パスワードを忘れた? アカウント作成
1306 story

ハードウェアにおけるオープン性 54

ストーリー by yasu
気持は分からなくも無いが... 部門より

snaga 曰く,"インプレスのケータイWatchにおいて、ドコモのシグマリオンIIのCF型PHSプロテクト(動作可能なCF型PHSを限定するプロテクト)について、かなり辛辣な記事が掲載されています。つまり、ドコモ以外のキャリアのCF型PHSの動作が不可能になっているわけですが、その是非や如何に? 個人的には、古今東西、少なくともハードウェアのプロテクトが(長期的に)成功した試しはないと思うのですが、どうなんでしょうかね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 正論だね (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Futaro (2025) on 2001年10月16日 10時47分 (#29607) ホームページ 日記

    問題にしてる記事の論調、内容は正論だし、問題ない。メーカーとしては「保証しない」とするか「CF ではない」とはっきりしておいたほうがいいと思うし、それ以外の対策はとってはいけない。

    「CF(という規格標準)なんだけど、使ってほしくないものはつなぐことがでない」というやりかたは、なによりも「標準」の意味をなくす。つまり矛盾してるわけだ。

    つまり「CFという標準」に準拠している、としておきながら、「故意に」対応できないようにしてる、というのは「標準」を無視した「独善」だよね。はっきりと「これはCF規格じゃありません」というのであれば、それはそれでいいと思う。今のままじゃ、DoCoMoは

    「うそつき」

    です。

  • dispell の間違い。
    実際は NEC98 にしか搭載されていない ROM BASIC 部分が存在するかを検知してプロテクトをかける、というもので、 N88Basic や NEC 製 MS-DOS にも同様の手法でブロックしていたりした。
    確か dispell に似たようなのが Epson 謹製でもあったよーな> Epson-DOS

    まあ、 SCSI ボードにプロテクトが入ってるってのは初耳だったけど。

    # NTTDoCoMo も NEC も東だが?(笑
  • 買ってから、動かないと知った場合、ほとんどのヒトが怒るでしょうねぇ。返品できるくらいじゃないと、収まらないヒトも多いと思います。

    もちろん、あなたも。

    ドコモのWebでも、コンパクトフラッシュTypeIIの3.3Vという記述が目立ちますしね。よほどモバイルマニアなヒトじゃない限り、気づかないような気もします。まあ、そういうヒトは、ドコモショップで店員さんに聞いて買うから問題ないのかもですが・・・
  • この記事を読んで、
    プロテクト(DoCoMo以外を排除)するのなんてあたりまえじゃん!
    と思ってたんですけど。
    だってだってシグマリオンが安いからって売れまくったとして、
    その購入者がDDIpユーザばっかりだったら商売にならないじゃん。

    携帯電話業界のビジネスモデルについては記事の中でも触れられているとおり、
    購入後も通話料やら基本料金やらによる収入が見込まれるわけでしょ?
    他のキャリアでも問題なく使えるものを売るとしたら、
    こんなに安くは売れない(売らない)に決まってるじゃんねぇ。
    だからってシグマリオンを安く売って通話料やら基本料金で回収することがすばらしいかどうかは別だけどね。

    っつーかDoCoMoブランドで格安で売っている商品なのだから、
    DoCoMo以外だと使えないかもなーと思う人の方が多いんじゃないの?

    #余談だが最終段落のタイトル、
    #「どんな素晴らしい商品でも永遠に『買い』とは言えない!」
    #という文章はナニが言いたいのかさっぱりわからんな。
    #素晴らしくないんじゃないのか?
  • >・CF準拠のスロットと言っているにも関わらず、意図的に使えないCFカードが存在する
    >・そのことに対して積極的な広報をしていない
    >のが、問題だと筆者は言っているのでしょう。

    まぁそうなんでしょうけど、
    「積極的に広報する必要なんてなかろう」
    と思ったのです。
    抱き合わせなら割り引くとかキャッシュバックすればいいなんてのも、
    DoCoMoにしてみりゃ販売方法が多様化してしまうわけで、
    それだけ商品管理が面倒になるし。
    「プロテクトかけちまえばいいだろ」
    って発想になるのはそれなりに自然なことだと思う。
    好ましいか好ましくないかは別ですが。
  • そんな細かいスペックを見る前にブランド名を見ればきづきそうなものだよなぁ、
    と思ったんだってば。
    だいたいそこまで慎重な人なら、
    販売店(あてにならないが)なりDoCoMoに確認するのではないかと。

    #電子レンジ云々はフレームの元だなぁと思いつつ。
    #「ウチのみーちゃんが死んでしまったザマス」
    #「動物を乾かしちゃいけないって書いてあるでしょ」
    #「ウチのみーちゃんは動物じゃないザマス!ウチの子ザマス!!」
    #「じゃー過失致死だから警察行け」
    #なんてな。
  • ひっくり返すと (スコア:2, すばらしい洞察)

    by WindKnight (1253) on 2001年10月16日 15時45分 (#29706) 日記
    H/W 屋にとって、S/W はオープンなほうがいい、ってことになる。

    組み込み Linux が流行っているのは、その一例。
  • ご自身でお書きになっているのでお気づきなのでしょうが、
    それは「店舗」が実施している割引販売なのでは?
    まさかDoCoMo本体(or地域子会社)が実施してるわけじゃないですよね?

    #蛇足ですが、ほとんどのドコモショップは直営ではありませぬ。
  • by Gony (1824) on 2001年10月16日 15時57分 (#29710) ホームページ 日記
    まあ、ぼく自身DDIPユーザーで、もしPDAが必要になっても
    自分の端末が使えるか疑わしいDoCoMo製品は買わないでしょうけど、
    こそこそプロテクト仕掛けて訳ありの価格設定して、
    そのことを質問されたらしぶしぶ答えるってやりかたには
    少なくともぼくには誠意は感じられないです。
    どうせやるなら堂々とDoCoMo以外の端末は使用できないって
    いったほうがいいとは思います。

    >#電子レンジ云々はフレームの元だなぁと思いつつ。

    それは書き込んでから自分でも思った(汗)。
    申し訳ないです。
    --
    ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年10月16日 16時36分 (#29720) 日記
    えーっと、わかっておられるとは思いますが念の為。

    販売促進用の廉売というのはあくまでもどこかから予算が出てるからできるものですので、たとえ販売店が独自企画でやってるセールだったとしても、原資はDoCoMoから出てるはずです。販売店が自腹切って廉売するのは、在庫処分のような場合が大部分です。(あ、でもP-in Comp@ctはP-in M@sterが出たから叩き売りなのかな?^^;

    ただ、この話の場合は、セットで廉売が行われているからと言っても、単体の販売価格自体が「購入者の大部分が自社の契約者」ということを期待しての価格であることには変わりがないので、DoCoMo側の論理としてはプロテクトが不要だという根拠にはなりえません。P-inとセット売りということは新規契約者を獲得できるということでしょうから、そちらに対してより多くのリベートが払われるというだけのことです。
  • by yu_raku (419) on 2001年10月16日 17時40分 (#29730)
    特定の機種の電話機→特定の電話会社っていうのをまずやめてほしい。
    好きな機種を選んで、そのうえで電話会社を選べるといいかも、途中で電話機を変えずに電話会社をかえたりとかも。
    同じメーカーが、電話会社ごとに別々の機種を用意しているのって、なんか変?
  • H"INのようにPHSか携帯電話機能を内蔵させておいて、H/PC機能付き 携帯電話として販売すれば文句を言う人も減ったのであろうか。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • 「積極的に広報する必要なんてなかろう」
    正確な情報を提供しない事で消費者に錯誤を与えるような商法は、公正な商行為とは言えないでしょう。
    「積極的に広報」のレベルがどうかというのは難しいのかも知れませんが、少なくとも互換性について分かりやすく、かつ確実に認知されるような方法で告知するのが公正な商法と言えるのではないでしょうか。
    もっともDoCoMoに公正な商法など期待してはいけないというのなら、それはそれで仕方ないのですが(^^;
  • 「積極的に広報する」ということは、
    シグマリオン2ではDDIpのホニャララは使えませんって明記するってことですよね?
    商売敵の商品が使えないことを積極的に明記しなければならないとは思えないですな。
    もちろん「対応機種一覧」を明記するべきだとは思いますけど。

    繰り返しになりますけど、
    スペック表の細かいところまでチェックするくらいなら、
    店員に聞くとかDoCoMoに問い合わせるという発想がありそうなものですが。

    #DoCoMoに公正な商法(ママ)など期待してはいけない
    #に反応するとフレームの元になるか。
  • どこかから指令なり資金なり出ていそうですし、
    わりと自然だしダメじゃないですが、
    その「店舗で実施している抱き合わせ割引き販売」と、
    「シグマリオンのDDIpチェック」は関係ないのではないかと。

    抱合せ販売はあくまで「新規契約を獲得するため」にやっていることでしょう。
    もしくは、
    「今となっては不良在庫のP-inコンパクトを整理するため」
    でもあるかもしれないですけど。

    この2つを解決するにはP-in単体を「6ヶ月無料モニター」とか言って契約させるのが手っ取り早いわけですが、
    近頃はそれもできない。
    ので、
    シグマリオンというやや商品価値の高いモノと抱き合わせて、
    「シグマリオンがこんなにお安く買える」
    ということにして売ってるんでしょ?
    この商売では、
    シグマリオンは単にオマケでしかないわけです。

    一方で元ネタの法林氏はシグマリオンを中心に考えてるから腹が立つのではないかと。
    DoCoMoの商売なんだから回線商売を中心に考えてほしいが。
    っつーかDoCoMoが売ってるんだから、
    「DoCoMoの携帯電話やらPHSのオプションだ」
    くらいに考えるのがフツーじゃないのか。
  • 「CFスロット」とうたうなら、使えない機種がある事を明示するべきでしょう。そうでないなら「CFスロット」と名乗らなければ良い。
    それが「公正」という事じゃないですか?
  • 以前、ASCIIの携帯電話ニュースサイトに、編集部の隅っこに埋もれてた古いIDO端末をDoCoMo契約で復活させるという読み物が載ってたはずです。
  • 仕方が無いねぇ、という感じですね。

    NECから発売というのであれば、こんなことにはならないだろうけど。
  • 広野忠敏氏のレビューでも似た論調ですね。ワタシも同感。
    プロテクト自体は、元々がキャリアだという事情からすれば、あっても責められる類の問題ではないでしょう。低価格なシグマリオンは、せいぜいそんな程度の位置付けの製品。
    ただ、ハード的な措置とする事によるよって、他に影響がないかどうかが心配。例えば我が家はシグマリ1にNIC着けて運用してるのですが、そうした汎用CF機器が動作しなかったりしたら、やっぱ怒るぞ。
  • by isi (4853) on 2001年10月16日 10時27分 (#29598) 日記
     かつてSCSIが出始めたころ、NECは自社製SCSIボードに プロテクト を施し、EPSON製98互換機で動作しないようにしたことがあります。ユーザーはこれに対抗して "despel" なる常駐ソフトを公開、非難に抗しきれずNECはその後のボードからはプロテクトを取り除きました。

     囲い込みの誘惑は、洋の東西を問わないようです。

  • by ripperzero (4721) on 2001年10月16日 11時10分 (#29616) 日記
    >確か dispell に似たようなのが Epson 謹製でもあったよーな> Epson-DOS

    僕の記憶が正しければ Software Installation Program 、通称「湿布」ですな。
  • by kubota (64) on 2001年10月16日 11時28分 (#29620) ホームページ 日記
    そうそう。「オープン性」以前の問題。
  • あのゲイツ君もH/Wはオープンにすべきだという意見を持っていた、と聞いたことがある。
    今は昔、ゲイツ君はMacの社長(だったと思う)にMac規格をオープンにすべきだと進言したが、
    Macの社長はこれを拒否、現在の斜陽Macの原因となったという物語。これって本当?
  • by grobda (4894) on 2001年10月16日 14時11分 (#29678)
    >だってだってシグマリオンが安いからって売れまくったとして、
    >その購入者がDDIpユーザばっかりだったら商売にならないじゃん。

    確かに正論です。
    だからこそ、
    ・CF準拠のスロットと言っているにも関わらず、意図的に使えないCFカードが存在する
    ・そのことに対して積極的な広報をしていない
    のが、問題だと筆者は言っているのでしょう。
    #とりあえず、その先(囲い込みの是非)の話は置いといて。

    もし、携帯販売モデルを取りたいのであれば、記事中でも触れられているように、
    単品では10万円、P-inとセットなら3万円てな販売方法を取ればいいだけですし。
  • 「Macの社長」
    もとい、Appleの社長でした。
  • スペックに「コンパクトフラッシュ下位互換(DDIP製品等は使えないプロテクトが施されています)」
    とか正直に書いてあるならDoCoMoのやり方もありだとは思いますけど、
    製品のページの主な仕様を見るとコンパクトフラッシュTypeII 3.3Vなら
    使える用に受け取れますよね。

    >っつーかDoCoMoブランドで格安で売っている商品なのだから、
    >DoCoMo以外だと使えないかもなーと思う人の方が多いんじゃないの?

    猫を電子レンジに入れちゃいけないと思う人も多いと思いますけどね。

    --
    ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
  • by Anonymous Coward on 2001年10月16日 15時24分 (#29699)
    事実誤認がいくつかあるので突っ込んでみる。

    SCSIボードのプロテクトとdispelは無関係。

    SCSIボードの件は、SCSIのベンダIDの先頭が"NEC"でないと認識しないというもの。
    これは55ボードで行われたが、後継の92ボードでは取り外された。

    dispelが関係しているのはNEC版DOSなどのソフトウェアをEPSON互換機で動作しないようにしたプロテクトの件。
    まずEPSON自身がそれに対抗して"SIP"というパッチプログラムを提供していたが、これはFD起動専用でBASIC上でしか動かなかったため使い勝手が悪かった。
    このため、同じような動作をするソフトを作ったユーザがいて、それが"dispel"。

    なお、SIPはパッチを宛てる箇所をDBとして保存していたため、対応プログラムにしかパッチが当てられなかったが(載れ故VerUPが頻繁だった)、dispelはある程度自動検索するという特徴があったはず(この部分は確証が持てない)

    ちなみにこちらのプロテクトもDOS6.2以降は取り外されている。

    #人を批判する文章でこれだけ大きな事実誤認をやってしまうと説得力が全くなくなるので気をつけよう。
  • by mirahara (4223) on 2001年10月16日 15時42分 (#29703)

    抱き合わせ商法はすでに一部の店舗で行われてます。

    • 単体 5万円
    • P-in付き 3万8000円

    みたいな。

    なので、プロテクトを正当化するための根拠としては弱いです。

  • by Cutlet Curry (4119) on 2001年10月16日 15時50分 (#29708)
    今回の件も9801のように、忌まわしい記憶としてずっと語り継がれるのだろう。
    プロテクトは反感を呼ぶ手法に過ぎない。
    --
    モデレート したいときには 権利なし
    かつかれー
  • by Zantei (1270) on 2001年10月16日 16時28分 (#29716)
    >抱き合わせ商法はすでに一部の店舗で行われてます。
    >単体 5万円
    >P-in付き 3万8000円
    >みたいな。
    >なので、プロテクトを正当化するための根拠としては
    >弱いです。

    3つのケースが考えられるでしょう。

    (A)単品売りで顧客の手持ちの他のキャリアのCF-
      PHS端末で使う可能性
    (B)単品売りで顧客の手持ちのDoCoMoのCF-PHS
      端末で使う可能性
    (C)P-in M@sterなどとセットで売って使う可能性
     (セットを別々に使われるかどうかは別として)

    単品売りの場合は、(B)のケースを想定して販売
    していると思われますが、セット売りの場合は、
    ドコモとしては、新たな契約が取れるので、その
    分のバックマージンなどを原資とした値引きを行っ
    た価格設定なのでしょう。(だから機種変もだめで
    新規契約が前提なはず)
    --
    _/-/ Zantei _/-/
  • >特定の機種の電話機→特定の電話会社っていうのをまずやめてほしい。

    たしかに言えてる。
    ちと飛躍するが、俺の大好きなDDI PHSで、Sony(増井氏)のPOBoxを使いたいっす俺は(^^;
    Palmではさんざんお世話になってるんで、電話でも同じくらいに使いやすい
    日本語(に限らないのがPOBoxの凄い所だが)入力支援ソフトを使えたら、さぞかし
    俺もPHSでメールをたくさん書くようになって、DDIに更に貢献するだろうな、と。(ん?なんか路線が?)

    #てゆーか最近の電話はJavaでプログラムを突っ込めて云々というが、
    #ならば日本語入力支援ソフトもJavaで出来ると良いなぁ。
  • PHSはできますな。
    DDIp向けの端末にASTEL電番入れたりするのが周りで流行りました。
    #私の知ってるTOHKnetの営業は、ドッチーモのPHS側に
    #ASTEL東北の番号いれてます。

    携帯でも、800MHzどうしならできたはず。
    旧IDO端末にDoCoMo電番とか。
  • その後、NEC純正HDDも中身は他社のOEMになったので、
    「NEC純正のSCSIボードPC-9801-55に、NEC純正のHDDを繋いだら、認識しない」
    という不思議な事態が起こるようになりました。

    他にも、PC-9821Ce辺りの内蔵SCSI I/FもNECチェックがかかっています。
    こちらはCバスに別のSCSIボードを刺して内蔵SCSIを切り離すと、内蔵CD-ROMドライブが内蔵SCSIに接続されているので認識しなくなるという困ったちゃんでした。
  • ドコモのFOMAで使っている「FOMAカード」が、SIMに相当しますね
    (正確には上位の規格・前の引用記事参照)。
    端末を買ったときに、店で差してくれます。
    契約約款を見ると、ドコモから貸与される形になっています。

    これも、端末にプロテクト(ドコモ以外のUIMカードを差しても使えない)がかかっているという話です
    (他社がW-CDMAサービス開始するまで確かめようもありませんが)。
    他社の契約で使うのは望み薄のようです。
    予想されたことではありますし、そうでなければ端末がもっと高くなるでしょう。
    実際、契約なしで端末だけ買うことができる(FOMAカードを付け替えて使う)のですが、その場合、2万円くらい高かったと思います。
  • "P-in Comp@ct"in にしちゃうと、マシンの買い替えと同時に回線契約も切られてしまうから、それはドコモとしてはやりたくないでしょうね。例え sigmarionII に不満があって Zaurus に乗り換えられても、回線だけは生きてて欲しい、ということでしょう。
    同じ意味で-H"-in にはあまり興味がありませんです。
    所詮は販促商品。本気で sigmarionII を売ろうとは思ってないでしょう。売りたいのは P-in m@ster/comp@ct でしょうね。
    初代は持ってたけど、どうも作りこみが甘くて気に入らず Yahoo! Auctions で売っちゃった。
    つーか、あんなにブチブチ切れるわビルの上じゃ接続すらままならない回線なんぞ使う気にはなれん、とか言いつつ無印P-inは回線も生きてたりする。:-)
    --
    sakura2k
  • by mirahara (4223) on 2001年10月17日 2時30分 (#29862)

    ご自身でお書きになっているのでお気づきなのでしょうが、
    それは「店舗」が実施している割引販売なのでは?
    まさかDoCoMo本体(or地域子会社)が実施してるわけじゃないですよね?

    実施してる店舗は10や20ではなく(しかも販売地域を問わない)、判で押したかのように、ケータイとではなくP-inとのセット売りをやっているという事実を踏まえれば、自ずとどこかから指令なり資金なり出てそうだという結論に至るのは割と自然だと思いますが…。ダメですか?

  • そーか、ならば、
    Windows CEマシンもハードウェアがどんどんオーブンになって、
    OS書き込んであるフラッシュメモリに LinuxとかQNXとか式神とか
    自由に上書きされるようになればいいですね。
  • by bananan_w (3061) on 2001年10月17日 13時18分 (#30025) 日記
    きゅーはちのSCSIボードの件だけど、N社の見解を
    どこかで聞いたことがあったけど(URI失念)

    たしか、あのころのSCSIデバイスって結構訛り
    があるらしく、不要なトラブルを避ける為、バリデーション
    を行ってあるもの以外を使われないために…だったと。

    でも、やり方としてスマートじゃあないですよね。
    もうちょっと考えてほしかったかなぁ。
    --
    $ set -o vi
  • 基本的に同一規格内での互換性はあるんですよ。
    1.5G同士(DoCoMo 1.5/J-PHONE/Tu-Ka)とかも出来ますし。
    ただ、拡張部分(たとえばi-modeとか)の部分が各社まちまちなので
    結局違う端末が必要になるんです。

    機能の拡張が頻繁にある現状では、本当に互換性のある端末は
    難しいのではないかと思います。
    ファームの書き換え程度で機能拡張に対応できるソフトウェア勝負の
    世界になれば面白いかもしれませんが
  • by monaka (4489) on 2001年10月17日 14時22分 (#30065)
    >(あ、でもP-in Comp@ctはP-in M@sterが出たから叩き売りなのかな?^^;)

    初代シグマリオン発売後、遅くとも数ヶ月後には、抱き合わせのほうが、数百~数千円安くなっていました。
    私は、敢えて高価いのを承知でシグマリオンのみを買ったので、よく覚えています。
    ランニングコストを考えたら全然安くないじゃん、と思ったのですよ。貧乏人なので。
    --
    from もなか
  • by yosukena (6066) on 2001年10月17日 20時11分 (#30202)
    確かスカリーだと記憶しています。
    実際に互換機路線に走り出したときの
    社長って誰でしたっけ?
  • by yosukena (6066) on 2001年10月17日 20時20分 (#30209)
    シグマリⅡをHandheld PCとして売ったことがそもそものボタンの掛け違いでは。

    あくまでもCEベースのドコモ独自のPDA。
    だから、エッジは使えないよとすれば問題も無かったろうに。

    ポケットポスペみたいにさ。
  • 社長というか CEO ですが、スピンドラーから
    アメリオまでの時期じゃなかったかな。
    --
    [udon]
  • CFが標準化された規格だとはいえ、通常ハードウェアで特化された機能を用いるには、標準のデバイスドライバでは使えず、専用のデバイスドライバが必要になると思います。
    CFの規格については詳しくないのですが、シリアルデバイスまたはモデムとして認識されれば、シリアルポートとして見えて、ATコマンドなどで制御できそうです。割と融通のききそうにも思いますが、それでもモデムも機種によって拡張部分は色々と異なるし。

    それ用のデバイスドライバが必要であるという仮定が成り立つなら、別にドコモに非はないように思います。
    パソコンメーカーは、PCIバスやPCカードバスに接続可能なサードパーティ製デバイスのデバイスドライバを全部パソコン本体に組み込んでおけ、とも言えませんしね。

    --
    -- 猫が寝込んだ、桶屋でOK
  • わたしもほぼ同意です。というか、ROMに焼き込まれたWinCE OS側での
    制限じゃないんですかね?
    #ということは、NetBSD/hpcmipsでサポートされれば
    #抜け道になる・・・??
    #ハードを叩く別のOSなら制限は問題なし?
    #・・・でも、プリインストール状態からOSが違うと全てサポート外だな(汗)。

    CF+(CFを含めたCFカードサイズ機器の)規格は、
    電気/信号特性的にはPCMCIAのサブセットみたいなもんです。
    その時点でハードウェア的な制限を掛けられるような仕組みって
    あんまり想像できないんですけど、なんかありますかね?>all

    #ちなみに、形状から電圧、信号線名/役割まで全てきっちり規定されて
    #ますので、その時点で規格に合ってないと、そもそもCF+規格を名乗るのは
    #無理ですねぇ。
    #・・・ちなみに、CF+ TYPE2では、カード形状にロック用の凹みの
    #規定はなかったりします(汗)。
    #CF+ TYPE1にだけあるんですよねぇ・・・(苦笑)。

    あ、ちなみに、規格はここにあります。
    #規格のpdfをもらうには、個人レベルでは無償のようですが、
    #ダウンロード前に個人情報の登録が必要ですので、ご注意を。
    --
    ---- redbrick
  • 全く動作しないという報告からして、デバイスドライバの問題ではありません。
    やってることは多分

    cardctl ident | perl -e 'exit if (/MC\-P.*/)'

    な感じでしょう。だからTDKのRH-2000は使えたと推測しています。
    ま~、いたちごっこ頑張ってくれ>DoCoMo

    誰かも書いていましたが、「PHS内蔵+CFはモデム類禁止」の方が
    売る方も買う方も後腐れが無いとは思いますが、
    コスト高と商品価値の目減りは明らかでしょうし...
  • by fusion (555) on 2001年10月20日 0時13分 (#30936)
    ノートPCの交換可能なCD-ROMドライブも、ほとんどのメーカーが小細工して純正品しか使用できなくしています。交換しようとしてみてはじめて気が付いたけど、イジェクトボタンまでメーカーごとに違う・・・。そこまでして儲けたいのか!?

    中身は同じなのに・・・。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月16日 12時25分 (#29637)
    この人の主張は自動的に収束していると思われ。

    なのでその後の主張は見苦しい。

    「CFスロット形状ですが、一部動作しない場合が
    あります、と書いて欲しい」で済むでしょう。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...