パスワードを忘れた? アカウント作成
1184 story

Xサーバでアンチエイリアスの実装を! 43

ストーリー by Oliver
ボーダーラインケース 部門より

Anonymous Coward 曰く,"まずは、こちらをご覧いただこう。 Gtkウイジェットやモジラだけでなく、Xawベースのアプリ上の文字列までもがanti-aliasされているのが、おわかりになるであろうか?じつは、これ、Javaで記述されたXサーバ上でのひとこまなのだが、このXサーバがserver-side anti-aliased fonts(以下、SSAAF)を実装していることを示している。
ご存知のようにXFree86 4.xからは、RENDER拡張が導入されて、QtやGtkに手をいれることによってanti-aliasedなフォントが使えるようになったが、SSAAFでは、既存のアプリに手を加えることなく、anti-aliasが可能になる。XFree86 RENDERメーリングリストでの議論によれば、X.OrgではSSAAFの実装が幾つか試みられているようであるが、XFree86に集っている人達は、否定的なようである。"必要なら書き直せ"というのはそれはそれで漢としてありかもしれないが、XFree86でもSSAAFが実装されれば幸せになれる人は少なくないはず。だれか、挑戦してみてはいかが?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by awajiya (2498) on 2001年09月26日 3時21分 (#25004) ホームページ
    どうもアンチエイリアス文字って,評判良くないみたいなんですよ.
    たとえば,Adobe Acrobat Reader って,デフォルトでアンチエイリアスが
    掛かってますよね.で,最近,よく,こんな相談を受けるんです.

    “Acrobat Readerの文字がボケていて見にくいですぅ,直りませんか?”

    ....ジャギー掛かってるよりイイじゃん.とか思うのですが,どうも,多くのヒトは
    こちらが思ってるよりフォーカスの甘いディスプレイを使ってるみたい.
    だから,アンチエイリアス表示だと,ボケボケっぽく見えてるんだと思う.
    まぁ,Acrobat Readerは,アンチエイリアスを切れば済むから,いいんだけど.

    #WindowMakerでも,アイコンのアンチエイリアスができたと思うけど,
    #どうも,あれも評判が良くないみたいで....なんだかなぁ.
  • by awajiya (2498) on 2001年09月26日 20時43分 (#25198) ホームページ
    <トンデモ>
    そういえば,人間の網膜って,どのくらいの画素数があるんでしたかね.
    思い出せないんだけど,思ったより少ないな.と感じた記憶があるんですが.

    超高解像度+大画面を追求するより,もしかしたら,弱レーザで
    網膜に直接描画した方が,ハード要件が低いような気もするんですが.
    解像度を追求していくと,画面と眼球の距離は,不要な夾雑物ですもんね.
    </トンデモ>
  • by nidak (2008) on 2001年09月26日 6時08分 (#25012) ホームページ 日記
    どの程度のフォントサイズ以上だったら、アンチエイリアスを
    実行と設定すれば簡単に解決する問題じゃないか。

    フォントサイズが10か12以下(この辺は好み)の文字にアンチ
    エイリアス処理をしても、見えにくくなるだけだし。
    --

    There is no spoon.
  • そしてAAがあらゆる環境で実装されるころには既にディスプレイの dpi は
    300 (紙への印刷物のレベル)を超えていたりして。。。
  • by yasushi (789) on 2001年09月26日 12時24分 (#25067)
    個人的にはAAよりも物理的に解像度が上ってほしいな。
    最低150DPI、できれば300以上くらい。
  • by nekopon (1483) on 2001年09月26日 12時35分 (#25073) 日記
    最低150DPI、できれば300以上くらい。

    そして紙の領域へ……(ぼそそ)

  • 昔DSTN液晶ってのがあったけど、例えばSTN液晶を4枚とか16枚とか張り合わせたらそこそこの表示品質にならんかな。

    そんな大きさのSTN液晶は作れないのかな?
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 15時19分 (#25097)
    最新のスクリーンショットが公開されたようです。
    で、そのスクリーンショットはと言うと・・・

    百見は一見にしかず。

    日本語での表示能力がよく判ります。
  • VAIO GTの液晶が、6.4インチでXGAなので、200dpiくらい出てます。
    ピクセルははっきり見えますが、普通の使い方ではアンチエイリアスしなくてもいいかなと感じます。
  • As you like. (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年09月26日 3時35分 (#25006)
    望む人がいる以上、いいんじゃないかな。
    絶対こうじゃなきゃだめ!っていうものなんてないんだから、
    設定で切れるようにすればみんな満足。

    っていうか、
    個々のアプリやライブラリレベルでどうにかってのは
    方向性としていかがなものかと個人的には思うので、
    Xとも切り離した、独立したフォントサーバを作成すべきだと思う。
  • Xとも切り離した、独立したフォントサーバを作成すべきだと思う。

    まともにAAするんだったら、バックとの合成も考えないとだめですよね。
    となると独立したフォントサーバでは無理があるのでは。
    --
    -- Che Che - Bye Bye
  • X環境ではないけれど、フォントの美しさでは定評があったNEXTSTEPは、基本的にPSのベクターフォントだったけど、小さいサイズにはビットマップフォントを別に用意していて画面上の文字がつぶれるのを回避していた。それでも当時、NEXTSTEPで作業した後にXを使うと、フォントの見難さが目立って仕方がなかった。

    でもAppleに買収された後のRhapsodyからMac OS X Server 1.xではこの仕様が採用されず、画面上のフォントの汚さはひどいもので、ものすごくがっかりしたものだ。ちなみに、現在のMac OS Xではビットマップフォントらしきものがなさそうなので、アンチエイリアスでやっているのだと思うけど、よくわからない。でも、結構きれいだと思っている。
  • 普通のディスプレイだと勝手にボケるけど、液晶ディスプレイだと、
    露骨にAA使わないとボケないわな。

    そういう意味では、これから必要になるものかもしれなひ。
  • by G7 (3009) on 2001年09月26日 10時37分 (#25034)
    >となると独立したフォントサーバでは無理があるのでは。

    すると、独立の表示サーバー?(^^;

    mglみたいな非X環境(on unix)に関わってると、
    そういうのが無いと寂しいなぁと思うことしきり
    だったりします。

    余談:
    先日、絵表示つきw3mの話を友人にしたら、
    「じゃあアスキーアートで絵を表示(??)するw3mも作れないかな?」と
    返されてしまった(笑)
  • by G7 (3009) on 2001年09月26日 10時43分 (#25036)
    >アンチエイリアス表示だと,ボケボケっぽく見えてるんだと思う.

    ぎざぎざの有無よりも、線が薄く消えそう(笑)になるほうが、落ち着かないってゆーか。

    ところで、画数も字の数も多い漢字だと、特にボケるのが不愉快に感じるのは俺だけっすか?
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 10時52分 (#25038)
    アンチエイリアスの好みはさておくとして…

    X の Pixmap は色情報を全く持たない仕様なので、
    原理的にアンチエイリアスは不可能です。Pixmap を使う
    限り、アプリケーションの書き換え(そのPixmapがどう
    いう色空間を仮定しているかを把握している
    アプリケーション側で描画する)は本来必須です。

    元記事がどういう実装してるのかは知りませんが、
    もし Pixmap の色空間を勝手に仮定してるとしたら、
    まともに動作しなくなるソフトがあることでしょう。
    多くの場合は、Pixmap は Window とあわせて利用
    しますから、depth がたまたま画面と同じならそれと
    同じとみなすという実装かとは予想しますが…

    私なら「美しくない」の一言で却下ですな。
    X の仕様ごと変えないと駄目。
  • by kubota (64) on 2001年09月26日 11時23分 (#25048) ホームページ 日記
    2点。
    • そんなんアスキーアートとちゃうやん。一定の制限の中でいかに表現するかってのがアスキーアートとちゃうの?
    • ブラウザ側で勝手にそんなことしたら、アスキーアートの作者は自分の作品を壊されたと思うんとちゃうかな。
  • by G7 (3009) on 2001年09月26日 11時37分 (#25055)
    >そんなんアスキーアートとちゃうやん。一定の制限の中でいかに表現するかってのがアスキーアートとちゃうの?

    アスキーアートって、何を指すんでしょう?1種類のものだけを指すのかな?

    以前alt.bina云々(笑)を見たときに気づいたんですが、
    アスキー文字を画面に「しきつめる」ことで絵(写真でもよし)を写したもの、を
    アスキーアートと呼ぶ(人もいる)ようでしたもんで、
    モナーとか(笑)とはまた違う「アスキーアート」も有る、ということなのかなーと。

    結局文字を濃淡とか傾斜とかとしてしか使ってないんで、PostScriptに変換して遊びました(笑)

  • by nekopon (1483) on 2001年09月26日 12時32分 (#25071) 日記
    aalib(ぼそ)。
  • by nekopon (1483) on 2001年09月26日 12時38分 (#25075) 日記
    画数も字の数も多い漢字だと

    嘘字はまだ読解できるけど、達筆は読みようがない、ってとこっすかねえ。

  • by nekopon (1483) on 2001年09月26日 12時40分 (#25077) 日記
    バックとの合成も考えないとだめ

    単にビットマップじゃなくてα値を与えればいいような気が > フォントサーバ

  • by hatano (124) on 2001年09月26日 13時06分 (#25079)
    > 最低150DPI、できれば300以上くらい。

     ノート用の10.5inchXGAな液晶って150dpiは既に越えている勘定になりますよね。
     これが縦横二倍になった液晶モニタが出てくれればうれしいですのですが...いい値段になるだろうなぁ。
  • そしてX RENDER extensionに帰ってくる!?
    --
    -- Che Che - Bye Bye
  • by T.Sawamoto (4142) on 2001年09月26日 13時39分 (#25085)
    > まともにAAするんだったら、バックとの合成も考えないとだめですよね。

    いっそのこと、全面的にオーバーサンプリングして縮小表示するってのは駄目ですか?
    これなら、Xの仕様を変更しなくても済むし…。

    FSAAを持ってるハードウェアなら、実用速度で動くんじゃないかな。
  • by (((((lambda))))) (3568) on 2001年09月26日 14時15分 (#25089) ホームページ
    200dpiレベルのディスプレイは製品化されてますな。
    一台数百万ですが。
    静止画なら確かにアンチエイリアスほとんど不要です
    (よっぽど目を凝らさないとピクセルが見えない)
  • by misty_rc (2036) on 2001年09月26日 14時49分 (#25092) 日記
    アンチエイリアスはアルファベットオンリーだと
    きれいに見えますが日本語では視認性が低いですよね。

    すでにMacOSXではデフォルトでアンチエイリアスが
    機能していますがはっきりいって邪魔な部分が
    多いです。サイズで切り分けすると今度は
    かかっている部分とそうでない部分の差がすごく
    気になっちゃったり。。。。
  • Re:FSAA (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年09月26日 16時11分 (#25107)
    オーバーサンプリングって2倍x2倍程度ではさほど綺麗になりません。 綺麗なレベル(4~8倍)を実行するとすごい遅そう。 メモリ消費も痛そうですよ。
  • by G7 (3009) on 2001年09月26日 16時25分 (#25115)
    「見える!見えるぞぉ!」とかいう台詞もありませんでしたっけ?

    ええと漫画名は…そうそう、「素プリンター」ですね。(違う
  • by hix (3507) on 2001年09月26日 19時41分 (#25185) 日記
    >そしてAAがあらゆる環境で実装されるころには既にディスプレイの dpi は
    >300 (紙への印刷物のレベル)を超えていたりして。。。

    こういうヤツ?
  • by hix (3507) on 2001年09月26日 19時45分 (#25187) 日記
    ゴメンナサイ。204dpiでした。
  • by SteppingWind (2654) on 2001年09月26日 19時51分 (#25191)

    CJK環境でAAが有効に機能する条件を考えてみると

    • ルートウィンドウについてはTrueColor限定
    • 10ポイント程度の大きさで字形を崩さずに表示可能な解像度(10ポイント=32~48ドットとして230~350dpi)
    • 実用的にはアウトラインフォントをAA付きで高速にレンダリングするグラフィックボード(フォントキャッシュ容量数10~100MB程度)

    程度がハード要件になりそうです. 現時点では実現不可能な数字が有ったりしていますが, 数年先には実現できそうな数字でもあります. 特にグラフィックボードについては, 今のゲーマーしか喜ばないような3D重視の物ではなく, こういった実用的な所で強化された物が出てきてほしいですね.

  • by (((((lambda))))) (3568) on 2001年09月26日 21時32分 (#25211) ホームページ
    http://www.research.ibm.com/resources/news/20001110_display.shtml

    200dpi, 22-inch, 3840x2400 pixels.
    It's soooooo beautiful.

  • こんなのでしょうか。
    VRD Project
    MICROVISON
  • http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010522/mobile101.htm

    上の記事に書いているけど、画素数を上げていくと
    ソフトウェアが対応できんとか言ってます。
    例えば、WIndowsの場合だとフォントサイズが
    ラージフォント(120dpi)を超えるとダイアログボックスの
    レイアウトが崩れてしまうとか。
    Bitmapをボタンに使っているアプリなんかも
    そのままじゃ使いづらくなりそうな気が…

    しかし、なんて贅沢な悩みなんだ(笑)
  • by WindKnight (1253) on 2001年09月27日 10時14分 (#25273) 日記
    ただし、周波数は低いので、ゲームには向きません。(笑)

    こうなると、必要な帯域も半端じゃないですね。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 7時34分 (#25016)
    重いので、普段はadobeのもwindows自体のアンチエイリアスもきってあります。 確かに、adobeのやつはすべての大きさの文字に対して働いてるようなので 小さい文字は見にくくなりますねぇ・・・
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 10時56分 (#25040)
    ビジュアルノベル系のゲームをするときには
    アンチエリアスは必須です。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 12時39分 (#25076)
    いま使っているXFree86のサーバを xdpyinfo で見ると TrueColorでデプスが16のvisualが1個しかないんだけども、その場合は pixmap のpixelはどう考えても一意にしか色空間にマップできないと思うのですが。。。 もちろん、そんなXFree86サーバはまともに動作しなくなるソフトがあるから捨てろということでしたら別ですけど。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 16時17分 (#25111)
    フォントの個体は綺麗だけど、レイアウトの方は間隔が開きすぎて変な感じですねー。むしろこっちの方が問題のような。 Mozilla側の問題なのかな?
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 17時54分 (#25145)
    これによると、透過(Alpha Transparency)もいけるみたい!めちゃ、かっこいい!
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 21時58分 (#25219)
    この手の仕組みはだいぶ昔から考えられてはいましたね。

    Render Extension も色空間の扱いに関しては似たようなもんで
    (奴もすごいよ。サーバデプスと関係なしに 32bit ZPixmap を RGBA8 固定な DIB と見立てて、Screen との間で AlphaBlt とかやるんだから)、
    keithp ですらもはや X の depth の仕組みは半ば捨ててるともいえます。
    実際、keithp が 4.x に放り込んだ汎用 fb の仕組みは、かなり「現代的ビデオカード」に合わせた作り
    (たとえば、16bit は 555 or 565 TrueColor 固定とか)になってます。

    まあ、X の当初のある種の美しさは失われちゃってるけども、今のハードに合わせると X の仕組みって無駄に辛いだけだし、どうも X-TT とかのあたりでその辺はあきらめてるな、わたしゃ。むしろ、いままで無かったのが不思議なくらいではあります。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 22時05分 (#25221)
    追記。
    keithp の fb 使えば、この ad hoc アンチエイリアスも比較的簡単に実装できます :D
  • by Anonymous Coward on 2001年09月28日 12時52分 (#25505)
    AntiAlias歓迎
    ディスプレイの解像度を自体を上げるのも結構ですが、
    これらがお互いに補う関係になれば
    もっと良い結果がでると思います。
    期待します

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...