パスワードを忘れた? アカウント作成
1355 story

エプソンがSANE互換なスキャンソフトを無償配布 45

ストーリー by Oliver
お札に手を出すな 部門より

zeissmania 曰く," ZDNETによれば、エプソンコーワがLinuxでセイコーエプソン製スキャナから画像を取り込むソフト「Image Scan! for Linux」を無償配布すると発表したそうだ。エプソンコーワは既にLinux用のエプソンプリンタ対応のGhostScriptフィルタを無償配布しているが、今回更にエプソンのスキャナに対応を広げることになる。
Gimpを使いたいが、取り込みと出力環境がWinodws系OSに比べてイマイチなLinuxでは、Gimpを生かし切れているとは言えない。今後も画像取り込み環境が充実してくれることを、切に願う。家のスキャナとプリンタへの対応はまだだし (;_;)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rahmenn (6164) on 2001年10月23日 23時30分 (#32156)
    えーと。せっかくの話題に水をさすようで恐縮ですが、ちょこっと横道から発言させて下さい。
    Epsonのプリンターやらスキャナーやらをつなげて、やっぱりLinuxでも年賀状とか、わが子の写真とかのプリントアウトをするってことなんでしょうか?
    私はLinuxは超初心者で、先日、300万件ほどのPOSデーアを分析するのに、そのプロジェクトに予算があまりにないので、他のUNIXプラットフォームやD.B.を選択できなかったので、winodowsマシンを1台つぶして、Linux&Postgresを使うことにしました。それ自体は非常に好調なのですが、ほんの少し困ったことがありました。私の師匠に尋ねたら「インストールが一番楽なのはTurboだよ」ということなので、Turbo-Linuxを使っているのですが、印刷をすることについてのマニュアルが、それこそ、Ghostscriptを使って、Epsonのカラリおだの、Alpsだのに出力することしか書いてなくて、ネットワークで繋がったPostscriptプリンターの使い方が全く書いてありません。(仕事で使うプリンターてPSプリンターじゃないんでしょうか。)
    そこで街に出て、攻略本をじっくりと立ち読みしたのですが、ネットワークのPostscriptプリンターの使い方を書いたものは一冊もありませんでした。(探し方が悪かったのかもしれませんが。)
    まあ、プリントについてはftpで他のUNIXマシンやMac,
    windowsマシンに持って来ればできるので、さほど不便を感じてはいませんが。
    それと使ってみて驚いたのはスクリーンセーバーの豪華(?)さというか、まあ、ああいう遊びの部分の充実です。でも、そんなんついてたってSQLが帰って来るのが速くなるわけじゃなし。
    Linuxマシンが1台目のマシンてわけじゃないでしょうし、最近ではスキャナやプリンターを買えば、PhotoshopのLEくらいはついて来るんだから、どうしてLinuxでカラリオ使う必要があるんでしょう?
    まあ、プリンターメーカーとしては少しでも需要を喚起したいんでしょうが。あるいは、そういう潜在的需要が多いってことでしょうか?
    だとするとなぜ?
    私などは、全社会的リソースの配分の見地からすれば、そんなどーでもいいことにコストを使うなら、Linuxのファイルシステムとかを何とかしてもらうと、もっと使えるようになるんじゃないかと思うのですが。(xlvのポーティングって終わったんでしょうかねえ。)
    優香や西村雅彦のようにわが子の写真をプリントアウトするなんていう女・子供の世界はMacとかなんとかスターみたいなWindowsマシンにまかせて、Linuxには SMPで1024CPUを動かすのに、従来よりコストが10分の1になるなんている、男の世界を求めたいんですが。(Alpha&himalayaもなくなっちゃったしねえ。)
    そういうんじゃないのかしら。
    • >Linuxマシンが1台目のマシンてわけじゃないでしょうし、
      >最近ではスキャナやプリンターを買えば、Photoshopの
      >LEくらいはついて来るんだから、どうしてLinuxで
      >カラリオ使う必要があるんでしょう?

      プリンタサーバに使う。
      プログラムソースを印刷する。
      プレゼンの資料を印刷する。
      DBの中身をダンプする。

      あと、セクシーポーズのねーちゃんを
      印刷したい人もいるでしょう。(ぉ)

      うちの&x Xo5533 hB�A5%E-�5螢��inuxでもきれいに印刷してくれます。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
  • Re:なんとも人柱チック? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by nuno (2325) on 2001年10月23日 23時34分 (#32158)
    >カーネルのバージョン、使用しているシェアドライブラリのバージョン、内部で使用しているコマンドやそのバージョン等さえ示せば十分ではないかと思うのですが、そんなに甘くはないのでしょうか。

    「これはうちで使えるのか? カーネルのバージョン? ライブラリ?そんなのどうでもいい(=しらない)から、うちでつかえるかどうかだけ教えろ!」という人への対策なんでしょうね。

    もしくは対応条件がすごく長くなってしまうとか。そんなアプリは嫌だなあ…ってGNOMEやKDEは既にそんな状況になっちゃってますね。

  • by SteppingWind (2654) on 2001年10月24日 11時46分 (#32278)

    想像モードなんですが, 多分UNIX系OSを知ってはいても分かっていないんじゃないでしょうか.

    今回のプリンタ関連で言えば

    • プリンタ出力がlpr(正確に言えばLPRngかな)で実現されている
    • lprがサーバ-クライアント間通信で構成されている
    • lprがプリンタ間差異を吸収するためにフィルタを利用している
    • PostScriptがページ記述言語で, プログラムからプリンタにPostScriptで記述したコマンドを送ることで印刷を行う
    • GhostscriptはPostScriptを解釈して描画を行うプログラム

    といった個々の知識を階層的に組み合わせれば解決可能なはずです. つまり知識に構造があるわけですね.

    これに対し, 今日のITサポートの現場ではコストと需要への対応のために低スキルの作業者でも間違えずに作業が行えるように手順書を作成してそれに従って作業を行わせることに注力しています. この場合スキルの向上とは手順書を覚えることであって, 決して技術を理解することではありません. 従って作業内容に変更が発生した場合には蓄積したスキルは全て廃棄されることになりますし, また手順書を作成できる技術者の需要はいつまでたっても逼迫することになります.

    このことは従来型のOJT(On Job Training)の仕組みが既に崩壊していることを意味します. 実際技術的なスキルを習得するためには自己学習に頼るしか無いのですが, 初学者は適切な参考書などを見つけることもできず悪循環に陥っています.

    これらは言葉を変えれば技術者の中抜け現象なんですが, 現場以外にはあんまり危機感が無いようですね.

  • なんとも人柱チック? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by naka64 (4590) on 2001年10月23日 22時06分 (#32131) 日記
    こちらを見るに、8種類のディストリビューションを掲げているにもかかわらず動作チェックはRedHatのみ。
    この状態、なんか勇気が要るぞ(笑)

    それに、トップページを見ると、
    <frameset rows="100%,*" border=0 framespacing=0 frameborder=no>
    <frame src="*****" frameborder="0">
    <frame src="*****" noresize scrolling="no" frameborder="0">
    </frameset>
    <noframes><body bgcolor="*****"></body>
    って、そりゃおまいさん、ひどすぎやしませんかい?(泣)
  • すくなくともTurboは漢の世界を求めているようには見えませんね。同様にEpsonも漢の世界よりももっとフツーの世界に目が向いているのでしょう。

    EpsonがSMPとかファイルシステムやデータベースのノウハウで強いものがあるとは思わないし(不勉強なんで、実際強かったらごめんなさい)、自分達にできる範囲で勢力を拡大していくのならEpsonの動向はそんな不思議でも無駄でもないように思えます。

    わたしとしては、今までプリントのためだけに立ち上げていたWindowsの需要が更に減るということで非常にありがたいです。VMWareを買ったいまとなっては再起動などの不便さは減っているんですけどね。
    漢のLinuxというと…なんだろう。Kondara? Slackware?
  • といわれても困るよー。という場合のために

    The Linux Printing HOWTO の日本語版

  • >最近ではスキャナやプリンターを買えば、PhotoshopのLEくらいはついて来る
    ので、今はそれを使ってます。
    けどWindows98では、よく固まってしまうのです。フィルム1本をスキャンする作業中に1回は、リセットしてます (;_;)。
    #そもそもセキュリティ的にWindowsは早く止めたいのです。
    でもGIMPは16bitモードでの取り込みや編集ができないみたいですね。GIMPで16bitモードが使えるように....できるのか?
  • なんか不思議 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by namatias (4000) on 2001年10月24日 2時04分 (#32199) 日記

    「フレームの元」っていう雰囲気ではなくて「世の中変わってきている」っていう雰囲気で読んでくださいね。

    まあ、プリントについてはftpで他のUNIXマシンやMac, windowsマシンに持って来ればできるので、さほど不便を感じてはいませんが。
    かつ
    仕事で使うプリンターてPSプリンターじゃないんでしょうか。
    と書いている人でも Linux が基本的には Unix であり、PSプリンタに出力する分には他のUnixと大して設定に変わりなく、プリンタ付属のマニュアルを見れば解決しそうな問題が解決できない。しかもガリガリ使えそうで、男の世界を求めている人なのに、、、

    第一線(?)で活動しているIT技術者(?)の脆さを見たのは私だけかしら。

    とか言ってる自分も久しぶりにSunOS4.1.xとかを触ったら、GNU系のソフトのインストールにひどく手間取ってしまったので人のことは言えない。っていうかそれ以前に遅すぎ、ラップトップWSは。

  • (Macの機能)かつ(Linux,*BSDの安定性)
    ということでしょう.

  • GIMPのHOLLYWOODブランチで開発されてます。 GIMP's Film Version
  • おおおおお!!!嬉しいぃ~~~ (TOT)
    情報ありがとうございます m(_ _)m
  • by Technical Type (3408) on 2001年10月24日 18時16分 (#32381)
    営業や企画部門も、こういった事を考慮してくだされば、と思います。

    ・今や Linux を使うユーザーは無視しがたい数が居る。「エプソンは Linux ユーザーに対し親切にしてくれる」とする事で、市場の数%のシェアかもしれないが、こういった人たちにはエプソン製品が非常に魅力的に映る。

    ・ドライバを公開する事は、多額の宣伝を打つよりコストパーフォーマンスが良い。(Linux 使いがCMで製品を決めるわけはないから)

    ・Linux が使える人は、一般論として、 PC スキルが高い。職場では他の人のアドバイスに乗ったり、製品購入を任されたりするケースも当然多いであろう。こういった人たちが、自宅でエプソン製品を愛用していて、良く知っているという事は、必然的に見ず知らずの製品よりも安心して職場でも推薦できるため、結果的に大量導入が決まる可能性がある。

    というわけで、私は素直に歓迎したいと思います。

    追伸:世界的には Linux 使いが多いですが、日本では BSD 使いも多いですよ、エプソンさん! ではよろしく。 (^_^)/
  • by zeissmania (3689) on 2001年10月24日 21時10分 (#32452)
    昨年EPSONのプリンタとスキャナを買い換えたんですが、ユーザー登録のアンケート葉書に、
    「Linuxのデバイスドライバを必要としますか?」
    という項目がありました。
    そのアンケートの結果ではないでしょうかね?
    標準でLinuxやFreeBSDのデバイスドライバやプリンタフィルタが添付されるようになる日が来ることを願います。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月23日 20時32分 (#32116)
    キャノンとかいろんな会社から半公式ぐらいでいいからドライバが出てくるようになってくれると良いし、エプソンはカタログなんかにもエプソンコーワのLinux用ドライバが利用可能ですくらいの一言は入れてくれても良いんじゃないかなぁ。

    それに出来れば画面表示から印刷まで統一して制御できるAPIを用意して欲しいと思いますけど。いろんなところで動きがあるみたいだけど、連携してないようで動きが鈍いような気がするんですよねぇ。
    • >エプソンはカタログなんかにもエプソンコーワのLinux用
      >ドライバが利用可能ですくらいの一言は入れてくれても
      >良いんじゃないかなぁ。

      うちのLexmarkのプリンターはカタログにも
      Linux対応と書いてあります。
      あと、Lexmark安いし。ちなみにCompaqに
      OEMしているようなので製品自体は悪くはない。
      ソースの印刷程度ならオッケーです。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
  • ん~、、、同意

    でも、サポートのコストを考えるとなかなか踏み切れないんじゃないかな。
    ヘタするとドライバ「以外」のサポートが苦労しそうだしね。
    このへん、アウトソーシングっつーか、在野の協力体制を
    うまくとりつけられる方向性ってないかなぁ。
  • by thor (5250) on 2001年10月23日 22時20分 (#32138) 日記
    こちらを見るに、8種類のディストリビューションを掲げているにもかかわらず動作チェックはRedHatのみ。 この状態、なんか勇気が要るぞ(笑)

    こういうのを見ていつも思うのだが、動作環境をディストリビューション名で指定しないで欲しいと思います。

    カーネルのバージョン、使用しているシェアドライブラリのバージョン、内部で使用しているコマンドやそのバージョン等さえ示せば十分ではないかと思うのですが、そんなに甘くはないのでしょうか。

  • by Daichi_K (3005) on 2001年10月23日 22時53分 (#32148) 日記
    最近の奴ですねぇ・・・。

    ウチに転がっているパラレル接続のGT-6500。なんとか
    ならないかしら(笑い)
  • by Anonymous Coward on 2001年10月23日 23時04分 (#32151)
    Macで使っているスキャナがあって、それを転用 すべく購入しましたが (Motif で動く) あいにくとLesstifではうまくありません。 スキャナそのものはポジフィルムを読むには 適当でなくMicrotekにしてみるか:と思案し ています。IEEE1394しかサポートしないメーカー もあり、グレードの高いスキャナを使いたい環境で 選ぶところまでは、まだまだ。よって、 Nikon LS-1000F→Photoshop→MacOS9 →MacOSX→Internet→GIMP/ImageMagick on Linuxでやっています。
  • by bananan_w (3061) on 2001年10月24日 0時04分 (#32169) 日記
    サポート環境として、RedHatをとりあえず書いておいて、
    それ以外に付いては多分動くと思うよー。
    やってみたい人はやってみてね。
    って形はある程度しょうがないのかも知れないと割り切ってます。

    掲示板もあるようなので、そっちで人柱報告をして
    サポートのほうにフィードバックされることを願います。

    だけど、掲示板ってうまく機能していないみたいだけど。。。
    mozila0.9.1 on TurboLinux7Workstaionだから?
    --
    $ set -o vi
  • とりあえず
    マニュアル読んだ?

    man -k printer

  • by rahmenn (6164) on 2001年10月24日 0時10分 (#32174)
    こういうのを求めていました。 これだったらよーくわかります。 man でもいいんですが。(笑) でも、こういうのはどうして出版されないんでしょ? そうか。こういうのは、こういうところ探して読む人が読むから、出版の需要もないのか! どうもありがとうございました。
  • >男の世界を求めたい

    素晴しい意気込みなので是非チャレンジされては。
    せっかくのオープンソース、そういう方の要望にも
    答えるだけのポテンシャルはあるんではないでしょうか。

    でも自分はその"女子供の世界"は大好きなので
    今回エプソンがlinuxをサポートしてくれるのは
    大変嬉しいのでスキャナ買うならエプソンか、と思った次第です。

    遊びの部分の充実はとても価値のあることだと思います。
    仕事にしか使えないLinuxなら俺使いませんもん。
    そういう意味では自分はLinuxを遊びのために使うのさ。
  • 出来れば画面表示から印刷まで統一して 制御できるAPIを用意して欲しい

    PostScript でいいじゃん、というのは、 Linux (UNIX?) しか知らないから? 印刷においては、 もっと他にも考慮しなくてはならないことが あるのでしょうか。

    それと、 言いたかないけど、プリンタ・スキャナ問わず キヤノンは情報を出してくれないようですね。 うちのキヤノンのスキャナは、 SANE 的には沈黙しっぱなしです。 あー、エプソン買っとけば、今ごろ心おきなく Win98 とおさらばできたのにな。

  • Linux(やその他UNIX)では大抵デフォルトで(ローカルだろうがネットワーク越しだろうが)PSプリンタを前提としていることが多いです.ということで,PSプリンタを使う場合は「ghostscriptを使ったフィルタのshell scriptを書いて...」みたいなことをしなくても動いちゃうので「わざわざハウツー本に書くまでもない」と著者が勝手に判断しているんじゃないかという気がします.

    それと,世間で出版されているハウツー本の大半は,巷で安価に売っているPCやプリンタを使うような人を前提としているように見受けられますので,PSプリンタは想定外なんでしょうね.結局は最大公約数的に需要の高いものの設定方法を解説するのが一番売れるんでしょうし.

    ま,いずれにしろ,OSのインストール前でハマっているような場合でなければ,書籍から情報を探すよりはwebで探した方が有益な場合が多い 気がしますね.webが使える環境があれば,OSのインストール前でも書籍よりwebの方が有益だったりすることも多々あるし.

    私個人は書籍のメリットは「CDが付いてる」「オフラインでも読める」程度にしか感じられません.

  •  PostScriptがもっと安ければそれでもいいけどね。早くてきれいなインクジェットが3万円で買える時代に10万円以上もするプリンタを個人用とで購入する気にはなれない。消耗品もバカ高いし電力食いだし。ついでにいえば、まともに印刷したけりゃフォントもそろえなきゃいけない。これがまた高いんだなあ。
     結局アドビがエンジンのライセンス代をぼったくってるのがいけない。ポストスクリプトのエンジン代なんてもっと安くてもいいはず。そうして普及した日には、安い(あるいは無料の)CIDフォントも各種そろうんじゃないかな。ていうか、そろえばいいなあ。

     あと、PostScriptプリンタがレーザばっかなのも納得いかない。特にカラー対応のPostScript3は、発色がいいかげんなレーザよりもそこそこまともな色のでる今どきのインクジェットの方が向いているはず。
     そういうわけで、安価で色再現性の良いPostScript3対応インクジェットプリンタをきぼんぬ。なに?エプソンのソフトウェアRIP?あれも高い!それにMacでしか動かん。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 9時08分 (#32239)
    Macなみって...?
    いつでもとまっていいと言うことなのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 9時12分 (#32240)
    >あと、PostScriptプリンタがレーザばっかなのも納得いかない。特にカラー対応のPostScript3は、発色がいいかげんなレーザよりもそこそこまともな色のでる今どきのインクジェットの方が向いているはず。

    OKI の MICROLINE は、LED ですけど?というつっこみはやめて、ページ記述言語なんだから最低1ページ分のバッファがないと使えないので、レーザーばっかというより、ページプリンタしかありえませんね。
  • そんなのバッファサイズの問題でしょ?
    数メガバイト程度のメモリを載せるのにはそんなにコストはかからないと思うけどなあ。最近の非PostScriptの記述言語(ESC/Pとか)だってページ指向だろうし(妄想かも)
  • MacOS X? (←と誰かが言うと思ったのだが意外と言わないなあ)
  • 業務用だから、MacOSXはありえないですね.
    クオークが動かないもの.PSでちゃんと出力して何ぼの世界ですから,へたすりゃ7.5.5ぐらいで仕事をやっているところ多いんでしょうね.
     落ちない環境を作ると,そこからOSを上げたいなんて絶対に思いませんとも.
  • 我が子の写真のプリントアウトとメールのやり取りとネットサーフィンしかしない(極論御免)、システム屋以外の一般消費者が使うOSが、Windowsが大多数を占めてる現状から、Windowsを駆除したがってる方が多いんじゃないでしょうかねぇ。

    で、駆逐まではいかんまでもそこそこWindowsからLinuxがシェアを奪う可能性があると見込んだ(期待した)メーカーがWindowsで簡単にできることをLinuxでも簡単にできるように努力してるってことでは。

    GUIインストーラやら、ハードの自動認識やら、GUIの各種設定ツールやら、ワープロ・表計算ソフトやら、デスクトップやらの最近の進歩を見てると、大手ディストリビュータも各種ソフト開発者も、WindowsからLinuxに移りやすくするためにいろんな努力をしているように見えます。

    Linuxマシンから我が子の写真をプリントアウトすることが違和感なく普通に思える世界が近い将来くるかもしれません。
    メーラーがsylpheedでブラウザがmozillaって環境が一般的になったらそれはそれでおもしろいんじゃない。
    # Mewでもw3mでもなんでもいいんだけどね

    現状の「全社会的リソースの配分の見地」より上に書いたような方向性のほうが将来的に儲かると踏んだと思われ。
    # Linuxにも対応するだけの技術力があると宣伝したいだけかもしれんけど(宣伝効果あるのか疑問だが)

  • FYI: ESC/Pはページ指向じゃなかったと思うです。EPSONのページプリンタはESC/Pageなので(似てるけど別だそーで)。
  • 各社のサポート状況を見るにつけ、Mac OS Xが現行Mac OSレベルに達するのはいつのことかと気が重くなる。

    現状:
    プリンタの全機能を使えるドライバは皆無に近い
    ネイティブで使えるスキャナも皆無に近い

    こんな状況で業界の人が移行してくれるとは思えないけど、どうでしょう。
  • がくせーのときには、画像処理をネタにしてました。
    プリンターやらスキャナーやらをつなげて、やっぱりLinuxでも年賀状とか、わが子の写真とかのプリントアウトをするってことなんでしょうか?
    ぜんぜんちゃうでしょうね。
    当時は Windows マシンに乗っけられるメモリもずっと少なくて、モノクロ 8bit の画像でも 1024×1024 位を越えると現実的な速度で動かすのは難しくて、実際の処理は UNIX マシンで動かして、Windows マシンはスキャナ取り込み専用に使ってました。
    # wavelet の計算とかやると、どーしても正方形の領域が必要になるのよね。
    # 最終的には、実画像は 2048×2048 とか、4096×4096 とかなんで...
    また、出力時にもカラーの資料を出そうとすると、申請書を書いて、計算機センターへ依頼してデータを送ったもんです。
    Linux からスキャナやカラープリンタがふつーに使えるようになると、こうした手間(&コスト)が一気に削減できます。

    ま、あまり一般的とは言えませんが、そーゆー需要もあるってことで。
  • 誤解されたようですが、僕が言ったのは 「ページ記述言語としての PostScript」で あって、「PostScript プリンタ」のことでは ありません。あんなの個人じゃ 買いません(買えません)。 メモリも CPU もネットワークも 豪華な昨今のマシンでは、 GhostScript でビットマップを作って 安いプリンタに流し込めば奇麗に印刷できるじゃん、 それ以外の API とかって必要なの? と 思ったんです。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 0時12分 (#32175)
    ありていにいえば、Macなみの「業務用に使える 環境」を 安定したLinux,BSDで使いたいということです。 ようするにWindowsにはまったく関心がありません。 ついでにディジタルカメラなどよりもZeissのレンズ を通過したイメージを想定しています。わたしの目的は プロフェッショナルとしての利用です。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 1時35分 (#32193)
    それはあなたのHDDに既にあるから....って答えようと 思ったら、4Gほど空き地を貸してる内のTLW7.0FTP版の パーティション内には無いみたい。 一応、カスタムインストールはしたけど、文書類は すべていれたと思ったのになぁ....
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 1時42分 (#32194)
    何に使っても良いんじゃない?
    そもそも男の世界ってなに?(爆笑
    少なくとも私は貴方をどちらかというと子供打と思う。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 12時31分 (#32291)
    攻略本を読んでる時点で、第一線ではないような気がするのですが...?

    自分が第一線(?)というか最初にNext触ったころは、攻略本自体なかったと記憶しています。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 16時36分 (#32350)
    ESC/Pはいわゆるラインプリンター用です。

    ESC/Pageはページ指向ですね。全然別物です。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 20時19分 (#32429)
    フルカラーで1ページ分のメモリを持つとすると馬鹿に成らないコストでしょう
    メモリ自体は安くても、プロセッサの対応やソフトの作成コストがかかりますから
    カラープリンタの使い方はべたなBitMapを印刷するのが多いので、あまりバッファを必要としません

    最近は、PCのメモリが余っているくらいだから100BaseTなどで高速に転送するならページ言語の処理をプリンタ側でする必要は感じません
    必要とするのは大量の枚数を高速に印刷するときで、インクジェットじゃデータの転送に印刷や乾燥が追いつきません
    何かの技術革新が無い限り、レーザとインクは住み分けでしょうね
  • by Anonymous Coward on 2001年10月24日 20時57分 (#32446)
    手順書を作る人間と、手順書に従う人間に分けるのはマクドナルドに代表されるマニュアル方式ですよね
    有効に働いている内は危機感は感じないでしょう

    中抜け現象であってもトップが育てば良いのですけど、教育でも待遇でも横並びを基本とする日本では難しそうです
    会社としての人件費では時間単価が違っていますが、個人の手取りではあまり差がないようです
    これでは、手順書を作れる人間になろうとは思いませんよねぇ。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...