パスワードを忘れた? アカウント作成
920 story

関西電力,最大24Mbpsの電灯線アクセスを採用へ 32

ストーリー by wakatono
企画倒れに終わらないことを希望 部門より

zeissmania 曰く," ZDNet Broadbandの記事から。
「関西電力は,低圧配電線を利用した高速インターネットアクセスの実用化に向け,イスラエルの企業と合弁会社を設立する。当面は実証実験を進め,規制緩和に合わせてサービスを開始する構えだ」そうだ。
まだ実験段階であり、アマチュア無線の周波数帯域と関係する規制緩和の時期との関係で「2002年以降の実用化が期待されている」という状態だ。
「部屋の中にあるコンセントまでつながっているため,あらたに配線する必要がない」というメリットがあるようだが、伝送距離が短いので「最寄りの電柱まで光ファイバーを敷設」する必要があるらしい。 だったら素直にFTTHでいいのでは?(^_^;;;"

宅内に立ち入らなくてもすむのはとりあえずメリットであると思うけどな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re:イスラエルの技術力 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by norihiro (479) on 2001年08月26日 16時00分 (#17098) 日記
    日本と同様に天然資源が乏しい(石油も出ないらしい)ことに加えて常によそから 脅かされる危険に直面していれば、 いやでも技術立国の道を歩まざるを得なかったんでしょう。
  • 私もアマチュア無線やってるので,「困ったことになるなぁ」と思っています.

    短波帯は,アマチュア無線が使っているのは周波数帯のほんの一部で,他には

    • 漁業無線
    • 船舶無線
    • 短波放送(海外・国内)
    あたりが使っています.

    短波放送は,「ラジオたんぱ」という,国内向けの放送局もありますし,海外から日本向けの放送もあります.

    在日外国人の方が母国の放送を聞けるのは短波放送だけ,ということも多いと思います. 逆に,日本人が外国に行ったらその国で電灯線 LAN が使われていてラジオ日本を聞くことができない,という状況も出てくるかもしれませんね.

    あと「非常通信周波数」という問題もあります. これは 4630 kHz で,もろに電灯線 LAN の帯域内です. 阪神大震災の時は,色々な無線間で共通に使える周波数がこの「非常通信周波数」のみで,相互の連絡設定に苦労した,という話を聞いたことがあります.

    まぁ,そういう非常事態の場合は,免許の範囲を越えて通信してもいいことになっているのですが,免許の範囲を越えた無線機を普段から持っている,というのはさすがにまずいので,やはりこの周波数は重要だったりします.

    細かい話になってしまいましたが,「困るのはアマチュア無線家だけじゃないぞ」ということで.

  • 宅内工事不要 (スコア:3, 参考になる)

    by Hebikuzure (489) on 2001年08月26日 13時11分 (#17065) ホームページ 日記
    ってのは、集合住宅などではメリット超重大ですね。
    将来的にはFTTHに移行するとしても、それまでのつなぎとしてはADSL同様、良い手法かも。スピードもなかなか出そうだし。
  • by Kichiji (4251) on 2001年08月26日 13時14分 (#17067)
    物理、工学系の journal 見てても、イスラエルからって独創的かつ実用的な論文が多いんですよね。
    ヨーロッパの大学の先生なんかも、夏期休暇の間イスラエルの大学に呼ばれて非常勤講師やったりしてるし。
    国を上げて技術力の発展に注力してるみたいですね。
  • by yoppi (3752) on 2001年08月26日 18時50分 (#17114)

    電灯線インターネット通信(PLC)に関しては、既存の無線通信(特に短波帯)や、他の電子機器類に悪影響を与える可能性が指摘されています。

    以下のサイトでは、アマチュア無線家の立場からPLCへの反対運動を展開しています。

    電灯線インターネットの短波利用に反対! -We're against HF PLC!

    なんだか、アマチュア無線家が規制緩和に対する抵抗勢力(笑)みたいですが...

    いずれにしても、PLCにこれらのデメリットを上回るだけのメリットがあるのかどうかの検証が必要だと思います。現在だとADSLやCATV、無線インターネットという手段もあるわけですし。

    --
    ----- Yoppi
  • by zeissmania (3689) on 2001年08月26日 21時08分 (#17123)
    >高周波電波でほどよく調理
    される程の電力が高周波で流れるわけじゃないから、それは大丈夫です。
    高周波ノイズによる電子機器の誤動作も心配ないと思います。何故かといえば、既に電力線は高周波ノイズだらけなので(笑)
    むしろアマチュア無線に影響を与えるくらいの電磁輻射があるとなると、それをアンテナで捉えて、通信内容を傍受することが可能ですから、そちらの方が心配です。
  • by newmodelx (4227) on 2001年08月27日 6時25分 (#17161) ホームページ 日記
    イスラエルは

    1. 国土が狭いため、敵の第一撃を受けるだけで国が壊滅しかねない
    2. 総人口が周辺アラブ諸国と比べると圧倒的に少ない

    などの理由により、敵からの先制攻撃を受けないことを強く求めています。
    このため、電子戦(広く言えば戦場におけるIT技術?)を初期から大変重視しています。
    兵士、士官のうち少なからぬ人員に電子戦教育を施していますが、これを徴兵制の国でやったら…国中にIT関連に十分な基礎知識をもった人材がいて当然でしょうね。
  • by Youyu Minazuki (4297) on 2001年08月27日 10時38分 (#17180)
     …って全世帯に普及するには結構難しいと思いますよ。

     光ケーブルってR(ケーブルの曲げ)の規格とかあるから、建物自体が光ケーブルの設置を考慮されていないような建造物の場合、配管等が対応していなくて大規模な工事をしなくてはならないかもしれません。とくに、古いマンションとかにこのケースが当てはまるんじゃないでしょうか…。なので、電柱まで光化しておいて、宅内配線は電灯線を利用というのは現状としては悪くない選択だと思います。xDSLと同じで、一度普及すればしぶとく残りそうな気配ですね。毎度のことながら、最後の一歩がもっとも大変だったりします。

     ちなみに、アマチュア無線と電灯線インターネットについてはこちら(今日の必ずトクする一言 - ●ネットで聴く短波放送のナゾ)にて面白いコラムがのっています。
  • by novastyli (3559) on 2001年08月26日 14時23分 (#17083)
    国の大きさから考えても、すごい集中してますよね。最近ニュースでもよく見るし。

    アラブ諸国が一斉に襲いかかっても歯が立たない軍事力を維持しているっていうし、こええ国だよなあ。

  • by Qs (1185) on 2001年08月26日 17時01分 (#17107) 日記
    まぁすでに存在している技術を使うってのは正しいんですが、日本はどうした? ってな気分にもなりますね。一応日本も技術立国のはずですが、独創性の面でやはり立ち後れているのだろうか。

  • by Qs (1185) on 2001年08月27日 3時12分 (#17154) 日記
    この周波数帯って、規定がゆるく、クリアできればなんにでも使ってよいんじゃなかったっけ。

    だから電子レンジも使っているし、データ通信でもプロトコルすら規定されていないから、.11bやBluetoothも使っているし。

    要するに、アナログ、ディジタル、アマなど関係なく、パワーが強い場合の干渉も予測できていて、それでも使いたい人は使ってね、というバンドなのでは。

  • 2.4 GHz 帯については,アマチュアは「二次業務」となっていて,「混信しても我慢してね」ということになっています.

    が,逆に無線 LAN の機材を改造してデータ通信してみよう,という方々もおられます. というわけで,悪いことばかり,というわけでもないようです.

    あ,そうそう,この実験やってる方々は改造した機材で申請してきちんと免許を下ろしています. アマチュア無線の資格の無い人が改造して使うと違法局になってしまうので,注意.

  • Re: 宅内工事不要 (スコア:2, 参考になる)

    by taca (425) on 2001年08月27日 14時38分 (#17218) ホームページ

    > 集合住宅などではメリット超重大ですね。

    単に性能とか枯れてる機器という面では、集合住宅にはVDSLってのがあります。こっちの方は他の戸の通信をのぞくことはできません。理論的には50Mbpsくらいまではいくとのことですが、この電灯線の方はどうなんでしょうね?

    とは、言うもののVDSLの場合、各戸のモジュラの先でスプリッタで分けることになりますが、複数台を使おうとすると戸内のLANケーブルとかどうする問題が起きます。

    この点については、コンセントが即LANというのはうれしいかもね。つまり、単に24Mbpsの戸内のLANとして使えるだけで外とつながってなくても。

    あと、最寄りの電柱まで光ファイバは、関電はFTTA(Fiber To The Apartment)とかの構想があるので、あんまり問題にはならんでしょう。

    --
    taca

    --
    -- taca
  • by jl4cvb (4926) on 2001年08月27日 17時30分 (#17240)
    > なんだか、アマチュア無線家が規制緩和に対する抵抗勢力(笑)みたいですが...

    お~、今流行の抵抗勢力ですね。
    本気でそう思っている人も少なくないのが悩ましいところです(苦笑)。

    反対の声が主にアマチュア無線家から挙がっているのは、
     ○短波通信を日常的に体験している
     ○業務上のしがらみが無い
    の両方の理由を満たすからだと思います。

    短波を使っているのはアマチュア無線家だけじゃないってのは既出として。
    一対の無線機だけで国際的な通信が出来る唯一の通信媒体なので、
    代替手段を豊富に持つ(通信媒体を問わない)ことが特徴である
    インターネットの回線確保と天秤に掛けられても困るってのが個人的な考えです。
  • 電波が私に指令する....とか、電波が私の体を蝕む....とか言う人が多そうで(^^;。
  • by r69 (4753) on 2001年08月26日 13時09分 (#17064)
    これはFiber To The Curbe (縁石までファイバ)というやつ。FTTHより安い。
  • もともと電力供給を前堤に設計された電灯線に 高周波電波を流して良いものなのでしょうか。 このままだと冬に電気毛布で寝ていると電灯線 インターネットの高周波電波でほどよく調理さ れてしまったり、医療機器などへ悪影響を与え たりしないのでしょうか。 ある意味心配です。
  • アパート住まいのワタシにとっては朗報。
    ただし、となりの部屋に住むアヤシイ奴が何か企んでいても大丈夫なのか?
  • by argon (3541) on 2001年08月26日 20時48分 (#17121) 日記
    となりに住む方も同じ心配をしてるということはありませんか?
    せっかく新しい物理層なのだから、IPv6/IPSec を載せてほしい。
  • 2MHzから30MHzって言ったら、中波の上から短波全部でしょ。
    アマチュア無線を移動するって、どこに移動するのでしょう?
    短波やめろってこと?

    短波帯の電離層反射によるアマチュア無線は、海外とも交信できるのが楽しみなので、国際的にアマチュアが使える帯域が決まっているので、全世界的にアマチュアの短波利用をやめないとならなくなるのでは?
    DXCCでJAがレアカントリーになってしまう???
  • by Anonymous Coward on 2001年08月26日 22時32分 (#17129)
     いやいや、産業には結びついてないけれど、独創的な技術ってのも結構生まれてますよ。それが海外の産業界で利用されているだけ……ってのは、ちと言い過ぎか。

     まさにこれが問題の根って感じだけども:-(
  • んー、技術的な話とか何とかはあんまわからんですが、NTT以外の選択肢が増えるのはとてもよいことだと思うので、もっといろいろな技術が出てきてほしいな(^^)/

    つーか、もっと安くしてくれ>NTT
  • アマチュア無線って、結構IT業界(!?)から忘れられやすいのかなぁ。無線LAN(IEEE 802.11b)やBluetoothだって、2.4GHzで思いっきり重なっちゃってるし。実際に、その通信は干渉するそうですね(何ヶ月か前のCQ Ham Radioにも記事になってたな)。

    アナログ伝送なんてとっとと忘れたい、ってことの現れ? でも、無線の音声通信ではアナログの方が...、と思うのは私がアマチュア無線を取り扱うからかな?

  • by sham (4555) on 2001年08月27日 4時05分 (#17156)
    で、家庭-電柱間をつなげば、それで十分じゃないですか?
  • 故人ですが、長岡鉄男老師は自宅のオーディオルームの窓のシャッター(金属製)を閉じた方が外から飛び込んで来る電波などの為か、音が良くなると言っておりました。
    アンプ的にも(?)MHz帯での異常発振は良くあるので、音質に影響があるかは別として、気にはなります。
  • by fukapon (4131) on 2001年08月27日 14時39分 (#17219)

    その通りの面があるのは確かですが、.11bやBluetoothを使うどれだけの人がそう考えられるんだろ、と思っちゃいます。アマチュア無線を扱う人なんてのは、電波についてのある程度興味と関心、知識がありますから「イヤ、まぁ仕方ないけど悔しいよね。なんとかしちゃいたいよね」なんて言えるわけですけど。

  • by hokrin (slashdot) (1312) on 2001年08月28日 10時59分 (#17409) 日記
    > この周波数帯って、規定がゆるく、クリアできればなんにでも使ってよいんじゃなかったっけ。

    なんにでも「使ってよい」、ではなく、各行政庁がなんにでも割り当ててよい、だと思います。

    じっさい、ISM とは別に、アマチュア業務、無線LAN, 移動衛星業務(ダウンリンク)、
    VICS(電波ビーコン)という、別個の業務が、周波数帯について ISM と被るかたちで
    割り当てられています。
    また、過去に Bluetooth 向けの周波数帯も変更されています。
    (以前は日本など極少数の国だけ違うバンドだったので、大変なことになっていた)

    > 要するに、アナログ、ディジタル、アマなど関係なく、パワーが強い場合の干渉も予測できていて、それでも使いたい人は使ってね、というバンドなのでは。

    移動衛星業務のダウンリンクって、混信がほぼ皆無でなければ困ると思います。

    行政、メーカ、ユーザとも、混信を避けるために最大限の努力をすべきです。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月26日 14時50分 (#17089)
    壁に穴開けてまでケーブル引っ張る/.の住人と一般人を一緒にしてはいけませんぜ、旦那方。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月26日 20時11分 (#17117)

    本文にもあるけど、私もFTTHでいいと思います。

    理由はいろいろあるけど、

    1.電灯線は電波障害の問題あり。(下記4にもかかわる)。
    2.DSLと同じで基本的に「無理のある」技術。
    3.基本的に光のほうがより早い速度まで対応していて将来性もある。
    4.ノイズ耐性がある。
    5.安価になってきている。

    というところでしょうか。
    Usenの100Mbps使っていますが、これを経験するとDSLも使えませんねぇ。でも、現状では相手方のサーバが100Mbps出てませんから、速度としては1.5Mbps程度しか出ないことのほうが多いんですけど。

  • by Anonymous Coward on 2001年08月26日 23時49分 (#17141)
    独占企業に期待しちゃ、いけないでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月27日 11時27分 (#17185)
    マンションの隣人にはいれて欲しくない。
    なんて言っているけど、実際にはほとんど影響は無いんですよね。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...