パスワードを忘れた? アカウント作成
1565 story

元社長が明かすマイクロソフトKKの経営方針 62

ストーリー by Oliver
営利企業の存在意義 部門より

taanii 曰く、 JMM(Japan Mail Media)11/14日号 でマイクロソフト前社長の成毛眞氏が村上龍と対談しています。
すばらしい対談です。今の仕事の説明も興味深いですが、マイクロソフト時代の経営の様子はもっと興味深いです。村上龍から経営という点でマイクロソフト時代に得たものを訊かれて、「第一番目は非常に単純で、とにかく売上と利益が重要だという会社の存続目的が非常にクリアな会社だったということです。株主のためなどということ二義的なものだったような気がします。お客のためというのは考えていることは考えていましたが、これも売るときに得だから考えていたわけです。」なんて、はっきり答えてくれています。ビル・ゲイツについても数字に細かいようなことを言っています。もう辞めた会社だから気楽に答えているのでしょうか。続きがあるそうなので、次回が楽しみです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • た、確かにスバラシイ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by isi (4853) on 2001年11月15日 17時01分 (#38347) 日記
     拝読しました。

     確かにすごい。スバラシイ。
     株主も、顧客も、製品の出来も、二の次、この次、サンの次。

     ひたすら、ただひたすら、数字上の利益のみを追求しつづける。

     ご自分では謙遜なさっていますが、原理的資本主義者の鑑、とでも言うべき人物ですね。

     メディカルへの参入を断念してくださったことは、私個人にとっても、業界にとっても、真に幸運なことでした。

     次回以降も、とても楽しみです。

    • 薬や医療をビジネスとしてはじめると,イヤでも 継続しなければならないときがあります. 政策が矛盾していてもです.例えば,日本だと

      薬価を発売開始から年数がたつにつれて下げる
      という政策を取っているのですが,そうすると どんなに優秀な薬でも利益が取れなくなって行きます.
      # 新薬開発への企業努力を促しているとも言えます
      代表例は 麻酔薬のラボナール [iij4u.or.jp]ですね.たしか,この件では 一旦販売停止を宣言した企業が反響のあまりの大きさに 赤字覚悟で生産を継続し,後に薬価が例外的に 3.5 倍 引き上げられたと記憶しています.

      そう言った意味から行くとゾロ品薬がおいしい商売だとも思えないです.工場などの設備投資を回収できる前に利益が上がらなくなるような気がする.だから 参入を見送ったのだとは思いますが.

      いずれにせよ,メディカル部門は良くも悪くも 規制が多いですから新規参入は中々難しいのではない かな?

      --
      Koichi
      親コメント
    • どっかから横槍が入って、急にトーンダウンするに一俵。
      さらに、ほとぼりがさめた頃、現在のこのコンテンツも参照できなくなるに米百俵。
      親コメント
      • by pop1280 (3497) on 2001年11月15日 19時35分 (#38415) 日記
         その「どっか」は、むしろ

        「なんで横槍入れなきゃいけないの? ふつうのこと言ってるだけなのに」

        とか思っていたりして。
        「余計なこと言いやがって!」と考えるような体質だったら、
        そもそも今日のような姿にはなっていなかったかも。
        親コメント
    • by chocoring (6628) on 2001年11月15日 17時37分 (#38359)
      ここまで率直に言ってくれると、なんかほっとしますね
      お客のこと世の中のこと考えて出した製品があれだとしたら
      こっちは救われない気分になりますよね
      親コメント
    • 営利企業なんだから、数字上の利益のみを追求するのは 当たり前なんじゃないの?
      ・顧客サービスに努める
      ・製品の質を上げる
      ・株主を優遇する
      全部長期的、短期的に利益を得、会社を長期に渡って存続させるための手段に過ぎないと思うけど。

      短期的に利益を度外視することはあっても、長期的には それを益とすべく戦略を練るのが経営ってものじゃないのかな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2001年11月15日 22時55分 (#38471)
        営利企業なんだから、数字上の利益のみを追求するのは 当たり前なんじゃないの?

        ex) 詐欺師の場合...

        • 顧客サービスに努める → 相手に疑われないように全身全霊フルサービス
        • 製品の質を上げる → 自分の腕をさらに磨く
        • 株主を優遇する → 商売のタネの手入れを怠らない

        ってなるよね ?
         営利企業と言えども共存共栄でなければ社会の中の会社とは言えないんじゃないかな,その「共存共栄」のための "何か" が決定的に欠けているから,何かある度に MSはこうやってこき下ろされるんじゃないの ??,って思います。 :-)

         今の MSはさながら「寄生虫」って図式なんだよね...当然宿主は「ユーザー」。

         ま,MSKKに限ったことじゃないよね,日本なんて行政からして「企業最優先」主義だからさ :-P

        親コメント
    • 想像していた通りの企業じゃない。>MSKK(わらい)

      中途半端なこといわないところはいさぎよくていいなあ。
      好きになれるかどうかは別として。
  • カタカナ語 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by alnus (5731) on 2001年11月15日 18時10分 (#38374)
    常々、言葉にカタカナ語が妙に混じるときは、
    その人は本心で喋っていないか、
    良く分かっていないかのどちらかだと思っています。
    今の仕事について語っている部分はカタカナ語が多くて、
    心にもないことを言っているのか、実は分かっていないか、(それとも両方?)
    なんだろうなと思いながら読みました。

    以前のM$での仕事について語っている部分は、
    カタカナ語も少なく、きっと本心から言っているのでしょうね。

    • by take0m (4948) on 2001年11月15日 19時01分 (#38399) 日記
      そうかなぁ?

      IT業界にいればいるほど、日常会話の中で技術用語やカタカナが増えていくでしょう。

      金融も日本の文化とは違いますから、カタカナが多くなることも普通な気がします。

      日本語でカルテ書いてないお医者さんが、実はよく分かってないとかって、やだなぁ・・・
      親コメント
      • Re:カタカナ語 (スコア:4, 参考になる)

        by SteppingWind (2654) on 2001年11月15日 20時00分 (#38421)

        哲学や宗教あるいは文学の様な形而上の領域を取り扱うならともかく, IT業界なんて形而下べったりで下世話な所でわざわざカタカナ語を使うなんて必要はほとんど無いでしょう.

        ましてや今回の対談の様な一般の人を対象とする場合には, いかに相手の言葉で説明するかというのがIT業界で上の方の立場にある人の必須スキル(プレゼンテーション:提示とかインタビュー:聴取というやつですね)ですから, そこでカタカナ語を使うというのは概念の把握が不十分で日本語化できないか, 意識的に相手を煙に巻こうとしていると判断して間違いないと言ってよいでしょう.

        SEやIT営業のインタビュー訓練では, こういった事態を避けるために, 相手の話を自分の言葉に翻訳して聴き直すことが口が酸っぱくなるほど叩き込まれます.

        親コメント
        • by take0m (4948) on 2001年11月15日 20時17分 (#38430) 日記
          成毛氏の場合、カタカナが多くなったのはITじゃない方ですよね。金融だと、どちらにせよカタカナだろうが日本語だろうが、意味は調べないと分からないと思うけど?
          親コメント
    • by tkh (235) on 2001年11月16日 15時18分 (#38707) ホームページ 日記
      自分の経験から言うと、それは違います。

      専門用語の場合は仕方ないですが、だいたい、話の中に妙にカタカナ語が混じる人は、ちょっと英語が出来ると思っている人に多いです。カタカナ語を使うとインテリっぽく聞こえるとでも思っているんでしょうか。本当に語学の堪能な人は、日本人とはちゃんとした日本語で話すものです。

      得てして、外資系にこういう人が多いんですけど。
      親コメント
  • by Futaro (2025) on 2001年11月15日 18時37分 (#38385) ホームページ 日記

    お金儲けをする、ということや利益を求める、ということ自体は企業である以上別に間違ったことじゃない。ただ「お金をもうけるためにどういうことをしたか」ということが問題です。

    M$じゃなくて、他の会社でM$より売り上げも利益も大きなところがそれこそたくさんあるけど、こういうかたちで批判を受ける、というのはM$は特に多いと思う。

    かつ、それはなぜか、ということについて、自らが反省することがない、という同社の体質こそが、本当の問題だと思う。もし、わかっていてあえて目をそらせているのであれば、それはもっと問題だと思う。

    で、そういう体質をやっぱり暴露してると思う。

    どんな組織でも個人でもそうだけれど、自らを省みることのない組織が長く続いた試しはない。
  • やる気 (スコア:3, 参考になる)

    by ryouga (2286) on 2001年11月15日 19時16分 (#38405) ホームページ 日記
    一番最後の方の、数字を追っかけるところは、ちょっとなっとく。
    日本の企業(っていうかうちの会社)の経営者って、算数できないのかな?と思うことが多々あります。従業員数削って、残業も削って、給料も削って、仕事の量は今までやってたことプラスアルファとか、まともな頭があるとは思えないこと言いますからね。それでいて経営が厳しいとか言ってるのに、変な建物をおったてたりとか。

    それと、社員のやる気を起こすっていうのは、トップがよく口にするのにぜんぜんやらない。どころか、やる気無くすようなことばかりしてくれる。
    やる気を起こすのは給料だけじゃなくて、自分たちの仕事は社会に貢献しているんだとか、そういうプライドを持たせてくれるようなこともあると思います。でも、働け働け金稼げ。儲からなかったら「従業員が仕事をしないからいけないんだ」では、やる気もあったもんじゃないでしょ。

    MSのやり方は大嫌いですが、見習うべきところは見習うっていうのも、いいんじゃないかなあ。
    • by argon (3541) on 2001年11月15日 20時08分 (#38426) 日記
      ひとつひとつ利益を出すことより、とにかく売上を大きくしようという考え方をする経営者もいるので、
      利益を出すことをきちんと考えて行動しているという点ではまともだと思います。

      なにより「社員が働かないからいけない」と言う経営者を知った後では、とても普通のな気がする。
      親コメント
    • by yararezon (3439) on 2001年11月15日 20時14分 (#38429) 日記
      私も同感です。
      「マイクロソフトの場合、全経営の60%ぐらいを占めているのではないでしょうか。残りの40%は結構メンタルな部分で、いかにやる気を出させて、いかに病人を出さないかというような、主として人事的なことです。これですべてじゃないかと思います。」
      などは、富士通のあの人に教えてあげないと駄目ですね。:)
      なんだかんだ言っても、ビルさんは経営者として優秀なんでしょうね。
      親コメント
  • by zeissmania (3689) on 2001年11月15日 20時32分 (#38433)
    >情報通信産業全体が年率20%以上の成長をずっと続けると、人類のGDPを抜くのに8年しかかからない
    バブル時代はこれくらいの計算ができなかった経営者ばっかりだったんだよなぁ。
    あ、今でもか(笑)
    • by nyan (1790) on 2001年11月15日 21時44分 (#38455)
      >バブル時代はこれくらいの計算ができなかった経営者ばっかりだったんだよなぁ。
      >あ、今でもか(笑)

       成毛さんも8年位同社のトップだったんですよね
       本人がここで言ってるほどの数字重視の環境にいたのに
       気づくのにこれだけかかったってのは
       他の企業にいたら到底無理だったんじゃないですかね?
       だから他の人にはさらに無理だと
       #だから責任が無いとかは言いませんし
        学んで欲しいと思いますが

       それにこの人の現在の考えって
       結局如何にお金を動かして大きな利益を得るかって
       前の会社で得たものそのままですよね
       利用者からより遠いところに行ってるし
       その意味では良い勉強したんでしょうが
       M$となんら変わらないと思います

       考え方を批判するつもりはありませんが
       迷惑はかけられたくないですし、好きにはなれません

       #M$批判主義者ではありません
        使いまくってるし
      親コメント
      • by zeissmania (3689) on 2001年11月15日 22時30分 (#38465)
        >本人がここで言ってるほどの数字重視の環境にいたのに
        >気づくのにこれだけかかったってのは
        う~ん、このインタビューにしても、成毛氏がM$KK在職中のインタビューにしろ、特別M$KKが数字重視とは思えないです。
        昔のにもビル・ゲイツがキチンとデータから状況を把握しているという話が出てるんですけど、いずれにしても経営者だったらそれくらい普通気が付くだろう?という内容で、ビル・ゲイツが特別優れているじゃなくて(以下自粛)。
        まあ、そんな人ですら気が付くようなことに、日本の経営者達は気が付かないんだから、某F社のような「社員が働かないのがいけない」という人でも社長が勤まるわけですね(笑)
        って、笑ってる場合じゃないか (- -;;;;;
        親コメント
  • by tehanu (6529) on 2001年11月15日 18時03分 (#38369) ホームページ
    株価については、日本もアメリカも、IT業界全体、ベンチャーやベンチャーキャピタルも含めて、モラルダウンが甚だしいという問題がありました。これに対するリベンジは、ノンIT業界からすべからく起こるだろうと予想しました。ある意味でマイクロソフト叩きというのはその前触れでもあったわけですが(以下略)。

    モラルダウンの先頭切ってたのは誰だっけ??? だいたい投資とマイクロソフト叩きって関係ないような…。
    • Re:おいおい (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2001年11月15日 20時24分 (#38432)
      「マイクロソフトが先頭を切ってた」っていいたいんだろうけど、
      モラルダウンの先頭切ってたのは光通信とソフトバンクだと思う。

      マイクロソフトはあまり株で大金を手にしたとか言う話は聞いた
      ことがないな。
      マイクロソフトの株を買ったら暴落して大損こいたという話も
      聞いたことないな。っていうか、日本では上場してないみたいだし。
      親コメント
      • by isi (4853) on 2001年11月16日 0時29分 (#38508) 日記
        皆さんお忘れかもしれませんが、こんなこと [mainichi.co.jp]もありました。

        親コメント
        • Re:おいおい (スコア:2, すばらしい洞察)

          by yoshige (1231) on 2001年11月16日 10時59分 (#38628) ホームページ
          この話は MS の問題ではないですよ.

          ストックオプションの課税の基準を,国税当局が変更したために,ストックオプションで利益を得た人がすべて脱税扱いされたという話だと思います.

          ですから,MS だけの問題ではないです.

          # 私見では,どう考えても,悪いのは国税当局.
          # 裁量行政もここまでくれば違法でしょう.
          --
          ------
          Yoshige
          親コメント
  • 成毛 きっと見方が違うのだと思います。売上、利益、原価、支出などの数字を10年分重ねていって、どの数字が間違っているかを上から見るという感じでした。最初は何より計算間違いを探すのです。売上がなぜ上がってないのかいうことではなくて、ここの割り算が間違っているというようなことを見ているのです。

    エクセルなんか使ってっからよ。
  • by WindKnight (1253) on 2001年11月16日 9時24分 (#38598) 日記
    松下幸之助さんの偉大さを改めて実感してたりする。
    • 本田宗一郎さんも追加してください(笑)
      --
      ---アレゲの道は一日にしてならずぢゃ---
      親コメント
      • by isi (4853) on 2001年11月19日 17時18分 (#39469) 日記
         松下幸之助さんと本田宗一郎さんのお名前が挙がって気が付いたことがあります。

         正直、自叙伝や語録の類は読んでないので推測になりますが、このお二人に在って成毛氏には欠けているもの、それは「こだわり」ではないでしょうか。

         FAQによれば、ここ、/.は「パソコンオタク」の雑談の場だそうです。皆さんそれぞれ指向や対象は違うでしょうが、何らかの形での「こだわり」をお持ちと思います。

         nyanさんが指摘されているように
        それにこの人の現在の考えって
        結局如何にお金を動かして大きな利益を得るかって
        前の会社で得たものそのままですよね
         成毛氏にとってパソコンおよびWindowsは金儲けのための商品であって、それ以上でもそれ以下でもない。当然なんの「こだわり」もないわけです。

        その意味で、
         成毛氏は、「パソコンオタク」の対極に位置する人物なのかもしれません。

        親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...