パスワードを忘れた? アカウント作成
1486 story

新幹線でもネットワーク利用? 20

ストーリー by wakatono
でも情報は車内に格納されてる 部門より

jl4cvb 曰く,"古い車体でも快適な新幹線を追求しているJR西日本が 「レールスターおでかけネット」という Bluetooth による車内配信サービスを始めた。 車内サーバの内容を流すだけというのは少々残念だが、 Bluetooth の実験という位置づけなのだろう。今後に期待したい。
しかし、これでまた東西のサービス(方向性)の格差が広がった感がある。 JR東海も、ガワより内部にこだわって欲しいところだ..."

全くだ。でも、個人的にはグリーン車限定でも、料金が多少高くなってもいいから無線LANのアクセスポイントと外部への「安定したアクセス手段」とかを提供してほしいなぁ…そうすれば、出張の時とかでも時間がより有効に使えるのに。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oku (4610) on 2001年11月07日 18時31分 (#36368) 日記
    東海道新幹線で PIAFS 使った事があるんですが 区間によっては結構つながりましたよ。 他に試してみた方はいらっしゃいませんか?
  • サービス内容 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nobuo (263) on 2001年11月07日 18時14分 (#36362) 日記
    車内のサーバに用意したコンテンツってのが、新幹線の自動ドアの上についているニュース程度じゃいやだなぁ。

    チャットとかできるといいかな?

    --
    nobuo * Who's gonna die first? *
    • by rohi (5663) on 2001年11月08日 1時48分 (#36445)
      「いま5号車でオフ会中。君もどうよ?」でしょうか。

      何号車のトイレが空いているのか、といった車内特有の情報とかがあればいいね。とくに、お腹弱い人とか。
      それとか、検札がわずらわしいときは、切符の識別番号と座席の(こっちも)識別番号を端末から入力しておけば、検札いらずになってうれしいとか。
      座席の識別番号は嘘つかれると困るから、ダイナミックに変化するのがいいかもね。
      親コメント
  • by ncube2 (2864) on 2001年11月07日 18時28分 (#36367)
    >無線LANのアクセスポイントと外部への「安定したアクセス手段」とかを提供
    >してほしいなぁ…

    新幹線位の距離になると京浜急行みたいに沿線にアクセスポイント置きまくるのも大変だし、ボーイングみたいに衛星通信を使うのも送受信の仕掛けの開発でえらくモノイリになりそうだし、何かイイ方法はあるのかのう?
    • あの、パンタグラフがくっついてる電線(正式名称わかりません)をつかって
      通信ってできないんでしょうか。

      新幹線のように高速で移動する物体は無線には向かないような気がしますし、
      有線するにしてもパンタグラフか車輪を経由しないと難しいですよね。

      念力じゃパケット飛ばないし。
      親コメント
      • 新幹線の場合 架線には20kVという高電圧が掛かっているはずなので、高周波の重畳や分離も大変でしょう。制御回線やその駆動系は低電圧(100Vとか)なので、そこを使う方が楽だと思います。

        #でも短波使うのは止めてね(苦笑)

        親コメント
        • by jl4cvb (4926) on 2001年11月07日 19時19分 (#36382)

          >制御回線やその駆動系は低電圧(100Vとか)なので、そこを使う方が楽だと思います。

          何馬鹿言ってるんだ>俺

          既存の線を漏洩同軸のように使うのは法的に無理そうですので、制御回線やその駆動系に漏洩同軸を這わす位ではないかと。

          親コメント
        • 新幹線は25kVですよー。

          親コメント
          • by brake-handle (5065) on 2001年11月08日 20時07分 (#36699)

            私はどっちがというとこの呼び名の方が好きだったり。なお、架線は正しくは「がせん」と読みます。

            電圧ですが、信号をどこに重畳するかでさらに変わってきます。新幹線に限らず近年の交流区間はほとんどがATき電方式を採用しています。これは単巻変圧器をき電線と電車線の間に挟むものです。き電線電圧を電車線電圧の2倍にすることができるため、変電所を減らすことができます。しかし、き電線に信号を乗せるのであれば、50kVというさらなる高電圧を相手にすることになります。

            また、力行や回生、異なるき電区間への進入などにより電車線に乗るノイズも問題です。特にき電区間を跨ぐ場合、各区間の間に差電圧があるとそこで火花が飛び、スパイクを入れることになります。

            親コメント
      • 新幹線ができて少したって、デッキで公衆電話が使えていたと記憶しています。
         東海道と山陽では、使っている周波数が違っていたようですが。
         詳しい人、いないのかなー。なんせ、そのあたりの制御装置が6800/6809で作っていた時代のしろもんだもんね。
        親コメント
  • 無線LANのアクセスポイントと外部への「安定したアクセス手段」とかを提供してほしいなぁ…
    同感だが、自前SMTPサーバーを持ち込むとspamを流し放題になりそうだな。かといって、SMTPをふさぐと不便きわまりない。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • 大阪から東京へ移動するときに
    こだまで「個室グリーン」を使ってみたことがあります。

    電源があることを期待していたのですが、残念ながらありませんでした。シクシク。

    # ありゃ、独居房ですよ。
    # 普通のグリーンの席の方がいい。
    --
    マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...