パスワードを忘れた? アカウント作成
1524 story

Gbpsも1万円で手に入る時代 36

ストーリー by yasu
NICは安いが... 部門より

yasiyasi 曰く," 「安価で、そこそこのモノ」を出してくれるので私が好きなプラネックスコミュニケーションズが、またやってくれました。  9800円の1000BASE-T LANアダプタです。「幅広いOS対応」ということで、以下のものが挙げられてます。

  • サポート対象: Windows NT4.0, Windows2000, Windows95/98/ME (WindowsXPも対応予定)
  • 対応予定(サポート対象外): Turbo Linux, Redhat Linux, LASER5 Linux, Slackware

FreeBSD 4.4-Release でも、搭載しているNationalSemiconductor DP83820のドライバが用意されているので、使用できるかも?このLANカードとPCでルータを組むとなると、CPUなどの足回りにもかなり力を入れないとだめなのでしょうね。 ところで、Windows9x系にも対応ということは、「1Gbpsはクライアント用。基幹LANは10Gbps~Tbpsぐらいでないと」なんて時代も思ったよりも早くやってくるのでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • PCIバスはほとんどが32ビット33MHzですよね。となると、帯域は132MB/秒くらいですか。その場合、通信中は1000BaseのカードがPCIバス全部占有しちゃうようなイメージですかね?
    • by maezoh (4657) on 2001年11月10日 6時08分 (#37120)
      CPU とメモリと LAN カードだけのマシンで Beowulf 組むんですよ。

      今の CPU とメモリの値段考えると、驚く程安価でかなりの速度が出そう。
      Alpha マシンよりコストパフォーマンスが優れているでしょう。
      大学の各研究室レベル等での構築が十分可能だとおもいます。

      #本当は設置する場所が一番問題。
      親コメント
      • by yasiyasi (5450) on 2001年11月10日 9時07分 (#37144)
        > CPU とメモリと LAN カードだけのマシンで Beowulf 組むんですよ。
        >
        > 今の CPU とメモリの値段考えると、驚く程安価でかなりの速度が出そう。
         「Beowulf Tutorial: Building a Beowulf System」の見積もり表によると、16ノードのBeowulfクラスタ・システムを作るのに24ポート・スイッチングハブ1個を使うんですね。
        # 最初にBeowulfの紹介記事を見たときには、
        # 「各ノードに4ポートNICをつんで、それで超立方格子(?)を組んで」と、
        # ややこしいネットワーク構成が必要、と書かれて いたようだが、
        # スイッチングハブで解決したのかな?
         プラネックス社が現在あつかっている1000BASE-Tスイッチングハブは、98,000円の4ポートだから、16ノード分のポートを作るには6台のハブが必要。ということは、スイッチングハブだけで、¥98,000×6=¥588,000(消費税別)、か。

         アライドテレシスでも、まだ4ポート以上の1000BASE-Tスイッチングハブは用意してないみたいですね。

        > Alpha マシンよりコストパフォーマンスが優れているでしょう。
        Alphaマシンだと、こういうCompaq謹製システムがあるので、ユーザーがゼロから手作りしなくても済むみたいですね。
        親コメント
        • ちょー立方 (スコア:3, 参考になる)

          by G7 (3009) on 2001年11月10日 13時39分 (#37174)
          あ。ハテナがついてるぅ。

          >それで超立方格子(?)を組んで

          2^N台のマシンの集合を、各マシンをN次元立方体の頂点に見たてて(概念的に)並べて、
          N次元立方体の各辺にネットワークの線(実体)を張ることで、
          ほかのどのマシンへも最大でN台のマシンを通るだけで行きつけるようにする、
          っていう奴でしたっけ。

          対角線方向に線を張るのをやめることで、
          張るべき場所の数の(組み合わせの)爆発を回避するってゆー。

          マシン番号のうち互いに「1bitだけが」違う2台は
          必ず線で直結されており、任意の番号から別の番号まで到達するには
          出発側の番号を到着側の番号に1bitづつ「近づけて」いけば
          必ず最短コースになるとゆー。
          通信の負荷を分散させたいと思ったら、Nbitのうちどれをチェンジするかを乱数かなんかでテキトウに散らして決めればいい、んでしょうか。

          1ノードから4本の線が出れるということは
          すると4次元立方体、なのかな。
          2^4=16。それで16ノードかぁ。
          親コメント
          • Re:ちょー立方 (スコア:2, 参考になる)

            by yasiyasi (5450) on 2001年11月10日 14時23分 (#37181)
            G7氏の親コメントは参考になったので、私の代わりに「+1」してください>今日のモデレータ各位
            > 1ノードから4本の線が出れるということは すると4次元立方体、なのかな。
            > 2^4=16。それで16ノードかぁ。
             私が読んだ最初のBeowulf紹介記事を引っ張り出してきて確認しました。(Linux Japan誌 1998/07号 p.78 「スーパーコンピュータはたかくない」 Jim Hill, Michael S, Warren, Patrick Goda)

             ロス・アラモス国立研究所で1996年に作られた16ノードのBeowulfクラスタ「Loki」では、『4時限ハイパー・キューブ』(翻訳記事のまま)で各ノードを接続しているそうです。

             で、このハイパー・キューブ状のネットワークだけでなく、スイッチング・ハブで構成されたネットワークでも各ノードはつながっているとのこと。スイッチング・ハブにはフロント・エンド・マシンもつながっているそうです。

             Compaqが売っている、Alphaマシンによるクラスタ・システムの概念図にも、フロント・エンド・マシンと各ノードがつながるスイッチング・ハブとは別に、フロント・エンドとは独立したスイッチング・ハブもオプションで追加できるようです。

            親コメント
            • Re:ちょー立方 (スコア:2, 参考になる)

              by maezoh (4657) on 2001年11月10日 17時26分 (#37206)
              なるほど。
              Loki の場合は gravitational N-body simulation とかを計算するので全てのノードかほぼ同距離になるよう繋げる必要があるんですね。
              #重力場は長距離力だから?

              問題を2次元の差分方程式なんかに決め打ちしてやれば、考える系と同じ配位数で良いわけですし。
              #気象予報のシミュレーションはこれにあたるのかな?

              パラメータパラレルするだけなら RS-232c でも(どうやって繋ぐかは別として速度的に)十分だし。

              ほとんど計算する対象依存になるんでしょうけども、少なくともノード間通信時間は並列化のボトルネックなんで、速いに越したことは無し。
              #実際結構悩まされている。
              親コメント
              • by G7 (3009) on 2001年11月11日 2時29分 (#37295)
                >全てのノードかほぼ同距離

                細かいこと言えば、2^N台に対してネット距離が(最大)Nなわけで、
                同距離ってわけじゃなく、いわゆるLogオーダーって奴ですよね。
                リニアオーダーよりはずっとマシなのは同じだけど。

                #モトネタはたしかネットワークの概論を説明する本かなんかのかなり最初の頁に載ってた話だったと思う(^^;
                #スター型だのなんだの…

                >計算する対象依存

                対極に有るのがSETI@homeみたいな奴っすかね。
                親コメント
        • by maezoh (4657) on 2001年11月10日 10時03分 (#37150)
          まだ1000のスイッチングハブが高価なんですね。あいたた。
          #各マシン Dual (CPU & NIC) にして所どころクロスケーブルででも繋げますか ;-) <本末転倒の匂い
          それから Beowulf って単語使ったのもまずかったかも知れませんね。
          単に外に繋がったマシンが1台だけのクラスタのことです。
          #まだ固有名詞の匂いが残っている?

          あと、
          >「Beowulf Tutorial: Building a Beowulf System」 の見積り表
          見てみたんですけど、僕には24ポートのスイッチが必要な理由がわかりませんでした。
          #LAN カードは18枚で良いと書いてあるので、、。

          うーん。しかし世の中そんなに甘くはないみたいですね。
          親コメント
          • by KENN (3839) on 2001年11月10日 11時43分 (#37159) 日記

            僕には24ポートのスイッチが必要な理由がわかりませんでした。

            単に「18ポートのスイッチはメーカーのラインナップにあまりない」というだけな気が。

            で、GbEの話に戻すと、PLANEXの4ポートを使うという前提だとHUB同士を繋ぐ線が必要なので、実質使えるポートは3つだから、結局6台必要、という話ではないかと。

            なのでこんなのを使えば1台で済むと思いますが、US-Onlyのオンライン直販で$2685です。PLANEXの4ポート6台よりは安いですが。

            親コメント
            • > なのでこんなのを使えば1台で済むと思いますが、US-Onlyのオンライン直販で$2685です。
              たしかに。ご紹介のNETGEARの24ポートハブのほうが、良さそうですね。
              • 「4ポートハブ6台をカスケード」だと、カスケードしているところにハブ間横断の通信が集中して、ボトルネックになりかねない。
              • そんなことはさておき、安いことが何よりも、じゅ~よ~
              ところで、Beowulfの各ノード間の通信量が100Mbpsではもたないほど、今のPCの計算能力は上がっているんですか?
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2001年11月10日 17時44分 (#37209)
                > ところで、Beowulfの各ノード間の通信量が100Mbpsでは
                > もたないほど、今のPCの計算能力は上がっているんですか?

                最近の事情はよくわかりませんが、かつての私のような
                根性ナシ学生にとっては、粒度がどーのってことを考え
                なくていいくらい通信速度が速くなってくれたほうが、
                数値シミュレーションプログラム書くときには嬉しいと
                思います。
                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2001年11月10日 11時10分 (#37156)
      試してみたけど、FTPで200MBのファイルを28MB/sで転送できました。ただしHDDの書き込み速度が、34MB/sですからまだまだ帯域をfullには使えていません。 メモリー同士でナイト無理ですね。 OSは、Linux kernel 2.4.13です。ドライバは、kernelのなかのNS83820で使用できました。Planexのドライバは、2.4*では、コンパイルできませんでした。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        試すの早いですね. HDD->PCI->DRAM->PCI->NIC という流れだと,PCIバス133MB/secの帯域をディスクアクセスとネットワークとで共有するので,ファイルサーバ(FTP/HTTP/NFS/SMB)の理論的上限は66MB/secになるのでしょうか? TCP/IPプロトコルのオーバ
    • 自己レスですが、よく考えたら全二重だと2倍の帯域ですかね?ってことで、玄人志向の通り全二重だと64ビットPCIが必須ってことですか・・・

      Beowulfにしても、ノード単価結構行っちゃいますなぁ。まあ、Myrinet2000よりは格安ですが・・・

      オフトピですが、ローレンスリバモアもBeowulfの256ノード512Xeonのスパコンを開発中ですよね。これでプロトタイプらしいですが。最終的にはXeonで50~100TFlopsが目標とのことです。

      親コメント
    • いずれにせよ、TCP を用いる場合は
      500Mbps も出ればいいほうだと思われます。
      クライアントマシンでギガの帯域をサチュらせるのは
      工夫が必要かと。
  • Gbpsの価値 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2001年11月10日 5時18分 (#37115)
    PCIの大域幅とか考えると、Gbpsの価値は
    「安価なクライアントマシンレベルなら、どんなに頑張っても頭打ちにならない速度」
    というところにあるんではないでしょうか。

    ローカルマシンもネットワークも変わらない速度でアクセスできるのなら、
    ディスクレスマシンにしてもそれが足かせにならないということですから、
    NCなんかが再び脚光をあびるようになったりして……
  • by oddmake (1445) on 2001年11月10日 7時22分 (#37127) 日記
    サポート対象外ってあるけど、一応動作は確認しているんですね<Linux
    ハッカーのOSならサポートはなくても「動くらしい」ってわかれば対応しているって考えてもまぁいいのではないかなぁ、と思ったりして。
    もっとも近頃のLinuxはとてもハッカーとは名乗れぬ者(例えば私)でも使ってたりしますんで、だからやはりサポートはして欲しい・・・サポートで稼ぐってのがFreeSoftwareによるあるべきビジネスのひとつの形だし
    #サポート違いだけど
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • なぜMac OS(及びMac OS X)には対応しないの?
  • 玄人志向 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年11月10日 8時17分 (#37138)
    私は貧乏なので、玄人志向とゆーとこの7800円の安物でいいです(実体はCAMEOとかいう台湾のメーカー製らしいけど)。ちなみに、9800円の64bitのものもあるらしいけど、Win、LinuxとNetwareに対応。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...