パスワードを忘れた? アカウント作成
1669 story

家庭向けサイズのスパコン 41

ストーリー by Oliver
値段は家庭崩壊モノ 部門より

Pooh曰く、"日経BizTechによるとNECは小型スーパーコンピュータSX-6iを発売した。450×730×700mmというPCの大きさ。電源も100/200V。色も自由に選べる。と、まさにPCのノリ。でも中身はSX-6のベクトル型アーキテクチャで1CPU、Max 8GFLOPS。メモリーは4/8GB。データ転送速度は32GB/秒。最後にお値段も1800万円(から)。さあ、Fortranの民よ。AlphaやIA64の代わりに買うべし。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 選ばないのでしょうかねえ。
    普通に台所の冷蔵庫の隣とか、オフィスのコピー機の横に置いても平気なのだろうか。
    • by Anonymous Coward
        夏は<これ>でペルチェ発電→クーラー運転

       冬は<これ>で暖房。
      • 高校1年の実習で熱電対(ゼーベック効果(※)を応用した温度計)の
        実験をやりましたが、発電した電力はクーラーで使えるほど
        大きなものではなかったはず。

        # 今、当時の資料を調べられないから細かいことは言えないけど、
        # 使った電流計がmAかuAレンジだった。

        ※ペルチェ効果は「電気を温度差に変える」現象のこと。
        これで発電はできない。ゼーベック効果はその逆。
        親コメント
  • by oku (4610) on 2001年11月29日 1時32分 (#42232) 日記

    最近バスネックに苦しめられているので (つか、その前に ISA を捨てろ > 自分) 32GB/sec にはとても魅せられてしまいます。

    が、残念ながら、私の貧給を元手に 1800 万円溜め込む頃には PC のバスはもっと速くなっているのではないかと... (^^;

  • by minz (3213) on 2001年11月28日 18時33分 (#42103) ホームページ 日記
    > 最後にお値段も1800万円(から)。

    Solver(アプリケーション)のライセンス料金もSX-6と同じく月額300万(から)...となるんでわ...
    --
    みんつ
  • やっぱりNEC (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年11月28日 19時01分 (#42109)
    PC-FXのソフトは動きますか?

    #PC-FXとかPC-8801MCに似てますなぁ。
  • Max 8GFLOPS って今どきならどのくらいの性能なんだろう?

    PC ベンチマーク [kyoto-u.ac.jp] なんてページを見ると Athron 950MHz で 750MFLOPS (0.75GFLOPS) なんて数字が出てる。性能比で10 倍強だけど、 スカラ vs ベクトルの割引と現在の最高クロックを考えると 数倍程度の性能比でしょうか。 SSE とかをブン回す根性があればもっと差が縮むかも。 うーむマイクロプロセッサ恐るべし。

    さて、この家庭用スパコンってお買い得なのでしょうか。(^_^;)

    %% スパコン屋さんも大変だろうなぁ。

    --
    • by hikat (2344) on 2001年11月28日 21時47分 (#42130)
      自分はこの分野の専門じゃなく、P4だとどのくらいだろう と思ってWEB検索したところ、 www.hpc.co.jp/IA-Dev/IADEV-ATLAS.htm
      ここの紹介記事によるとPentium4/2GHzで4Gflops近い値 が出ているようです. やはり8Gflopsという値だけで比べると、かなりお高い印象 です.もちろんCPU以外の価格が支配的なのだと思いますが...
      親コメント
      • by take0m (4948) on 2001年11月28日 22時54分 (#42161) 日記
        NECの発表ですと、同一周波数でベクトルはスカラーの2倍程度の性能とのことです。あとは、体積の問題でしょうねぇ。がうしあんとかだと、Pen4の2Gで2GFlops程度だったと思ったので、8GFlopsだそうと思うと、8CPUでしょうか。Xeonなので、結構お高め。HPCは32CPUで70GFlopsのマシンがMAXだったような気がしました。

        http://www.hpc.co.jp/IA-Products/P4Linux01-bench.htmなのもあります。

        これ見ると、SX-5の8GFlops機と、Pen4の1.7Gの差は13倍くらいになっていますね。
        親コメント
    • SX-6i は主記憶との間の帯域が 32G Bytes/sec。
      まだギガにも届かないパソコンと 比べられたら SX-6i が かわいそうです。

      PCベンチマーク [kyoto-u.ac.jp] の flops.c を見ると、 「Athlon マシンで 750M FLOPS」 というデータは レジスタやL1キャッシュの中だけで閉じた 計算での 話のようです。
      仮に 浮動小数点演算1回に 平均1回のストア演算が発生すると 266M Bytes / sizeof(double) = 33M。 CPU が無限に速くても 33M FLOPS になっちゃう。
      --
      コンタミは発見の母
      親コメント
      • >データはレジスタやL1キャッシュの中だけで閉じた計算での話のようです。

        確かにそうでしょうね。
        SX-6の1CPU、Max 8GFLOPS という数値も、ベクタープロセッサーのパイプラインが最高の状態での値だと考えられます。パイプラインの乱れ、ストアを考えると、やはり帯域で比較する必要もありますね。

        やはり、最善のベンチマークは、実務で使用してみて判断するしかなさそうです。
        親コメント
    • > Max 8GFLOPS って今どきならどのくらいの性能なんだろう?

      PowerMacG4がピーク性能で11.8GFLOPSって言ってる [apple.co.jp]んですが、
      これは何か間違ってます?

      > さて、この家庭用スパコンってお買い得なのでしょうか。(^_^;)

      1,800万円は家庭用って言えるんだろうか。。。
      田舎なら家が買え…ないか。
      --
      [udon]
      親コメント
      • ピーク性能 11.8G FLOPS と言っているのは こっちのPDF [apple.co.jp]ですね。
        この資料にはピーク性能の根拠が載っていなのですが、 Velocity Engine を単精度浮動小数点(float) で使った場合のピーク性能を、 Dual CPU だから単純に 2倍してるのではと邪推しています。

        ところで、 スーパーコンピュータの世界は 演算性能以上にメモリ性能が求められる世界ですから プロセッサがいくら速くても メモリアクセスのスループットやレイテンシーが 足を引っ張れば全然性能が出ません。 よく 「演算スループット:メモリスループット=1:1」 と言われます。
        SX-6i では 8G :32G/sizeof(double) = 2:1
        PowerMac G4 では 11.8G : 133M/sizeof(double) = 700 : 1。
        PowerMac G4 でスパコンにやるような数値演算プログラムをやらせるとメモリスループットが完全にボトルネックになります。
        おそらく SX-6i の 1/240 の性能しかでないと思われます。

        p.s.

        しかし、 Apple のPowerPC G4 プロセッサ [apple.co.jp] の解説を読むと嘘だらけで腹が立つなぁ。
        --
        コンタミは発見の母
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          しかし、 Apple のPowerPC G4 プロセッサの解説を読むと嘘だらけで腹が立つなぁ。

          具体的にどの変が嘘なのでしょう?
          識者の意見をうかがいたいです。
          • 私は以下の部分が嘘 あるいは 妙だと思います。

            「スーパーコンピュータとは?」
            すでに書いたように PowerPC G4 が 1G FLOPS 出ても、メモリバスの貧弱な PowerMac は High Performace Computing では使い物にならないと思われます。
            カリフォルニア大学アーバイン校のAeneas Project を例にとって、5万ドルのスーパーコンピュータと Power Mac G4 を並べて書くのはナンセンスです。

            「Velocity Engine」
            `Pentium' と `Velocity Engine' の図を並べて
            これまでのプロセッサが32ビットまたは64ビット単位で情報を処理していたのに比べ、PowerPC G4のVelocity Engineなら、128ビット 単位での処理が可能です。
            と述べていますが、これがいただけません。 これを読むと「128ビット単位で演算できるのは PowerPC G4 が最初なんだ」という印象を受けますが、パソコン・ワークステーション用 CPU に限っても Pentium III の方が先にやっていました。
            私の調べた範囲では、PowerPC G4 が出荷されたのは 1999年の第4四半期、Pentium III は 1999年の 1月から秋葉原に並んでいました。
            プロセッサの詳細は双方ともに Microprocessor Forum 98 で発表されたはずですが、 SSE の方は AMD が 3D Now! を出してすぐに KNI という名前で予告だけぶっていましたね。

            「競合製品との比較」
            Intel の Pentium III (800MHz) と PowerPC G4(500MHz) を比較しています。 Pentium III 側は `Intel Signal Processing Library' という Web 公開のライブラリでのデータです。 しかし、 PowerPC G4側で動かしているプログラムが どこからやってきた記載がないです。 かなりアンフェアです。
            ただ色々探しと PowerPC G4 for Engineering, Science, and Education 内に少し解説がありました。 どうも 等価となるように プログラムを作成したように読めます。
            でも、 プログラムを公開していないので本当に等価か どうかは謎です。 入力データもどういうものを用いたのでしょうか?


            結局、 G4(500MHz) の方が Pentium III(800MHz)より 2.20倍速いとい結論を出していますが、 これも眉つばです。
            G4 の Pentium III に対するパフォーマンス比を 求めるのに、 ばらつきの大きい6つのプログラムの 算術平均を Pentium III と PowerPC G4 でそれぞれ求めて、 それらを単純に割るという計算をしているのです。 同じデータで調和平均で求めて割ると 1.34 倍になりました。 どちらが正しいと思います?


            あと以下の文言には違和感を感じます
            ・「デュアルプロセッサ搭載の Power Mac G4 なら、その威力は 2 倍です。」(威力って何?)
            ・「G4の主な機能のひとつに、レジスタ内のデータの並べ替えが可能なベクトル変換機能」 (どの機能を指しているのか分らん?)
            ・「これは、科学の分野のスーパーコンピュータで採用されている、 128ビットベクター演算テクノロジーです。」(「128ビット」じゃないと駄目ですか?)

            p.s.
            文中にある「スーパーコンピュータ」は「ベクトル計算機」で置換すべきだと思います。
            SuperComputer TOP 500 を見ても分るけど、今時のスーパーコンピュータの中にベクトル計算機は少ないです。

            p.s. 2
            SIMD ユニットを含めた浮動小数点演算能力のきちんと性能比較を行いたいのであれば、SPECfp とか NAS Parallel Benchmark もうよっと一般的なベンチマークを使うべきだと思います。 というか SPEC 値を公開せよ > APPLE
            --
            コンタミは発見の母
            親コメント
      • こんなところにレスつけて申し訳ないですが。

        >1,800万円は家庭用って言えるんだろうか。。。
        >田舎なら家が買え…ないか。

        あるでしょう。
        関西ローカルのテレビでやってた物件で、
        3000坪家山畑田んぼ付きで1980万、
        300坪(だったかな?)家倉付きで1200万、
        ってのがありましたから。
        (誤植無し)
        --
        はすかわ
        親コメント
  • Fortran以外の開発ツール(GNUのとかコンパイラ)は、
    動かなかったりするだろうか、やはり。
    C++もまさか標準準拠のコンパイラはないのだろうし。
    • 今なら C++ で普通に計算するなら、 PC や WS でやった方が速いでしょ。
      専用のライブラリを用意すればいいかもしれないけど、ライブラリ のソースは Fortran になるだろうし、あんまりメリットが無いような。
      親コメント
    • ってのは、標準準拠じゃない?
      http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx6i/product/software.html#sub2
      親コメント
      • > ってのは、標準準拠じゃない?
        > http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx6i/product/software.html#sub2

        これは、失礼。
        職場のSXのC++コンパイラでSTLが使えなくて、
        こりゃ使えんと見捨てていたもので。
        そういえば、うちのC++/SX も規格準拠だが、
        STLはその規格にはないとか言っていたような。

        今度はSTLは大丈夫なのか?
        WebページでSTL(あるいはStandard C++ library)のことに
        一言も触れていないということは、
        やはり今度もダメなのか?
        親コメント
        • > 職場のSXのC++コンパイラでSTLが使えなくて、
          > こりゃ使えんと見捨てていたもので

          'CC'というコマンドでしたか?

          このUSL cfrontベースのコマンドは、そうらしいです。

          現在は、これに加えて、'C++'と言うコマンドがあって、 この1999年から出荷したC++/SXコンパイラは、 STLサポートしているそうです。

          私はSXを使ったことがないので、聞いた話ですが。(^^;

          親コメント
          • うーむ、そうだったのですか。
            SX から離れて PC, WS, Origin などのC++ばっちりの環境に移った
            (数値計算ではマイノリティの)オブジェクト指向の民に向けても、
            少しはアピールしてくれているのですね。

            私が使っているSXでは、'C++'と言うコマンドはなく、
            利用の手引にも標準準拠を使いたいならSGIを使えとあるのですが、
            導入されたら(単に忘れられているだけだったりして)
            試すかもしれません。

            OOPSの民として、今、使えるのかと問われるならば、
            PC,WSにはある様々なフレームワーク、ライブラリが
            すんなり動かないから、使いたくない、
            と答えるしかありませんが、
            まあ、これからに期待ということで。(?)
            親コメント
  • by WindKnight (1253) on 2001年11月28日 22時50分 (#42158) 日記
    消費電力は、何ワットなんだらふ?

    スイッチ入れたら、ブレーカーが落ちたりして。(笑)
  • by Anonymous Coward on 2001年11月28日 18時27分 (#42101)
    ジョブ制御文を書かないといけないのだろうか?
    • by ane (1266) on 2001年11月28日 18時35分 (#42104)
      それは、無いでしょ。

      主な仕様 [nec.co.jp]

    • by Anonymous Coward
      SUPER-UX ってよく知らないのですが、この製品には NQS というバッチ制御ソフトがついてくるようですね。 JCL の亜流?なんですかね、これ。
      • Re:やはり (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward
        ベクトルスパコンが古来のJCLを必要とした時代はとうに過ぎ去ってます。10年以上前だと思いますよ。
        CrayがUNICOS(最初にvi使ったときはちょっと感動したなぁ)になって、NEC SXがSUPER/UXを直に使えるようになって、日立もS-3800あたりからOSF/1使えるようになって。最後まで残ってたのは富士通VP/VPPだったと思います(UXPでしたっけ)。ETA10とかConvex Cシリーズは使ったことないので知りません。

        NQSってのはNetwork Queuing Systemといいまして、元々NASAで作られた、UNIX汎用のジョブ管理システムです。嬉しいことに、スクリプトは基本的にshとかcs

  • by Anonymous Coward on 2001年11月28日 22時29分 (#42145)


    今度はクルマを買う代わりにこいつを買おう。
    • オプションで↓こんなボディカラーもあるそうな。是非、お好みのカラーでご購入を(^^;
      http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx6i/index.html
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      でも、M$のOSが動かないんでしょ。

      1.それは買いだ!
      2.そんなのいらない
      3.飾っとくだけだからどうでもかまわん

      の、あなたはどれでしょうか?
      • by Anonymous Coward
        あたりまえの話だけど、こういうものが必要な場合は、M$(ってなに)のソフトウェア資産とは無縁の世界になります。
        好きとか嫌いとか(最初に言い出したのは誰なのかしら…(違う))じゃなくて、ファミリーカーと大型トラックくらい用途が違う。
        Microsoft の環境が何らかの理由でいる場合でも、とりあえず DIGITAL Fortran (いまは compaq なんだっけか)とかそういう世界でしょ。
  • by Anonymous Coward on 2001年11月29日 12時33分 (#42322)
    …「AIとま」の世界ですねぇ。
    • by znc (2768) on 2001年11月29日 17時19分 (#42445)
      <OFFTOPIC>
      現実問題として人型パソコンがまともに人間と
      共存できるレベルとなるとこれでも足りるかどうか・・・・
      # そもそもノイマン型ではだめらしいし・・・・・

      ## ・・・・・あの世界だと量産品でもかなりの性能持っているからねぇ・・・・・
      ## ちぃにしたってせいぜいジムとガンダムの差ぐらいにしか感じない・・・
      </OFFTOPIC>
      --
      『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
      宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
      2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
      親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...