよ」

    このように、マスコミに操作されて刷り込まれた間違ったイメージは、ありとあらゆる場所に溢れていますね。
    特にその傾向が酷いのが「朝日新聞」だと、ある建設会社の部長さんは語っていたそうです。

    --
    ======= nandabe =======
  • by officepig (3266) on 2001年08月22日 22時25分 (#15994) 日記
    知り合いが話してたこのネタ(2ちゃんでスマヌ)かい。とほほ。
  • by nekonyan (3158) on 2001年08月22日 22時51分 (#15999) 日記
    この手のコメントって、言いたいことを言う以前に、
    誰を権威としてコメントを頂くかという選択の時点で
    編集者の意向が働いているのではないでしょうか。
  • by minamoto_hikaru (4372) on 2001年08月23日 0時48分 (#16028)
    # あまりの報道内容に落胆してあきれていますので、ちょっと文体が攻撃的かも
    # しれませんですm(__)m。自覚していますから、moderateされても文句言いません(笑)

     はい、その通りですね。ヤクザと一緒です。事実古来は新聞社は「ブンヤ」と呼ばれて
    差別とは言いませんが、社会的に評価が低かったものです。このあたりは朝日なんぞ
    もろに体験しているはずです。

    # その体質が{*今も*}続いているんですよね(T_T) > ブンヤさん

     どうやらマスコミ(今のところ朝日新聞)はアニメやゲームにネガティブイメージを
    つけたがっているようですが、これらはこれからの日本の商売のネタばかりですよ。
    もっと端的に言うとアニメやゲームは、我々の明日のご飯のタネの一部です。そいつを
    どーにかしよーとか考えているのですから、愚かすぎるというか、お脳が死んでいる
    というか…。連中はもう絶望的にダメです。根拠が薄弱なネガティブイメージ散布
    ということで、彼らに新聞記事を書く資格はありません。

    これからはコンテンツの時代と言われているのが、全くわかっていないとしか言い
    ようがない。

    # しっかしなぁ、日本のこの「魔女狩り的」な体質はどうにかならないでしょうか。
    # 生け贄とでも言いましょうか。実際には魔女狩りで司法さえもゆがめられた記録が
    # ありますから、考えてみると実に恐るべき国家です > 日本
    --
    HIKARU
  • なぜ趣味がパソコン・アニメ・ゲームなどとなると報道されるのにそれ以外の趣味はなぜ報道されないんでしょう?別にスポーツが趣味の犯罪者だっているでしょうに。 例えば、子供を虐待して死なせる親の趣味がでてこない気がするのは気のせいでしょうか?
  •  コミケに代表されるオタワールドしかり、カルト教団しかり、マスコミって「理解できないもの=悪」って理論をかならず展開するよね。
     結局マスコミなんてものは、自分達が理解できない、自分達とは異質な世界というものを全て悪とすることで、自分達の存在を正当化してるだけじゃないの?
  • by newmodelx (4227) on 2001年08月23日 6時18分 (#16076) ホームページ 日記
    一度、朝日新聞による取材を目撃したことがあります。
    まるっきり誘導尋問のように自らが求めるコメントを取材対象から引き出そうとしていたのが印象的でした。
    以来、個人的には朝日系列の報道は信頼しておりません。
  • 弱い者いじめ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2001年08月23日 6時32分 (#16077)
    テレビのワイドショーでもおんなじ「弱い者いじめ」でカネ取る、という構造だね。弱い者いじめがお金になることはたしかだけど、/.Jの反応を見てもわかる通り、この構造をけっこう多くの人が気がつきだしてるよね。でも、そういうことに気が付かないふるい体質のままの新聞社なんかのマスコミはまだ多い。

    朝日新聞は戦前は体制翼賛新聞として超有名で、戦争報道にかけたお金も、他の新聞社に比べてハンパじゃなかった。あの時代に、日中戦争の初期の頃から、大陸と日本を毎日フィルムが自社の飛行機で行き来してたし、使った記者やカメラマンの数もすごかったらしい。

    そして戦後はこっちのほうが売れるから、という理由でコロっと左翼系みたいになっちゃった。お金になる報道をめざとく見つけて、それに投資を惜しまない、という「報道商売」にかけては一流のところです。

    そして、平和な時代は「弱い者いじめ」がお金になる、っていうことだね。あの会社を見ていると、なにが報道商売でお金になるか、ということがよくわかる。

    商売なら商売で別にいいんだけど、表向き「社会の木鐸」とかいって「ウソつくのが商売」が身についてるからね。信用ができない。

    たとえていえば、「えー、宅配です」といて入ってきた御用聞きが、実は訪問販売だったりする、というのと同じだからね。つまり大きな資本と「正義」というウソを背景にしてやっている詐欺ですね。商業報道というのは。

  • 無意識のうちに「関係あるのかな」と思ってしまうことがありそうで,恐いですな.

    たとえば

    逮捕された××容疑者は,以前,精神科の治療を受けていたことがあり…
    とかいうのをたびたび聞いていると「精神科の治療歴のある人間は危ない」とかいう風に感じてしまいそうになります. この精神科の治療歴,の報道については確か問題になってましたね.

    字面の上では事実の羅列であっても,やはり受け手は無意識のうちに行間を読んでしまうわけで. そういえば,こんなページもありましたな.

    一方,書き手の立場にしてみると,「字面の上では事実の羅列でありながら,自分の見解を織り込むことができる」という,テクニックにはなりますね. テクニック,ではあるかもしれないが,軽々しく使うテクニックではない,とは思います.

  • わたしもたった一度の事例ですが、インタビュー受けました。
    でも、インタビューでしゃべったことと、記事になった文章を比べて、こちらの意図が必ずしも正確に伝わったわけではないんだなあ、っておもいました。
  •  同意っす。
     しかし、マンガ家とかアニメ制作会社は新聞社に何も
    言っていないのかなぁ? あとペンクラブとか。

     
  • by dama4slash (785) on 2001年08月23日 13時13分 (#16149)
    >一度、朝日新聞による取材を目撃したことがあります。
    >まるっきり誘導尋問のように自らが求めるコメントを取材対象から引き出そうとしていたのが印象的でした。
    元記事は担当者の好き嫌いで出来上がったありがちな記事
    に思えますが、とりあえずそれは置いときます。

    個人が自己の考えに依拠した発言や行動(恋愛は除く?)するように、
    メディア(TV、新聞)も何らかの考えに則って、
    文章を書いたり番組を作成たりすることになるのでしょうが、
    読者や視聴者にはそれがいかにも『もっともらし』く映る
    所に恐ろしさを感じます。

    国会議員になった田島教授などはTV番組で、
    ディレクターの意向の問題点を番組内で指摘&批判したりしてましたが、
    まだまだ少数のように感じます。

    メディアが送り出す情報の危うさを見抜くためにも、
    『メディアリテラシー』の修得が望まれるところです。
    たしか、カナダでは学校教育カリキュラムに入っている
    というのをTVで見た記憶があります。

    コンピュータリテラシーの修得もよいですが、
    『洞察力』を養うためにはこちらが先ですね。

    まあ、日本はM$の意向とも合う愚民化が政策だし、
    自分たちを民族と意識しない、
    日本が『国』であるという意識も持たせない
    ちょっとだけ特別経済自治区ですからね(笑
  • 「趣味:パソコン」と書いたことがない。
    それはパソコンって趣味かなぁと疑問に思っているからだ。

    一昔前、
    「パソコンを買う人のうち10人に1人はパソコンを使うようになり、
        パソコンを使うようになった人のうち10人に1人がプログラミングするようになる。」
    という説を聞いたとき、
    プログラミングする人はパソコンが趣味だと主張してもいいかも、
    と思ったものだ。
    でもそれは「趣味:プログラミング」であって、
    決してパソコンではない。

    余談:これを書いてたら、
    「なにかを収集すること」
    は立派に「趣味」だろう。
    と思った。
    じゃーオレの趣味は「ThinkPadだ!」って書いてもいいんだろうか。

    余談2:バイトを採用するとき、
    「趣味:インターネット」と書いてやがった。
    rfcとか読むのが好きなのか?と聞きたくて仕方ない。
    #子供の頃、趣味「マイコン」と書いたことはある。
  • 新古書店の増加とか再販制度の見直しとかには文句を言うくせにね。
    ああいう人々は新聞社と立場的に近い部分もあるから…。
  • >朝日新聞の記者(あるいは会社そのもの)がバカなことを書いているとして、彼等をここへ引っ張ってきて考
    >え直してもらうような動きも必要になってくるのかなと思いました。

    彼らはこーゆー議論があることを知らないわけではなく、
    知った上で無視しているだけでしょう。

    記者会見を開かなければ報道しない
    という前時代的な発想なんでしょうね。

    何かと言えば
    「インターネット」だの
    「IT革命」だの言ってるくせに、
    マスコミがイチバンエライと思っている。
  • >すると、新聞記者曰く
    >「その方が、みんな納得するからですよ」

    日本人ってのは結局、事件が起こった場合に何が真実かどうかといった事を知りたいんじゃなくて、
    自分の価値判断の範囲で、納得できるストーリー」がそこに存在しているかどうか
    を基準に、事件の経緯を眺めているのでしょうね。

    事件はドラマじゃないんだから、報道する側はコメントで勝手な演出をしないでほしい。

    どうも最近のマスコミを見ていると、視聴率を取るのに必死なのかどうかはしらないけど
    スポーツ中継などでも選手たちの気持ちを無視した、絶叫調の実況などが鼻につく。
    マスコミはメディア(媒体)であるという事を、関係者はどうも自覚してないんじゃないだろうか。

    こういった動きって、日本特有の「口だけお節介」文化とも、無縁ではない…とは思うけど。
  • >お前らみたいなウブな連中が百戦錬磨の朝日新聞様に勝てるかよ?

      たしかに連中はメディアそのものを握ってるからね。
    抗議運動しても「普段は家にとじこもってるアニメオタ
    クたちが...」なんて差別的な書き方されるのがオチかも。
    政党なんてものは数をたのめば、特に組織基盤の弱い党
    (民主や社民あたり)はすぐにコロっとこちらの言う事聞く
    だろうし。(だから圧力団体も意味がある)
    が、新聞はそうはいかないだろうね。日本医師会みたいな
    政治力あれは別だが。
    やるならまずは政党相手になるかなあ。
    しかし「オープンソース族議員」なんてのもなんかヤダ(笑)アレゲ族議員とか?(笑)

    #しかし、世界中のオープンソース支持者が政治団体化
    #したら、バチカン並の規模になりそうな気が
    #万国のソフトウェア開発者よ。団結せよってか(笑)
  • 殴っちゃいけませんよ。
    殴らずに、
    その彼の頭の後ろ側を調べてみましょう。
    プラグできるようになってるんじゃないですか?
                                                                        by MATRIX
  • そうそう。こういうところで、いかに中立を装っても、 事実を淡々と書いたつもりでも、それは中立ではありえないですよね。

    「事実を伝える」ということには、たんにその事実そのものを伝えるだけでなく、「その事実をいまここで伝えることには意味がある」という、伝え手自身の価値観を伝えるという意味があります。

    話題は変わりますが、さっき、ニュースステーションでは、「ゲームと現実の区別がつかないような人じゃあなかった」という、知り合いのコメントが紹介されていました。

  • 読売でも軽く触れてますね。
    http://www.yomiuri.co.jp/04/20010822ic26.htm
    でもこれって特筆すべきことでは無いような。

    趣味と人格をくっつけて考えるのはそんな間違った考えでは無いと思うけど、このような場合はあくまで特殊なケースで有ると考えるべきではないでしょうか?
  • iMode 携帯電話を持っており、しょっちゅう使っているようだが、どんな人たちと付き合っているのか、親にはわからない。
  • >そうすると困るのはマスコミになります。

    ぎゃははは**ばんばん!すばらしい洞察!
    #絵文字忘れました。補完してください識者殿

    なるほど。他の人も書いていたけど、
    ステレオタイプ(論拠の有無はもはやどうでもいい)「で」飯を食う職業ってのは、哀れを誘いますね。
    もちろん、誘うからって同情してやる余地は微塵も無いですが。
  • by TV (3657) on 2001年08月23日 0時53分 (#16030)
    確かにソレ系に疎い人は簡単に納得しちゃう傾向あり。
    一般的に「おたく」ってサイコ野郎に分類されがちだからなあ。

    >昔は「まさかあの人が」ってことは少なかった。
    その放映見てなくてアレだけど、この意見も思いこみっぽいですね。
  • by muraken (2830) on 2001年08月23日 0時54分 (#16031)
    これは, イメージの事を言ってるんですよね. 巨人ファンってそういうイメージですか? 巨人ファンの一人としては悲しい限りです. 僕の親は, 髪を染めている若者は「悪い」とイメージしますが, 僕の周りの髪を染めて いる人にはそういうひとは少ないですから悲しいです. イメージっていうのは恐いですね.
    --
    Kenta MURATA
  • 単純に、数の多い属性を複数並べれば、一見それらしく 見えても多くの人が当てはまるって事だけしょう。 別に「阪神ファン」でも「Jリーグファン」でも たとえとしては何でも良い訳です。
  • いえ、数の問題でしょう。
    日本人には巨人ファンが多く、A型が多く、また眼鏡をかけている人が多いということ。
    だから今回のことは「犯人は男だ」等といった訳の分からないものと同じようなものではないかと。
    ……と思います。
  • by kiyotan (3912) on 2001年08月23日 1時40分 (#16041) 日記
    見てみました。Leaf や key の系統の同人だったのですね。
    それじゃ、明日、エロゲー好きとして紹介されるのは間違いないですね。
    --
    Kiyotan
  • 特定の犯罪を報道して(揚げつらってとも言う),それに,天の声たるマスコミが
    厳正中立な論評を加える....ってなパラダイムって,もう終わってますわ....
  • そーいえば、誰かが犯罪をやったときに、
    ポップ・ミュージシャンが、マスコミでその原因扱いされるっていうのも良くある話ですな。

    古くはスコーピオンスの曲聴いて自殺したとか。
    80年代では、メタリカの「Fade to Black」聴いて自殺したとか。
    (もっとも、僕は自殺を「犯罪」だとは思いませんが。)

    最近ではマリリン・マンソンがコロンバス高校襲撃事件の犯人のお気に入りだったからと、
    わざわざ日本のテレビまで「ナチの真似」パフォーマンスや
    「俺はいわゆるアメリカ人 貴様の自殺も売りに出す」といった歌詞とかをあげつらって、いろいろ叩いてましたね。
    --
    gy0
  • その通りですね。
    せめて「是が非か」のように対になる語を追加してほしいと思います。

    ただ、見出しの「悪か」と同じように、人時所によって変化のある概念は、安易に使うべきではないとも思いますね。論理的には、絶対悪など証明できませんから。

    まあでも、この見出しは朝日新聞など各マスコミを揶揄したものなのでしょうし、わざと使われたのかもしれませんね。
    --
    Treason, like beauty, is in the eye of the beholder.
  • 私の感覚では世間においてパソコンは使えて当たり前、
    アニメにしたって許容された存在と考えます。
    インパクやって政府が音頭とってるんだから
    パソコン使って白い目で見られる言われはないでしょう。
    どらえもんにしんちゃんにピカチュー、
    みんな知ってるんだからアニメも可でしょう。

    それなのに敢えて珍妙に書かんとする新聞社は
    時代感覚からずれているのではないでしょうか。
    個人の余暇の過ごし方(趣味)も多様化している昨今
    趣味と人格を結び付けて事件の背景を説明しようとするのは
    ちょっと厳しいと思います。

    たぶん記者の方々もそんなにお馬鹿ではないでしょうから、
    単に書きあぐねているので「とりあえず……」ってところでしょう。
    取材が進めばもう少し別の切口から記事を書いてくれるはず、
    と期待してます。
  • ちょっとだけ補足。

    > 藤田容疑者は捜査本部の質問に「アニメの登場人物の格好をする『コスプレ』が大好き
    > で、東京の集会にはたびたび参加していた」と話しているという。

    この部分の記事って、段落が変わっていて且、直前の文章とまったく関係ない。
    どう考えても朝日新聞は論調を一定の方向に誘導したいとしか考えられないが、
    これは穿った見方なのだろうか?

  • by kiyotan (3912) on 2001年08月23日 8時05分 (#16084) 日記
    よく使われますけど、 「趣味はパソコン」ってわかったようでわからない表現ですよね。
    最近だとネットサーフィンしてる人のことなんですかね?
    (それはそれで、「趣味はインターネット(を見ること)」という恐ろしい表現が使われそうだが)
    この辺の意味の広さにいろんなもんを埋没させる余裕があるってことなんですかねぇ?
    --
    Kiyotan
  • これで、新聞は朝日新聞を定期購読していた。

    とか書いてあれば、自画自賛で問題ないんだけど(朝日新聞ってアレだし・・・)。
    ちなみに、新聞としてのシェアは知りませんが。
    --
    -- 猫が寝込んだ、桶屋でOK
  • 私も一度だけ朝日から電話インタビューを受けた事が有ります。
    決まった答えを引き出そうとする意図が見えて、不愉快でした。(結局新聞には載らなかったようだけど)

    それ以来、新聞に限らずマスコミ報道は疑ってかかるようになりました。
  • でも、20歳過ぎてクレシンやどらえもんの同人誌出す人、いないでしょう?
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • by jean (3538) on 2001年08月23日 9時57分 (#16102)
    取材なんて受けたことないんで分からないんですが
    そんなことを平気でやってるんですねぇ・・・

    取材している相手を馬鹿にしているようで
    なんだかむっとしちゃいますね。

    マスコミなんて所詮そんなものか・・・
    虚偽情報をふるい落とす能力を身につけねば
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...