パスワードを忘れた? アカウント作成
1406 story

月を照らせ 38

ストーリー by wakatono
いつもより明るく輝かせる? 部門より

oltio 曰く,"Paint the Moon という、レーザーポインターを使って月を照らそうというプロジェクトが 先程終了した。 サイトにも説明があるとおり、この試みは成功はしないだろう事は わかっていた。が、何故うまくいかないのか、という事が人々に伝わる だけでも充分意味があるし、なにより夜中にみんなでレーザーポインター 片手に語らうだけでも楽しいじゃないか。
残念ながらこのイベントはアメリカからしか参加できないが、 何ならユーラシアサイドでもやってみると面白いかもしれない。ちなみに アメリカサイドでは11月24日に二回目が予定されている。"

うまくいけば、いろんな色に輝く月が出来るかもしれなかったなぁ…ちと残念。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 距離の二乗 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by kyle (3923) on 2001年10月30日 3時21分 (#33854) 日記

    海外(具体的にはハワイ)での、見知らぬ日本人観光客(女性)二人の会話。

    「わーきれいな夜景、写真に撮っておこうよ」
    「でも暗いから撮れないよ」
    「だいじょうぶ、フラッシュあるから」

    そうなのか?

  • 確か (スコア:4, 興味深い)

    by bangchoo (2646) <taroh@nifty.com> on 2001年10月30日 10時13分 (#33930) ホームページ
    子供の頃読んだけど,地球-月間の距離を計る為に月面に反射鏡が設置してあって,それに向かって常時レーザーが照射されているんですよね? で,月自体の潮汐による変型とか,鳴動,月震もcm単位で分かるとか....

    これの出力はそんなに高くないと思うけど,精度的には人間業で全く不可能って訳じゃ無さそう.手で持つにしたって,要するに月の見かけの大きさの円盤(つかメダル)を吊るして,それに当てれば良いんでしょ? ちょっと砲身(?)長くしてサイトか何んかつけて,ホールドしっかりすれば狙えるんでない?

    否だからって明るくなる訳ゃないけどさ,ちょっと考えてみました.
    • by skamio (5870) on 2001年10月30日 11時22分 (#33961)
      > 子供の頃読んだけど,地球-月間の距離を計る為に月面に反射鏡が設置してあって,それに向かって常時レーザーが照射されているんですよね? で,月自体の潮汐による変型とか,鳴動,月震もcm単位で分かるとか....

      そうそう、それを使った調査で、月が地球から徐々に離れていってるってことが分かったらしいです。
      親コメント
    • by nak (5484) on 2001年10月30日 11時29分 (#33965) ホームページ 日記
       反射鏡の話は私もどこかで見た記憶が、、、でも、電波だったかも。
       いずれにせよ、測定することは可能。というレベルでしょうね。

       ただ、月のみかけの大きさって、記憶には補正がかかってるので、実際には大人が手を伸ばした場合でパチンコ玉で隠れる程度しかない。ってのを最近どっかで小耳にはさんだ記憶が。

       ま、メダルほど大きくなくても、それなりに準備すれば不可能な精度ではなさそうな所が、夢のある部分ですね。
      親コメント
    • by WindKnight (1253) on 2001年10月30日 14時35分 (#34023) 日記
      アポロ計画での置き土産です。
      親コメント
    • by teltel (1423) on 2001年10月30日 20時03分 (#34148) 日記
      ここによるとApollo Laser Ranging Retroreflector としてApollo 11,14,15 でコーナーキューブリフレクターを沢山積んだミラーを月に置いてきたみたいです。
      (測量とかで使ってますね。)
      McDonald Observatory の107inch 望遠鏡からレーザーを当てて距離を測ったとの事。平行に近いレーザー光でも月では7kmに広がってしまうそうです。
      で最終的に精度3cmで月までの距離が測れた、と。

      ものすごい精度ですねえ。びっくり。
      親コメント
      • by R140 (6419) on 2001年10月31日 16時32分 (#34529)
        月レーザー測距儀は 堂平観測所 にもあって見学に行きました。もう20年以上前のことです。

        発射したビームが月面では直径10kmくらいに広がって、そのごく一部が反射されて戻ってきた時には同様に広がってしまうので、観測に利用できるフォトンは元の○○分の1、なんて話を伺いました。
        レーザー用の巨大(といっても両手の掌に乗るくらい)なルビーのインゴットにも触らせて貰いました。

        今、確認のためウェブサイトを見に行ったら堂平観測所は既に閉所なんだそうな。
        なんだかさみしい…
        親コメント
  • by naka64 (4590) on 2001年10月30日 6時45分 (#33886) 日記
    並みのフラッシュとシャッターの連動ではとうてい無理。
    どんなとんでもない光源があろうとも。

    それを無視しても、月-地球間の距離は約40万キロとおいていいから、1km先を照らす光源の6×10^11倍の出力が要る計算になる。
  • Re:距離の二乗 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年10月30日 8時55分 (#33903)
    1 mW レーザポインタのエネルギーをロスなく月の表面に
    送り込んで反射できたとして、6等星のRバンドの明るさ
    1.3x10^-11 W/m^2 と同じにするには、
    1.3e-11 * 4e8**2 * 3.14 / 1e-3 = 65億本必要ですな。

    そもそも、ビームが見えないのに手で持って正確に月に
    当てるのは無理でしょ。
  • ??? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by kensama (2552) on 2001年10月30日 9時56分 (#33920) ホームページ 日記
    仮にフラッシュで照らすことができちゃったら、
    それは「美しい夜景」ではなくなると思うのだが。
    • Re:??? (スコア:2, 参考になる)

      by G7 (3009) on 2001年10月30日 14時07分 (#34015)
      かつて米軍が「核の傘」実験などをしてたようだが、あれの映像を見ると、
      上空で原爆を炸裂させたときは見事に夜景が昼のようになってしまいましたね。

      何を使うにせよ、大気圏内または近傍で発光させたら、遠くの月を照らすよりも遥かに多くの光が
      大気を青く染める(語弊)のに費やされますよね。大気は本当の無色透明ではないようで。
      親コメント
      • Re:??? (スコア:2, 興味深い)

        by simon (1336) on 2001年10月30日 20時15分 (#34153)
        アメリカの月観測機に「はじめて月に到達したことを証明する為に」
        「ソヴィエトよりも科学技術が優れていることを世界にデモンストレーションするために」
        核爆弾を積んで月面で爆発させる、ってのを計画してたとか。

        さすがに自重したそうですが、実現してたら三日月の夜の部分で炸裂する閃光は
        さぞ美しかったろうになあ。
        (もちろん、とんでもない大愚行であることは言うまでもないですが)
        親コメント
      • by redbrick (4865) on 2001年10月30日 20時17分 (#34156) 日記
        >大気を青く染める(語弊)のに費やされますよね。大気は本当の無色透明ではないようで。

        塩素ガスじゃないんだから、大気は一応無色ですけど(汗)。

        空が青く見えるのは、大気中の微粒子によって散乱される光の波長が、
        青の部分が一番散乱による減衰が少ないってだけの話ですから。
        #いわゆるレイリー散乱ですな。

        ちなみに、夕日や朝日などで空が赤く染まるのは、大気圏に対する入射角が変わって、
        光路中の散乱要因(散乱される光路が長くなるなど)が変わるために、
        光の波長が減衰される度合いの分布が変わるため・・・だったはず。
        --
        ---- redbrick
        親コメント
  • > 2. 打ち上げ花火を揚げてみる。

    ということは、シャッターを下ろすと、どかーん、パシャ、
    ってわけですね。

    一枚いくらになるんだろう。
    #光るものなら花火でなくてもなんでもいいんだろうけど
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • Re:距離の二乗 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by simon (1336) on 2001年10月30日 11時45分 (#33969)
    しかし、人類はいつになったら投影スクリーンをストロボを焚いて撮影するのをやめる のでしょうね?
    • by IKEDA Kenji (4659) on 2001年10月30日 12時03分 (#33975)
      あれはカメラが勝手にストロボを発光させるからでしょ? 自動で発光しちゃうのを止めるのは素人には難しいぞ。 ふだんまともなカメラしか操作したことないヤツにはもっと難しいぞ。
      親コメント
      • とりあえずストロボ万能だと思っている人は多いですね。万能なんだからOFFにする必要はないと信じていると思われます。必要のないことを調べる必要はないわけで、当然説明書を読んでいるわけがない。操作法や説明書を分かりやすくするのと、ストロボ万能信仰を打ち破るのとはどちらが必要なことなのだろうなあ、という気がしないでもない。まあオートモードが1モードしかないのも問題なんだろうけど、2モードとか3モードとかあっても使用されないと思うしなあ…。
        親コメント
      • ビートルズ来日&映画の時からの伝統ですから、
        本能的に(意識的に)Onにするのが、人間の性質
        なのかもしれません。
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
      • by simon (1336) on 2001年10月30日 20時22分 (#34157)
        いわゆるバカチョンカメラのフールプルーフ・システム(暗いとこではフラッシュの蓋を開けないと
        シャッターを切れない)がいけないんですよね。

        …っていやそうでなくって、そもそも

        ・みんなが楽しんでいる映像を明るく照らしてだいなしにすることにたいしなんの気遣いもしないデリカシーのなさ
        ・白く照らされたスクリーンしか撮れないということに気が付かないおめでたさ

        ってのはセットなんですかね。
        親コメント
      • 人間が見た画像と実際に写した画像が違うから 暗い時にとりあえずフラッシュをたいてしまうのでは? 撮影者の見たまんまを写せるカメラがあればいいのに・・・
    • by IKEDA Kenji (4659) on 2001年10月30日 21時59分 (#34193)

      1:4:9のアレを月で発掘できたら、じゃないでしょうか。

      照らしてる場合なんかじゃないぞ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        なぜ 1:4:9 で終わりだと考えるのか?
        • by Average (3404) on 2001年10月31日 10時09分 (#34374) 日記
          モノリスは高次元に伸びているから?
          そういえば最近の超ひも理論によると時空は11次元でほぼ決まりだそうですね。問題は実証するのがほぼ不可能という事だけだそうで。
          --
          -----------------
          #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
          親コメント
  • by ijin (5939) on 2001年10月30日 2時56分 (#33850)
    小さい頃、「懐中電灯を月にむけてもっと明るくしてやろう!」
    なんて思い、一分間ぐらいずっと夜空を照らしっぱなしだった記憶があるなあ。

    似たような発想か。
  • by Mc.N (3705) on 2001年10月30日 5時51分 (#33881) 日記
    どうせ Painting するなら [ゼルダの伝説「ムジュラの仮面」] の月がいいな =)。
    --
    Mc.N
  • 1. 雷の稲光に同期させてシャッターを押してみる
      (並外れた反射神経が必要でしょう)

    2. 打ち上げ花火を揚げてみる。
      (かなりでかくないと…)

    3. 昼のうちに撮ってレタッチ
      (反則?)
  • by mark (4383) on 2001年10月30日 8時41分 (#33901)
    ここはやはりパタリロ8世にならって先に空間レンズを作らないと、どこに当たっているかわからないのではないでしょーか。
  • 月は、太陽に照らされてあの明るさ。月から見た太陽は地球から見た太陽と同じくらいの明るさのはずだから、月を照らすには、月から見て太陽に匹敵するくらいの明るさの光源を用意しないといけない。その光源が地球にあるとして、 距離 1km のところから見たら、地球-月はたしか 38万 km だから、太陽の (38万)^2 倍の明るさに見えるわけだ。

    う~ん、やっぱり、巨大な数字を排除してオハナシを作るのは無理か~

  • ジャンプしてちょっとだけ地震が発生のときもそうだけど、なんでわざわざ「失敗する」あるいは「明確な成果が得られない」実験を大々的にやるのだろう。

    そりゃ「こーゆー実験がうまくいかない理由をみんなで考えましょうね」というのもひとつの科学啓蒙かもしれんけど、どうせなら成功したほうが楽しいではないか。楽しくないよりは楽しいほうが科学啓蒙としては効果があるんではないか。

    結局のところこういう実験を企画して検証もせずに実行しちゃうというのはお祭り騒ぎがしたいだけで科学とか啓蒙とかそーゆーのはいいわけにすぎんのではないか。
    • James T. Downeyはアート方面の人なので、 クリストのようなデカイ系アートの匂いも多分に あるのでしょう。 詰まるところConceptual artだという認識なんじゃ ないでしょうか。

      でもクリストのは目で見てわかるけど、 この話は完全に想念でしかないからなぁ。 もちっと近い標的を選んでも良かったかな。

      親コメント
  • by t-miyoshi (5339) on 2001年10月31日 10時42分 (#34382)
    パチンコ屋やラブホにある無駄なサーチライトには文句を言うけれど、当人たちも雲や月にレーザーを当ててる。
    # ごく一部の人に限られるだろうけど

    ちゃんと(?)観測している人にはどちらも迷惑なだけだし、U.F.O. の目撃報告とか増えそう。(^^;

    自分も愛好家だけど(やや過去形)、こういった問題があるので空を照らしたことはありません。

    でも世界ぐるみで大々的にやるのはチョット賛成。
    なんか夢があるじゃない。
    --
    Tak.Miyoshi
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 3時41分 (#33858)
    無理だって
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 4時56分 (#33869)
    どれぐらいの出力があれば月に届くのでしょう? 誰か科学的な数値を算出できます?
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...