パスワードを忘れた? アカウント作成
1603 story

あこがれの電子ブロック復活! 63

ストーリー by wakatono
あの時買えなかったあなたも今ならば 部門より

wai2pulser 曰く、 "学研のここによると、懐かしい電子ブロックが復刻する模様。
学研といえば科学と学習ですが、最近大人向けの「大人の科学」として付録系アイテムを続々発表中。その第7弾として電子ブロックが復刻されるとのこと。電子ブロックは付録じゃないですけどね。大人の科学もそうですが、子供時代にリアルタイムで提供されていたそれらには心躍らせたモノです。今もまだあるのかな。気になる発売は来年春。大きなお友達にはちょっと遅めの自分用お年玉としていかがでしょう。個人的にはかなり欲しいです。
全くの余談ですがこっちも付録が充実してるみたいです。どうでもいいですか。ですね。"

余談はともかく、その昔電子ブロックが発売された時に、欲しくても買えなかった人が多数いるのではないか?かくいうオレもその一人。もはや「電子ブロックへのあこがれ」は理屈ではないな。見たら買っちゃいそう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kensama (2552) on 2001年11月21日 11時01分 (#40162) ホームページ 日記
    欲しい欲しい。

    それはさておき、
    製作例の中の「1石+IC電子すいみん機」って何だ?
    眠らせてくれるのか?マジで?欲すぃ~。

    #脈搏計というのはtypoなんだろうな
    • 雨だれの音を出すやつではないかと思う。

      小学生の時私の分解癖に辟易した両親が買ってくれたのを思い出しました。
      当時は滅茶苦茶高価だったイメージがあるのですが、Webみてずいぶんとやすくなったと思ったのは僕だけでしょうか?
      親コメント
      • みなさん詳しいですなー。
        「雨だれの音なんか聞いてたら気になっちゃって眠れねぇよ」
        なんて思っちゃいけないんですな。

        しかし「分解癖に辟易して」ってのはうらやましい。
        ウチの親もわたしの分解癖には辟易してましたが、
        分解してもいい壊れたモノしか与えてくれなかったです。

        欲すぃ~
        親コメント
    • by AliceYou (2190) on 2001年11月21日 11時40分 (#40186) 日記
      コンデンサタイマを使って雨だれ音を出す回路だと
      おもいます。
      (一定の感覚でぽた、ぽたという音が出る)

      電子工作本でブザーの次くらいに出てくるもので
      あったような。
      親コメント
    • by jintaro (5009) on 2001年11月21日 11時43分 (#40190)
      すいみん機ってのは、雨だれの音のような音が
      「こつ・・・こつ・・・」と鳴る回路だったような記憶があります。

      貧乏だったにも関わらず、クリスマスか何かに買ってもらいました。小学5年生のときだったかな。
      もう25年以上前だ。

      おいらが理系に進んだのは、その投資のおかげだとお袋は毎年お正月に言い切っています。
      親コメント
    • by kubota (64) on 2001年11月21日 13時06分 (#40220) ホームページ 日記

      すでにいっぱいコメントがついてますが、そういうやつです。スイッチを押すとでっかいコンデンサに電気がたまり、それを電源として動くので「ボクが眠ったら、だれが電源を切ってくれるんだろ」という心配はいりません、ということだそうです。昔読んだ、電子工作の本に載ってたのを覚えています。

      ぼくはその本を読むだけで眠れたので、睡眠機は必要ありませんでした。

      親コメント
      • by tmiura (6268) on 2001年11月21日 13時37分 (#40233) 日記

        電子工作本にあるのは大抵そう(スピーカ駆動の電力も コンデンサからの供給だったりしますね)なのですが、 電子ブロックでの回路は本体電池からの電源供給 なので、誰かが電源を切ってあげる必要があります。

        ちなみに昔EX150を持ってました。

        親コメント
        • by G7 (3009) on 2001年11月21日 14時33分 (#40251)
          >電子ブロックでの回路は本体電池からの電源供給なので

          そうですね。本当に昔のままの復刻だとすれば、あの赤い電源スイッチは
          電池からボード(?)上の数箇所の端子に直接電源を繋ぐスイッチ
          として結線されてるはずです。自動スリープなんてのは無いはず。

          あ。スリープする回路を自分で組めばいいのかな?(^^;
          ただし、ブロック部でそれが可能だったとしても、IC AMP(緑色のSpeaker部)
          のほうの電源は制御できないと思います。

          あう。
          ちなむと俺は、EX100+120化拡張+FMラジオ受信ブロック(マイナーかな)、でした。
          120拡張をしたとき、金を節約するためにブロック上の透明カバーを買わなかった記憶が。

          あと、親戚からのお古で貰った、SR-4A Deluxも。
          SRシリーズって、EXと逆にPNP(だっけ)トランジスタを使ってたので
          (「ので」ってのもなんだが、電子ブロックは見た目のノリが重要なので…)、
          電源ユニットの、+が下、-が上、という愉快なレイアウトでした。

          でも、何を持っても、回路を自力で考える能力は結局得られませんでした(T_T)。
          駄目じゃん俺。替わりに今こうしてソフト作ってますが(笑)
          親コメント

  • 電子ブロックでは、電気回路の勉強にならないよねぇ。むしろ「組み立てた」「動いた」が楽しくて、それに興味を持ってもらう、という程度の製品だったと思います。それでもよかったし、それでも欲しい。

    しかし、ソフトウエアでも、こういった「さわれる」「モジュール化した」学習用の「ハードウエア」があると面白いかも知れないね。物事を抽象化する、という訓練になるような「キット」が欲しいなぁ。
    • by WindKnight (1253) on 2001年11月21日 21時32分 (#40347) 日記
      確かに、小学生程度では「できた」という感動しかないかもしれないけど、

      それなりの心がけを持ってすれば、電気回路の基礎学習教材に成りえると
      思います。

      ま、「できた」という感動だけで、Nerdの道にはまった「元」子供が多い
      のも事実なんだろうけど。(笑)

      電子ブロックは電子立国を影で加速した立役者かもしれませんね。
      親コメント
  • でたらめな回路組んでスピーカーから轟音を響かせたのが思い出されます…(遠い目)

    ていうかまだ実家においてあるかも…もう動かないかなあ…聞いてみよっと。
    • 復刻版の画像を見て,ちょっと違和感がありました.
      ワタシの知ってる電子ブロックは,キャリングハンドルもついてなかったし,
      もっとプリミチブなボードにブロックを差していくものだったので.
      きっと,このEX-150なるモデルは,もっと後世のモノですね.
      あ.1976年か.

      #電気ショック回路でビリビリして遊んだ記憶があるな.
      #後世には,そういう危険な機能は削られたのかな(笑)
      親コメント
      • EX-150の下にも部品が少ないversionがあったと思います。で、追加部品を買うと実験用の回路も増やせる。私の場合、最初はEX-30辺りだった気が。
        安いのだと、メータもカバーも無しなんですよね。
        親コメント
      • by G7 (3009) on 2001年11月22日 0時40分 (#40396)
        >キャリングハンドルもついてなかったし

        ということはEXシリーズとかではないのですね。
        カバーはEX100以下には無かったですが、ハンドルは本体ビルトインなのでEX15にも有ったはず。

        SRシリーズとかそれ以前(俺も知りません)のものじゃないですか?

        "電子ブロック SR".Google();してみましたら幾つか出てきますが、

        http://www.interq.or.jp/japan/cba/ex/ex_doc1.htm
        ここには電子ブロック「一覧」表が有りますね。
        へー色々あったんだなあ。

        http://www7.cds.ne.jp/~lully/systemtoy/densi/ex150-amp.htm
        こちらはユニット化されたスピーカーアンプがつく以前と以後の比較考察っぽいです。

        >#電気ショック回路でビリビリして遊んだ記憶があるな

        ありましたね。少なくとも俺が持ってたSR4A DXには
        ネオン管なるブロックがあり、標準の9V電池を
        発振+トランスで100Vだかに昇圧して点灯。
        「これ触っても感電死しないのは、電圧が高いけどその分電流が少ないおかげなんだよ」的な説明が
        あったような記憶があります。

        EXにはネオン管は有りませんでした。

        よだん:
        CdS(光センサ)ユニットはSRのものとEXのものが同じものだったんで、
        一方を壊しちゃったとき他方を流用していました。

        あとEX150用拡張は買わなかったんだけど、SRから電流計をちょろまかしたり。

        あ。100Vを測り損ねて(というかメーター前の分流とかの配線を勘違いして)
        整流ダイオードを黒こげにしたり(^^;
        SRの透明ブロックの中で一瞬光り、ブロックが白煙で満たされた
        のを見た瞬間、当然のように「浦島太郎」を思い出しました。
        親コメント
    • by nyan (1790) on 2001年11月21日 14時49分 (#40262)
       僕の記憶ではこんなゴージャス版では無かったような・・・
       73年以前に使ったような記憶があるので
       違うものがあったのだろうか?

       科学といえば学校の前に売りに来るのを買って
       中身よりも工作を楽しみにしていた記憶しかなくて
       どんなのを作ったかはあまり覚えてない

       電球でイルミネートされたクリスマスツリーとか
       電磁石で揺れるブランコとか・・・
       (本当にこんなものだったかは自信が無いが)

       今は子供が買って遊んでるのを見るばかりだが
       大抵はプラスチック成形でほとんど出来合いで単なる組み立て工作になっているような気がする
      親コメント
  • by atrib (5512) on 2001年11月21日 11時01分 (#40163)
    LEGO MindStorm [lego.com]

    に続くステキ商品がついに登場ですね。意外と安いのも有難し。
    しかし、買っても遊ぶヒマがないのが一番問題ですね。MindStormもチュートリアルやっただけ(T^T)。
  • バーチャル電子ブロック [denshiblock.co.jp]の話なら
    結構前から挙がっていましたが、やっぱり本物でないとインパクトが弱いんだろうか(^^;
  • by AliceYou (2190) on 2001年11月21日 11時31分 (#40181) 日記
    もう20年以上前のものだから、当時買えなかった
    (もしくは買ってもらえなかった)お姉さんみたいな
    大人のコレクターズアイテムにしかならないんじゃ
    ないかな。

    …ここまで書いて気付く,これ、コレクターズアイテム
    そのものだよ。

    実際に実験をやってみる大人もしくは子供もしくは親子は
    どれくらいいるのかなぁ…
    ビニールのパッケージすら開けない大人がほとんど
    なのではないだろうか,と思ったり。

    余談:
    それよりも誠文堂新光社の電子工作本が再び出る
    世の中になりますように…単なる復刻版ならいらん。
    (ブラックボックスになる集積回路は使用禁止で)
    • しかし、今思い出せば、Trのバイアス回路も固定バイアスやら自己バイアスやらあったし、ラジオも高周波増幅やらいろいろあった。テスター等を併用すれば高校、大学で利用できる内容だと思う。
      親コメント
    • >それよりも誠文堂新光社の電子工作本が再び出る
      >世の中になりますように…単なる復刻版ならいらん。

      感光基板用印刷付きででお手軽基板作成できるといいかも。でも、エッチング後の廃液って、産業廃棄物扱いなので、処理が面倒なんですよね。
      --
      masamic
      親コメント
  • 当時のブロックは基本的に全てディスクリート部品だったわけですが, 今現在各種のIC部品を追加するならどんな物が欲しいでしょうか? やっぱり過度にブラックボックス化したものは面白くないですから.

    • オペアンプ
    • マルチオシレータ(555)
    • 論理ゲート
    • AD/DAコンバータ(8ビットぐらい?)
    • 7セグLED

    あたりですかね.

  • と思う私も,当時はST-45を持っていた...但し,幼稚園時代だった為,電子回路がなんたるかを全く理解していなかった.とにかく,図の通りに並べると動作する不思議なおもちゃだった...結果,工業高校に進み,現在は,某国内コンピュータメーカのSEをしていたりする...(最も,今もデジタルテスタ片手に趣味ではやっていたりする)...最後に一言,来年何処に行けば入手できるのでしょうね?(書店か?),とりあえず,メーリングに追加しておこう...
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • by kataitofu (2491) on 2001年11月21日 12時49分 (#40212)
    個人的に役に立ったのは風呂タイマーとラジオかなぁ

    オヤジに買ってきてもらった後、ブロックの多いやつがあるのを知り駄々をこねた記憶が…
    もっとでかいの買ってくれと。
    • by G7 (3009) on 2001年11月21日 14時49分 (#40263)
      >個人的に役に立ったのは風呂タイマーとラジオかなぁ

      俺ぁ当時、風呂は面倒な場所に有って配線不可能だったため、水位報知器は使えませんでした。

      電子ブロックは主に(笑)ゲルマ検波ラジオ組んで毎晩聞くのに使ってました。
      ゲルマなのは無論、電池なんて高価なもの(笑)をホイホイ買えなかったから。
      #まして100Vで動く富豪ラジオ(笑)なんて夢の夢。

      自分は二段ベッドの下の段だったので(?)、寝る所の周囲に
      エナメル線(本体添付の奴だと切れたりしたら悔しいし、
      目立って親に見つかる(笑)と困るので、茶色のエナメルが
      茶色のベッド木材にぴったりだった)を張り巡らせてアンテナにして。
      あ。家は木造です。

      EXシリーズの悩みは、イヤホンがすぐにブロックから抜けることですね(笑)。
      なので実用(笑)に供するラジオはSRシリーズで組んでました。
      あれだと子ボードが切り離せるんで必要最小限の小ささになるのも魅力。

      ま、深夜といっても俺の場合は22時のNHK第2の天気概況聞いた辺りでヘバってたんですが(笑)。
      24時超えたり徹夜したりが当たり前になったのは、後にポケコンに出会ってからでした(笑)。

      で、そうやってラジオとして使いながら、時折悩むんです。
      「これ、コンポーネント(今風に言えば)システムとしての柔軟性を全然活かしてない使い方だよな」と。
      アプリケーション(=ゲルマ)を1つ組んで使いつづけるだけなんですから。
      計算機のソフトなら、完成したアプリをコピーすれば元のシステムは再利用できる
      わけですが、ハードではそれは無理。
      あ。それでDelphi好きなのか俺(ぉ
      親コメント
  • 「マイキット」を買っていました。

    自分でパーツ集めた方が安いし面白いのに気がつくまでの間だけなんですけどね (^^;
    --
    みんつ
  • これを手に入れるためにおねだりチャージを一生分使い切った。 それでもEX100どまりだがなんとかダミーのスピーカはクリアした。

    ところでこれ、電子回路の勉強になった? 何の解説もなかったよね。 最初の方の課題にダイオードの性質を調べるのとか あったけど、そのあとはいきなり発振回路とか ばかりで、大人になってから図面だけをみても良く分からなかった。 おもちゃとしては面白かったけど、 マニュアル通りに組み上げるだけだった。 本当は自由にカスタム回路が組めるように なりたかったんだよう。 当時のガキがみんなそうなっていたら 今ごろ日本は・・・

    何年かあとに学研の広告みたら ICのでかいブロックとか追加されていて 鳥の声とかの電子音を鳴らせるように進化していたけど それは反則だよと思った思い出もある。
    • その電子音鳴らせるバージョン持ってました。もしかすると今でも実家にあるかも。(一部分解しちゃったけど)
      これ以上の機種は出ないだろうと見て、おねだりしまくって買ってもらったので、FX系が出て悲しかったような(笑)

      ちなみに、私も回路動作原理自体はさっぱりわかりませんでした。多分今でもわからん。電気科出たんだけど(^^;
      なので、電子音発生ブロックのスイッチを色々切り替えて、音がどう変わるか実験してました。...ってこれって二進法の勉強になってたのかも...。
      #だからこうなったんだろうか。うーむ。
      親コメント
    • >電子回路の勉強になった?何の解説もなかったよね。

      そうそう。確か、当時の広告の文句に「…コンピュータの基礎回路まで学べる」とか、
      書いてあったと記憶しているんだけど、何かと思ったら、
      スイッチ 2個を 直列/並列につないで「AND回路」「OR回路」の説明だけだったり。

      マニュアルのいろいろな回路も、これはブロッキング発振回路ですとか、数行の説明はあるんだけど、
      それを読んで自分でオリジナルに考える(設計できる)レベルには、なかなか
      進まない教材なんじゃないかな?

      組み立てて、動きます、楽しいね。って体験自体は悪くはないのですが。
      親コメント
  • 電子ブロック自体は親にねだって買ってもらったけど、友の会は当時のなけなしの小遣いをはたいて入会した覚えが・・・

    • 友の会は、入会金50円、月会費30円と、
      DR-IA,IIAの『電子ブロック トランジスタ回路集』に書いてありますが、
      もう少し高かったような気がする。月70円ぐらいだったような…

      DRの回路集には、てるてる坊主みたいな電子ブロックぼうや(?)が出てきて、
      「ゲルマニハ、アンテナヲ、ツケテネ」とか
      「レフレックスハ、アンテナ、イラナイ」とか
      「デンワセンモ、アンテナノ、カワリヲ、スルヨ」とか
      いろいろ教えてくれてます。
      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...