パスワードを忘れた? アカウント作成
1572 story

"X on Windows" == "Cygwin"? 156

ストーリー by wakatono
アレゲにもならん 部門より

arshadow曰く、"ホロンが12/14に「Windows上でLinux/UNIX体験!」というふれこみの X on Windowsを発売するとのこと。 「X on Windowsを使用することにより、ユーザーは普段使い慣れた Windows上で、Unix/Linuxの勉強や、開発環境を使用することが出来ます。」 ということなのだが、どうみてもこれは Cygwinそのまんま である。InstallShield使用を声高にうたっているが、 当然、CygwinもInstallShieldだ。 X on Windowsの紹介ページの冒頭には 「X on Windowsを構成する技術はCygwinと呼ばれ」と記述されているが、 これだとまるでホロンがCygwinという基盤技術を開発したように 受け取れる。CygwinでLinux/UNIX体験を謳うのも滑稽すぎる話だが、 それ以上に人のふんどしで相撲を取る姿勢はまさにアレゲであろう。"

いや、アレゲにもならん…と個人的には思う。気になる値段だが、まだ上記ページには出ていなかった。まぁ、Cygwin なものであれば、その部分は GPL が適用されたはずなので、その部分だけコピーしてもらうという手もあるかな。つぅか、ホロンがつけた付加価値って何?もしかして、でかい箱とでかいマニュアル?
追記(21:50JST by O):どうやら最近のCygwinはIntallShieldじゃなくて独自のインストーラを使っている様だ。インストールが容易だったり、良質のマニュアルがついてくれば存在価値はあるだろう。しかし、ライセンス的に問題なかったとしても、Cygwinの成果物が中核をなしているんだからちゃんと正しくクレジットを与えるべきだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by RK (91) on 2001年11月16日 21時17分 (#38814) ホームページ 日記
    フォローをつける権利ぐらいはあると思うので、
    書いておきます。

    開発中はその「テクノロジの名前」で呼んでたし、
    今でもその名前で呼ぶことが多いのは事実ですよ。
    ただ、テクノロジの名前をパッケージ名にそのまま
    使うことはしませんでした。

    Cygwin という名前を使いたくなかったわけでは
    ありません。X on Windows の基礎となるテクノロジは
    Cygwin であることはどうしても触れておきたかった
    ので、あのようなアナウンスになっています。

    #まだ Cygwin でコンパイルしたw3m のテストが
    #終わっていないのでIE から書いてます。
    #すみません f- -)

    誤解とかあればパッケージ開発者としての
    フォローぐらいはつけてもよいよね?>管理者様
    • ただ、テクノロジの名前をパッケージ名にそのまま
      使うことはしませんでした。
      いっそのこと「Holon Cygwin」でも良かったのでは? それとも、何かまずいことでもあるのですか?
      親コメント
    • もちろん、

      誤解とかあればパッケージ開発者としての
      フォローぐらいはつけてもよいよね?>管理者様
      いいと思いますよ。

      個人的なことを言えば、

      • ダウンロードをする手間を省ける
      • 必要な情報がマニュアルとしてある
      • インストールが簡単に済む
      • 固有の設定があらかじめしてある
      • Windows 特有の問題を解決している(たとえばパッチを当てているなど)
      などがしてあるのであれば、それだけでも意味があると思うんですが。
      #調査やダウンロード、設定の時間がもったいない人もいるはずですし。

      親コメント
    • cygwinの知名度は思いの他低いと思います。

      問題は記事にある紹介ページのようにcygwinについて
      ちっとも解説されていない状態だとcygwinの普及に
      貢献し得るのかが疑問だってことじゃないでしょうか。
      cygwinを知らなきゃ単なるwindowsで動くlinux
      エミュレータ程度の認識しかされないのでは。

      てことを開発者の方に言っても多分アレなんでしょうけど。
      せめて箱の目立つところに"cygwin"の文字と簡単な解説
      (urlとかポインタがちょっとあってもいいんでは)
      があれば誤解ないかも。
      親コメント
  • by tyamazaki (3595) on 2001年11月16日 21時21分 (#38816) 日記
    少し前に,後輩から「Windowsでtgif使いたいんだけど」と問い合わせを受けました.TeXに張り込むEPSファイル作りたかったんだそうです.

    で,cygwinのことを教え.@ITの
    真ゼロ円でできるXサーバ Windows 2000で動かすXFree86[インストール編] [atmarkit.co.jp]を教えたところ,さっさとインストールして無事目的を達成したそうです.

    で,そうゆーものを売るとは……売った者勝ちなんですかね.
  • ってないものかとさっきから探していました。User Mode Linux [sourceforge.net] の NT カーネルへの移植はこんなかんじ [redhat.com]ですし、Wine の逆とでも言うべき LINE [sourceforge.net] も更新がありません。Cygwin や LINE は、NT のファイルシステムを使わなければならない点で、ちょっとイヤ。そういえば、いにしえの BOW も、その点で苦労しましたね。UML と LINE の両者を混ぜ込めば、NT カーネルのユーザ空間で動くフルスペックの Linux カーネルが出きそうなんですが……甘いかな? Cygwin 上の UML がなぜうまくいかないかはこのへんのスレッド [geocrawler.com]にあります。冬休みの課題としてつついてみようか……。

    ちなみに VMware は、ライセンスが高過ぎるのと、ソースがない時点で、僕的には選外。

    • > ソースがない時点で、僕的には選外。
      ということは、ソースのないBIOSが搭載されているPCも選外?

      別に揚足を取りたかったのではないのですが、8ビット機の頃は、BIOSというかIPL ROMのリストが付いているのが一般的だったことを思い出したもので。
      これがあったので、CP/Mを自力で移植するなどということが容易に行なえましたね。懐かしい。
      因みに、私がCP/Mを移植したのは、SharpのMZ2000(MZ-2000(?))でした。

      親コメント
  • by elf2000 (3407) on 2001年11月16日 19時58分 (#38774) ホームページ 日記
    えーと
    • cygwin32はInstallShieldは使ってない(独自のインストーラー)
    • cygwin32は標準のインストーラーでX Serverは入らない
    たれ込みもとの人?もcygwin32よく知らないのかと.
    --
    えりゅふ
    よくきたblog [blog.poyo.jp]
    • by tty77 (4123) on 2001年11月16日 20時05分 (#38777)
      # あ,InstallShield じゃないってコメントしようとしたのだが
      # 先に説明されちゃった

      Cygwin のインストールは,独自インストーラで,
      ftp から,tar.gz or tar.bz2 をとってきて,
      がんがん展開してしまいます.(ルートからで圧縮されている)

      あと,RPM でパッケージ管理しているのが通常と違うけれど,
      これも Project HeavyMoon. [sixnine.net] でやってる.(私はこっちは手を出してないので詳細は知らない)
      親コメント
      • あと,RPM でパッケージ管理しているのが通常と違うけれど, これも Project HeavyMoon でやってる.
        そのProject HeavyMoonのページでも触れられていますが、 Peach Cygwin [sourceforge.net]というプロジェクトもありますね。まだ成果物が入手できるようにはなっていませんが、こちらはapt for rpm [conectiva.com.br]を採用するらしいです。

        ただ、HeavyMoonにしろPeachにしろ、開発者が多忙なことに加え、Cygwin 1.3がすこぶるunstableなこともあって、開発がなかなか進んでいないのが残念ですね。なので、今回のX on Windowsの発売は興味深い話ではあります。買うかどうかは別として。

        ところで、X on WindowsはProject HeavyMoonの成果物などは利用しているのでしょうか? > 開発者様
        親コメント
      • by wanwan (45) on 2001年11月16日 20時19分 (#38783)
        重月は通常のCygwinにRPMを導入しようとするプロジェクトですが、RPMの導入にちっとコツがいったりします。(このへんは個人差なので何とも言えませんが) 対して、HOLONのがどういう方式でRPMを導入しているかわかりませんが、最初からRPMで管理できてX-WINDOWが使用できる環境であればそれはそれでめんどくさがり屋さんにはいいんでないでしょうか?
        個人的には雑誌の記事まちですね。
        ちなみに重月のコメント [sixnine.net]も好意的にでていますね。
        親コメント
    • by wintermute (732) on 2001年11月16日 20時21分 (#38785) ホームページ 日記
      B20の頃はISだったんですよ。
      ネットワークインストール対応の独自の物に
      なったのは1.0以降かと。
      親コメント
      • by tty77 (4123) on 2001年11月16日 20時26分 (#38788)
        たしかに.

        はじめて Cygwin に触れたころはそうでした.
        (当時の感覚で) でかいファイルを落としてくるのに閉口したような…

        現在のように,パッケージごとにアップグレードできるのはよいようなのだが,
        突如,DLL が見つからない!などといわれることがあって,吃驚したりする.
        いや,先日,アップグレードしたら,ncurses まわりでイタイタな目にあいました.
        親コメント
    • by L.star (163) on 2001年11月16日 20時57分 (#38807) ホームページ

      一応つっこんでおきますが cygwin32はcygwinの古いバージョンのことをさし、cygwin32のころのリリースバイナリはIS使っていた。 ので微妙に不正確ですね。どうでもいいけど。

      親コメント
  • とても画期的なソフトだと思って買ってしまう人が結構いそうな気がする。
    --
    ---アレゲの道は一日にしてならずぢゃ---
  • >ホロンがつけた付加価値って何?もしかし
    >て、でかい箱とでかいマニュアル?

    マニュアルがしっかりしているのなら
    買ってもいいかなと思う.

    それならソフトでなくCD-ROM付き書籍で
    販売してもいいような気がするが.
  • holonlinuxってHOLON Softと同じ、ですよね?
    であれば、何となく納得。某醤油だか(寒い)の方がやりそうな気はしますが。

    付加価値予想はマニュアルか、お人形、かなあ。
    盛り塩やっちゃってますから何でもアリっぽいですね。
    --
    //
    wai2pulser
  • 箱売りLinuxのディストリビューションも
    そうなのかもしれないけど

    今回の件を読んで
    Linux MLD miniの件を思い出した。

    インストーラビジネスって流行っているんでしょうか?
    --
    -- nokun
  • by kubota (64) on 2001年11月16日 20時46分 (#38801) ホームページ 日記

    ここ [holonlinux.com]で Cygwin という言葉を出してしまった以上、FAQ (項目はあるけど、まだ作られてないのかリンクがない) で説明せざるを得ないでしょう。

    そこでCygwin [redhat.com] についての説明がなければウソでしょう。が、まだ FAQ 自体が出てないので何ともいえないのでは。

    「GPLソフトウェア」という記述もあるなあ。これも FAQ で説明しないといけませんね。

  • by Ysh (6632) on 2001年11月16日 22時20分 (#38835)

    Windows上でLinux/UNIX体験!

    CygwinはLinuxのカーネルを動かしてるわけじゃないと思うのですが。
    あくまでcygwin:The UNIX emulation engine上でBashが動いているのでは?

    UNIX体験というのも微妙なのでは。
    • うーん...!?

      Windows (環境) 上で、Linux (環境) や

      UNIX (環境) を体験する、という意味です。

      カーネルレベルにこだわるのはちょっとこの場合
      捉え方が違うのではないかと。
      カーネル(に相当する)レベルにこだわってしまうと、
      Cygwin は Windows の単なる API (cygwin1.dll /
      libcygwin.a) という比較になってしまうように
      思えます。
      親コメント
      • by bcom (4253) on 2001年11月17日 1時30分 (#38914)
        つーか、Windows環境でX-Windowを体験で良いのでは?

        カーネルレベルとかって意味よりも、Linuxとバイナリ互換があるのかと思ってしまいました。^^;
        --
        # 人生のキャリーオーバー継続中
        親コメント
  • by KENN (3839) on 2001年11月16日 22時56分 (#38853) 日記

    どうなったったんだろう、と、この記事を読んで思い出しました。

    ぼちぼち知らない人もいるかと思いますが、BSD on Windows [ascii24.com]のことです。

    個人的にはcygwinよりもはるかに取っ付きやすいと思ってたんですが。

    • by oku (4610) on 2001年11月17日 0時29分 (#38896) 日記
      BOW は、確か NT 系で動かなかったので購入を諦めた記憶があります。 Cygwin は遅いし、Windows Services for UNIX はそれなりのお値段ですし。 なかなか Unices 野郎 on Windows の悩みはつきませんな...。
      親コメント
  • 価格がでてます。 ¥7800 [holonsoft.co.jp]です。 ちゃんと動けば安いのかも知れない。僕にとっては高すぎる。が、素人には安いかな。 でも cygwin.dll は何時でも取りあえず安定してるかも、というレベルだからどうなんだろう。

    cygwin.dllとCygwin/XFree86のバージョンが気になりますね。

    • by bcom (4253) on 2001年11月17日 1時46分 (#38920)
      生のLinux箱売りとの値段を比較すると、ちょっと高いような気がするけど、これ使ってLinuxやUNIXもいい!って事になって仲間が増えれば嬉しいが、逆だと寂しいっす。^^;
      --
      # 人生のキャリーオーバー継続中
      親コメント
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...