パスワードを忘れた? アカウント作成
1238 story

借り物競争的コンピューティング from 慶応SFC ORF 25

ストーリー by wakatono
素晴らしい 部門より

ちょっと前に行われた慶応SFCのSFC Open Research Forum 2001、そこに参加した読者が興味深い投稿をしてくれた。

hiropy 曰く,"慶応SFC研のオープンリサーチフォーラムで感じたユビキタスコンピューティングの未来形について報告します。もし気に入れば記事にしてください。 借り物競争的コンピューティング ノートPCは重くて邪魔、でもPDAでは物足りない。外部ディスプレイやキーボードをPDAにつないで仕事ができ、そしてそのディスプレイやキーボードを公衆電話のように出先で必要に応じて借りられるとしたら?PDAのCPUの能力はいまやほとんどパソコン並みといっていい。単にディスプレイを小さくし、メモリやHDDを減らしただけだ。出先でPIMとして使うには十分すぎる力を発揮するが、一方で本格的な文書やプレゼンの作成にはその小ささが災いする。そんな不便さを解消するのが次世代情報家電プロジェクトだ。"

"彼らのデモはこうだ。室内にIrDAセンサをおいておき、PDA(iPAQ)のIrDAインタフェースからの応答を待つ。PDAがセンサを認識すると、そのセンサを経由してPDAの周辺にある利用可能なデバイスを探索する。そしてそのデバイスを制御するためのドライバを取得し、PDAからそのデバイスのコントロールを行うことができるようになる。デモではタッチパネルセンサ付ディスプレイやビデオカメラが設置されており、PDAを近づけると、PDAの入出力がPDA本体ではなくパネルセンサディスプレイに切り替わったり、カメラの向きやズームをPDAから制御できるようになる。そのときそこにあるものを借りることでニーズを満たすというわけだ。
将来、オフィスの机には今のようなパソコンではなく、ディスプレイとキーボード、マウスだけが置かれ、自分のPDAをそこに接続して仕事をし、外出時はそのPDAをはずしてそのまま持ち出すだけになり、PDAはパソコンを補完するものというPDAの位置付けが逆転する可能性がある。さらに借り物競争はデバイスだけにとどまらない。CPUやストレージも例外ではないだろう。PDAのCPUの能力だけで処理できないものは、たとえば周辺の同僚のPDAやサーバのCPUで分散して処理することも十分考えられる。また自分のPDAに納まりきらない大きなデータを持ち運ぶ際にも、他のPDAのあまったストレージやネットワーク上のサーバに預けてしまうことも可能だ。小型で持ち運びの便利なPDAがコアとなって、コンピューティング環境が激変してしまうのではないかという予感を感じさせる刺激的なデモだった。"

投稿内容自体はちょっと複数の展示テーマについて投稿がごっちゃになっているように見える(知的情報環境コンピューティングだけで4つのテーマで展示がされている)。が、内容はなかなか面白い試みではある。実はオレも似たようなことを考えていた。異なるのは PDA と外部の接続が Ethernet/無線LAN てあたりだが…おそらく賛同者や実践者はすでにいることと思う。また、そうでなくとも「こうだといいな」と思ってる人もいるだろう。是非、今後一層面白い(そして使いでのある)ものが出てくることを期待したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Personal Server (スコア:2, 興味深い)

    by tmasui (3621) on 2001年10月04日 15時35分 (#26852) ホームページ
    UbiComp研究の草分けであるRoy WantがIntelで Personal Serverというプロジェクトをやってます。 細かい方式は違うでしょうが、持ち歩くPDAが中心となり 入出力機器はそのへんにあるのを使う、というアイデアは似ているのだと思います。 この手の話は増えてきそうですね。
  • 将来、オフィスの机には今のようなパソコンではなく、ディスプレイとキーボード、マウスだけが置かれ、自分のPDAをそこに接続して仕事をし、外出時はそのPDAをはずしてそのまま持ち出すだけになり
    接続するのはPDAじゃなくって、首の後ろにあるBCI(脳コンピュータインタフェース)だったりして....
  •  実際の話、ディスプレイは眼鏡型とか、空間投影みたいなものに、キーボードはなくなり音声入力、マウスもタッチパネルみたいなものなどと進化?していくと思うですの。

     究極的にはそういうものになるかと思うですが、さまざまな入出力機器を考えるのも楽しいですの。

     ただ、プリンタなどいろいろなもので所有をめぐってちょっとした衝突とかもありそうですけれど……きちんと共有できる認識が大事なのかな。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • 何を借りるのか? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by LightSpeed-J (4514) on 2001年10月04日 19時06分 (#26898) ホームページ
    「研究機関が研究する対象」としてどうか,の視点からですが,「小さく軽くなったノートPCで,出先のプリンタ使って印刷」程度の概念から,まったく外側には出ていないようにおもうのですが,どうです?

    --
    -- LightSpeed-J
  • 会社の守秘義務を持った情報の扱いとか。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月05日 4時51分 (#26976)
    やんと申します(匿名なのは登録してないからです。)
    ほんの少しだけ関係者です。

    将来的には(10年以上先?)指輪とかネックレスとか靴のかかととかに入れたコンピュータなどが考えられるそうです。

    ディスプレイなどもいりません。その場所にあるものを使えばいいのですから。

    ちょっと話はずれますが、ディスプレイが近くにない場合で、なおかつ、ほしい場合(テキスト読み上げなどで代替できればそれを使えばいい)は、音声、プリンタなどその場にあるもので、ユーザを誘導します。

    例:「10m先の右の部屋にディスプレイがあります」と音楽を聴いているヘッドホン、またはその部屋にあるスピーカから音声案内される。

    ちなみに、上にあげた機能は、今現在、全部実現できているわけではないと思います。あくまでコンセプト、アイデアなはずです。

  • by tck (3276) on 2001年10月04日 15時31分 (#26851)

    PDAにXを乗っけて外部キーボード,ディスプレイ,ネットワーク端子を無理やりつけると疑似的にこれを実現できそうですね。

    まあ,これだけだとIrDA云々は対応できませんが。

  • こういう技術の基盤を支えるにはBlueToothがBESTだと思うのだけど、Intelも敗北宣言出したしなぁ・・・
    ただ、こういうのが元で普及してくれると嬉しい。PCの裏もスッキリとさせたいし。

    ところでこれ、デバイスドライバもどっかから借りてくるらしいけど、PDAの種類が乱立してる現状では厳しいんじゃないでしょうか?
    (といってもPDA市場が一社に独占されるのはもっと嫌ですけど)
  • セキュリティの話は脇へおいといて、ネットワークに繋がっててそれなりに設定されていれば、アプリを実行するのは別にPDAでなくてもいいんじゃないかなぁ...と思う。
    PDAはあくまで持ち歩ける端末に過ぎないってことで。
  • うう、まだ Bluetooth を負け認定するのは待って欲しいです...
    SONY が最近 Bluetooth なデジタルビデオカメラ出してますし。

    Intel の敗北宣言は ethernet の置きかえとしての観点しかないような感じなので、こういう「デバイス間接続」に対しての利用はまだ期待できると思うんですけどねえ。
    (でも帯域が 1Mb は厳しいな... 次世代で上がることになってるとはいえ)
    --
    knok
  • by oltio (3848) on 2001年10月04日 19時47分 (#26904) 日記

    というかUbiCompの研究そのものが、大昔に 提示されたこうしたコンセプトから次のステップに 移行できてないと思います。Mark Weiserの頃から 一歩も進歩していないのは、こうしたコンセプトが いまだきちんと実現されていないから、という事なの でしょう。あるいは、ノートPCを持ち歩く事に みんな満足しちゃっているせいというか。

    野村総研がユビキタスユビキタスと騒いでいるけど、 こうした研究の現状を理解した上で推しているのだ ろうか。

  • 将来、オフィスの机には今のようなパソコンではなく、ディスプレイとキーボード、マウスだけが置かれ、自分のPDAをそこに接続して
    100M Internet が引いてあるというので、インターネット カフェに週末はよく通ったりしています。
    雰囲気や椅子の座りごこちは満足できるけど、何が不満 かというと、
    • ふにゃふにゃなキーボード
    • 感度わる~いマウス
    だったりします。

    会社にも my キーボード、my マウスを持ち込んだりしていますので ...
    こういうとこに、こだわってしまう人って居るのでは?

    私の現状では、HDD 容量も CPU 速度もノートPCの方がはるかに上!だったりします。デスクトップPCで満足なのは、キーボード、マウス、ディスプレイ位かな。(ただし、机の上が広々としている間に限る)

  • > UbiCompの研究そのものが、大昔に提示されたこうしたコンセプトから次のステップに移行できてないと思います。。
    このSFCのとかWantのPersonal Serverとかは 確かにあんまり凄いとは思えませんが、 UbiCompのヒトが皆こういうのばっかしやってるわけではないと思いますよぉ。 最近あんまり凄い研究を見ないのも事実ですが。
    研究というよりも、とりあえずこういうのが欲しい! という要求が先行してるのかもしれませんね。

    UbiComp研究事情について来月号のASCIIに記事書いてますんで見てやって下さいな。

  • by oltio (3848) on 2001年10月04日 23時15分 (#26923) 日記

    ありゃ、最近あまりサーベイしていないのが、 バレてはいけない人にバレてしまった。記事拝見 させていただきます。

    そういえばこないだ間違えてた 「指キタス」って御自分ではやらないんですか? (完全に内輪話)

  • by kimura (2954) on 2001年10月05日 1時45分 (#26950)
    saintsong社 のEspressoとかCappuccinoとかが、まさにそういうコンセプトのPCですね。誰か実行してる人いないかな?
  • ……なんてことはないですかね。

    --

    世界人類が平和ボケでありますように
  • > 指輪とかネックレスとか靴のかかととかに入れたコンピュータ

    持ち歩くのはコンピュータではなくて、メモリ(という
    かデータというか)だけでいいのではないでしょうか?

    CPU的資源もその辺にあればいいんですよね?
  • さらに、グローバルに識別可能なIDと認証の為の キーさえ持ち歩けば、データの運搬も必要ない、 ってのがWearable Keyとかの考え方だよね。 遍在する計算能力に今のノートPCがやっている ような仕事をやらせようって考え方はどうもよく わからない。
  • > 遍在する計算能力に今のノートPCがやっているような仕事をやらせようって考え方はどうもよくわからない。

    ごめんなさい、想像力がたりなくて思い付けないのですが、今のノートPCが(PDAが、とは違うの?)やっているような仕事はどこにある計算能力がすればよい、とおっしゃられているのでしょうか?

    あと、わたしは、セキュリティや災害対策と言う点から、データこそ分散する(各個人が持ち歩く)べきなんじゃないかと思いますが…
  • by Anonymous Coward on 2001年10月04日 19時09分 (#26900)

    そういえば、昨年のCOMDEX Fallでは、Mercedes Benzが出展してて、そこのブースでは、PalmにリモートでBenzの広告がダウンロードして見られるようになってました。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月05日 6時35分 (#26985)
    なんか最近は逆の方向に収束しちゃってる気がします NIS環境でX端末使ってたころは、きっとこれが進歩して すごいことになるんだろうなぁ、と思ってたんですが... 回線が太くなれば変わるのかな、と考えたこともありますが、最近のブロードうんぬんというくくりにはとりあえず 入ってないようですし...
  • by Anonymous Coward on 2001年10月05日 11時21分 (#27028)
     あ。面白そうですね...と思ってIntelの
    ページで探してみたのですが見つかりません。

     もし問題ないようでしたらポインタとか教えて
    頂けませんでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2001年10月08日 12時52分 (#27470)
    1Mbpsって上限だけど、実は1台のequipmentにBluetooth moduleを複数持 てばMultilink PPPっぽくどんどん帯域を増やしていけるっていう裏技が あるんだよね。気がついている人少ないみたいだけど。チャネルホッピン グなんでできる技っつーか。数Mbpsはいけるんじゃないの?
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...