パスワードを忘れた? アカウント作成
1686 story

Opera 6.0正式版リリース 32

ストーリー by Oliver
Linux版もきっとそのうち 部門より

Teruching 曰く、 "CNETのこの記事によると米国時間の29日、Opera6の最新版がリリースされるとのことです。で、早速OperaのサイトへいくとDOWNLOADの画像からβの文字が消えているので正式版か? と思い、DLページへ進んでいき(with JAVAとwithout JAVAが選べました)、さらにカスタムDOWNLOADページへ進んでいくと (Windows, 英語版選択)6.0 bata 1と6.0と選べるようになっていました。
bata 1が残っているので、まだファイルは無いのかなと思ってみるもしっかりDOWNLOADでき、さらにファイル名からb1という文字が消えてました。どうやら正式版のようなのですが、正式版がリリースされたのになぜbata 1が??? とちょっと気になりました。まだインストールしてから数分しか立っていないため、おかしいところは無いかはまだ確認していません。ただ、CNETの記事によれば、例のJavaScriptのバグは直したとのことです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 6.0βを試していた時にメールのサブジェクトに日本語を入れると
    最後の1文字が必ず欠落したのですがその辺りは直っているのかなぁ?
    あとシグネチャファイルの中の日本語が文字化けしたし・・・
    シグネチャのファイル名に日本語使えなかったし(この辺りは許せるか)

    メール周りがしっかりしていたらネスケから乗りかえようと思っています。

    そういえばタレコミにあるCNETの記事、ネスケ4.78じゃ表示されないんですが・・
    • 私の4.78だと表示できています。
      Goliveに読み込んで、タグの対応を見ると、end of main column
      というコメントの上の,tableの閉じタグの対応が見つからないですね。つまり、tableのとじタグが多すぎる。
       
      親コメント
    • >最後の1文字が必ず欠落したのですがその辺りは直っているのかなぁ?

      直ってましたよ。
      でも、テキスト形式のメールは文字が重なっているところもあったりと、直っていない部分も有りました。
      日本人から見れば、まだまだβって感じですね。

      #overflowのauto対応してくれないかなぁ・・・
      --
      天琉陳(Teruching)
      親コメント
      • でも、テキスト形式のメールは文字が重なっているところもあったりと、直っていない部分も有りました。

         とりあえずフォント周りを指定してやれば、問題無くなりますね。
         高速にスクロールさせたりすると、ちょっと文字落ちたりするようですが、普通に使うには問題なさそうなので、支給されてるWinは乗り換えようかと思います。
        親コメント
  • 初めてでした [cnet.com]”と言ってるようですが,"Vulnerability opera"で検索すると,
    なんか沢山出てくる [google.com]んですけど(笑
    • by Anonymous Coward
      まともにセキュリティホールを修正したのが初めてと言いたいのではないか。
  • by T.Sawamoto (4142) on 2001年11月30日 2時14分 (#42616)
    空白扱いのようで、行頭で段付けに使っていても無視されるです…(;_;)

    # バナーがうざいので、マスクするプログラム作って隠しました(笑)
    • by tomatsu (2545) on 2001年11月30日 2時24分 (#42620)

      ある意味、日本語を適切に把握しているとも言えるでしょう。

      行頭をインデントするなら、次の様にする方が良いかも。

      p:first-line {
        margin-left:1em;
      }
      親コメント
      • by yu_raku (419) on 2001年11月30日 2時45分 (#42624)
        HTML4.01的には不適切だと思います。
        インデントに用いるのは邪道だとは思いますが、空白類と同等に扱われて無視されるのはバグと言えるのでは無いでしょうか?
        HTML4.01仕様書(日本語訳)より空白類 [asahi-net.or.jp]
        親コメント
        • インデントに用いるのは邪道だとは思いますが、空白類と同等に扱われて無視されるの はバグと言えるのでは無いでしょうか?

          そうかなぁ?上記の記事のリンクのコンテンツには、

          本仕様は、ここに空白類文字と明示的に定めたもの以外のスペース文字類については、レンダリング

      •  日本語の場合、1つの文書内でも、先頭を1文字下げる段落と下げない段落を混在させたい場合が結構あるように思います。
         書式に押し込める(=空白文字は段落の文章に含めず、段落の書式が段落によって変わると考える)か、テキストとして全角スペースを入れる(=空白文字も段落の文章の一部と考える)か。
         こういう場合、(書式としては下げないことにしておいて)全角スペースを入れる方が扱いやすいように感じます。
        #文章構造としては、どちらの考え方もできそうですが・・・
        親コメント
        • 日本語(中国語も同じなのかもしれませんが)の場合、基本的にWordと言う考え方がありませんので、文中に文法的に有意な空白が現れる事は無いのが原則ですね。
          しかしながら、本来「空白」が無い故に、特定の表現的意図を持って文中に空白を表示したいという要求が当然発生します。韻文などでは当然考え得る事でしょう。また、現在ではほとんど見られませんが、カナモジ運動などでの日本語表記の場合、空白文字による分かち書きは読みやすい表現の為に必須です。
          一方で段落文頭の字下げを全角スペースで表現する事は、論理構造とレイアウトの分離という考え方からすれば、やはり適切ではないかもしれません。ただし、だからと言って文頭の全角スペースをレンダリング上無視するのは、表現者側の意図を正しく反映しないような気もします。
          全角スペースは常に全角幅の空白としてレンダリングし、段落文頭の字下げは書式に利用しない事を推奨....という辺りが一番日本語の表現手段としては使いやすいのではないかなあと思います。
          HTMLの仕様自体で日本語表現への細やかな配慮が十分でないのはある意味仕方ないのかもしれませんが、同様の問題が他の非ラテン文字系原語とWebとの関係でも生じている可能性はありますね。
          親コメント
        • まさにそういう用途のために、<BR>と<P>~</P>があるんではないでしょうか。
          親コメント
          • by nabetaro (3713) on 2001年11月30日 11時37分 (#42692)
            この場合ちょっと違って、
            p要素は段落。
            br要素は段落内の改行。
            と見るほうがいいのかな、と。

            で字下げする段落、しない段落はclass指定するほうがスマートだと思うんですけど。
            --
            鍋太郎
            親コメント
        • by nackey (3237) on 2001年11月30日 11時30分 (#42688)
          日本文には「段落」と「段落内の『改行』」の二つの書式がある [heart.ne.jp]と考えた方もいるようですね。
          この一連の議論には、空白文字を書式の制御に使いたくないという立場を如実に表したものとして、見るべきものがあると思われます。
          1emは本当に全角空白の幅でレイアウティングされるのかとか、そもそも小説は縦書きだろとか(笑)、いろいろあるかと思いますが、段落の書式を指定するという点に注力したものと思いましょう。

          ※ CSS2のfirst-line pseudo elementの項目 [w3.org]を見てびっくり。margin-leftプロパティはfirst-lineには使えなさそう?
          ※ 縦書きはCSS3のwriting-mode [w3.org]を待つというところでしょうか。IE 5.5とかでは実際には使えてますが。
          親コメント
          • by tomatsu (2545) on 2001年11月30日 11時56分 (#42700)
            CSS2のfirst-line pseudo elementの項目

            それは初めて知りました。

            という事はこう書いたらいいのかなあ。

            p:before {
              content:" ";
            }
            親コメント
            • by Stealth (5277) on 2001年11月30日 13時29分 (#42740)

              それは before pseudo-element。first-line pseudo-element は p:first-line です。

              しかし、first-line だと最初の行に対する指定になるので、before pseudo-element の方が適切かと。ただ、content よりは width 指定の方がいいかもしれません。p:before { width: 1em; } で。

              1 文字字下げする = 1em 分字下げする、であって、一文字分スペースを置くのと一文字分字下げするのは別ですから。

              親コメント
      • by takanori (3460) on 2001年11月30日 13時13分 (#42732)
        行頭の字下げの制御は、
        p { text-indent: 1em }
        のようにやるのでは?
        Mozillaの処理が正しいのどうか分かりませんが、Mozillaはこの設定でいわゆる全角スペース分字下げしています。
        CSS2 [w3.org], 日本語訳 [fan.gr.jp]
        親コメント
      • by T.Sawamoto (4142) on 2001年11月30日 14時27分 (#42758)
        # 「段付け」ではなく「字下げ」が適切でしたね。失礼しました。

        皆さんがおっしゃる通り、行頭での一文字字下げは本来HTMLの構造として表すべきなのかもしれません。
        しかしながら、HTMLと他形式(特にプレーンテキスト)間で文章をやりとりするにあたって、字下げ自体を『構造』ではなく『文章の一部』として扱うほうが実用上適切ではないかと思われるのですが…。

        実際のところ、私がある程度の文章を記述する際には、テキストエディタなりワードプロセッサなりを利用しますし、この時点で行頭字下げとして全角スペースを使います。これをHTML化するにあたって、行頭全角スペースを取り除いて構造化するのは、むしろナンセンスなような気がします。
        また逆に、HTML中から文章をプレーンテキストとして抽出するにあたって、字下げ情報が失われてしまうのはもってのほかだと思われますけど。
        (これはレンダリングと考えるべき?)

        もっとも、Opera6.0では行中の全角スペースも半角スペースに置き換えてしまう(「空白類」とみなすから?)んで、それ以前の問題なんですけどね(^^;)
        (疑問符/感嘆符後に挿入する空白等で使います)
        親コメント
    • by ROCA (3142) on 2001年11月30日 5時23分 (#42642)
      一応直す気はあるみたいですね。
      http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=11&az=msg&number=11 [g-7.ne.jp]
      親コメント
    • 某所で大量に全角スペースインデントを使ってるので、
      Operaユーザが今後激しく増えるようなら見直さなきゃまずいなあ。
      当面、<FONT COLOR="white">■</FONT>でごまかすしかないか…
      親コメント
    • 小学校の作文の時間に、段落の最初は原稿用紙でひと升空けると習いました。

      word以外のワープロで書かれた文章の多くは段落の最初に全角スペースがあると思うので、
      無視されてしまうのはどうかと思いますが。
  • by suno (4915) on 2001年11月30日 13時26分 (#42737)

    Win95 OSR 2 を使っているのですが、β版で落ちまくっていたので正式版の発表を心待ちにしていました。

    今朝、はやる気持ちを抑えつつダウンロードしてインストールしてみましたが、やっぱり落ちまくります。

    また、日本語化パッチは通ると聞きましたが、メニューやボタンの文字が化けてしまうため、やむなく [File] - [Preferences] の [Languages] - [User Interface] を「英語 [Build 999] English」で使っています。

    早く改善されることを願います。39 ドル払って登録してしまったので:-)

    • > Win95 OSR 2 を使っているのですが、β版で落ちまくっていたので正式版の発表を心待ちにしていました。
      > 今朝、はやる気持ちを抑えつつダウンロードしてインストールしてみましたが、やっぱり落ちまくります。

      同感です。ボクも Win95 OSR 2 なのですが、落ちまくりです。

      過去記事 [srad.jp]でも
      「Win95 では落ちやすく NT4 なら大丈夫」とか「Windows 2000 では言うほど落ちない」という意見があるので、
      どうも Opera 6 は Windows95 には未対応 と考えるべきではないでしょうか?

      # Download のページには しっかりと Windows 95/98/ME/NT4/2000/XP と書かれて

      • >同感です。ボクも Win95 OSR 2 なのですが、落ちまくりです。

         落ちなくする為にIEの最新版を入れなければいけないとか・・・
         (冗談っぽいけどCOMCTL32等のDLL非互換って結構あるよね)

        重蔵。
        親コメント
      • by Epsilon (4963) on 2001年12月01日 9時06分 (#42912)
        mfc42.dllとかmsvcrt.dll辺りが古いとかも有りそうな気がし
        ます。VC6からヒープの確保方法が変わりましたのでver6以降
        のDLLでないとメモリリークをだして落ちるソフトが最近多い
        みたいです。
          MSで公開されていたライブラリアップデートはそのためにあ
        ります。
        親コメント
      • |# ただ、まだ Windows98 ではどうなのか は分りません

        ワタクシのところではWindows98でβはふつうにうごいていましたよ。
        親コメント
      • 同じく、Windows98SE で 6.0b1 をそれなりに使ってたけど、異常終了は一度も経験せず。

        とりあえず、ステータスバーの表示がおかしかったりスクロールバーが消えたりするのは直ってるみたいなんで、それなりに実用にはなるかな。
        親コメント
      • by Josiah (4272) on 2001年12月01日 18時24分 (#42971)
        #42829, #42840, #42912 の発言への返事なのですが、それぞれにするよりまとめた方が読みやすいと
        思いましたのでこちらに書きます。お許しください。

        まず、訂正があります。DLL の共有違反ではなく

        OPERA の一般保護違反です。
        モジュール : GDI.EXE、アドレス : 0025:000019e0

        でした。

        > 落ちなくする為にIEの最新版を入れなければいけないとか・・・
        > (冗談っぽいけどCOMCTL32等のDLL非互換って結構あるよね)

        最新版とはいきませんが IE を 5.5 に入れ替えてみたのですがだめでした。原因が DLL 非互換ではない
        のでこれはしかたないでしょう。

        > mfc42.dllとかmsvcrt.dll辺りが古いとかも有りそうな気がし
        > ます。VC6からヒープの確保方法が変わりましたのでver6以降
        > のDLLでないとメモリリークをだして落ちるソフトが最近多い
        > みたいです。

        mfc42.dll とか msvcrt.dll って IE をアップデートしても更新されないんですか?
        更新されないならチャレンジしてみる価値はありますね。
        GDI.EXE も使ってそうですし。

        > Win95の日本語版が腐れてるとか。MSKKだし。 GDI.EXE周りならハードウェアアクセラレーションを『普通』とか『なし』に してみるとか、
        > 『大きいフォント』をつかってたら『小さいフォント』にして みるとかいろいろ試してみて欲しいところ。

        まさに GDI.EXE が原因だったので、ハードウェアアクセラレーションを『基本』『なし』にしてみましたが
        結果は変わりませんでした。フォントはもともと『小さいフォント』を使用しています。
        今度 Win98 から GDI 関係のファイルをコピーしてしまおうかと考えています。

        ここで一つ疑問があるんですよね。
        この現象が出るのは Opera 6 だけで、Opera 5 では正常に動作するところです。
        Opera 5.02/5.10/5.12 すべて大丈夫なんですよ。
        すると、内部コード(Unicode)に変換するときの問題か、Qt のバージョンということも考えられますが。

        もうしばらくはいろいろやってみることにします。

        親コメント
      • 家のサブ用ノートPCは、Win95OSR2ですが、安定稼動してますよ(文字化けはご愛嬌)。
        ポイントとしてはセットアップ直後に付属のIE3を削除してずっと運用してきたことでしょうか?

        あと、サブマシンですので、基本的にはネットサーフィン専用なので、全体的に軽いかも。Opera以外は、Becky!、東風荘、SCMPXぐらいですので。
        親コメント
      • Win95の日本語版が腐れてるとか。MSKKだし。 GDI.EXE周りならハードウェアアクセラレーションを『普通』とか『なし』に してみるとか、『大きいフォント』をつかってたら『小さいフォント』にして みるとかいろいろ試してみて欲しいところ。
  • by gao (270) on 2001年12月01日 15時17分 (#42942) ホームページ
    Opera 6.0 Technical Preview 1 for Linux なるものがありましたので、使ってみました。
    charset 周りがまだ不完全みたいなので、 日本語表示ができません。
    しかし、Windows 版同様、軽快にうごきます。
    楽しみですな。

    なお、QT dynamic 版と QT static 版があります。
    今回、落としてみたのは static 版です。
    --
    --gao
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...