パスワードを忘れた? アカウント作成
1525 story

メールアドレス漏洩後の担当者の対応を見る 47

ストーリー by Oliver
真っ黒なのが一匹 部門より

Ryuzi Kambe 曰く," web296.comのメールマガジン「めるまがwebつくろー」の No.41 に、朝日新聞、レナウン、国内線ドットコム、法務省がメールアドレスを流出した件について取材した時の担当者の受け答えが掲載されている。実際にニュースになった記事の内容こと事実との開きや、担当者の対応の違いが面白い。
これを見ると、あらかじめ絶対に問題が起きないようにシステムをチェックするのと同時に、それでもやっぱり問題が起きちゃった場合の準備もしておく必要性を感じる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by soramine (1131) on 2001年11月12日 10時28分 (#37483) 日記
     spam に限った話ではないですが、タレコみの記事は大変しっかりした考えだと思うです。

     spam を送信してしまうことに代表される「失敗」ばかりを糾弾しようとする体質が一般に多く見られるように思えるこの社会の中で、

    「万が一送ってしまったらどうするか」

    を考慮するこのことこそ「リスク・マネージメント」だと思うです。

     いかにして「失敗=spamを送信」しないようにするか、ももちろん大事なことですが、さらにもう一つ、万が一のための受け皿を用意しておくことが、今後、この手の情報システム部門(?)に必要なことなのかもしれないですの。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • 先日、open relayを探しているとおぼしきspammerがうちの計算機を狙って失敗。その時の残骸がlogに残っているのを発見。全てのheaderを残してあるのだが、To: に配送先と思われるmailing list(おそらくspammerの手作り)が20件ほど。このspammerはその後この事実に気が付いたんだろうか...

    ちなみに、この時の残骸はありがたくreject listに追加させて頂きました。

  • No.41へのリンクで、wwwがwwになっているので
    たどれないようです。

    ここここからどうぞ。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • アラートダイアログ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by awajiya (2498) on 2001年11月10日 18時37分 (#37217) ホームページ
    この事例を見るに,ずいぶんと初歩的というか,論外なミスが多いですね.
    To:やCC:に複数アドレスをコピペして送っちゃった.みたいな.
    使い方知らないで使ってるとしか思えませんが.

     よく考えてみると,To:に複数アドレスを書かなきゃならないケースって,
    あまりなさげ.CC:があるもんな.(必要なケースってどういう場合かな?)
    だったら,最初から,To:には1つのアドレスしか入れられないようにするとか,
    CC:に複数アドレスを入れるとアラートが出るとか,メールクライアント側で
    工夫できないもんかにゃ.

    “あなたは,複数の宛先に送信しようとしています.受信者全員は,互いのアドレスを明かしてもいい間柄ですか?”
    • by oku (4610) on 2001年11月10日 19時50分 (#37229) 日記
      よく考えてみると,To:に複数アドレスを書かなきゃならないケースって,あまりなさげ.CC:があるもんな.(必要なケースってどういう場合かな?)

      必要と言うほどでもありませんが、 仕事だと返事が欲しい担当者とそのサブに To:、 その上司と関連部署 (or 返事不要だが参考までにグループ) に Cc: という運用をしています。
      メールを受信した人が「こいつらは知ってるはず」 と認識できるのでそれなりに重宝です。

      Outlook Express とかだと 確か default で Bcc: の欄が表示されなかったはずですが、実際の使用頻度を考えるとその設計は責められないでしょう。むしろメールマガジンを送るのならそれ専門の MUA を使った方がいいと思うんですが (Achi-Kochi Lite とか使うと問答無用で弾く人もいそうなのでちょっと考えないといけないでしょうが)。

      親コメント
      • >Outlook Express とかだと 確か default で Bcc: の欄が表示されなかった
        >はずですが

        なるほど!それで合点がいきました.
        けっこうメール使ってるつもりの人でも,Bcc:って知らない人
        いますよね.(/.諸賢には想像もつかないような蒙昧の暗黒世界)
        しかし,またしても,OEのせいだったか?(^^;

        >メールマガジンを送るのならそれ専門の MUA を使った方がいいと思うんですが

        それは確かにそうですね.ただ,今回のような大量流失でなくても,数十件程度の
        流失は,実は頻繁に起こっているのではないでしょうか.
        (実際,よく見るんですよ.そういうの.ワタシも流失させられちゃったことあります)
        そういう小規模な同報送信だと,どうしても,いつも使っているメールクライアントが
        使われてしまうと思うので,やはり,このテのトラブル防止のためにも,M$開発陣は,
        もちょっと配慮が欲しいです.
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          そういえばsylpheedでもBCC欄はデフォルトででない。 まあ普通に使っていてBCC必要という環境もおかしいと言えばおかしいが。
    • 仕事とかでは良くありますよTOに複数アドレス書く機会って。
      あと個人でも、ネット活動かなりしていると発生する時がある。
      それがどういう時って具体的にいうと、ちょっとアレですが(^_^;)

      当該の問題は扱うメールアドレスの規模が大きいのに人がコピーペーストして送ってるって感じがある所にあるように感じます。

      送信担当者でさえもメールアドレスが見れないぐらいにしないとだめな気がするんですけど。。。
      親コメント
    • by baby_face (5007) on 2001年11月10日 19時53分 (#37231)
      使う人が違いを解って使い分けることが前提なんでしょうね。
      昔聞いた話では、Toはちゃんと読んで欲しい人の場合、CCは
      参考程度に見ておいて欲しい場合、と使い分けるものだと聞
      いたことがあります。
      親コメント
      • by oku (4610) on 2001年11月10日 20時09分 (#37236) 日記

        RFC-822 の 4.5. RECEIVER FIELD ですか?

        4.5.1. TO / RESENT-TO
        This field contains the identity of the primary recipients of the message.
        4.5.2. CC / RESENT-CC
        This field contains the identity of the secondary (informational) recipients of the message.
        となっていますので多分これかな と思うのですが。

        親コメント
        • RFC2822ではsection 3.6.3 Destination address fieldsにTo、Cc、Bccの説明があります。さして内容は変わっていませんが。

          The "To:" field contains the address(es) of the primary recipient(s) of the message.
          The "Cc:" field (where the "Cc" means "Carbon Copy" in the sense of making a copy on a typewriter using carbon paper) contains the addresses of others who are to receive the message, though the content of the message may not be directed at them.

          余談ですが、RFC822で同時に説明されているResent-*(RFC2822では3.6.6 Resent fields)って、Windows向けのMUAを作っている人たちが不勉強なのか、あまり見ませんね。私は親宛のメールが自分のところに来た時の再送などに重宝しているのですが。

          親コメント
        • by baby_face (5007) on 2001年11月10日 23時37分 (#37268)
          自分自身は不勉強でRFCとか読んだことがないです…。
          記憶たぐって見つけたのはMewのinfoでした。
          もっとも、それがRFCをもとにして書かれたであろう
          ことは想像に難くないですが。
          親コメント
    • “あなたは,複数の宛先に送信しようとしています.受信者全員は,互いのアドレスを明かしてもいい間柄ですか?”

      これに一票。
      親コメント
      • by Squal (2398) on 2001年11月10日 20時58分 (#37242) 日記
        そのダイアログの選択肢は、

        [ はい ] [ いいえ ] [ アドレスを隠して送信する ]

        とかにしておいて、3つめの選択肢を選んだ場合は返答を防止する宛先のフォーマットを利用してアドレスを隠して送ってくれればうれしいです。

        ただ、この方法を使えるメーラってMewとEudora(win)しか知りませんが。
        # EdMax, AL-Mail, Becky! とかだと無理だった記憶が ...
        親コメント
        • Re:アラートダイアログ (スコア:3, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2001年11月11日 13時26分 (#37348)
          “あなたは,半角カナを含んだ文書を送信しようとしています.迷惑です”
          [問題のある箇所を表示]・[このメールを破棄]・[そのまま送る]

          “あなたは,HTMLメールを送信しようとしています.友達をなくします”
          [プレーンテキストに変換]・[このメールを破棄]・[そのまま送る]

          “あなたは,全文引用したメールを返信しようとしています.冗長です”
          [引用箇所を最初の3行に置き換え]・[このメールを破棄]・[そのまま送る]

          “320KBを超えた添付ファイルが含まれています”
          [圧縮を試みる]・[このメールを破棄]・[そのまま送る]

          “M$ W0RD で作成した.docファイルを添付しようとしています”
          [このメールを破棄]・[メールを破棄]・[破棄]
          親コメント
  • by nshibata (5616) on 2001年11月10日 17時49分 (#37210) ホームページ
    記事中のNo.41へのリンクですが、
    アドレスにミスがあるようです。
    該当記事はこちらではないでしょうか。
  • by yasiyasi (5450) on 2001年11月10日 18時49分 (#37222)
     レナウン、国内線ドットコム、法務省の、取材への対応は、取材記者にも共感してもらえるよう丁寧に応対していますね。
    「取材記者だって人間だ。下手に対応して、いらん反感を与えて、悪口を書かれたらたまらん」
    と、あしらい方が非常に手馴れているように感じられます。

     それに比べて、朝日新聞の対応ときたら・・・。「取材され」慣れていないことが、よく分かりますね。「自分がされたらイヤなことは、相手にも行わない」という、お子ちゃまにも自明なことができないらしい。

     自分たちが別件の取材で、相手にこういう態度をとられたら、根掘り葉掘りほじくり返して、でっち上げてでも追い詰めにかかるだろうに。
    # 俺はまだ、「さんご礁落書き事件」を覚えているぞ。

    • 大学の同期が朝日新聞に就職して、初任給を聞いたらびっくり・・・あの給料でこの対応じゃあなぁ
      人工無能あたりに電話番させた方がマシなんじゃあないかねぇ。
      親コメント
    • 取材され慣れていない、というよりも、あそこの企業文化だと思います。

      流石に「嘘」はほとんど書いてないけど、商売し易いように、煽ったり、一部の情報しか載せなかったり、面白可笑しく事実を切り貼りして報道したり。マスコミは公正な報道をしている、という幻想から覚めるには、いい材料ですが。

      「~~に決まってるでしょ。」という言葉ほど信用ならない言葉はないです。誠意も根拠も何も無い。

      親コメント
      • マスコミは公正な報道をしている、という幻想から覚めるには、
        アンチ巨人になればよい。スポーツニュースのほとんどが巨人びいきなことに嫌気がさすはずだ。

        #勝敗にかかわらず主語がいつも同じスポーツ報知中日スポーツもなんとかならんものか
        --
        char *A;
        モータースポーツ部 [slashdot.jp]
        親コメント
        • ヤクルトファンな私にとってTVに言いたいことは
          たくさんあるけれど慣れました。
          徳光以外は許せる範囲です。「スポーツ報知」は見ないし。
          「チェルノブイリ」「USSRからのエイプリールフール」で
          マスコミは信用に値しないと悟りました。
          手に入れた情報をどう判断するかは自己責任ですね。
          --
          AMIGA4000T(60/50)使い
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2001年11月11日 0時43分 (#37280)

          テレビのスポーツニュースって
          ただの野球枠じゃないですか

          野球嫌いだからマスコミ嫌い
          親コメント
        • > アンチ巨人になればよい。

           いかんぞ!『巨人』などという特別扱いの呼称を使うのは、まだ、洗脳された社会に毒されているぞ!

          「マスコミ各社は、他チームと同じく『ジャイアンツ』または『読売』と略称せよ」
          と主張する会、会員より(笑)

          親コメント
          • 親会社名で呼ぶんなら読売でチーム名ならジャイアンツですよね。巨人て呼ぶなら他のところも日本語訳して呼んでもらいたいものです。虎とかツバメとか竜とか鯉とか水牛とか戦士とか青い波(笑)とか。
            親コメント
          • 『巨人』って言いますけど、何か?
            てゆーか、野球に興味が無いので、それが特別な呼称かどうかも知りません。
            単に良く聞くから使うだけですね。
            #『逝ってよし』などもそう

            「いつも延長するんだったら、最初から30分長く確保しておいて『10分延長』とかはなくせ。録画予約で困って残業しにくいだろっ!!」と主張する会、会員より(笑)
            --
            タブレット中毒者。
            親コメント
          • たとえ話としてすぐに野球を持ち出す時点で
            洗脳された社会に毒されてると思います.
            • たとえではない、実例だ。
              --
              char *A;
              モータースポーツ部 [slashdot.jp]
              親コメント
              • アンチ巨人or巨人ファンっていう
                二元論が寒いのです。

                野球を引き合いにだされるのも嫌な実例が居るってことを理解して欲しかったんですけど?
              • 今回は、巨人ファンは関係がない。巨人びいきの報道を問題にしている。
                アンチ巨人になるというのは、巨人びいきな報道を実感するための1つの手段として提示しただけだ。
                --
                char *A;
                モータースポーツ部 [slashdot.jp]
                親コメント
              • ですから、どの球団がひいきされてるという問題以前に
                プロ野球ファンを続けてる限り野球びいきなマスコミに気付かずに 「公平な報道をしているという幻想」から覚めることは無理だと思いますが?

                という提示をしただけです。
              • ##40氏は#24氏と同一人物でしょうか?

                 マスコミは野球びいきなのか?たしかに、スポーツニュースにおいてプロ野球の扱いは大きい。だが、私はそれをひいきだと言えるほどの情報を持っていないため、どのようにひいきしているのか教えて欲しい。

                 私の認識はこうだ。スポーツニュースにおいて、プロ野球の扱いは大きい。しかし、それは概ねイベントの規模にそったものだ。日本のプロ野球は、セントラル・パシフィック両リーグを合わせて年間800試合近く行われている。1試合の所要時間が3.5時間と仮定すると年間3200時間、1日あたり約9時間だ。日本国内においてこれ以上の規模で行われているプロスポーツは私の知る限りはない。今現在のプロ野球の扱いの大きさ(他スポーツとの比率)が適切な物であるかどうかはわからないが、すべてのスポーツイベントに対して均等な重み付けをしたとしても、スポーツニュースではプロ野球に割く時間が最も大きくなることは間違いないと考える。
                #ただし、これはプロ野球の話だ。高校野球は扱いが大きすぎる。

                 しかし、巨人(以下、Gと表現する)はひいきされている。実は、私はプロ野球(というよりもスポーツ全般)にはあまり興味がないためスポーツニュースはあまり見ないのだが、それでも年に何回も「残念ながら|惜しくもGは負けてしまいました」という表現を聞くし、シーズン終盤で優勝争いをしているような時期でもないのに、普通のニュース番組で「G優勝のための**」というテーマに出くわすことがある。

                 また、#36氏は野球を持ち出すことについて不快感を表しているが、私の知識の範囲内において、最もわかりやすく(露骨と言ってもよい)不公正な報道がなされていると感じている物が、たまたまプロ野球であっただけだ。この他に
                洗脳された社会に毒されてる
                であろう私たちにも解る実例があれば、教えてほしい。
                #アメリカの戦争報道はかなり微妙だが…
                --
                char *A;
                モータースポーツ部 [slashdot.jp]
                親コメント
              • 巨人がひいきされている よって 野球全体がひいきされている
                ということではいかがですか?

                規模云々も、私は競技の性質として連日競技が可能なので試合数が多いと言う風に理解しています。

                個人的には/.で野球ネタなんか読みたくないというのが本音ですが.
              •  野球がひいきされているかどうかと、Gがひいきされているかどうかは別の問題だと考えている。先のコメントの冒頭に書いたように、私はマスコミが野球びいきだと判断するだけの材料を持ち合わせていない。であるから、
                どのようにひいきしているのか教えて欲しい。
                と書いた。あなた(何人いるのか知らないが、私の相手をしている「匿名の臆病者」氏)が野球全体がひいきされていると判断するに至った事象を示して欲しいのだ。Gがひいきされることが、どのように「野球がひいきされている」ことに繋がるのかを示してくれ。

                #以下、#36,#38,#40氏が同一人物であるとしてコメントする

                 私のコメントに反論してくるからには、
                洗脳された社会に毒されてる(#36)
                私たちのような人が
                野球びいきなマスコミに気付かずに 「公平な報道をしているという幻想」から覚めること(#40)
                ができる何かを提示してくれるのではないかと期待して相手をしてきたが、これまでのところは少なくとも私が納得できるだけの情報は出されていない。

                個人的には/.で野球ネタなんか読みたくないというのが本音ですが.

                 言いたいことは結局これだけなのか?/.で野球ネタを扱うことをいやがる人がいることは、配慮すべき事かもしれない。しかし、それは野球ネタを使ってはならないということには繋がらないないはずだ。
                --
                char *A;
                モータースポーツ部 [slashdot.jp]
                親コメント
      • by masuya (525) on 2001年11月11日 12時11分 (#37340)
        > 面白可笑しく事実を切り貼りして

        たしかにasahi.comの 「タイのイスラム教徒の間で新生児の名前にビンラディン、オサマなどを選ぶのが流行している」 という記事の「関連記事」リンクとして 「(キムタク夫妻が長女に)心美ちゃんと命名」 があったのを見たときにはちょっと呆れました(笑)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2001年11月10日 21時35分 (#37248)

    この記事見てたら、新聞屋の対応のひどさが目に余る。人には「反省」を求めるくせに、自分の場合は「シカト」する。

    共同通信とかみたいな、「販売店も印刷設備もない」ところが、早く、大規模に「ネット新聞」はじめちゃって、ああいうバカなところをつぶすほうがいい。

    朝日、毎日、読売なんて、あれだけ社会の指弾を受けても反省の色すらない。

    ブロードバンドに早くなって、「新聞は無料でネットから読む」ことが普通になればいいと思います。いや、そうしよう。

    • by tma20 (3064) on 2001年11月11日 0時02分 (#37276)
      日本だと、時事通信、ロイター、クイックなどがリアルタイムにニュースを流してますね。
      文字だけってのがアレですが、見てる間にどんどん流れてくるのは見ていてあきませんよ。
      ただし、クライアント(閲覧するアプリ)が各社各様なので面倒っていや面倒ですな。
      あ、ちなみに有料の情報サービス(企業向け)です。
      インターネットでも、これに近いものやってたりするのかな?
      親コメント
    • ブンヤの対応のひどさって言っても、所詮体質です。大政翼賛記事書いてた頃から関係者根絶やしにしていないもの。それでもガキ向けのテレビより数等増し。
      まぁ、現在は情報源に事欠くことはないし、所詮は一次情報源と見なして裏取りながら見ていれば新聞も結構使えるんじゃないかな。それ以上のもの期待してないし、そう高いわけでもない。
      親コメント
      • >所詮は一次情報源

        つい、一次情報としてみなしてしまいがちではありますよね。
        刷り込みなのかもしれないが、裏をとるのは大変な作業なので、
        すべてのことを疑っていると効率が悪いし、

        ニュースの裏を一生懸命とってくれるNPOでもあればいいんだけどなぁ(笑)
        NPM(nonprofit man)でもいっこうに構わないが。
        --

        - Ryuzi Kambe -
        親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...