パスワードを忘れた? アカウント作成
1389 story

米軍がメインフレームに宣戦布告 49

ストーリー by Oliver
自我が目覚めて抵抗されたりして 部門より

von_yosukeyan 曰く,"対テロ戦争次期戦闘攻撃機と最近忙しい米軍だが、ZDエンタープライズの記事によると、米軍もふつーの企業と同じようにレガシーシステムとスパゲティーコードに悩んでいるらしい。記事によると、米空軍はSBSSと呼ばれる兵站(部品や消耗品の補給)システムをユニシス製の2200Clearpathメインフレームで運用しているが、お互いに連携の取れない600以上のプログラムの使い勝手の悪さと、発注しても部品が届くのに1週間以上かかるという動作の遅さに兵站担当者はぶち切れ。リプレスしようにも、30年間に渡って書き加えられてきた150万行にも及ぶCOBOLで書かれたコードは仕様書がない上に、新しく作り直すにしても軍隊という特殊な仕様からオープン系システムで代替するには予算が足りなすぎるという。
何度も失敗しているリプレス計画だが、99年から進められている移行計画では、まず既存のCOBOLコードをひたすら解析・仕様書作成を行い、COBOLからJavaコードへの変換を行う。最終的にはSolarisとOracle9iベースのシステムに移行し、メインフレームの呪縛から解放を目指す。2002年までに終了するという気の長い話だが、担当者はレガシーなシステムから解放されるだけで御の字だとか"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oku (4610) on 2001年10月28日 1時33分 (#33209) 日記
    「動かないコンピュータ」の取材対象ができましたよ。
  • by wosamu (4952) on 2001年10月28日 1時05分 (#33197) 日記
    >まず既存のCOBOLコードをひたすら解析・仕様書作成を行い、COBOLからJavaコードへの変換を行う。
    現在のシステムの仕様書無いんですか…。
    そんなデカイシステムでCOBOLのコードから解析して仕様書とか作ってたら本当に戦死者がでそうですな(笑)
  • COBOLからJavaですか。う~む、ろくにクラスの設計もせずにそのままJavaに置き換えてしまうだけだと、激重なプログラムができてしまいそうな気が。

    発注してから部品が届くまでに1週間どころか、1ヵ月かかるようになったりして。

  • FんとこのSuperCOBOLとか、使えないのかな。

  • by SteppingWind (2654) on 2001年10月28日 10時58分 (#33282)

    今私がやっている仕事.

    • 一応高信頼性が求められる巨大システムです
    • 元はCOBOLベースで仕様書はありません. 仕方なく画面を見て仕様を起こしています
    • 元がCOBOLの古いシステムなので共通変数名はまるで暗号
    • Javaの1メソッドが1000行を超えています
    • もう本番に入っているんですが, まだ仕様漏れが見つかっています
    • 取りあえず運用でカバーしてシステムは動いています.

    SEやくざ - 右も左も敵ばかり!

  • 一体 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年10月28日 14時40分 (#33322)
    何人の技術者が脱走することやら。 あ、敵前逃亡はやっぱ銃殺ですか?
  • by argon (3541) on 2001年10月28日 17時23分 (#33350) 日記
    敵は誰なのでしょう?
  • Re:一体 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年10月28日 17時32分 (#33353)
    もちろん仕様書の無いシステム。オイラは闘いたくないな。
  • by argon (3541) on 2001年10月28日 23時25分 (#33374) 日記
    究極奥義として「ついうっかり」システムを破壊してしまい、始めからやるしかなくなるという手があるらしいですが、実施例はあるのでしょうか?

  • Re:一体 (スコア:2, 興味深い)

    by oku (4610) on 2001年10月28日 20時50分 (#33378) 日記
    オフトピにした糞モデレータはそんな事は無いぞといいたいのだろうか?
    確かに「オフトピック」かも知れませんが 「おもしろおかしい」のも事実かと。
    # 誰か +1 してください > 別人なモデレータ

    欠陥だらけのシステムだから誰かが直さねばならないのだろうが破綻するかもしれないプロジェクトをどのように成功させるのだろうと論じてみるのも面白いのでは?
    私は「直さない」に一票を投じます。
    要件定義からやり直し (作り直し)。
    最終的にはそれが一番早くて安くて確実なのではないかと思いますが。
    • 現行が I/O 仕様書すらない
    • ハードごとリプレース
    • 周辺システムもリプレース
    という前提条件つきですけど。

  • 昔いた、かあいそうな人の例:
    「ソースプログラムもなくなったので16進コードをハンド逆アッセンブル」(-_-;

  • ああ、うちの部長の武勇伝に必ず出てきますよ。
    昔はよくあることだったらしいです。
    # バイナリに直接パッチするので
    # もはやソースが信用ならんとかで
  • by nekopon (1483) on 2001年10月29日 10時36分 (#33541) 日記
    自軍のミサイルで一発やりますか?
  • by crouton (9) on 2001年10月29日 15時48分 (#33618)
    > またモデレートが濫用されてますね。

    一度のモデレートの機会に行えるモデレーションの個数は5つしかないので、きちんと多数の記事を見ていけば、今回のような発言をモデレートして上げ下げしてる余裕はないと思うんですけどね。

    以下邪推になりますが、このモデレートを行った方は、ロクに見ずに、1つの記事の中でモデレート権限を無理矢理消費しようとしているように思えてなりません。

    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • by nackey (3237) on 2001年10月28日 1時13分 (#33198)
    Adaはどこにいったんでしょう…?(笑)
  • 外国製品はまずいんじゃないかな、国防上の問題もあるし。
    まぁ 米国産のOSを使っても問題があることもあるみたいだけど。
    それに、 ここ 見ると Solaris 版はドキュメント作成支援機能がないみたいだし。
    --
    あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
  • 遅くても良いんですよ。きっと。
    処理に2日、届くのに3日でも。
    ほら、以前より2日も早い
  • by gori (3642) on 2001年10月28日 10時03分 (#33274)
    日本では実際に居ましたし。
  • by nekurai (6253) on 2001年10月28日 10時42分 (#33278) 日記
    そんなのもありましたねぇ :-)
    でも Ada に置き換えるのと COBOL のメンテをするのってどっちのほうがいいのかなぁ? プログラム自体のメンテよりも処理系のメンテの手間のほうがかかったりして ^^;
  • by oku (4610) on 2001年10月28日 11時51分 (#33293) 日記
    現場感覚としては Java ⇔ COBOL を 人手ベースでやるくらいなら それこそ新規にやり直したほうが 結果として安くつくかも...
  • Re:なぜにJava? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年10月28日 12時39分 (#33303)
    ここによると、F-22のソフトウェアはAdaで書かれているそうです。
    想像ですが、事務系はJava、制御系はAdaと、言語を使い分けているのかもしれません。
  • by skamio (5870) on 2001年10月28日 13時14分 (#33308)
    replace リプレース(置換え)のことでしょう。
    単なるtypoでは。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 14時43分 (#33323)
    「既存のコード」じゃなくて「既存のコードの動作」に
    意味があるんです。仕様書がないですから。
  • by nmuraoka (5310) on 2001年10月28日 15時46分 (#33333)
    そのリプレスというカタカナ言葉に相当する英単語として、
    「repress:鎮圧する、征服する」がありますが、単なる
    入力ミスですね。COBOLを鎮圧すると解釈できなくはない
    ですが。それなら、リプレースをより正しい発音に近づけて
    「リプレイス」と綴るのは違和感がありますかね。所詮、
    カタカナ言葉ですね。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 17時31分 (#33351)
    実際にそういう団体の会社に発注してコーディングしてもらってたところの話によると、仕事は丁寧で値段は安いということでしたが、
    何か仕掛けられることはなくてもこちらの内部事情を知ってなにかされることに対する不安で契約を切ったそうです。
  • Re:一体 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2001年10月28日 19時50分 (#33369)
    少ない予算、巨大に肥大したシステム、システムの全書き直しとくれば脱走者多数で破綻する確立も非常に高いと思うのだがオフトピにした糞モデレータはそんな事は無いぞといいたいのだろうか?

    欠陥だらけのシステムだから誰かが直さねばならないのだろうが破綻するかもしれないプロジェクトをどのように成功させるのだろうと論じてみるのも面白いのでは?
  • Re:リプレス? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年10月28日 23時19分 (#33408)
    あの貼る奴では?
  • >ああ、うちの部長の武勇伝に必ず出てきますよ。
    >昔はよくあることだったらしいです。
    ># バイナリに直接パッチするので
    ># もはやソースが信用ならんとかで

    ………みんな、同じコトやってんだなぁ……(涙)

    ・逆アセンブル
    ・バイナリにパッチ
    ・画面と動作から仕様起こし

    ああ、過ぎ去りし青春の日々よ(爆)
    --
    _ to boldly go where no man has gone before!
  • Re:リプレス? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年10月29日 10時03分 (#33530)
    それはニプレス。
  • by nak (5484) on 2001年10月29日 12時59分 (#33572) ホームページ 日記
    仮にTYPEだとしてもシステム入れ替えを「リプレス(又はリプレイス)」と言った(聞いた)事はないです。

     数年前に、ちょっとだけ使われてたような。
     システムの負荷が上がった時、ハードだけ性能を上げたのに置き換える時とか。
     で、PC系に作り換えるのがダウンサイジング。
    (ってのも聞かなくなった言葉だな)

     一部メーカとかだけが使ってたのかも。
     でも、広まらなかったのでしょう。
  • by wosamu (4952) on 2001年10月29日 14時28分 (#33601) 日記
    >仮にTYPEだとしても
    ってどういうこと?
    typoってことならそれこそ大便館とかから比べるとまだありそうな話だと思いますけど。

  • そんな事態に備えるためにインターネットはあるのですよ (´ー`)
    --
    φωφ)/
  • リプレス? (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2001年10月28日 0時43分 (#33191)
    「リプレス」という言葉は初めて聞きました。語源はreplaceでしょうけど、よく使われている言葉なんですか?
  • Javaコードに、"import com.ms.wfc.ui.*;"等が入っていないことを願う。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 1時19分 (#33201)
    メインフレームの呪縛から解放されても、オープンというたな呪縛にかけられることでしょう。

     「なんか変な動きをするんですけど・・・」
     「それは仕様です。」

    呪縛から逃れる究極の方法は、100%オープンソース
    を使用することなんじゃないかなと思うんですが。でも、それは現状では厳しいですかね。(特にDB周り)
  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 8時12分 (#33266)

    こういったプログラムを開発するチームに、実は「テロリスト一味」がいたりする可能性があるかも知れない、と思うと、面白くなりそうです、もとい、ぞっとしますね。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 11時10分 (#33283)
    駄目なコードはさっさと捨てて、全部書き直した方が早いと思うんですけど。既存のコードにこだわる理由があるんでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 11時11分 (#33284)
    あ、予算が足りないって、書いてありますね。失礼。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 14時37分 (#33321)
    何せ仕様書すらないらしいですからね、新規で設計からやるとさらに予算が足りないのでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 23時18分 (#33407)
    安いのは、作業者の修行の一環で給料をろくに払っていないからだと思われ。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 23時56分 (#33433)
    これがクライアントのせいで・・・という事になると尚良い。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 1時06分 (#33457)
    まだ仕様書がこないのに仕事を完遂させてくれないと困ると言われた時は泣きたかった。素晴らしきはけ~~~~~~~ん。 いい経験です。 みんなも派遣やる時はお人よしになるんじゃない、割り切れ! 割り切るんだぞ!!!
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 3時34分 (#33490)
    リンク先の記事でも「リプレース」という言葉をつかってますが、どうしてこういう妙なカタカナ言葉を使うんでしょうね。「リプレースする」なんていわないで入れ替えるっていえばいいのに。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 4時06分 (#33499)
    確かに。
    あまり他では会話に出てこない単語だから他の人はどうよ? こういう言い方してるの? と質問する事がゆるされないとは全然雑談サイトではないですな。 ちなみに私も「リプレス」という言葉は初耳です。 仮にTYPEだとしてもシステム入れ替えを「リプレス(又はリプレイス)」と言った(聞いた)事はないです。
    せっかくレスが色々ついてんだからどなたか「過小評価」を希望。(過小評価はモデレートに対するモデレートですよね?)
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 12時42分 (#33566)
    「プロジェクト X :インターナショナル」ってのは?
  • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 15時43分 (#33616)
    うげ、typoへのコメントでtypoするとはすまぬ。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 12時59分 (#34001)
    >FんとこのSuperCOBOLとか、使えないのかな。
    都合上、ACにて。

    Fujitsuのこの製品は、PowerCOBOLだと思うのですが。
    FUJITSU's SOFTWAREで検索していただくとわかるが、
    Powerの付く製品には、PowerAIM,PowerCOBOL,PowerSORTなどがあります。
    ちなみに私はPowerの付くある製品の開発者でした。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 23時30分 (#34239)
    リプレースと書くけど,普通につかうよ
    日経系でもたぶん一般的

    てゆうか,PC系の人が使わないだけ?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...