パスワードを忘れた? アカウント作成
1270 story

Athlon XPベンチマーク 24

ストーリー by Oliver
参考でしかない 部門より

Ab. 曰く,"先日 Athlon XPが発表になってベンチマークがそこら中で取られていますが、これはちょっとひどいと思ったのでタレコみます。
まずは 10/9 に発表になったAnandTech のベンチマーク、最初にこれを見ていたので PC Watch ベンチマークを見たときは驚きました。よくよく記事を読んでみるとAnandTechの方 KT266AのM/Bを使い、PC Watchの方はAMD760のM/Bを使っていたんですね。PC Watchは、どうしてわざわざ古くて遅いchipsetのM/Bをチョイスしてベンチマークを取ったのでしょうか。AMD760のシステムがリファレンスだというなら、せめて Tom's Hardware GuideのようにAMD760とKT266Aの両方でベンチマークを取るのが筋だと思うのですが。やっぱり業界の力関係ですか?それとも単なるミス?まさか手もとにAMD760のシステムしかなかったから、なんて事はないよね?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mishima (737) on 2001年10月11日 10時05分 (#28384) ホームページ 日記
    タレコミにある3つのベンチマーク結果をよく比較してみた。

    どうやら、SYSMark 2001のベンチでAthlon の方が良い結果となっているのはAnandTechだけ。
    タレコミでは、チップセット云々、と言っているが、
    Tom's Hardware guide を参考にするとチップセット間の性能差は4%程度で、
    それを考慮してもAnandTechのベンチマーク結果はTom's Hardware Guide や PC Watchの結果と一致しない。

    そこでよくよくAnandTechの記事を見てみると、
    SSEの有効/無効で結果が大幅に違う、と言っている。
    つまり有効にした状態でなければAnandTechの結果にはならないわけだ。

    PC Watchの記事では「パッチが本原稿の締め切り直前に配布された」ために、
    SSEを有効にした状態のベンチができなかったと言っている。
    これは別に記者の怠慢や、企業の圧力とは関係ないだろう。

    PC Watch の記事をきちんと読むと、
    「AthlonXP にSSE機能がついたからといって、急にその恩恵が受けられるわけではない
    (ソフトウェアのアップデートが必要)」
    という風に読めるし、
    それは記事の書かれた時点での妥当な結論に思える。
    また「コストパフォーマンスは優れている」という結論は公正だろう。

    ま、「グラフで見せる部分が偏向している」と言えばそうも言えるだろうが、
    グラフだけしか見ないような読者も考えて記事を書け、
    というのは記者にあまりに酷に思うぞ
    (普通、記者なら記事のほうを読ませたいんだから)。

    #個人的には、「性能はクロックで測れるものではない」という意見を
    こういうところで目にしたのがなにより嬉しかったが。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by ikemo (901) on 2001年10月11日 1時21分 (#28319)
    AMD760を選んだのは個人的にはまあ許容範囲かな?
    安定度ではAMD760の方が上のはずだし、
    VIAのチップセットは嫌いな人もいるようだし(^^;)
    自分はKT133を使ってますが。

    それよりも、わざわざAMDに不利なベンチマークだけ目立つところに載せる
    (他のベンチマークは別ページ)方が問題でしょう。
    これは酷すぎ。
  • Re:酷いかな? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by hkt (2602) on 2001年10月11日 2時06分 (#28328)
    意外に雑誌とかだけみて買う人いますよ。
    Athlonは安くて速いとだけ聞いて、電源とか考えないで 購入する人はかなりいるとおもいます。

    ところで、電源容量の問題は解決したのでしょうか?
    雷鳥1.4Gをまともにうごかせる電源を考えるだけでも頭いたかったが……
  • Re:酷いかな? (スコア:2, 参考になる)

    by isi (4853) on 2001年10月11日 4時21分 (#28351) 日記
    意外に雑誌とかだけみて買う人いますよ。
     あはは、某誌の特集を読んで、衝動的に2台組み立てた身には耳が痛いっすね(^^;
    ところで、電源容量の問題は解決したのでしょうか?
     とりあえず、Athlon対応とラベルしてあるケースを買ったら問題なくいけました。その結果、一番高いパーツになりました。もっともCPUはDuronなんですが。能書きどおりなら雷鳥1.4Gでも問題ないはずです。
     とりあえず雑誌を熟読すれば何とかなる現状は、ありがたいことだと思っております。(^^)

     それだけに編集には注意して欲しいですね。

  • MYCOM PC WEBの評価記事の方では、AMDに借りた評価キット
    (AMD760マザー+チューン済みBIOS)を使って評価してますね。

    結論としては、性能的にはほぼ互角、コストパフォーマンスは高いって結果ですが。
    --

    IDENTIFICATION DIVISION.
    AUTHOR YUKI-KUN.
  • by amaterasu (4340) on 2001年10月11日 9時07分 (#28369)
    P4もサーマルダイオード内蔵で、温度が上がりすぎると勝手にクロックが落ちる仕組みだったと思います。AthlonMP/XPのサーマルダイオードは反応が遅いので(毎秒1度だとか)急激な温度上昇には対応できないみたいです。Tom's Hardware Guideで、ヒートシンクをはずしたらどうなるか、実験をやってみたようですが、Palominoからは煙出てました。

    #ファンの不調程度なら平気だろう、と期待してますが

  • Re:酷いかな? (スコア:2, 参考になる)

    by yasushi (789) on 2001年10月11日 11時42分 (#28419)
    たしかenergy Starの規格が去年、
    かなりエコな側に改訂されて、
    PCメーカ対応できるんか?

    みたいな紙記事をどこかで見た記憶があります。
    だから、もうおおっぴらには言えなくなったとか。

  • by masashi (569) on 2001年10月11日 14時17分 (#28447) 日記
    やっぱハードウェア変更したら,アクティベーションが必要なのかなぁ.

    いや,ソフトウェア変更でアクティベーションが必要になるのかも.
    (どーやるんだ?)
    --
    masashi
  • by wosamu (4952) on 2001年10月11日 1時49分 (#28326) 日記
    うーん、KT266とAMD760って
    そんなに性能差あるんですか。
    僕はそもそもベンチマークとか気にしないのでその辺鈍感なのかも。

    しかし、一般のユーザはベンチマークの結果見てPC買ったりはしないだろうし、ベンチの結果を気にするようなユーザはPC Watchとかを参考にはしないだろうし…。
    大丈夫じゃない?

    そもそもP4とAthronって用途が違うと思うし。
  • うちは雷鳥1GHz使ってるから確認したけど、確かに、普通の人はグラフだけチョイ見して文章は読まないと思うぞ。

    たとえば普通の人はネームバリューからして「Pentium Xが Athlon Xより優秀」と思ってるわけで、「なんか新しい奴が出たって言うからベンチマーク見たけど遅かったぞ」とグラフだけ見て判断すること確実でしょう。

    そもそもベンチマークの論評をきちんと読む人は、ネームバリューや動作周波数や万能でないベンチマークなどから短絡的に石を決めることはしないでしょうし。

  •  前から入っていたのだろうか?
     P4は、ファンが止まるとクロックダウンして動き続けるという仕様でしたっけ。もちろんマザーボードとBIOSが対応していないと意味ないですが。
  • by WindKnight (1253) on 2001年10月11日 9時25分 (#28370) 日記
    P4 + RDRAM って、本当にゼロヨンマシンなんやねぇ。(笑)

    シーケンシャルなメモリーアクセスだけは、異様に速いけど、
    アプリケーションになると、回転数の低いはずの Athlon に勝
    てないことが多いってのは・・・・・・。

    で、AthlonXP って、どれくらい涼しいのかな?それも大切な要素だ
    と思う。

    あとは、Intel の DDR-RAM なチップセットがお楽しみというと
    ころでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月11日 9時42分 (#28378)
     あそこ多くの執筆者の今回の主張は「MHzとモデルナンバーの数字が違っていることがはたしてユーザーに受け入れられるのだろうか?」ということに集約されているようですが、動作クロックなんてPentium4がでたときから(いや、パイプライン処理行うMPUが出た辺りからかな?)どうせモデルナンバー化してるんだから、別にいまさら「数字が乖離している」なんて主張は全くおかしい。いや今まで、MHz神話で話してきていた人たちの多くの主張がおかしい。  これはまるで、「Win95」がでたときにいろんな本が「なんとか95」が出ていたときにベンチマークテストを行った結果「ほにゃらら95」は、ページ数が256ページで「ほげほげ95」はページ数が200ページだった。「だから95というモデルナンバーがつくのはおかしい」といっているように思えてならない。  まぁ、知り合いに「今度パソコン買うんだけどどのパソコンがいい?」なんてよく聞かれるけど、「とにかく安いパソコン買っとけば間違いはない」といいきってしまう私にはモデルナンバーだろうがMHzだろうがどちらでもいいんですが。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月11日 9時56分 (#28380)
    ていうか内容と違うけど…

    energy Starとかエコロジー関係の話は、PCに限ってはどっか逝っちゃったわけ?
    これだけその辺を無視しているような(気がする)商品も珍しい。。
  • by D.Matsu (3636) on 2001年10月11日 11時01分 (#28402) 日記
    ZDNetでもAMD760とKT266の双方のシステムでベンチマークを行っていますね。
  • by minish (370) on 2001年10月11日 13時44分 (#28440) 日記
    benchmark の説明を読んでみよう。
  • by hkt (2602) on 2001年10月11日 18時30分 (#28527)
    > シーケンシャルなメモリーアクセスだけは、異様に速いけど、
    > アプリケーションになると、回転数の低いはずの Athlon に勝
    > てないことが多いってのは・・・・・・。

      アーキテクチャちがうから、その辺は好き好きでしょう。
    シーケンシャルにデータを処理する場合などには P4は
    ブッちぎりですし、 Athlon は日常的なパフォーマンスを
    重視したというだけでは? クロック数あたりの処理性能が
    悪くても高クロック化できれば、パフォーマンスは確保
    できますしね。

      あと、PC1600しかサポートしない Brockdale-DDR よりも
    新コアの Northwood のほうが楽しみだなぁ
  • AMD、VIAだけでなく、SiSのチップセットでも比較すべき。

    ということで、あまりチップセットうんぬん言うのもなんだなあと思います。あれもこれもでは大変。
    マザーボードや周辺の構成もかなり効いてくるし。
    --
    -- 猫が寝込んだ、桶屋でOK
  • XeonってP4とピン数が違うだけじゃないの?
    チップセットが860だというだけで、850とかわらない。
  • CPUにユビキタス通信のできるモジュールが入って、CPUだけの電源が入った状態でアクティベーションできるようになるまで、あり得ないかもしれませんね。
     購入して14日以内にアクティベーションしないと、BIOSまでしか立ち上がらなくなったりして。

     今日、Build2600をインストールしてほったらかしにしていたら、マウスに手が振れて画面が表示されたとき、14日すぎているのでさっさとアクティベーションしろといわれてしまった。
  • む。確かに AnandTech の方の SSE の件は見落としてました。 実際、主張したかったのはベンチマークの細かい数値の事ではなく、 件の記事はひどいんじゃないか? という事でしたので。 自分の中で論旨が整理しきれないままタレコんでしまい、 ちょっと別の方にベクトルが向いた文章になってしまいました。 その点については申し訳ないと思ってます。

    グラフのことですが、件の記事のページの中の非常に目立つ部分としてのグラフの役割を考えると、 二つあるグラフの内で多分一番目立つ SYSmark2001 Internet Content Creation のベンチマークのグラフは、非常に強力なアピールを持つと思うのです。 あからさまにどうでも良さそうな扱いのグラフならともかく、 Internet Content Creation のグラフはある意味、 記事の意見を代表していると見なされても仕方がないと思うのですが、どうでしょうか。 ベンチマークのグラフが一つしか置けないなら、 あのグラフは Athlon XP が一番悪いスコアを出している Internet Content Creation を選ぶのではなく、 あからさまな不公正を避けるという意味で Overall Performance (もしくは平均値的なスコアにもっと近いもの) を出すべきだと思うのです。

    それに、実際に記事を読む方としては、 小見出しや表やグラフなどの目に付きやすいところを眺め、記事のアウトラインを拾ってから、 内容を読むかどうかを決める人というのも結構多いと思います。 そして、あの記事のページの場合、SYSmark2001 のベンチマークのグラフは 確実に記事のアウトラインの一部を担っていると思うのですが。 アウトラインを考慮して記事を書け、というのは要求できるのではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月11日 4時29分 (#28352)
    > Athlonは安くて速いとだけ聞いて、電源とか考えないで
    > 購入する人はかなりいるとおもいます。

    /. jp参加者にも多そうだな。
    すばらしい洞察(+0.8)
  • by Anonymous Coward on 2001年10月11日 11時58分 (#28423)
    >で、AthlonXP って、どれくらい涼しいのかな?それも大切な要素だと思う。

    XPから温度制御が付いたらしいので、少なくとも燃えなく…なってるんだよねぇ??
  • by Anonymous Coward on 2001年10月11日 20時30分 (#28546)
    AMD760MPチップセットで、デュアル動作も可能ということで、その比較もして欲しいものだ。
    そうなると、比較対象はPentium4でなくて、Xeon付き。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...