パスワードを忘れた? アカウント作成
954 story

H2Aロケット打ち上げ成功 29

ストーリー by Oliver
僕等の夢を載せ 部門より

たにぃ 曰く,"NASDAによると、背水の陣で望んだ新型ロケットH2Aの打ち上げがほぼ成功したとのことである。正確な軌道に乗ったかどうかは搭載装置が日本上空を通過する30日朝に判明する見通し。これで、プロジェクトXでH2の再放送が行われるのは確実か。でも、一時期は20基あった衛星の打ち上げ予約も今では8基とのこと。成功したがこれからもイバラの道は続く模様である。"

エンジンからの燃料噴射が始まり、メインエンジン点火までの数秒がすげードキドキした。おめでとう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • H-IIAに使われている液体水素-液体酸素エンジン(LE-7A, LE-5B)ですが、
    開発が難しいようで、実験中に死亡事故を起こしたり、H-IIの打ち上げ失敗の原因になったり。
    災難に見舞われていただけに、いよいよトラブルを乗り越える時が来たか、という感があります。

    難産だったエンジンですが、燃料が水素なので、基本的に水しか出さない、というメリットがあります。
    今回のH-IIAでは、(H-IIや他国のロケットと比較した)打ち上げコストの話ばかりが強調されていますが。
    環境に優しいという点も、もっと知られて良いのではないかと思います。
  • by ezw9d (4759) on 2001年08月29日 22時19分 (#17973) ホームページ
    努力が水の泡ってか?(藁
  • 前モデルのH2の打ち上げ成功率がトータルで80%弱なので、次回、次次回と成功を重ねてこれを超えないと、真価を発揮したとは言えないかも。
    関係者の皆さんも、これで気を抜かないで上を目指してください.....ってな事は言わなくても重々分かっていらっしゃると思いますが。
  • by aipbcfxovrtt (3532) on 2001年08月30日 0時20分 (#18027)
    以前放送された NHKProject-Xから
    55回 6月5日放送「激闘 男たちのH-IIロケット」
    56回 6月12日放送「男たちのH-IIロケット 天空へ」
    打ち上げに成功したので再放送が期待されます
    それから、H2Aの名前の由来になっているH2について
    真岡情報処理学園内の 化学博士の実験教室から 原子や物質を「化学式」で表そう!
    あと水素燃焼エンジンについて
    未来技術集積にあった 記事
    あと種子島の 地図
  • by mizuki tohru (2645) on 2001年08月30日 0時24分 (#18029) ホームページ
     世界のロケットのうちで、量産効果が実際に現れたのは、ESAのアリアン4と、ロシアのR-7だけだと思います。特にR-7は400発くらい打ってるのかな?とにかく今では激安です。但し、開発段階では、百人以上死人を出したロケットですが…
     ただ、最近のロケットは大抵、量産考えて作っています。特にH-IIAは。

     しかし、NHKの特番で、J-I改が出てくるとは思わなかったです。1段目の、三十年前のエンジンって所でツッコミが入らなかったのは何故?
     ちなみにそのエンジン、旧ソ連の月ロケット用に生産したのがモスボールされていたという代物。ケロシン系では理論限界に近い性能を叩き出します。
  • by deleted user (953) on 2001年08月30日 9時18分 (#18117) 日記
    ロケットと鉄砲伝来の島(ロケットとは無関係ですが)として島の皆さんも一安心でしょう。
    ロケット打ち上げがあると、NASDAの方々や報道陣がどっと押し寄せるので一気に田舎町の南種子町も活気があふれ、旅館も一杯になったことでしょう。
    #ロケット運ぶときも大騒ぎだもの

    むかし(小学生のころ)種子島に住んでいて、「気象衛星ひまわり」や「BS放送用衛星」打ち上げを間近にみていたのでなんだかひさしぶりに感動しました。
    なにより、おめでとう!
    これからがまた大変だと思いますが、がんばってほしいものです。
  • プロジェクトXも挫折・失敗>大逆転というパターンが多いので、
    失敗から成功に向かった転機はどこなのか、というところを見いだせば、
    失敗から学ぶことにはなるでしょう。だけどいつのまにか「泣ける番組」
    として定着してしまい、当事者以外からの冷静な分析が少ないのでは。

    実際の転機は、偶然だったり、身内の絆だったり、どこから出てくるのか
    わからないけれども、ひとつのひらめきとその後の努力が成功に繋がった
    というのならそれに習ってみたい。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • ほんと、
    仕事そっちのけでストリーミング映像見てました。
    そして今、
    あらためてテレビで見てます。
    すげーです。
    かんどーです。
    自分と関係無いことでこんなにワクワクしたのは久しぶりだ。
  • by zulu (4898) on 2001年08月29日 23時00分 (#17990)
    混んでて打ち上げから数分後にしか繋がらなかった。 結局NHKで打ち上げの中継があったからそっち見たけど。
  • by namatias (4000) on 2001年08月29日 23時35分 (#18009) 日記
    混んでて打ち上げから数分後にしか繋がらなかった。 結局NHKで打ち上げの中継があったからそっち見たけど。

    ストリーミングもNHKの中継も見てましたが、ストリーミングはなぜか一分ほど中継よりも遅れていたので、あまり意味はなかったですよ。

    Linux上で見ましたが、画像は(そりゃそうだが)テレビよりも粗いし、せっかくの解説も聞きづらくてよくわかりませんでした。

  • by chumi (4231) on 2001年08月29日 23時46分 (#18014)
    何か(実用衛星の類)載せとけばよかったのに!…と思う勝手。
    (載せるもの作るのがタイヘンで、しかもそれが失敗したら!…というのは承知の上)

    でも、これから始まるH2Aシリーズの中でも、今回が一番成功確率高かったんじゃないかなぁとか。
    最初って、そういうもんじゃないですか?。そもそも量産品ではないし。

    #…量産品て、どれくらいからだろ?
  • 知りませんでした。本当にH2Oロケットだったんですか(^^;。
    なるほど素晴らしい。
  • by G7 (3009) on 2001年08月30日 3時12分 (#18087)
    成功しないと再放送しないものなんですか?

    オフトピだけど、ProjectXって…

    だんだん芝居がかった雰囲気を増してきてますね。
    あのナレーションとか。
    こないだ第1回の再放送を見た(初出の時は見なかったので)
    のだけど、その今と随分違う「ふつーの番組」っぽいノリに愕然としました。
    ふつーだから愕然としたのではなく、最近のがふつーじゃないことに気付いて(?)愕然としました。

    あと第1回って、当事者をスタジオに呼んでないんですね。
    最近の奴は当事者を呼び、しかも「泣かす」んですよね :-P
    あーゆーの、どうか、と思います。
    お涙頂戴というアレゲな単語をどうしても思い出してしまう。

    あと成功の話ばっかり。
    Project x(ペケ) みたい(?)に、
    失敗の話も一杯したほうがいいんじゃないのかな。
    最近は特に「成功より失敗から学べ」っていうじゃないですか(笑)。
    成功美談に酔うパターンを身につけるのは、これまたちょっとどうかと。
  • アメリカのタイタンとかはどうなんでしょうか?
    あまり安くないんですか?

    あと、ペガサスロケットとかいう飛行機から発射するのがありましたが、あれもまだそんなに売れていないんでしょうか?
  • by non (2549) on 2001年08月30日 10時01分 (#18122) 日記
    ペットボトルロケットの事ですねぃ?
    --
    -- non --
  • Re:成功すると (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年08月30日 11時48分 (#18158)
    >今回が一番成功確率高かったんじゃないかなぁとか。 >最初って、そういうもんじゃないですか?。 初号機の打ち上げはどこも成功率低いです。3割くらい で失敗しているみたいです。
  • Re:成功すると (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年08月30日 12時26分 (#18165)

    今回のLE7Aがいわゆるショートノズルスカートのコンフィグである事を指摘しているんですな。

    GTV試験で横揺れが大きすぎたんで、今回のエンジンのノズルスカートは最下端の部分が着いていません(図解)。エンジンの推力は噴出される燃料の運動量であり、その作用はノズルスカート面の圧力分布として現れますんで推力は若干落ちます。ただ標準型では性能にさほど影響は無いとも聞いた覚えもありますがちと自信はないです。まぁどちらにせよ二号機のLE7Aには改良された新インデューサも使われますし、これからの課題でしょうね。

  • by haresu (291) on 2001年08月30日 13時58分 (#18193) 日記
    その節(?)はどーもでした。
    私も3時からの1時間ほど全く仕事が手につきませんでした。
    結局、家に帰ってからはニュースでちらっと見ただけ。
    やっぱ、画質や音質は悪くてもライブで見といてよかったなあ。
    CCDカメラから見える地球の映像なんて、昔の記録フィルムとかで何度も見てるのに、ライブだというだけでわけもなく感動しちゃったしー。
  • SRB(固体ロケットブースター)もそうなんでしょうか?
    SRBで使っている固体燃料はポリブタジエン系推進薬とのことですから、若干環境に影響があるのではないかな。
    スペースシャトルのブースター(ポリブタジエン系)では、燃焼ガスにかなりの塩酸が含まれ、酸性雨の元になると聞きます。
    (むしろ酸化剤が問題なのかな?)

    同じ液体燃料でも、ヒドラジンなんかを使うものと比較すれば、ずっと安全なのでしょうけど…。
  • by pavo (486) on 2001年08月30日 16時31分 (#18252)
    本当に心からうれしかったです!
    いよいよこれからですね。

    以前は2回も失敗が続いて世間からはずいぶんな言われようでしたけれども、その前に5回成功していましたから、やはりどこかに油断があったのかもしれませんね。と、無関係な人間が無責任なことを思いましたが、これは当事者のみならず日本人全体の仕事だったような気がして、なんとも他人事と思えません。参考になりましたし、気持ちを新たにしました。そしてとてもうれしかった。

    これからは、“日本人の仕事”というような意識ではなく、“地球の人間全体の仕事”と思えるような出来事が増えていくのだろうなあとも感じて、今回のこの感覚を貴重に思いました。
  • by pavo (486) on 2001年08月30日 16時43分 (#18259)
    オフトピだけど、ProjectXって…

    だんだん芝居がかった雰囲気を増してきてますね。
    ちょっと私も気になっています。

    別の番組ですが、日本テレビの「知ってるつもり?!」を見ていると、なんというか、感動番組を作る手法が確立されてしまって、半自動的に作成しているのではないかなあと、途中から感じています。事実の取り上げ方も雑で、ハラハラすることも。

    「プロジェクトX」もそうなっていくと残念だなあと…。手法が確立されてそちらに注ぐエネルギーの必要がなくなった分、逆に、いい意味で淡々と事実を取り上げて欲しいです。演出の凄さではなくて、事実の凄さが見える演出をして欲しい。
  • by chumi (4231) on 2001年08月30日 22時06分 (#18351)
    あ、そーなんですか。

    今回は、ひたすらに"背水の陣"だったと思われるのですが
    普段?は、もちょっとテストなノリなんですかねぇ。
  • by G7 (3009) on 2001年09月04日 18時35分 (#19669)
    >失敗から成功に向かった転機はどこなのか、というところを見いだせば、
    >失敗から学ぶことにはなるでしょう。

    異口同音に告げられる(そのために当事者を呼び出してるのかな…)ソレは、
    「思いの力」
    だそうです。
    そんな、エスカフローネ(アニメの)じゃあるまいし…(T_T)

    そういう風に誰でもどんな状況でも共通する点は、なんぼ伺ってもしょーがないんだけどなあ。
    相違点じゃなく共通点ばかり攻めてるのかな。
    なるほど。これが、予定調和つまり「泣ける番組」って奴ですね。水戸黄門?

    うーん。相変わらず日本はユニークさを恨んで(羨んで)いるのかな。
    単なる物語ならともかく、技術畑(とは限らないが同じことだ)を描写する番組として、それは、ちょっと…
  • by Anonymous Coward on 2001年08月30日 9時34分 (#18119)
    だからブースタの炎はオレンジで、メインが 噴出してるのは水(水蒸気)だって解説が言ってたぞ
  • by Anonymous Coward on 2001年08月30日 10時03分 (#18125)
    NHKのニュースでは解説者が「今回のエンジンは試作品で推は少ない。ペイロードはこれからの課題」と言ってたような気がしますが…。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月30日 11時55分 (#18160)
    >エンジンからの燃料噴射が始まり、メインエンジン点火までの数秒がすげードキドキした。おめでとう。

    メインエンジンが点火したのがT-5秒で、推力安定の
    後、ブースターの点火がT-0秒ですね。メインエンジンは
    リフトオフ5秒前に点火されてるんです。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月30日 14時06分 (#18195)
    カウントダウンのときに「エンジン点火」とか言ってましたけど、なぜ英語で繰り返してるんでしょう?

    日本なんだから日本語だけでいいじゃん。と思うんですが。

  • by Anonymous Coward on 2001年08月30日 17時06分 (#18267)
    多分、海外の観測所などと連絡とって入るんじゃないですかね
    少なくとも打ち上げ後の軌道投入での監視体制では、各国の宇宙機関と協力体制をしいていたと思います

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...