パスワードを忘れた? アカウント作成
1190 story

WebTVが来年3月でサービス終了 21

ストーリー by Oliver
箱物 部門より

k3c 曰く,"WebTVのプレスリリースによれば、WebTVは来年3月末でサービスを終了するらしい。低速アナログ回線ではもはや勝負にならないと判断したとのこと。今後はXboxに一本化するということなのでしょうが、FAQによれば、「残念ながらWebTV端末はWebTVサービス接続専用に設計されていますので、他のサービスへの接続、他の用途での利用はできませんのでご了承ください。」とのことで、WebTV端末は来年春以降、タダの箱と化す模様。ある時点から全く使えなくなる電気機器というのも実は珍しいのではないでしょうか?…ていうか、まだ使ってるヒト、いるの?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • CNetの記事によると、
    記事の「WebTVサービス接続専用に設計されている」というのは、
    プロキシサーバに接続し、そこでWebTV専用のフォーマットに
    変換するということだという。

    かつて同様な、商用サービス停止のアナウンスがあったとき、
    人気のあるサービスはそのフォーマットを解析して、「勝手に」
    誰でも利用可能なプロキシを公開する有志がいて、企業の方も
    ある程度黙認するようなケースがあったような気がします。

    果たしてWebTVにそのような求心力はあるか、そしてそれは黙認されるのかどうか。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • 一年くらい前は (スコア:2, 参考になる)

    by RED COMET (3816) on 2001年09月27日 0時46分 (#25238) ホームページ
    数ヶ月に一つ二つアクセスが来ていました。
    正規なメニューに入れてもらっていたのですが・・・
    利用者がほとんどいないからって正直に言えばいいのに。
    Xboxへのバージョンアップサービスはないのかな?

    SetTopBoxはどうもいけないですね。
    --
    AMIGA4000T(60/50)使い
  • ゲームショウ会場のセガブースで、WebTV for Dreamcastを使ってチャットに入った(しかもコントローラで)のが、WebTVを使った唯一の時です。
    DCと命運を供にしたと言ったら言い過ぎかなぁ。
  • あの、fjやjapanを席巻したWebTV旋風がようやくなくなるのですね(笑)。
    WebTVの一体なにが悪かったのかよくわからないのですが、あそこまで1プロバイダのユーザという「集団」が忌み嫌われたこと(言い過ぎ?)ってあったかなってくらいだったので、あれが無くなるかと思うといろんな意味で感無量です。
  • 独自手順 (スコア:2, 興味深い)

    by brake-handle (5065) on 2001年09月27日 10時54分 (#25280)

    大昔、PC-VANが自前でブラウザを作り、HTTPを独自手順(確かQuick-VANの拡張だったと記憶している)に変換した上でip接続なしにWWWをブラウズするというものがありました。その時点ですでにPC-VANが斜陽化していたのもありますが、1年も持たなかったんじゃないかなぁ...

    片や@niftyでも、NIFTY MANAGERのサポート体制を10月、11月に渡って削減するそうです。やっぱり独自手順の保守はしんどいのかなぁ...

  • 同類として、アナログ携帯電話ってのもありますね。

    そういうふうに使えなくなるものって、これから、ぞろぞろ出てきそうな気がします。

    例えば、WOWOWのデコーダとか・・・・・。
  • 100円ショップで売られていたりしますよね>携帯AM/FMラジオ
    (電池別売り)
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • アナログ携帯電話は最後には無料でデジタルの新品と交換してくれました。
    WebTVの場合、代替サービスの提案をすると言ってますが、どういう手段を提供するのでしょうかねえ。
  • 正直… (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年09月27日 0時50分 (#25239)
    ぶちっくホテルでしか見たことないや>WebTV
  • WebTVユーザを探そうと、googleを探していたら、
    少し詳しい仕様や「思い描いていた未来」について述べている
    資料を見つけました。

    WebTVの概要

    もちろん、本家WebTVはまだ生き残ってるわけですが。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • 新潟県中郷村では、2000年春から
    子育て中の世帯とか年寄り世帯のためのサービスとして
    WebTV端末を無料貸し出ししている。

    計画中に関わりがあったんですが、メンテナンスフリー
    でいける端末が必要だったんで、悪くない選択だったと
    思うんですけどね。

    WebTV終了への対応はこれからだと思うけど、代わりに
    PCを貸し出すことになるんだろうか・・・

    --
    --- The Show must go on. 更に番組は続く
  • それをいったら、現在のTVとか、わざわざコンデンサの位置をツメで調整して発振直前まで利得を稼いだ私の1石AMラジオはどうなるんだか(笑)

    AMラジオも最近じゃ回路が全部ICに埋まっていたり。初めて見た時には目が点になった...

  • by Kitton (4681) on 2001年09月27日 16時11分 (#25340) 日記
    知り合いの車屋が、PCを何台も事務所に置いてるのに、 Web&mail見る時はWebTVを不便そうに使ってる。 そういう様子を見るに、決してWebTVのようなものの ニーズはゼロではないんだろうけどねぇ。 DreamCastはそういう層にも使えるんだろうけど、 一応無くなったわけだし。 DreamCastアーキテクチャのSetTopBox? ...先が長そうだなぁ。 つうか、WebTVとかのSetTopBoxの需要って、 あるにはあるけど基本的に先細りなんでは なかろーか。 WebTVはそれを身をもって証明した...って気は するなぁ。
  • NTT-MEにこんなのありますけど。どうでしょう。? http://station.wakwak.com/pc/wakwak/2ch/index.htm
  • by Mat8 (5626) on 2001年09月27日 20時41分 (#25384)
    需要は常にあるんだけど基本的に先細りか・・同感です。

    別スレッドでNTTのプチウェブとかの話も出ているけど、
    これは売り切り商品で買った後は古くなるだけだし。

    WebTVは端末ソフトウェアのアップデートとか、ICカード
    によるカスタマイズとか結構よく考えられていた方だけど
    それでも駄目だったというのが、示唆していますねえ。

    # ところでWebBoyの王子様なんて3年ぶりにみましたヨ
    --
    --- The Show must go on. 更に番組は続く
  • OS2をネットワークブートで立ち上げてやるシステムがございますが、コレじゃ駄目?

    サーバにOS2サーバーを使ってアプリは全部サーバーからダウンするシステムってのがございまして、クライアントはCD-ROMで立ち上がればイイのでHDDも不要と言う。

    利点としては、
    「アプリも無いが、ウイルスも無いぞ」(爆笑)

    まぁ現実的な解としてはCDブートのHDDレスなLinuxの方がよろしいのでしょうが:-)
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • by brake-handle (5065) on 2001年09月28日 2時04分 (#25453)

    そこまで拡張性を持たせてポシャったとすれば、それは逆にwebはPCを通して使うものであるという固定観念が世の中に浸透してしまった証拠でしょう。

    似たような状況はほかにもあります。携帯端末では、PCベースのシステムとの互換性は申し訳程度。その上に流す情報はたいていPC用とは別に作ることになります。しかし、世の中ではウケており、情報をせっせと流す人もいるわけです。ゲーム機もほぼ同じ。

    結局、表示器と表示内容をまとめて大量に流し込む力がないとうまく行かないんでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2001年09月27日 10時47分 (#25279)
    あ、これも終わりでしたっけ(笑

    まぢな話、まさか某WBTじゃコストかかりそうですし、、
    PS2あたりが通信対応、、って、根本的解決になってないか。

    そうだ、あれいいんじゃないWebBoy
  • by Anonymous Coward on 2001年09月27日 14時42分 (#25334)
    妻がPC苦手なので、居間用に数年前から使っていましたが、無くなるのは残念です。

    ソフトの自動アップデート機能を売り物にしているのですから、特殊な手順を止めて、アクセスポイントさえ指定すれば、後は普通のインターネット端末になるアップデートを最後に施すのがサービス提供者としての役目でしょう。
    米国本社からのバジェット承認がおりないなら、古川さんポケットマネーでやってくれないかな。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月27日 16時05分 (#25339)
    >普通のインターネット端末になるアップデートを最
    >後に施すのがサービス提供者としての役目でしょう。

     私もそうすべきだと思いますが、物理的問題も孕ん
    でいる可能性もあるので不可能かもしれないなぁ。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...