パスワードを忘れた? アカウント作成
1499 story

プラネタリウムの入場者、ここ10年で15%減 33

ストーリー by wakatono
もっと減ってるかと思ったが 部門より

who-am-i 曰く," Asahi.comの記事 によると、ここ10年でプラネタリウムの入場者が15%も減っているとのこと。
星の見えない都心に住んでいると、人工のでいいからたまには満点の星空が見たいなぁと思うこともあるものの、確かにプラネタリウムなんて10年ぐらい行ってないよなぁ。
「世界一のプラネタリウム大国」ってのは、世界に誇れる立派な文化のひとつだと 思うわけで、週末にでも星を見に行ってみようかなぁ…。"

確かにオレも最近プラネタリウムは行ってないな…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 逆に (スコア:2, 興味深い)

    by Pooh (4850) on 2001年11月08日 12時28分 (#36547)
    都会に住んでいると星が見えないので
    興味を持たなくなるのではないのでしょうか。
    北斗七星が六つしか数えられない所も多いし。
    今の小学生では昆虫好きの数も減っているのでは。
    PCとか、テクノロジーがきっかけで理系に行く人は
    増えたかもしれないけれど、サイエンスが好きで
    理系に行く人は減る方向でしょうね。
    文部科学省・財務省的にはうれしい限りかと存じます。
    • by mizzz (2753) on 2001年11月08日 13時15分 (#36568) ホームページ
      自分は18まで千葉に住んでましたが、
      当時はが何個肉眼で見えるかが都会と田舎の分岐点だった。
      今は北斗七星なんですか、ちょっとびっくりです。
      札幌は30分も車を走らせれば眩しいくらいに星が見えます。
      星の降る里なんてのもありますし。
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2001年11月08日 14時59分 (#36608)
      >北斗七星が六つしか数えられない所も多いし。

      <jokeのつもり>
      餓鬼のころ、最北の稚内市の外れに住んでいました。
      そこだと8つ見えたような気がしますが、なにか?

      その8つ目の名がシチョウセイとかいう、というのを「知った」のはその随分後でした。
      なにせ俺の餓鬼の頃ってのは70年代なものでして(^^;;;;

      え?今もばりばり元気だよー?
      </jokeのつもり>
      親コメント
      • Re:逆に (スコア:2, 参考になる)

        by Someone_except_me (5182) on 2001年11月08日 18時23分 (#36679) 日記
        jokeに反応するのも何ですが。
        餓鬼のころ、最北の稚内市の外れに住んでいました。
        そこだと8つ見えたような気がしますが、なにか?

        その8つ目の名がシチョウセイとかいう、というのを「知った」のはその随分後でした。
        なにせ俺の餓鬼の頃ってのは70年代なものでして(^^;;;;

        北斗七星には伴星が存在し、空気が澄んでいる&観測者の視力が良い場合には肉眼で見ることもできるそうです。
        古代には、徴兵検査(視力検査)に利用していた国もあったとか。
        徴兵検査に合格して戦争に行くことになったら、そりゃ早死にしますわな。死兆星とはよく言ったものです。
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2001年11月10日 4時26分 (#37110)
          一応無粋ながら反応しますならば、

          まず70年代に
          >観測者の視力が良い場合には肉眼で見ることも

          とかいうネタを知り、時代は下って80年代に例の漫画(笑)で

          >死兆星

          という言いまわしを知った、という「順序」だ、ということです。

          あの単語が世間で有名(^^;になったのは、やっぱりあの漫画のせいじゃないのかなあ?
          親コメント
  • asahi.comの記事中にある
    担当者の生解説が中心の館では何度も訪れる入場者が多く、数もそれほど減っていないと指摘
    という一文が非常に気になります。

    この生解説が中心の館の一覧表とかが流布するようになれば、担当者の短期間での異動や兼任が多い現状を利用者側から後押しする強力なツール(って言うのか?)になるような気がする。

    もっとも、自動装置に頼る館の凋落を早める手助けもしてしまうかもしれないが(苦笑)。
    • 生解説のプラネタリウムしか知らない私は幸せ者なのだろうか。
      --
      char *A;
      モータースポーツ部 [slashdot.jp]
      親コメント
    • by Pooh (4850) on 2001年11月09日 2時02分 (#36778)
      ツアイスの機械で味わい深い解説があったのですが
      今は全自動でボタンぽんで、録音テープに合わせて
      機械が作動します。 洗濯機なみです。
      オートでできるように機械は進化したのですが
      人件費けちったらこうなるという箱物の典型と
      なっています。
      一般に科学雑誌の公示コーナーに
      今月のプログラムを出しているところは熱心だと
      思いますね。
      近畿だと滋賀のDJ?つきの所が有名
      です。今いる仙台の市立は旧機種ですが工夫があって
      おもしろいです。全速力で星をぶんまわしたときは
      笑いましたが、デート向きではないですね。
      そういう人向けに音楽コンサートつきプログラムの
      日程もあるのですが。
      親コメント
      • 大阪市って大阪市立科学館のことですか?
        そこは、すべて全自動というわけじゃないですよ。
        学芸員の人の長めのしゃべり(季節ネタ)があって、全自動コーナーがあって、最後に学芸員さんが〆るはずなんですけど。全自動コーナー中も学芸委員さんは席を離れないから、人件費的に安く収めるための自動化でもなさげだし。
        それに、ツァイス使ってたころって、電気科学館だったころのことなら、そのときでも全自動モノやってたと思うんだけどねぇ。

        そういえばここ数年、行ってなかった。行かねば。
        親コメント
    • by taikobo (6616) on 2001年11月11日 3時03分 (#37302)
      なんだか、知り合いに聞いたらとんでもない表が手に 入っちゃったのでとりあえず、流してしまいます。注意書きに「完全に全国は網羅していない」って書いてあるけれど、300館ものリストだからあんまりまちがってないでしょう。

      生解説といっても、学校向けの投影だけというところも 多いので、一般向けの投影でやってるところで、かつ、 毎日1回以上(年300回以上)としてリストを作ってみました。長くなってすみませんが、投影しているところにという条件、おおむね北東→南西だと、、

      完全生解説 旭川市青少年科学館 弘前市立中央公民館 十和田市視聴覚センター 千葉市立郷土博物館 松戸市民会館プラネタリウム室 すみだ生涯学習センター 川崎市青少年科学館 神奈川県立青少年センター 石川県立中央児童会館 財団法人大町エネルギー博物館 名古屋市科学館 藤橋城(西美濃プラネタリウム) 京都市青少年科学センター 摂津市総合福祉会館 明石市立天文科学館 久万高原天体観測館 熊本市立熊本博物館 鹿児島市立科学館 一部生解説 札幌市青少年科学館 北網圏北見文化センター 仙台市天文台 日立シビックセンター科学館 横浜子ども科学館 浦和市青少年宇宙科学館 藤沢市湘南台文化センターこども館 白井町文化センタープラネタリウム 相模原市立博物館 群馬県みかぼみらい館 船橋市総合教育センター サンシャインプラネタリウム館 ベネッセスタードーム 北とぴあ科学館 多摩六都科学館 葛飾区郷土と天文の博物館 浜松科学館 財団法人焼津市振興公社ディスカバリーパーク焼津 四日市市立博物館プラネタリウム 飛騨プラネタリウム 山梨県立科学館 長野市立博物館 津島児童科学館 半田空の科学館 金沢市キゴ山天体観察センター 関市まなびセンター 福井県児童科学館 刈谷市中央児童館 大阪市立科学館 財団法人笑の里 かわべ天文公園 姫路科学館 加古川総合文化センター プラネタリウム館 東大阪市立児童文化スポーツセンター 文化パルク城陽 伊丹市立こども文化科学館 守口市生涯学習情報センター 堺市教育文化センター 豊中市立青年の家いぶき プラネタリウム 加茂町プラネタリウム館 大津市科学館 岸和田市立文化会館 松山市総合コミュニティセンター・コスモシアター さぬきこどもの国 さじアストロパーク 高松市市民文化センター 北きりしまドーム 佐賀県立宇宙科学館 宮崎科学技術館 宗像ユリックス プラネタリウム 大崎生涯学習センター 長崎市科学館 佐世保市児童文化館

      親コメント
    • 私の母校(都内の中高一貫の私立)は自前でプラネタリウムを
      持っていました。

      # これだけで、出身校がばれますな。

      当然自動装置など使わず、先生が生の解説で上演してくれました。
      文化祭の時などは、クラブのメンバがやはり生の解説で
      上演もしたりしていました。

      今にして思えば、かなり贅沢な環境でしたね。
      天文学が好きな人にはたまらない環境でしょうか。

      # 友人がプラネタリウムの管理をしていたので、
      # 友人数人だけで上演会を開いてもらったこともあります。

      親コメント
    • 一時期ホイチョイでデートスポットとして結構良い等と書かれた所為なのかどうなのか、自動装置による番組って「おまえら本当に星を愛してないだろう!」と問い詰めたい物があった気が。
      サンシャインのプラネタリウムで、囲碁の話を延々とやられたのには怒ったよ。
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
    • by WindKnight (1253) on 2001年11月08日 18時09分 (#36675) 日記
      わけですね。

      やはり、あれも立派な「芸」だし、きちんと敬意をはらうべきだと思う。
      親コメント
    • 学校にあるようなプチなやつはおいておくとして、生解説でないプラネタリウムってどんな感じなんですか?
      非生解説館」の情報を求む。
      親コメント
  • by shin24 (6489) on 2001年11月08日 11時54分 (#36527)
    数年前にシカゴ郊外の山ん中でみた夜空は圧倒的な美しさだった。 数分に1つは流れ星が見えたし。日本だと北海道くらいなのかな。
    --
    ----- A mighty flame followeth a tiny spark.
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2001年11月08日 13時06分 (#36563)
    プラネタリウムは基本的に同じようなものを同じように上演する。彗星の来訪や季節的な天体イベントによってすこし違うだけだ。

    自動化したものは特にそうだが、客とのインタラクションがあるわけでもないので何度も見てそんなに毎回違うわけでもない。つまり、見るのに必要な入場料と時間に対して、エンタテイメントとしての集客力が弱いんじゃないだろうか。

    プラネタリウムには確かに一定の顧客層が存在するし、天体への興味や学校行事などで新たに見に来る人も少なからず居るにもかかわらず入場者が減っているというのは娯楽が多様化した現在のプラネタリウムに対する需要に対して供給が過剰になっているというだけのことではないだろうか。
    • by soramine (1131) on 2001年11月08日 13時28分 (#36575) 日記
       プラネタリウムといえば、よく眠れる場所という方もいらっしゃいますが……そういった(何か間違っているような)利用をされている方も減った、のかな?

       プラネタリウムの開館時間とかも、影響しているかもと思ったですの。
      --
      -------- SORAMINE Yukino
      親コメント
      • by smart (5388) on 2001年11月08日 21時09分 (#36717) 日記
        自分は子供の頃からプラネタリウム(生解説限定)って
        とても好きだったんですが、最近は行かないですね。

        なぜかというと、周りの客のモラルが低いもしくは、
        用途間違い客のせいで、解説は聞こえない、
        風情もない…。

        でもって、自分がオープンカーに乗るようになって、
        夜にPAや道の駅、山奥で本当の星を見るようになり、
        さらに機会は減って…。

        そして、自動解説のところは増えて、さらに行く気が失せて…。

        切ないなぁ。
        親コメント
  • by taikobo (6616) on 2001年11月08日 13時19分 (#36570)
    日本プラネタリウム協会による、プラネタリウム白書がPDFで提供されている。ちょっと重いけれどね。
  • by sinkope (230) on 2001年11月08日 15時31分 (#36617) 日記
    月替わりメニューだった横浜の青少年センターのプラネタリウムに、それこそ毎月通いました。プラネタリウム自体何度見ても面白かったし、科学展示物も飽きなかったなぁ。
    今なら横浜こども科学館か。
    こうした科学施設が衰退するとなると、子供の理科離れがますます進みそうで心配です。
    神奈川続きで言うと、県立博物館の科学系な展示スペースが関内から他へ移ったのも個人的に残念。

    さて、今週末は子供を連れてプラネタリウムへ行くとしよう‥‥。
  • そういえば、小学生くらいの時
    かなりよく行っていたような気がします。
    連れて行ってもらったり、自転車で行ったり(片道1h)
    プラネタリウムも良かったけど
    (星座と神話はかなり思い出せます)
    科学館がかなりお気に入りでした。
    子供の(実は私も)「科学心」を刺激しに
    休みが取れたら行ってみたい

    岡山市ならやはり
    岡山県立児童会館(科学館、公園)
    池田動物園
    で1日中ゆっくりってな感じですな。
  • by officepig (3266) on 2001年11月09日 6時27分 (#36804) 日記
    かなり前、友人が「堀江由衣が喋ってる」と聞きつけてきたけど、
    もしかしてこういうのも「客寄せ」として?

    • by smart (5388) on 2001年11月09日 7時44分 (#36817) 日記
      客寄せというのもあるのだろうけれど、
      声優が貰う仕事の中でけっこうメジャーな
      部類なんですよ。<プラネタリウム。

      下っ端声優の頃に仕事を探すと良くありますよ。

      私の友人で声優の卵の子がよく仕事貰ってましたし。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2001年11月08日 12時26分 (#36546)
    五島プラネタリウムはガンダムになったんでしたね。
    http://www.zdnet.co.jp/news/0108/10/efield.html

    By シャム
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...