パスワードを忘れた? アカウント作成
1120 story
ハードウェア

永久保存用媒体のお勧めは? 69

ストーリー by Oliver
液体窒素で解決 部門より

sinkope 曰く,"そろそろ手持ちのLDソフトの中に、再生不良を起こすディスクが出てきました。光ディスクとて永久ではないコトを改めて実感。CD-Rにセーブした様々なバックアップなんかとても心配だ。いや、まずこの山のようにあるオーディオDATがヤバイかも‥‥。こんな心配の尽きないワタシですが、データファイルや音楽や映像の各情報を、なるべく将来まで長持ちさせるには、どんなメディアを選んだら良いのか、みなさんの意見を伺いたい。"

いくらデジタルでデータが劣化しないと言っても、メディアが劣化してしまっちゃ意味がない。定期的にメディアからメディアへ移すにしても長持ちで安価なものが欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re:ボイジャー (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年09月17日 15時46分 (#23254)
     DVDプレイヤーもつんであったんだろうか?
     コピープロテクトはしてあったんだろうか?
     リージョナル(国別)コードはどの国にしてあったんだろうか?
     コピープロテクトを宇宙人が解除するプログラムを解除するとデジタルミレニアム法に引っかかって違法になるのだろうか?
     カッシーニを見た宇宙人がアメリカに来たら治安当局に逮捕されてしまうのだろうか?
    ...
    以下略

    なぞがなぞをよんでしまった。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月17日 5時48分 (#23150)
    かつて仕事で調べたことがありますが、現状あるメディアを使う以上は、結局は「転写のリレー」するしかないようです。

    極端な話、すべてバーコードにして紙に印刷したって、紙も劣化しちゃう。

    数十年以上というタームで考える場合は、やはり「転写リレー」が正解と思いますが。

    現状あるメディアは「保存用」ではなく「運搬用」と心得るべし。

    近い将来にできるであろう「デジタルアーカイブ」は、この膨大なデータを定期的に、リレーしつつバックアップするシステムをかんがえなくてはいけませんね。

  • MASK ROMって結構行けますよね。
    製造工程で書き込みが必要ですが・・・
  • 真のプログラマは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by minz (3213) on 2001年09月17日 9時30分 (#23164) ホームページ 日記
    紙カードでしたっけね。:-)

    #もちろんバイナリコードも :-)
    --
    みんつ
  • by Lcs (3592) on 2001年09月17日 10時35分 (#23176) ホームページ 日記
    メディアが適切に保管されるように環境を整えるのも
    大事なことでしょう。
    一定温度、湿度に保って外界からの影響を受けないようにして
    保存する・・
    そういったデータ保管庫や貸倉庫等に、もっと目が向けられても
    いいんじゃないかと思います。

    #家にも大型のデシケーターが欲しい。
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
  • by Anonymous Coward on 2001年09月17日 11時19分 (#23191)
    確かデジタルデータを2次元バーコード化してマイクロフィルムで保存てのが100年ぐらいもつんじゃなかったけ?
    マクロフィルム化された新聞の古いのとかで実績も有るし、定期的にコピーするよりは一度マイクロフィルムにして長期保存した方がコスト的にも安いみたい。
  • by beatak (2475) on 2001年09月17日 11時46分 (#23198)
    まだ実用化前ですが、蛍光多層ディスクに期待です。メタルでなくポリマーベースのようです。
    ま、メディアそのものは結局いつかは朽ち果てるので、そのコピーの手間が軽くなればいいな、と。1枚に収まるなら5年や10年に一回やるくらい大した手間じゃないし。
  • 古文書という物でも、本当のオリジナルが残っている場合はごく稀で、ほとんどは「写本」ですからねえ。

    そうか、コピーを作ってネット上に流す行為って、現代の「写本師」なんだ(謎)。
  • Re:倉 (スコア:2, 参考になる)

    by hix (3507) on 2001年09月17日 11時49分 (#23200) 日記
    でも、地盤が緩んだりするとダメです。
    ウチの倉も湿気がスゴくてタイヘンです。
    構造上、通気性が悪いからどうしようも無いんですよね。

    メンテナンスをきちんとすれば良いのでしょうが、昔カタギな大工さんが減ってきているからねぇ...。
  • by take0m (4948) on 2001年09月17日 12時07分 (#23204) 日記
    DAT、8mmはメジャーですね。

    VHSもすでにありますね。
    ハイエンドですけど。
    ぺタサイトとか。
  • by argon (3541) on 2001年09月17日 12時36分 (#23209) 日記
    数年前、コミックス数百冊を家ごとシロアリにやられました。がっくし。
  • by argon (3541) on 2001年09月17日 12時38分 (#23210) 日記
    MO ディスクにコーヒーをこぼしたら どうなるかという実験報告がありました。
  • 手元にベータのテープを持って難儀してる方もいるんじゃないですか?
    メディアの劣化も心配ですが、記録再生する機器がないと悲しい目にあいます。
    特定の機械に依存しないディジタルデータフォーマットがあれば、
    メディアに縛られずに済むんじゃないかと考えるのですがどんなもんでしょう?
  • Re:MOか? (スコア:2, 参考になる)

    by nightmare (3543) on 2001年09月17日 12時49分 (#23216) ホームページ
    もう撤退してしまったようだけど 石鹸でおなじみのK社製のMOにバックアップしておいたデータは 2,3年の後きれいさっぱり消えていたことがありました(^^; MOといえども安心はできません
    --
    // NIGHTMARE //
  • by lss (2577) on 2001年09月17日 13時05分 (#23220) ホームページ 日記
    CD及びLDは以下のプロセスで酸化します。
    • ポリカーボネート層が湿気を吸収する。
    • ポリカーボネート層の湿気でアルミ層が酸化する。
    • 酸化アルミニウム(エメラルド)の部分が一定量集まると、読み取り不能な「ピット」ができる。
    • ピットが一定量を超えると、ディスク全体が読み取り不能になる。
    この現象は、記録層に金等の素材を用いたディスクならば起こりませんし、湿度の低い場所で保存すればこの現象は起き難くなります。

    また、CDが駄目になるような湿気の多い環境はCDに限らずメディアの保存には向きません。

  • by hina (5448) on 2001年09月17日 15時13分 (#23248)

    ボイジャーの頃はアナログレコードでしたが、1997年に打ち上げられた土星探査機「カッシーニ」の場合は、約61万人分のサインその他が記録された DVD が積まれているそうです。

  • Re:MOか? (スコア:2, 参考になる)

    by uxi (5376) on 2001年09月17日 20時06分 (#23306)
    メディアだと個人的には同じくMOに1票。
    熱と磁気が同時にかからない限り比較的安定だし
    確か40年程度の耐久性があったはずです。

    ただし、レーザーが発振不調を起こしたせいで読み取り時にデータ壊されたという話を聞いたことがあるのでドライブの調子悪いと要注意かもしれません。

    保存はきちんと除湿した押入れの中だとFDでも10年以上良好な状態を保ててます。MOの場合もおそらく問題はないでしょう。

    ただし災害には全くもって無力なので、本当に重要なデータなら物理的に離れた場所にバックアップを保存しておかないと無意味だと思います。
    --
    uxi
  • 大企業は既に (スコア:2, 参考になる)

    by optimized (4229) on 2001年09月17日 21時03分 (#23318)
     つまり挙げられた現実的保存方法は....

    ○デジタル媒体,紙媒体,マイクロフィルムの併用
    ○定期的なデジタル複写
    ○空間的に離れた場所で,バックアップ
    ○一子相伝(人間に情報を蓄積)

    などでしょうか.これらを満たす記憶形態を,大企業 のようなところでは昔から既に実践してます
     図面が命の製造業のようなところでは,職場,異なる事業所,自然災害が少ないと考えられる場所に分散して,独立して電子,紙,マイクロフィルム媒体を用いて保存しており,定期的にコピーされています.
    --
    optimized for /.
  • by uy807 (4351) on 2001年09月17日 22時11分 (#23338)
    LP の技術に「ガラスマスター」というのがあり 採用していたのはTelefunken-Decca だった。 もともとアナログレコードのマスターディスクは ガラスではなくてダイヤ、サファイアなどでやわらかい 材料を冷却(液冷とか!)されたコイルに信号(データ)を 流して駆動し、切削するのだが、その「マスター」にメッキを かけて相手のガラス媒体を暖めておいて「プレス」する。 マスターという意味では磁気記録などよりもはるかに 長寿命のはず。この応用で「ガラスのCD」は可能だろう。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月17日 6時47分 (#23152)
    粘土板とか(ぉ

    皆川亮二氏の書籍に示してある通り、データを紋様として構造物にバックアップし、そこから全く別のマシン上にリカバリした例もある。
  • 紙にデジタル情報を記録し、FAXでも送れちゃうというのがありましたね。
    Internetの発展で不要のものになりましたが、和紙に記録すれば数百年の単位で保存できるように思います。GBを印刷すると富士山を越えちゃったりして実用性薄いかもしれないですが。
    将来それが古文書のように発掘されるかもしれないですね。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月17日 7時33分 (#23155)
    この記事などを見ると、メディアだけでなく読取装置側のレーザーにも劣化があるようですね。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月17日 8時01分 (#23156)
    netnews(alt.binaries.*) にばら撒く ;-)

    そのデータが価値あるものなら誰かが保存してくれる。
  • by hajimetyan (3875) on 2001年09月17日 8時32分 (#23158) ホームページ
    個人的にはzipが良いかと思います。
    強度抜群で、高級感あふれるメディア
    大容量は無理なんだけど。。。
    個人向けのファイルだと十分だと思います。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • by Anonymous Coward on 2001年09月17日 8時54分 (#23160)
    強度抜群っていうのは違うと思うけど。
    落としただけで、読めなくなるし。
  • 私も一番最初に思いついたのは石板ですね( ̄∇ ̄;
    風化にさえ気を付ければ、やはり実績から見てもその通りかと。風化を防止するには・・・砂漠に埋めちゃう(^_^;)

    で、そのままぢゃいくらなんでもだから、現代風にシリコンダイに直接かきこんぢゃうってのはどうかな?
    コストパフォーマンスはよくなさそうだけど。
  • 一子相伝がいいらしいぞ(ワラ
    #人数が多いと劣化が激しいらしい
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • MOか? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2001年09月17日 10時47分 (#23180)
    一般的にMOがいいかも、 単なる磁気記録よりは不揮発なはず。 CD-Rは有機色素が経年変化しやすそうで怖い。 通常のオーディオCDのようにポリカーボネイトにプレスするのが一番か。 LDはディスク原料のアクリルが湿気を吸っていかんらしい。
  • CDは10年程度しか耐久性がないといわれています。
    安いCD-Rなんかは端から膜がはがれてきてしまいます。

    媒体にはヒモ(テープ)と皿(ディスク)の2種類があります。どちらが永久保存媒体として向いているのでしょう?

    ハイテクを駆使した高容量・高密度の記録媒体が生み出されていますが、耐久性という面でみると、非常に
    弱い感じがします。もちろん記録できるデータ量は膨大なものですが...
    紙は確か200年くらい持つとかいうのをTVで見たことがあります。
    ということは永遠にペーパーレスになるということはないということですね。
  • Re:MOか? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年09月17日 10時59分 (#23183)
    わりと経年変化に強いといわれている合成樹脂のポリカーボネートをベースにしたメディアは、やはりガラスのメディアと比べると劣るようです。また、そのガラスも、その成分によってずいぶん様子が違う。MOも最初の頃はガラスベースのものがありました。
    さらに、CDやLDなどの中にサンドイッチされているアルミもさびやすいので、これもダメ。

    これらのメディアは比較的低い温度で、定温、定湿、真空のところに置くのが一番ですが、真空は無理としても、「低温、定温、定湿」はやりたいところ。

    で、家庭のなかでそういう条件のところというと、「冷蔵庫」が最適です。

    取り出したときの結露などに注意すれば、かなりイケルと思います。

    写真のフィルムでも冷蔵庫をよく使います。

  • データセンターとかは自然災害をうけにくい場所に建設するとか聞いたことありますけど。

    そもそもデジタルデータ保存とかの歴史が比較的浅いからそういう需要があまり無いのでしょうけど、
    美術品とかは空調管理された倉庫とかに保管されてるだろうからそういうところを利用するとか。

    個人レベルでは苦しいでしょうけど、カビとか生えるって言うアナログレコードを大量に持ってる人とかどうしてるんでしょ。
    やっぱ定期的に虫干しとかしてるんでしょうか?

    そういう伝でいくと結局土用の虫干しとかいって
    年に一回とかでバックアップテープをコピーするのがシステム管理者の恒例となったりして。
    酷く面倒そうですけど。
  • Re:MOか? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年09月17日 11時19分 (#23190)
    やっぱり「倉」でしょう。
    ナマコ壁のついた古風なやつ。
  • 紙だって… (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2001年09月17日 11時28分 (#23194)

    紙は確か200年くらい持つとかいうのをTVで見たことがあります。

    紙が長期保存できる、というのは、経験から長期保存させる手法がある程度確立されているのと、そのために手間をかけているからです。
    歴史的に価値のある書物なども、数年に1度、全頁を順に開いて風通しをしています。
    決して、放置しておいても長期間劣化しないわけではありません。
    # というのは、黄ばんだ数年前の書類を見れば一目瞭然。

    対して、(他のスレッドも含め)挙げられているCD/CD-R/MO等は歴史が浅く、未だ長期保存するための手法が確立されていないのでしょう。
    # とはいえ、低温・低湿度が基本でしょうけど。

    単純に媒体だけで議論するのではなく、保存環境やその手間も含めて議論しようぜ。

  • 昔はMOがいいかなと思っていましたが、最近はHDDになんでもかんでも入れてます。最近のものは多少の高さから落としても壊れなさそうだし。
    コンパクトに格納できる・・・でも消えた時の被害も大きそう。(^^;
    ビデオテープとかに記録できると大容量だと思うんですが・・・。
    --
    okome
  • 長期保存対象となる資料の劣化状況調査要領などを見ると、今の紙は100年も持たないみたいです。

    日本の伝統的な和紙と墨は、実は世界的に見ても稀な、長期間保存可能な組み合わせだったわけで、その感覚で「紙なら長持ちする」とは言えないみたいです。

    でも和紙に墨でバーコードを印刷すれば400年ぐらいは持つかな (^^;

  • by Nowake (5100) on 2001年09月17日 12時58分 (#23218)
    <オフトピ>
    情報を他人に伝えるときの『勘違い』も重要ですよね.
    より良い方向に勘違いすることがさまざまな発明や創作につながったりしますから.
    #私なんかはこんな『最初の出会い』を大事にします.
    </オフトピ>
  • by umq (4421) on 2001年09月17日 13時07分 (#23221) 日記
    だから伝言ゲームが遊びとして成立するのだな
  • by Anonymous Coward on 2001年09月17日 13時11分 (#23222)
    たしか惑星探査船のボイジャーでは、金のレコードに歌入れたやつが積まれているという話を聞いた憶えがある。<未確認情報
    実際に何年もつかは、将来宇宙人が教えてくれるかもしれない。
    なーんちゃって
  • by itinoe (972) on 2001年09月17日 13時37分 (#23232) 日記
    >風化を防止するには・・・砂漠に埋めちゃう(^_^;)
    風化に対抗するにはそれに負けない冗長性をもたせればよいかと
    1つのエレメントが大きければ大きいほど風化には強い…はずだよね?

    石仏しかりピラミッドしかり
    --
    見たような聞いたような・・・
    itinoe
  •  "HDD2HDD" でしょう。本来は高速アクセス可能な 一時的な記録媒体だったはずなんですけど、R/W の 速度、それなりの信頼性、容量あたりの単価を考えれば、これしかない。

     「永続的な記録」という意味では、現在の磁気的記録 メディアも光学的メディアも全滅ですね。これだけ多種 多用なメディアが開発されていながら「永続性」という 問題が軽んじられているように見えるのは、多分その 通りだからでしょう。

     10 年後に依然として重要なデータが、自分の身の回りに 果たしてどれだけあるか…ということですね。とりあえず 塩化銀系記録媒体以外にはあまりないなぁ。

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
  • by Ab. (3793) on 2001年09月17日 15時42分 (#23253) ホームページ 日記
    zip は、メディアに浸みこませてある潤滑油が切れると読めなくなっちゃうと聞いた覚えがありますが…
    油が切れても、もう一度染み込ませれば大丈夫?
  • by jaguar (3977) on 2001年09月17日 16時21分 (#23258) 日記
    <ムー>
     真に永久保存可能なメディアがあるとしたら、それは破壊不能であるはずです。破壊不能ということは改変不能ということでもあります。ですから、そのメディアを利用するためには、空のメディアに情報を記録するのではなく、書き込みたい情報とマッチするものがすでに記録されているメディアを探す、ということになるんじゃないでしょうか。
     もし循環宇宙仮説が正しかったら、この世界のどこかに、宇宙の消滅と再生を生き延びた、超遠過去の記録が埋もれていて、解読してみたら、過去のことばかりでなく遥かな未来に至るまで、知りたいことが全部書いてあるかもしれませんね。さらば著作権。宇宙背景放射の揺らぎなんか怪しいような気がします。
     昔買ったCDが、いいかげん古ぼけてきました。私、前の宇宙に太田貴子が存在したかどうか、とても心配です。
    </ムー>
  • by ill (3048) on 2001年09月17日 17時24分 (#23267)
    # オフトピぎみ。

    媒体ぎみということは、モノでなければいけないわけで。
    モノというのはそのままじゃいずれ風化、劣化、故障、と何らかの使用不能に陥るのは目に見えていますよね。まぁそれが自分の生きている間だけなら問題はないだろうけど、先のことを考えるほどのことなら、いかに移し変えるかと、保存の仕方のほうが問題かな。湿気の少ない、暗い場所に置いて、できるだけ2対以上の保存をするとか。
    --
    っと・・・。
  • 一つしかないものを集めるこの手の施設だと、超巨大という噂のモルモン教の大地下倉庫にまず指おるところでしょうか。
    ただもとのデータの質が悪いといかんともしがたいという側面も。紙にしたところで、国会図書館所蔵の仙花紙本なんて50年足らずなのに現在触るだけでこなごなになりそうな状態ですからねぇ。ハードディスクという意見もあるようですが、ディスク屋によると通電しないで保存していても、ディスク本来の通電時の寿命に見合った程度らしい。
  • by SteppingWind (2654) on 2001年09月17日 19時00分 (#23276)

    そんな高級な物は使いません. 基本はトグルスイッチです

  • by t-miyoshi (5339) on 2001年09月17日 19時05分 (#23279)
    個人的には ZIP100 が好きです。
    あの色と造りがなんとも…。

    > 高級感あふれるメディア

    裏のキラキラが未知なる神秘ですね。

    でも信頼性は正直疑問。
    どうしても磁気記憶だし、依然流行った(?)死のクリック音とか…。
    http://www.iomega.com/jp/support/faq/zip100_faq_01.html

    でも安いから、いつでも買い換えられるし、
    そこらじゅう(勤務先や出張先)に置いておけるのが魅力。

    以前問合せたら、Iomegaはやっぱり「アイオメガ」だそうです。
    --
    Tak.Miyoshi
  • by SteppingWind (2654) on 2001年09月17日 19時08分 (#23280)

    最近X68000エミュレータ用に5インチのFDDドライブを購入しました. 早くCD-Rに焼いておかなければエトワール・プリンセスが出来なくなる

  • そういえば、十年前ぐらいに手に入れたものが二枚ぐらい黄色く変色して、ぷちぷちと音が入るようになりました。よく見ると銀色の部分が外側から欠けていたりしました。

    たしか製造元はUKかGermanだったと思いますが。

    --
    他力本願。
  • by nmuraoka (5310) on 2001年09月17日 20時20分 (#23308)
    この間、ZIPでひどい目遭いました。メディアをフォー
    マットすると、途中でエラーが出て終了し、もちろん
    フォーマットは不完全で、尚且つ二度とそのメディアは
    フォーマットできないという事件があったのです。某所
    より最新のドライバを入手し、再フォーマットしましたが
    ダメで、同僚の正常なドライブでフォーマットしてもらい
    ましたが、同じエラーでダメでした。ヘッドが著しく汚れ
    てメディアを劣化させたか、故障によって記録内容が不正
    になったようです。それ以来、ZIPは信頼できるメディア
    から除外されてしまいました。私の心の中では。
  • 保存してもらえるのを待つのではなく、
    積極的に保存させるのはどうでしょう。
    つまり、ウィルスにデータを仕込んでおくという。

    あー、でも、逆に積極的に駆除されちゃったりもするのか。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...