パスワードを忘れた? アカウント作成
1131 story

PowerPC G5 1.6GHz登場! 26

ストーリー by wakatono
個人に64bitプロセッサはウケるか? 部門より

ShibaQ 曰く,"The Registerによると、Motorolaで1.6GHz動作のPowerPC 8500の開発が終了し、近いうちにAppleから同チップを搭載した製品が リリースされるようです。(PowerPC8500とMacOS X 10.2(?)と同時 リリースだとか)
動作周波数もさることならが、他のスペックもなかなか興味深いもの があります。例えば動作周波数の割に消費電力が低い(26W@1.4GHz) だとか、FSBの動作周波数がPentinum4と同じ400MHzになったとか、 なにより完全な64bitプロセッサだったりします。まさにノートサイズの スパコンが登場しそうな感じです。
AMDとIntelが高周波数レースに突入して以来、RISC陣営は周波数競争 からおいてけぼりの状態だったのですが、これで今年の年末商戦くらい までは同じ土俵に立てそうです。
コンシューマ市場でのRISC系チップ の台頭成るか? MotorolaとIntelのお手並み拝見としましょう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 64bitサポート (スコア:3, おもしろおかしい)

    by nidak (2008) on 2001年09月18日 17時26分 (#23524) ホームページ 日記
    アプリケーションとかOSを64bitサポートに調整しないといけないとしたら、、、

    開発者「Carbon化が終わったと思ったら、今度は64bit化かよ!??新しいヴァージョン考えてる暇ないぞ!」
    経営者「いや、下手に新機能を搭載させなくともユーザーにアップグレードを強要できる分、儲けは大きいかもしれん。」

    なんて。
    余談だが、68kからPPCに移り変わった時みたいになるのかな?
    --

    There is no spoon.
  • 「CPUのクロックでPCの性能を判断するのは、エンジンの最高回転数で自動車の性能を判断するような物だ」というコメントがどこかに出ていたのだが、ソースがみつからない....。
    確かに言い得て妙な表現ですがね。
  • 周波数に関していえば、AMDも最近遅れがち
    10月に発表される予定の、AthlonXP(仮)では
    PRレイティングを復活させるとかしないとか

    ベンチとかのスコア見る限りは、Pentium4 2Gも
    Athlon1.4Gも対して変わらないんだけどね~
    (SSE2最適化したのは除外して)

    このプロセッサはどうなのかな、例によってパイプラインを深くして
    高周波数に振ってるみたいだけど・・・
    --

    IDENTIFICATION DIVISION.
    AUTHOR YUKI-KUN.
  • 他にも色んな所が評価対象になるべきだしね、本当は。
    ・トルクとか
    ・燃費とか
    ・パッケージの大きさとか
    ・単価とか

    あ、燃費は Cruesoe のお陰でだいぶクローズアップされてきたか。
  • by powerpc750 (4457) on 2001年09月18日 18時00分 (#23540)
    Athlonはまだまし、安いから。

    Appleとモトローラはいつも口だけ。
    こんなに高いクロックのCPUがモトローラから出ました!って広報しておいて、出るのは半年後。そして納期の大幅な遅れ。
    しかも値段は...。

    もうクロックには期待しないから全部のデスクトップMacに2つCPU積んでください(切なるお願い)
    しかもお値段そのままで(ムリ)

  • もうクロックには期待しないから全部のデスクトップMacに2つCPU積んでください(切なるお願い)

    しかもお値段そのままで(ムリ)

    いや、冗談抜きで、CPUメーカーの力ってほぼ出荷数に比例する訳ですから、クロック上げるより数を積む方が絶対お得ですよ。出荷CPU数が倍になればCPUの価格は6掛位になる筈ですし。
    ただなぁ、アップルのハードウエア設計能力自体が結構怪しい(努力と成果の見積もりが悪すぎ)ので、こちらも期待薄な気もしますが。
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • 大体元記事の「tapeout」って
    単純にシリコンの設計が終わって、回路マスクが
    出来たというダケでしょう?
    こっからバグ取りのながーい道がまっているし、
    シリコンを作る際の製造歩留まりの向上ってテーマもある。
    大体テープアウトからまっとうにCPUが取れるまで、68kの時には1年~2年かかったぞ?
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • ミニノートPCと超高密度サーバは、消費電力が速度を左右するので、
    クロックの割に低消費電力というのが威力を発揮しそうな気がします
    (どちらも、いまクルーソーが使われているところでもあります)。
    ノートの場合は、ピーク時以外の省電力機能も必要になってきますが。

    データを見たわけではありませんが、1.4GHz動作で26Wなら、
    700MHzくらいでもVAIO C1やカシオペアFivaのボディに入る?
    個人的には期待大なんですが、日本市場限定でも無理かなあ・・・
  • Pentium4は3.2GHzに達していて
    「クロック数じゃねーんだよ!」とかなんとか強弁しなくてはならなかったりするのだろうか。例によって。
  • 元記事だと,登場は2002年の2月頃.と予測してますな.
    それほど“近いうち”でもなさそう.
    IBMのPowerPCも,年内のギガクロックオーバーは見込み薄だしなぁ.

    >全部のデスクトップMacに2つCPU積んでください

    どうせ高価なことは変わりないんだから,2つなんて慎ましいことは言わず,
    G4/400-4基搭載を標準としてもらいたい(笑)
  • 元記事だと,登場は2002年の2月頃.と予測してますな.
    それほど“近いうち”でもなさそう.
    IBMのPowerPCも,年内のギガクロックオーバーは見込み薄だしなぁ.
    その頃には、モトローラの半導体部門、IBMに買収されちゃうんじゃないかなぁ?(笑)
  • by Anonymous Coward on 2001年09月18日 19時38分 (#23571)
    ZDNET邦訳版ですが、 http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0109/17/01091786.html ですね。
  • >出荷CPU数が倍になればCPUの価格は6掛位になる筈ですし。

    そりゃそうだ.ワタシの言ったクァドラブルCPUは,マザーボードを
    新設計しないとダメだから大幅なコストアップになるけど,デュアルCPUなら,
    すでにもう,そういうモデルはあるんだし,“全デスクトップデュアルCPU”って,
    わりかし簡単+ローコストにできそうに思います.是非やってくれ>Apple.
  • うーん、Mac以外のマシンで使ってみたい(なんていうと怒られそうだ)
    そういえばCHRPのアーキテクチャをオープンにして…とかいう記事をなにかでみかけたけど、あれはどうなったのだろー
  • 元ネタタレ込み者です。

    tapeoutってそういう意味だったんですね。 勉強になります。

    となると、PowerPC G5が出たころにはほんとに Pentinum4が 3GHz達成している可能性ありますねぇ。
    # おまけにPentinum4はHyperThreadingの次のヤツを実装してたり...
  • 68000から68020になった感じじゃないっすか?
  • >アップルのハードウエア設計能力自体が結構怪しい

    これなんか見てると、ちょっと怖くなってしまいますが・・・。
  • by sham (4555) on 2001年09月18日 22時57分 (#23611)
    Wintel勢は、せっかくの馬力に悪影響を与えるほどの重量をもった内装(OSのGUI)が足を引っ張ってます。

    そんな所まで、マネする必要はないですよ。
    ってマネしてるのはこっちか。

  • デュアルCPUなら,
    すでにもう,そういうモデルはあるんだし,“全デスクトップデュアルCPU”って,
    わりかし簡単+ローコストにできそうに思います

    激しく同意。
    とにかく、Appleはマルチプロセッサ導入に意欲的になってほしいです。
    マルチスレッド大好き人間としては、マルチプロセッサを普及できるのはAppleだけなんだから、という意味でめちゃめちゃ期待しているんですが!
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • by AoVA (2920) on 2001年09月19日 12時32分 (#23701)
    Aquaまわりの最適化はMacOSX10.1でだいぶ状況が変わるはず。とされています。
  • 前々からロードマップには出てたし、開発真っ最中で、いくつかあるハードルの一つをクリアできただけのような。。。

    まだまだ問題は、
    ・Apple が PowerMac に採用するかどうか、採用するならその時期
    ・Motorola の供給能力
    ・価格
    など、山積かも。
    (記事は「希望」にすぎないように読めます。)

    みなさんが書かれているように CPU 複数化を推し進めてほしい。
    G4/450dual で Mac OS X 10.0.4 使ってますが、かなりうまく働いてるように見えますよ。
    --
    [udon]
  • by redbrick (4865) on 2001年09月29日 13時25分 (#25888) 日記
    TapeOutって、以前はデータを磁気テープに出力してマスクメーカに持ち込んだから、
    そう呼ばれてるのですよね。

    #Appleが新しいCPUに合わせたハードウェア・ソフトウェアを作るのに
    #どのくらいかかるのかは知らないので、chipだけに話を絞ります。

    今じゃ数年前とは製造プロセスの管理も、検証環境のグレードアップも比較にならないから、
    大きなBUGがない限りは1年以内、早くて数ヶ月でCPU自体は出てくると思いますけど。

    だいたい、68040は人手での配線を多用した設計じゃないですか。
    そのBUG取りと、自動配線設計の利用が進んだ現状を単純比較できないと思いますよ。
    #つまり、もっと近い時制での例でないと比較する意味がない。
    #Ultra SPARC chipの最新版の事例あたりが適当じゃないですか?
    --
    ---- redbrick
  • by Anonymous Coward on 2001年09月18日 17時49分 (#23533)
    > ベンチとかのスコア見る限りは、Pentium4 2Gも > Athlon1.4Gも対して変わらないんだけどね~ rc5-64のベンチでは大違いです :-) Celeron-1GHz並 > Pentium4 2G
  • by Anonymous Coward on 2001年09月18日 17時51分 (#23535)
     こちらのソース(ほぼ同じ内容)によると"full speed
    32-bit backward compatibility"だそうですけど、
    AMDのx86-64みたいな感じなのでしょうかねぇ?

     64bit命令化させるのはxnuカーネルだけでOKとか
    だとアプリメーカもユーザもハッピーかも。

    - Anonymous%MacUser
  • by Anonymous Coward on 2001年09月18日 23時07分 (#23612)
    Jobsが復帰早々つぶしてしまったのでは。(T.T)
  • by Anonymous Coward on 2001年09月19日 9時42分 (#23666)
    非力なiBook(Dual USB;それでもMacOS9なら十分なんだけど)で色数を切り替えて使うと、ご自慢のAquaインターフェースがいかに足を引っ張っているかよくわかります。(^_^;)

    (1)Aquaの無駄なタスクを捨てる
    (2)Quartzエンジンをさらに最適化する
    のどちらかが出来たら、CPUパワーをもっと有効利用できると思うんですが。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...