パスワードを忘れた? アカウント作成
1002 story

法律沙汰やDoSを奨励する特集 27

ストーリー by wakatono
ウザイWebページが増えたらやだなぁ 部門より

brake-handle 曰く,"書く側も読む側も全く持って節度のセの字もないのが最近の計算機関連の雑誌だが、ついに下手をすると法律沙汰やDoS attackになりかねない特集記事が出てきた。もし私がJASRACの人間だったら、掴みどころがない個人のコピーを追いかけるよりもずっと叩きがいがあると考えるだろう。それに、メーリングリストも自前でつくって管理しているのだが、処理結果が流れる時は大量のメールが流れてしまうのでqueueの長さを調整したりなど苦労の連続だった。これだけ扱いが大変なものを何も知らない素人にいとも簡単にいじらせてしまうその無謀さに脱帽。

要所要所で指差喚呼に努め、全体がきちんと機能していることを繰り返し確認する私のような人はいないのか..."

実物を見ないとなんともいえない部分が多いが、ちょっとすぐには入手できないようなカンジ。実際に本を読んでみた人はどう思った?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by norihiro (479) on 2001年09月03日 1時11分 (#19073) 日記
    この手合いの雑誌はソフトバンクパブリッシングでもう一冊でてますね。
    (まあいわなくてもわかりますよね)
    この記事に対して私はとくに気にしてません。 どーせあたしたちが憂いたところでこういうドキュソ雑誌は 出てくるし、この手の記事読んで試すような厨房くんは 顰蹙買ってつまみ出されるがオチです。インターネットだって 社会だから迷惑掛ければ叱られたり警察にお世話になる ってことを身をもって勉強していただきましょう。

    でもこういう雑誌が出てくることは、言論の自由が保証されてる ってことの証であることもまた事実。
    #この雑誌が計算機関係だって?計算機に失礼すぎます。;-)
  • by piximg (4843) on 2001年09月03日 14時05分 (#19179) ホームページ
    「audiogalaxy」で落としまくれって言うのは、困るんだよね
    お互いの音楽ファイルの交換が前提なんだから。
    密かな楽しみって部分でマスコミのクローズアップは、
    やめてくれ~!ってのが感想です。
    コラム的にちょこっと書くんだったら良いけど、 ビギナーにまで奨励するような特集記事は、問題あるでしょ?
    「寝ている子を起こすな!」ですね。
    この特集自体、ちょっと気にはしてたんだけど出版も売れればいいという体質じゃ困るぞ~。
    --
    http://www.piximg.com/
  • 某雑誌然り… (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年09月03日 0時56分 (#19071)
    こういう情報って、“お得”な面しか見せないからタチが悪いんですよね。
    それを使うと、どんな法律に抵触する可能性がある等、最低限知っておくべき情報はほとんど載らないか、ただ一言「自己責任で」と書いてあるだけだったりします(これはどうだか分かりませんが)。
    そういうところに配慮をしておかないと、本当にただの「違法行為の幇助」になっちゃいますからお気を付けて――って、一体僕は誰に言ってるんでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2001年09月03日 1時05分 (#19072)
    ●米国人気ナンバーワンの『audiogalaxy』で大量の楽曲を落としまくれ!
    「...同社がホスティングを拒否した音楽は同社の『ネットワーク外』で検索できるようにしているのがミソ。つまり、実質的には数ヶ月前のナプスターと同じ感覚で利用できるようになっている」

    ●全米レコード協会が手を出せない?『iMesh』で素早く楽曲を検索
    「...法が適用される範囲が『届かない』ところでサービスをやっていると言ってもいいだろう...」

    ...こういう記事をパブが出すとはねぇ...。
  • 彼ら(ドキュソ誌読者)は、物に踊らされてるだけなんだから、あえてたくさん踊ってもらいましょう。まあ、近所迷惑になるのは問題だけど、回線が重くなるから、もっと速い環境を作らないとダメだね~とか言って、結局インフラが充実するキッカケにもなるし。でもその値段が高いのはいやだけどね。ここの出してるUUは割といいんだけどねえ、とにかく部署のモラルやらレベルのギャップがデカい会社なんだろう。でかい会社ほどこういう傾向は出るけどね。

  • by konqi (4271) on 2001年09月03日 10時37分 (#19094) 日記
    YahooBBでその雑誌に書かれていることを 実行してみて捕まりそうになったらソフトバンクの せいにしましょう(笑
  • とか言ってるアングラ趣味の人がいました。

    曰く「オレは英語が読めるからな」

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by Anonymous Coward on 2001年09月03日 22時31分 (#19371)
    完全なオフトピックを承知で書かせてもらうが、

    このモデレーションは最近おかしいと感じる事が多い。
    このサイトが広く知れ渡った頃から毎日チェックしているが、
    以前にくらべて思想が強く現れだしたように感じる。

    反対する意見に対してすごく冷たいというか、なにかこう、あわよくば
    つまみだしてやろうという雰囲気があって、私個人はアカウントを持ってる
    けれども、そのアカウントで書かないのはまさに Coward だからであるが
    しかし、アカウントで書いてもすぐに叩かれそうな感じがするのがとても
    怖いし、結果として匿名で書いてしまうという事になってしまった。
    2channeler ではないし、匿名がいいとも思っていないけれども。

    また、非常に危険だと思うのは、なんらかの批判記事に書き込みがやたらと
    集中している事だ。
    マイクロソフトや政府に関する事、あるいは 2 ch の事になると非常に書き込みが
    多い。どれもなんらかの問題を批判する記事だったり、モラルに関する事だったり
    すると書き込みが 100 を越えたりするが、前向きの記事や希望が持てるような記事には
    ほとんど書き込みがないように思う。(私が観た印象では、であるが)
    癇癪持ちの人が多いのか?
    それもいいけれども毎日チェックして観ている者はいい加減飽きる。
    またか…という思い。

    モデレーションの付けられかたに文句をいうのはしょうがないのかもしれない。
    しかし、「参考になる」「すばらしい洞察」を中心に読んでみるとあたりさわりのない
    意見が多くみられる。私はこう考えるけれども相手の気持ちもよくわかるというような。
    クラッカーは許さないが、ナップスターはまぁ…、というのはちょっとずれているとしか思えない。
    自分がしているからではないか?

    感情的な書き込みにはマイナス点がつきやすい。不快だからだろう。
    わからないではないが、どうしても書き込みたい事があって感情的になってしまう、という
    事はないだろうか?その感情をナチュラルな状態に戻して書き込むのは当人には
    とても辛い事だ。(科学では求められるのかもしれないが)
    またそうなるともう書き込む気持ちもなくなってくる。冷静になれたがゆえに。
    ちょっと時間をおくと書き込む気にならない、最初に受けた印象をそのままダイレクトに
    表現すると(それはとても感情的なものだ)上に書いたように Coward になるのである。

    このサイトの排他的な印象をさらに強めるようだとなんとなく、私も離れていくのかな…
    私は Linux を使っているけれども Linuxuser や Unixuser が集まれる
    とても良いサイトだと思えるようになってほしいと切に願っているが
    現状、マイクロソフト嫌いの最大公約数的な印象ばかりが目立つ。

    結局なにが書きたいのかわからなくなってきたが、
    もう少しモデレーションはなんとかならないか?
    意見に対して感情的なり、なんなりで反論するのは全くかまわない。
    しかしモデレーションは有無を問わないではないか。
    弾圧ではないかと疑いたくもなる。

    もっと考えてほしい。

    #オフトピックではなくネタにしたほうがよかったか?
  • by norihiro (479) on 2001年09月03日 23時17分 (#19386) 日記
    こういう時こそJASRACが腰をあげるべきとは思うが、この出版不況のおり ソフトバンクパブリッシング叩くよりカラオケとネットワーク上のMP3の 取締りの方が金になると踏んだのでは?
  • by Kichiji (4251) on 2001年09月03日 23時32分 (#19391)
    JASRACの主張する「JASRAC=正義」という構図は私もおかしいと思います。

    著作権を無視して楽曲を勝手に配布するのは確かに違法行為ですが、それと、「楽曲の著作権はJASRACが管理する」というのは別問題だと思います。楽曲の著作権は著作者であるミュージシャンのものなわけで、「現状で一般的なのが」その著作権をJASRACが代行して管理する、という構造だと思います。
    ネット上でも違法コピーの対策などがきちんと出来るようなって、ミュージシャンがCDとは別にネット上ではJASRACとは別のエージェンシーに管理を委託出来るようにするというのが一つの回答だと思うのですが…

  • Re:JASRAC にチクり (スコア:2, すばらしい洞察)

    by bac (1733) on 2001年09月04日 0時21分 (#19408)
    確かに、あの投稿でスコア-1ってのは納得いかない。

    モデレータが腐ってる、というよりモデレータの数が絶対的に少なくって、一人のモデレーションが大きく影響してるのかな、とも思う。

    でもこの状況だと、2つの対立した意見が出てきたとき、多数決でスコアが決まっちゃうような現象が出てきそう。

    自分の意見と同じかどうかはモデレーションの基準じゃないんだよね・・・。
  • by visha (779) on 2001年09月03日 0時40分 (#19069) 日記

    「楽しけりゃ反則もOK」ってキャッチは、まさに傍若無人な振舞いの根底にある思想だね。実世界でもこの思想を地で行く連中が珍しくなくなったし、インターネットの匿名性の下では、さらにエスカレートすることは目に見えている。しかしまぁ、記事のタイトルを見る限り、いかにもレベル低そうだなぁ。売らんかなのアオリにしか見えない。

  • by Anonymous Coward on 2001年09月03日 1時55分 (#19077)
    いくらなんでもあんまりじゃないこの記事。
    犯罪を助長するようなのは法律上は取り締まれないの?
    実際のところどうよ?

    問題ありなら JASRAC にチクるべきだと思うのだが。
  • そうですねぇ。私は実際に役に立った記事も在りましたよ。
    e-bank銀行の記事と給料泥棒の会(笑)の記事だけ。
    困ったちゃんな記事として、簡単なブラクラ(モドキ)の作り方を
    ソース乗せて記事にしてましたね。もっとも、使い古された手ですが。
    napstarクローンな記事にも困ったもんですが、
    「素人バンドの自作曲をデモとして聞ける!」なんて
    臭い物に蓋をする様な記事を書くよりは、
    「実際に売られている曲等がやり取りされている」と事実を記事にして貰って、
    当局の人達の重い腰を上げて貰うキッカケになれば良いかと・・・。
    --
    -- non --
  • by kiyotan (3912) on 2001年09月03日 5時35分 (#19084) 日記
    なんとも良識を疑いたくなるような見出しですね。
    まぁ、売るためのアオリなんでしょうけど。 内容的にはたいしたことなさそうですが。

    ただ、常識とか良識とかとは別の次元で、 「道ばたにゴミを捨てる人が増える →公共団体がゴミを拾う人を雇う人数を増やす →結果地方税が上がる」 から道ばたにゴミを捨てるのをやめよう的な金勘定ができる人も減ってる気がしますね。

    楽しければ反則もOKってプロレスなら3カウント待ってくれるから反則を楽しめるわけで、 3カウント待ってくれる余裕そのものを無くされちゃったらどうするつもりなんでしょ?

    --
    Kiyotan
  • by retz (5036) on 2001年09月03日 9時57分 (#19091)
    最近のネットの隆盛により、上級者向けPC雑誌は軒並み衰退しつつあります。
    それを挽回する苦肉の策として、こういう記事が増えているのでしょう。

    所詮、言論も経済原則に従って動くのですから。
  • by gagawa (4987) on 2001年09月03日 15時55分 (#19238)
    それほど重い犯罪を犯す前に軽いので捕まって、
    社会的制裁の怖さを思い知ってもらうしかないですな。
    それが本人のためにもなると思うし・・・。
  • うーん。JASRACによる「JASRAC=正義」的キャンペーン(?)の後押しを
    してやることにしかならんような事は、あんまりしないで欲しいなあ。
    本気で戦うなら、それなりのことをして欲しい。
    まぁその雑誌とやらにその意思が有るとは思いがたそうだけど。

    それとももしやそれって、最初からそれを狙っての、JASRAC応援者のシワザなのか?(笑)

    =====
    ところでタレコミした人の文章はなかなかですね。
    「節度」とかの説明(だよね?)として、なんか随分と
    おもしろおかしいというかオフトピックというかなサイトに
    リンクされているようで、3%くらい発言意図を疑ってしまいました。
    いや、俺もああいうフザケそのものは大好きなんだけど、ね…

    それとももしやそれって、今回の件はそれほど茶化しに値する!という認識を、暗に示唆してるんでしょうか?(^^;;
    だったらそれはそれで深いかも。

  • 昔から (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2001年09月03日 18時06分 (#19288)
    昔からこの手のコンピュータとかの専門誌の編集者は、他の専門誌と比べてとってもレベルの低いのが多くて、これがネットの時代になってさらに低くなってきたと思います。それに追い打ちをかけるのが、「本が売れない」というこの不況。なにがなんでも部数を確保、ということだけが至上の命題だから、質もモラルも二の次なんだね。ため息というよりも、「ああ、またか」という感じだね。

  • by Anonymous Coward on 2001年09月03日 20時54分 (#19338)
    実際、SFC研究会を名乗り組織的に違法コピーしたCD-ROMを販売して万世橋署のお世話になっている人物がこの雑誌のライターにいます。
    ろくに反省もせずこのような愚行を繰り返すとは。

    コンピュータソフトウェア著作権協会からも目を付けられている人物であり、このような人物がのうのうと表舞台に登場しているのは非常に困ったことです。
  • by shikine (296) on 2001年09月03日 20時58分 (#19340) ホームページ 日記
    クラッキングはダメだけど、音楽の不法コピーはOKだと判断されたのでは?

    要するに、遵法意識と利己意識は別物であるということかな。確かに音楽(ないしソフトウェア)のコピーは非破壊的で迷惑がかからないような感じもするので平気でコピーされてるのが現実ですが、相手の利益を奪っていることには変わり無いから、難しいところだね。

    --
    他力本願。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月04日 0時33分 (#19411)
    ミュージシャンがCDとは別にネット上ではJASRACとは別のエージェンシーに管理を委託
    インディーズミュージシャンは、実際にこういうことを始めているそうです(TVで見かけた情報なので、リンクを提供できないのが口惜しい…)。
    音源のネット配信をサポート/著作権の管理とトラブルの対処を行う会社が、少しずつですが認知されてきているそうですよ。
  • 判断の公正さというのはちょっと思考訓練してないと無理なんで、ごく普通の参加者に求めるのは能力的に酷かもしれません。彼らも単に「好き・嫌い」で判断してるだけだから、モデの基準もその程度と心得ていれば、"-1"を食らったり、つまんないコメントが高得点だったりするとちょっと不快ですが、いちおう我慢はできます。フツーの人間は自分に都合の悪い意見には滅多に耳を貸さないもんなんですわ。

    で、文系あたりの感覚からして理系な人には倫理的にあまりハイレベルな認識は要求できないことが最近判明しました。個人的には、そういう相手に対してはコンピュータの知識や薀蓄だけ参考にする方針で参加してます。結果的に相手の知識を盗んで知恵がつけばよいと割り切ってますね。

    アイヒマンが死ぬまで決して改心することがなかったように、そうそう人が公平な判断に立てるとは思えません。仕方なし。

    --
    他力本願。
  • 雑誌は商品なので、売れればまあいいんです。ソフトバンクのこれ系雑誌は、NetRunnerとPC Japan。読んでみたことありますか? 表紙から想像される通りかなりイタい中身だけど、厨房が「ハッカー」になった気分になれる紙上ツアーみたいなもので、ぼくは目くじら立てることもないと思いました。

    「ポストナプスター」は、実際にいろいろ出てきているいま、この雑誌で紹介せずにどうするって気がする。「反則JavaScript活用術」は、まがりなりにも「JavaScriptというローカルのブラウザ上で動作するスクリプト言語があって、こんなことができる」というのが理解できる。たまに硬派なプロトコル解説記事なんかもありますね。

    雑誌も読まないひとより、こういうのでも読んで「ブラウザをクローズでなくするJavaScript」でもシコシコ書いてるひとのほうが、コンピュータに対するカンは鋭いと思う。いいんじゃないですかね、厨房用の雑誌があっても。ここからステップアップする人だっていますよ多分。

  • PC Japanは創刊当時はPC Computingと言う名前で結構面白かったんですがね。

    「ユーザビリティ」と言う言葉をはやらせようとするところに心意気を感じて読んでいたんですが,だんだん内容があれになってきて,名前変えと同時にやめました。

  • by Anonymous Coward on 2001年09月03日 17時22分 (#19272)
    *.swfファイルの例としてhettennやwasabiを持ってきた時点で、正体見たり、というところ。
  • Re:JASRAC にチクり (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2001年09月03日 17時32分 (#19278)
    なんで、「JASRAC にチクり」の投稿、スコア -1 なんでしょ?
    こういう意見は読まれるべきではないと考えているのなら、
    そういうモデレーションこそ危険だと思うけどな。

    これに反対の意見の人も当然いるだろうけど、オントピックで
    ある限り、異なった視点による意見があってこそ議論のしがい
    があるってものでしょ?
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...