パスワードを忘れた? アカウント作成
950 story

海の向こうでサブノートを渇望する人たち 31

ストーリー by wakatono
市場の広がりはどの程度? 部門より

jl4cvb 曰く,ZDNetより、魂に訴えるPCは「裏マーケット」でゲットだ。 日本市場では当たり前に出ているサブノートも彼らにとっては神秘性さえ漂わせる品らしい。 OS入れ直しの手間賃や保証の限定性、キーボードの日本語配列をモノともせず マニアックなサブノートに夢を抱く海の向こうの様子は ある種の微笑ましさを 喚起させる。けど 台湾製サブノートを初めて買ったときや Libretto20を初めて見たときの自分も周りから見たらこうだったんだろうなぁ。"

確かに、ちょっと前に出たLibretto ff1100も、彼らにとっては羨望の的だったらしい。確実にある程度の量が出るのであれば、各ベンダも考えるのだろうけど、果たして需要はどの程度あるのだろうか…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nitonito (2431) on 2001年08月29日 14時54分 (#17775)
    Appleがサブノート作る気がないのは有名だが、米国内にサブノートの需要が広がれば、Appleも作ってくれるかなぁ。そしたらそれが、真に魂に訴えるPCに、、、と思う日本のMacユーザは多いはず。
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年08月29日 22時10分 (#17970) 日記
    うーん、もうちょっと説明します。最初は確かに「そうかそうか、そんなにLOOX好きか、日本に生まれなくて残念だったねえ」みたいに読んでたんですが。

    David Courseyが6月の終わりのPC EXPO NYでLOOXを見て以降二ヶ月強の間に、AnchordeskではLOOXを取り上げる記事が少なくとも6本書かれています。そのうち4本がCourseyのコラムですし、CourseyはAnchordeskの主筆ですから他の記事の内容に対しても影響力を持っていると考えるべきでしょう。

    また、最近CourseyはDynamismという会社からLOOXを貸与されていていますが、その後でDynamismの「日本向けのノートPCをアメリカに輸入して売っている」商売について言及したコラムを8/20と8/24に立て続けに書いています。

    短絡的といわれればそれまでですが、Courseyが単にLOOXに興奮しているだけではない、という疑いを抱かせるには充分だと思われます。少なくともDynamismから便宜供与を受けてコラム内で宣伝をしていると疑われても仕方がない状況です。レビューするのが目的なのであればZiff-Davisの費用でLOOXを購入するのがスジでしょうし、単に手に入って嬉しいだけなら5日の間に2回もDynamismのことを紹介する必要はありません。

    そう思って読み返すと、他にも、Courseyは「Redmondのお友達」から提供される「特別なサービス」なんかについてたびたびコラム内で言及しています。彼が、最近MSのやることについて常に肯定的なコメントを出している(Office XPがActivationの誤動作で出張中全く使えなくなるという酷い目にあった後ですら!)のは偶然でしょうか?

    個人的にはAnchordeskには一定のジャーナリズムを期待していましたので失望による反動も大きいところがあるのでしょう。どうしてもCourseyのことを良く言う気にはなれないのですね。

    私の考えが単なる憶測で穿ちすぎだとしても、やはりCourseyのジャーナリストとしての資質に疑問符がつくことに変わりはありません。

    逆に、そもそもAnchordeskにジャーナリズムを期待するべきではないというのであれば、別に私ごときが今更あらためてCourseyを否定して見せたところで大勢に影響はないでしょうから、私はこれからも公言します。Courseyのコラムは読む価値ナシ。
  • by unagi (2663) on 2001年08月29日 17時38分 (#17845) 日記
    ただ一言crazy!とだけ言いました。
    指が太くてぜんぜん使えないようでした。
    そして、全く興味を失ったようでした。
  • 原文はThe Loox Laptop: ...です。
    私はDavid Courseyにはマトモな判断力はない、と断定したので、こいつが何と言おうと関係ない話です。Courseyはしばらく前からどこかのショウで参考出品されていたLOOXにすっかりご執心で、何度も自分のコラムでこの話題を出しています。日本製サブノートをアメリカで売る商売は昔からありますし、こいつは単に今までそういう商売の存在を知らなかったのだと思います。見識も何もあったもんじゃありません。
  • そんな感じですよね。私も初代A5サイズBIBLOをアメリカに持ち込んだことがありますが、一瞬は目を見張るのだけど、すぐに「俺らには必要のないものだ」という結論に達するようです。
    最近のサブノートはキーボードが大きいものが多いので以前よりは受け容れられやすいと思いますが、「渇望」しているのは一部のマニアでしかない状況は変わらないと思います。
  • by hayuki (3304) on 2001年08月29日 18時29分 (#17885)
    モバイルギアが壊れ、Libretto L1 を買った話を友人としていたのだが同様の話題になり、どうしてだろうと疑問を抱いたときに一言いただいた。

    「アメリカには電車通勤が無いから、サブノートはいらないんだよ」

    あ、そっかぁ~ と、えらく納得したり。
    車通勤社会だから、軽いノートPCなんて、需要が無いのね。
    --
    ____
    Shizuoka Hayuki
  • by patagon (1453) on 2001年08月29日 18時30分 (#17887) 日記
    逆に日本で売ってるノーとパソコンはIBMみたいに英語配列キーボードを準備して欲しい。
    IBMも一部モデルだけだから、IBMに対しても言いたい。IBMは保守部品で英語配列キーボードに
    交換できるが、そうすると保守対象外になるし。
    マーケットというものがあるだろうが、英語配列キーボードじゃないと私的に選択肢が狭まる。
    無理して日本語配列キーボードを使うという方法もあるだろうが、それはやっぱり使いにくい。
    デスクトップパソコンはキーボードを自分で交換できるからいいけど。
    # 勤務先で割り当てられているパソコンも、MY キーボード(101配列,英語配列?)に換えてます。
  • 原文は日付的にも内容的にも 「here to find portable PCs with some real pizzazz (finally!)」だと思いますけど、いかがでしょう。
  • あ、本当だ。失礼しました。
    まあ、これを見ても、Courseyがサブノートの話題ばっかり書いてて、冷静さを失ってるのは明白だ、ということで、(^^;
  • 例えばここで話題になっている、サブノートに関する話題の扱い方などがすでにCourseyのレベルの低さを如実に証明していると思いますが。
  • これ、アキバのUSER'S SIDEの支店ですね。
    アキバでも、サーバ向けパーツの品揃えなどで異彩を放っていますし。
    期待できるかも知れません。

    逆に、日本のサイトには、
     毎週末アメリカから入荷する USER'S SIDE 専用コンテナ
    なんて書いてあります。
    日米それぞれで、手に入りにくいものをうまく交換するシステムを作ったようで。
    注目してみたいと思います。
  • >だいたいこんな商品説明は個人的な好みによる偏向はおろか、系列会社(スポンサー)の意向まで反映されることを念頭に置かなければ騙される事請け合いです。

    David Courseyは金もらってZDNetという「マスコミ」に「コラム」を書いてるわけですよね。そのCourseyはリベートもらって(いや、本当にもらってるかどうかは関係ないけど)偏向記事書いて、読者を変な方向に誘導したい放題(やっぱりレベル低いじゃん)で、一方単なる市井の一市民たる私は/.jpに、その「マスコミ」について自分の思ってることを書いちゃダメって言ってるの?

    便所の落書とか言いたい放題ですね。私はnickname使って書いて、問われれば理由も書いてるというのにさ。ACからそこまで言われるいわれはないと思うぞ。

    少なくともだまされたとかそういう問題じゃなくてああいうメディアにある程度のジャーナリズムが期待されるのは世間一般的に当然だと思うのですが違うの?ジャーナリズムの欠落したZDNetに、じゃああなたはどんな価値を見出すんですか?そうやってみんなで甘やかすから連中は腐っちゃうんじゃないの?

    自分の目をやしなうだけじゃなくてダメマスコミはダメと言わなきゃダメだよ。

    初期のCNetは、Intel関係の記事の最後に必ず「IntelはCNetに出資している」と付け加えていました。だからって偏向していないと保証されるわけではないけど、少なくとも読者に「自分達はIntelの関連会社なのでそのことを前提にして読んでください」と自己申告して警告するだけの姿勢を示していた。CNET-ZDNETの今のていたらくには深い失望を覚えずにはいられないですね。
  • もう一個フォローしておきます。

    >その理由なら某氏が低レベルとかそういう問題とはまた別の気がしますが。

    CourseyがBerstからAnchordeskを引き継いだのは今年の一月です。考えてみればBerstがやめるのと前後してFoleyなんかもやめてますね。だから、確かにこの半年くらいで見られるAnchordesk全体のレベルの低下はCoursey一人の責任とは言えないのかも知れない。

    ただ、それをさっぴいて考えても、Courseyのコラム自体のレベルが低すぎます。Anchordesk全体に対する失望感もある程度ありますが、Coursey個人に対する失望感はそれよりもかなり大きいです。Anchordesk自体はまだ時には鋭い記事が出てくることもあるような気がしますが、Courseyのコラムはダメです。

    繰り返しますが、Courseyは「host of Anchordesk」です。彼自身のコラムもAnchordesk全体のレベルも最終的には彼の責任であることには違いない。

    ま、このストーリー自体はCourseyのコラムが元ネタなわけで、そこにつけるコメントで「でもCourseyってダメコラムニストだからなあ、このネタも何だかなあ」みたいなことを言うのは問題ないと思うんだけどなあ。逆に「なぜ私はCourseyをダメコラムニストと判断したか」を延々と説明するのは、それはオフトピックってものでしょう。(といいつつやってるけど。^^;
  • >真に正義があって偏っていないジャーナリズムって存在するのですか?

    それが何か関係が?(笑)たとえ世の中のジャーナリズムが全部腐ってるとしても、それはCourseyが腐ってるのを正当化することにはならないですよね。私はここではCourseyとAnchordeskのことしか話題にしてないんですけどねえ。

    >言い方というか程度問題だとすでに言ったはずですが

    言い方のことを問題にするのなら「便所の落書」なんて言葉を不用意に持ち出さないように気をつけるべきでは?私には「David Courseyにはまともな判断力はない」という言い方が不適切だとされる理由がわからないです。そう「私が」断定しているだけだ、と明言しているんだし。私の意見を述べただけじゃないですか。
    それにしても、Anonymousだったら何書いてもOKで、Nickname使って書くときには、万人が「穏当だ」と納得するような「きわめて穏当な」表現を使わなければ許されないの?そんなの詭弁じゃん。

    >何か問題があれば逆探知してもらえればいいので

    そんな無茶な。(--;
  • 元の英文記事が見つからないんですよ、これ。9/3は米国版はLabor Dayでお休みだったはずだし、8/31のAnchordeskコラムと9/4のは前後編になっててつながってるし。

    #今回もしっかり冒頭でDynamismへのリンクは張ってありますね。
  • by pon0 (5000) on 2001年08月29日 14時50分 (#17772)
    昔.韓国のキーボードみたとき,ちょっとビックリした.
    他国の人は自国以外のはほんとに気にならないのか?
  • この記事が出た後にZDNet本家でこの原文を探してみたのですが、捜し方が悪いのか見つかりませんでした。この記事は日本向けに書かれ、邦訳されたものなのかもしれません。 IBMを除く米国大手パソコンメーカーで日本で言うところのサブノートを発売しているところはないようです。iBookをノートパソコンと言うお国柄なのでサブノートにはあまり興味がないのかもしれません。自動車文化やあの体格がそうさせるのでしょうか。 個人的にはCrusoe登載ThinkPad 240かCrusoe登載ThinkPad X20が希望なのですが...。
  • by umq (4421) on 2001年08月29日 16時52分 (#17830) 日記
    > 個人的にはCrusoe登載ThinkPad 240かCrusoe登載ThinkPad X20が希望なのですが...。

    確か、IBMの見解としてノートPCのバッテリの持続時間を左右するのはCPUでなく
    ディスプレイやディスクドライブなどで、低電圧版のPentiumIIIで
    十分効果があるから、Intelを使うとか。
    情報源をすぐに探しきれなかったので不確かだったが。

    そういう意味では240の後継的位置付けのs30とか十分だと思いますが
  • > 昔.韓国のキーボードみたとき,ちょっとビックリした.
    > 他国の人は自国以外のはほんとに気にならないのか?

    とはいっても、JIS配列的にカナがキートップに振ってあっても、
    それを使っている日本人すら少ないわけで。
    かく言う私めも、Q's Nicolatter で親指シフト風にアレンジしていたりして。
  • by hayuki (3304) on 2001年08月29日 18時55分 (#17901)
    ふと、米国人にとってサブノートにあたるものは AlphaSmart なのかな? とか思ってみたり。これとデスクトップPCがあれば、無理にノートPC はいらないのかも。
    --
    ____
    Shizuoka Hayuki
  • by AoVA (2920) on 2001年08月29日 19時38分 (#17919)
    韓国のキーボードはレイアウト的にはむしろ英語のものに近いです。キーの数からして違う日本語キーボードのほうがはるかに特異な存在といえましょう
  • 明後日、ニューヨークに日本直輸入のパソコンを販売するUSER'S SIDEというショップがオープンします。この店がどの程度アメリカ人を意識しているのかわかりませんが、今までの日系ショップよりちょっと規模が大きそうなので、期待しています。ニューヨークは3店目で、今後も積極的に店舗展開していくようです。アメリカ人に本当にサブノートのニーズがあれば、繁盛するかもしれませんね。私がLibretto60を使ってると、ものめずらしそうに声をかけてくる人がいますが、でも、基本的にちっちゃいのは苦手なんじゃないかなぁという気がしています。
    ブックオフも開店して1年5ヶ月ですが、いまではいつ行っても、日本人以外の人(アニメ・マンガファン)を見つけることができます。
  • さらに IBM PC110 を見せたりして...
    どんな反応をするんでしょうね.
  • by murakami (3846) on 2001年08月30日 0時41分 (#18038)
    少なくともソニーも英語キーボードへの有償交換サービスをおこなってますよ.
  •  Coursey氏は宗旨替えしたようですね。(PC選びと車選びは同じ――超クールなPCよりも平凡なマシンを選ぶ理由)  最初は別人が書いたのかと思いました。『魂に訴えるPCは「裏マーケット」でゲットだ』とか『米国の明日のノートPCは「日本にある」』は、なんだったんでしょう。  なんにせよ、Coursey氏は熱しやすく冷めやすい人であることは確かなようです。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月29日 18時57分 (#17903)
    >私はDavid Courseyにはマトモな判断力はない、と断定したので、

    できればそう断定した理由をお聞かせ願いたいです。
    貴方がそう思うことにはなんら異論はありませんが、
    公の場でそう発言するのならその理由も述べるべきでしょう。

    私はどちらの肩をもつわけでもありませんが、
    ZDNETを愛読している身としては興味ある話題です。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月29日 21時23分 (#17954)
    なにかよっぽどイヤな思い出でもあるのでしょうか。それともMacがないがしろにされているから気に入らないだけなのでしょうか。

    あの記事を素直に読んだ自分の感想としては目新しいおもちゃを与えられて喜んでいる子供を想像したのですが、別に記事が軽薄なだけで何も問題は無いと思いますけど。

    全ての紙面がNHKのニュース番組のように几帳面である必要はないですし、どんな記事にでも「嘘や誇張」が含まれています。それを考慮に入れずに読もうとするのは単なるバカですが、妙な先入観を自分が持ち続けるのみならず人に押しつけるのは少々問題ありだと思いますが、どうでしょうか。

    あの記事が真面目に書いてあったら怖い気がしますが(笑)軽薄に書いてあるからそう言うところが「わかりやすくて」いいと思うのですが。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月29日 22時18分 (#17972)
    初めに理由を聞いた者です。
    非常に納得しました。
    もう一度元記事を私なりに読み直してみたいと思います。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月30日 2時48分 (#18082)
    個人的にはAnchordeskには一定のジャーナリズムを期待していましたので失望による反動も大きいところがあるのでしょう。どうしてもCourseyのことを良く言う気にはなれないのですね。

    その理由なら某氏が低レベルとかそういう問題とはまた別の気がしますが。だいたいこんな商品説明は個人的な好みによる偏向はおろか、系列会社(スポンサー)の意向まで反映されることを念頭に置かなければ騙される事請け合いです。
    騙されたような気がして嫌いになったのは分かりますが、こういうのは非常に良くあることなので諦めて自分の目を養うくらいしか自衛手段がありません。
    また、初回の書き込みのような理由の分からない個人攻撃は某便所の落書き掲示板と程度が同じなので、/.Jがそれと同等でないと思うならば是非やめていただきたいです。別に他の人にまで強制的に伝える必要は無いでしょうし、もし言うにしてももう少し言葉を選んでいただければ無用な(かつ面倒な)事にはならないでしょうから。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月30日 12時38分 (#18171)
    バックスラッシュはどこ?と思ったらWの記号が・・・ そうか、ウォンだったのね。と納得。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月31日 3時24分 (#18394)
     偏向記事書いて、読者を変な方向に誘導したい放題(やっぱりレベル低いじゃん)で、一方単なる市井の一市民たる私は/.jpに、その「マスコミ」について自分の思ってることを書いちゃダメって言ってるの?

    真に正義があって偏っていないジャーナリズムって存在するのですか? あれば是非教えて欲しいです。自分が毎日チェックしますので(笑)
    それに、言い方というか程度問題だとすでに言ったはずですが。「うーん、あの人のコラムはスポンサー側に偏ってるから…」とか「なんか軽薄で嫌いなんだよね、個人的には」などの柔らかな表現や個人の意見であるということをはっきりさせるような表現を使用した方がいいのではないでしょうか。個人の主観・好みを全面に出しすぎるのは個人的にはあまり印象としては良くないと思うのですが。

     便所の落書とか言いたい放題ですね。私はnickname使って書いて、問われれば理由も書いてるというのにさ。ACからそこまで言われるいわれはないと思うぞ。

    いやぁ、そこは絶対につっこまれると思ってました(笑) でも、たまにしか書かないのにわざわざID登録するというのも面倒ですしね。proxy通してないから何か問題があれば逆探知してもらえればいいので、最低限の文責は、あるような無いような…。

     少なくともだまされたとかそういう問題じゃなくてああいうメディアにある程度のジャーナリズムが期待されるのは世間一般的に当然だと思うのですが違うの?ジャーナリズムの欠落したZDNetに、じゃああなたはどんな価値を見出すんですか?そうやってみんなで甘やかすから連中は腐っちゃうんじゃないの?

    もしZDNetが特にまずいというのならニュースサイトなんて他にゴマンとあるのですから、乗り換えることをおすすめします。ちなみに、自分は嫌いなメディアは無視します(見ないし買いません。ネットならリンクも飛びません)
    それでも甘やかしていると感じるのなら直接ZDNETに意見のメールを出しましょう。…まあ、出しても意味がないと思うからこそDot.Zeileさんも怒っているのだと思いますけど。
    とりあえず、本気で何とかしようと思うのなら、より一層表現には注意した方が何かといいと思ってます。だからこそ不買してます、自分は(笑)
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...