パスワードを忘れた? アカウント作成
1706 story

ネットオークションでの盗品売買、ある被害者の体験記 57

ストーリー by Oliver
肝心な時にあてにできない警察 部門より

argon曰く、"ヤフーオークション事件顛末記によると、盗難にあった Mac が Yahoo! オークションに出品されていたそうです。どうやら盗品を販売するシステムができているらしく、クレジット認証導入後も相変わらず怪しい取引が行われているようです。「刑事さんはインターネットそのものが全くわからないようでした。」「今の時点で言えるのは、警察というのはネット犯罪については全くの無力であることと、 ヤフーが非常にいいかげんなことです。」とあるように、自衛しなくてはいけないのでしょうが、オークションを利用している方はどういう風に気をつけているのでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 古物営業法 (スコア:2, 参考になる)

    by Lcs (3592) on 2001年12月03日 14時22分 (#43311) ホームページ 日記
    古物営業法によれば、オークションの開催には管轄の警察への
    届け出が必要です。もちろん中古を扱うわけですから、Yahooは
    古物商の許可を受けていなければなりません。
    また、盗品などの売買の防止もしくは盗品などの速やかな
    発見が著しく阻害されると認められる場合には営業の停止が
    命じられることがあります。

    ・・・なんだけど、今回のケースの場合は警察から盗品の恐れが
    ある品物のリストがまわれば古物商側はそれを保管しなきゃ
    いけないんですが、それが回っていないみたいですね。
    実はもう数年間古物商も兼業でやってるんですが、そういった
    盗品の情報を警察から貰ったことは「一度もありません」

    #実際にYahooが商品を買っている訳ではないので、このあたりの
    法的解釈は結構厄介なのですが。

    前回はH7年に古物営業法が改正されていますが、全国的に
    品物が動くオークションにはまだ即していない面があり、
    この点は今後も整備が必要と思います。ただ規制緩和の流れで
    一部の条件を満たせば本人確認が不要になったりもしています。
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
    • by Sin (243) on 2001年12月03日 15時04分 (#43321) ホームページ

      むかーし昔中古PCをあつかっているお店でアルバイトしていましたが、1度だけ「これこれの商品が盗難にあっている、怪しい商品が来た場合はどこどこの警察署へ確認して」というFAXが流れて来たことが。物が新品(店頭からの盗品)だったか、1市民の持ち物だったか忘れましたが....こんなこともあるという一例

      --
      Sin
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      確かヤフオクが有料化発表したころに、出品額だか落札額に対して
      パーセンテージを徴収する課金方式を取ると古物商と見なされるので、
      それを回避するために定額の参加料を取るのだ、という説明があった気が。
  • by nackey (3237) on 2001年12月03日 1時41分 (#43196)
    読みました。まだまだ続きそうですが、これを読んで(+さまざまな事例から)わかるのは、Yahoo!がすべからくいいかげんな集団であることと、 サイバーポリス [osaka.jp]なんてお題目だけってことですね。

    しかし、これだけあっちもこっちも使えないとなると、日本の刑法では犯罪とされている自力救済に走りたくなっても誰も否定できないぞ。
    • Re:これはすごい (スコア:2, すばらしい洞察)

      by minz (3213) on 2001年12月03日 2時12分 (#43199) ホームページ 日記
      ちうか...

      これ、サイバー犯罪でもナンでもないっすよね。盗品が質屋に並んでいるのとどう違うん?

      警察署の対応があんまりなのは、今にはじまったコトではないのですが。(知人が車を盗まれて、車検証がないとあなたのものだと証明できないでしょ?と、ドアホウなことをノタマワッているので、ぶちきれた私。盗品ウォーズちうか。)
      --
      みんつ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      とりあえず、 ocpolice@oak.ocn.ne.jp に一体どうなってるのか聞いてみた方が良いかもしれませんね。
  • by lutero (1993) on 2001年12月03日 2時19分 (#43200)
    3年くらい前、ネットのねずみ講がらみで警察に連絡したが詳細求むの返事がくるまで3週間。
    ちんたらちんたら捜査して、警察はその頃からちっとも進歩してないみたいやね。
    Yahoo!にしても自分の腹は痛まないので盗品だろうが違法な品だろうが出品してくれって考えなのでは?。
    明らかに不正コピーの商品を出品している者がいてもいつまでたっても取り締まる気配すらないし…

    もうしばらくは犯罪者にとって快適なネットライフが営めそうだ 。
    • by CQ32X (6106) on 2001年12月03日 2時52分 (#43206)
      前にヤフオクのガイドラインに違反している商品があったので
      メールで削除依頼をしたところ、
      「ただいま調査しています。御報告ありがとうございました」
      みたいなメールが返ってきた。
      が、しばらくして見てみると、その商品はそのまま出品中。
      同様の問い合わせを何度行おうとも、ヤフーから返ってくるのは
      定型文そのもの。
      結局、ヤフオクは何の管理もしていないことがわかった。
      そのくせ、会費だけはしっかりと徴収しやがるから、たちが悪い。
      あそこのガイドラインなんて、あってないようなもんだね。

      ただ、以前警察の手が入った"幼女モノ"等に関しては
      やたら敏感で、その手のキーワードがどこかに入っていると
      システムが有無を言わさず勝手に削除するようになっているとか。

      BBといい、オークションといい、Yahooはどこまで
      ダメ会社なんだ。なんとかして欲しいね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      行政に競争原理がないのとおなじで
      <第二日本国>ならぬ<第二警察機構>をつくらんと
      いかんでしょう。

          ちゃんとやるほうに税金=賃金がゆくようにしなければ。
      ひとつしかない:というのは独占とかわらない。

      --Flektogon 35m/m F2.4 M42--
      • Re:犯罪天国 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by kraymor (2340) on 2001年12月03日 4時09分 (#43222) ホームページ
        行政に競争原理がないのとおなじで <第二日本国>ならぬ<第二警察機構>をつくらんと いかんでしょう。
        競争相手が少ない場合、本来の仕事で評判を上げるより、相手を引きずりおろすことで勝つほうがラクチンなのに気付くのも時間の問題じゃないかな? MSみたいに:-)
        --
        // kraymor
        親コメント
      • Re:犯罪天国 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2001年12月03日 2時50分 (#43205)
        警察は、仕事量としてすでにパンクしているんですよ。
        先の見えない不況、外国人の流入、その他、社会状況は治安悪化の方向に全部向いていて、警察の仕事は増える一方、改革路線の政府の元で人は増えない、ということです。
        ただでさえヘトヘトでやる気を失っている中、ネット犯罪などという訳のわからないものをやる気にならない、というところでしょう。
        そんな警察を動かすためには、マスコミを連れて行くとか、とっとと告発サイトを立ち上げるなどで、締め上げないとダメです。
        もっともネット犯罪でなくても、最近は盗品程度では捜査してくれません。
        この元ネタの話でも、自動車の中にパソコンを放置してコソ泥を誘引した方が悪い、といったら言い過ぎでしょうか。
        親コメント
        • > 警察は、仕事量としてすでにパンクしているんですよ。

          そう? 仕事で夜遅くかえると、「この自転車はあなたのですか」と、警官3人が嬉しそうに寄ってきた。 散々根堀り葉堀り聞いて、何も検挙出来るような事をしていないと知るや、残念そうな面持ちで、こんな夜遅くに外を出歩くなと偉そうに説教。

          #後日、似たような目に遭ったが、まったく、夜遅くまで仕事している人間の身にもなって欲しい物だ。

          こいつら、誰でもいいから検挙して、手柄にして成績を上げる事しか考えてないみたいだ。何も悪いことをしていない人間に言いがかりをつけて犯罪者扱いしてる程にヒマなら、ちゃんと仕事して欲しいね。
          親コメント
        • >警察は、仕事量としてすでにパンクしているんですよ。

          パンクするようなシステムを組む方が悪い。
          まだ代替機能がない機構なんだから、自浄作用、効率化をもっと進めなきゃ
          #いけないでしょう。

          書類や手続きの量、ステップが不必要に多すぎるんじゃないんですか?
          #内部での改善を進めているというウワサもちらほら聞こえてきますが、
          #こういう話を聞くと、現状あんまり進んでないみたいですね。

          --
          ---- redbrick
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >警察は、仕事量としてすでにパンクしているんですよ

          なんだか生々しいコメントですが、やる気がない警察を責めるなということですか?
          警察の中ではいろいろあって [kiwi-us.com]大変なようですね。
          • by Anonymous Coward
            >やる気がない警察を責めるなということですか?

            そういうことではなく、現状はこんなことだよ、と書いているだけで。
            私個人としても、たとえば夏の暑い盛りに、女の子が素っ裸に近い格好で街の暗闇を一人で歩いていても襲われないような世の中が希望です。
            でもすでに方向性はそうではないんです。
            シルバーシートで年寄りが座れず、落とし物は一瞬にして行方不明になり、出会い系では援助交際が跋
            • by redbrick (4865) on 2001年12月03日 11時03分 (#43259) 日記
              >無人の自動車に、ゼロハリバートンといういかにも高そうなケースを放置する危険性を
              >まず認識しなければならないということです。

              それは議論のすり替えですね。
              元記事の方が問題にしているのは、盗まれた後、盗品を扱ってるYahooに対して
              警察が何の手も打てなかった事に対してでしょう。
              #上記の危険性は個人が認識すべき点だというのは、わたしは異論はないですが、
              #気をつけられなかったらその先は諦めろというような論調ですね。
              #そんなんでいいのかなぁ・・・・。
              --
              ---- redbrick
              親コメント
            • 各所、改行・中略しています。

              >シルバーシートで年寄りが座れず、
              (中略)
              >無人の自動車に、ゼロハリバートンといういかにも高そうなケースを
              >放置する危険性をまず認識しなければならないということです。
              他の方も指摘していらっしゃいましたが、あくまでYahooと警察の行為に対しての問題です。
              答えの方向性としては、全く適ではないと思うのですが。

              >また、ヤフーのような無為無策によって利益を上げる企業に対して、
              >重い腰を上げさせる強制力を持った法律を作ることも、
              >警察の負荷を軽くして、治安回復することに有効なのではないでしょうか。
              私は無理だと思いますよ。
              警察は楽をするだけでしょうね。
              その”軽くなった負荷”の分、綺麗にサボってくれるでしょう。

              乱文失礼致しました。
              --


              --- いじょ、トーシローの呟きでした。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          それは困りました。 治安が維持できないと、ますます景気が悪くなります。 無駄な道路作やら特殊法人にお金を費やしたおかげで、 警察官を増員する予算が無いのでは?
          • by Anonymous Coward
            小泉首相のいう「痛み」とは、「若干治安が悪くなる」ということでもあるのでしょう。
            昼間なら安全だが、夜中に歩くときは気をつけないと、刺されたり強姦されたりする可能性は高い、ぐらいの治安とか。
            ニューヨークのセントラルパークはその程度ですよね。
            • by kimura (2954) on 2001年12月03日 13時23分 (#43303)
              この事件 [cafeglobe.com]の後しばらくの間、セントラルパークで真昼間に集団暴行事件が頻発していた記憶があるので、昼間でも危険だと思っていたのですが。
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              ううう。それは嫌だ。
              警察も構造改革して欲しいです。
              治安維持は経済成長の基本ですので。
        • by Anonymous Coward
          そうそう、仕事を選んでるよね。
          まあ、期待するなってとこでしょう。
        • by Anonymous Coward
          これも [yomiuri.co.jp]忙しいからなんですかねえ?
        • by Anonymous Coward
          じゃ、これも [yomiuri.co.jp]忙しいからなんですね?
      • 行政に競争原理がないのとおなじで
        <第二日本国>ならぬ<第二警察機構>をつくらんと
        いかんでしょう。

        小松左京の短篇にそんな感じの話があったのを思い出した. なんてタイトルだったかな.

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        競争はすでに存在していますよ。
        警察に捕まえてもらうのか、それとも警備会社に日頃から見回ってもらうのか、もしくはヤクザに冥加金を払って「ここはうちらのなわばりじゃ!」と盗人を締め上げて
        • ということは、 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2001年12月03日 16時35分 (#43329)
          サイバーヤクザなんていうのも出てきたりして。
          親コメント
          • by Ka-kun (2758) on 2001年12月03日 17時01分 (#43338)
            > サイバーヤクザなんていうのも出てきたりして。

            筒井康隆の小説「朝のガスパール」に登場した
            企業舎弟(企業子飼いのヤクザ)のメンバーに
            クラッカーが居たのを思い出しました。

            ホントにこんなのが現れたら嫌だなぁ。
            現在の警察で対応できるのかしらん?。
            親コメント
          • サイバーヤクザの響きがまぬけで良い(笑)
        • by kimura (2954) on 2001年12月03日 17時44分 (#43350)
          警備会社は警察の天下り先になってるので,警備会社と警察は競合していません.うちの実家は4,5回は空巣にやられてるんですが,警察は毎回「最近はドロボウも賢くなってきてるみたいで,空巣を捕まえるのも難しくなってきてるんですよ.多分,犯人は捕まらないと思います.世間の評判では,ドロボウの侵入を防ぐには警備会社と契約するのが良いらしいですよ.この近所でも入ってるところ多いですね.それでも100%安全ってことは無いんですけどね」って言って去っていきます.

          そんな宣伝するくらいなら,税金使ってる警察が何とかしろっつーんだよな.そのクセ,駐車違反とかどーでもいい犯罪ばっかりお手軽に取締りやがるし.
          親コメント
  • 昔はね...(その代わり冤罪も多かった様な気がする) 地方警察には管轄という縄張り意識がある為,他の部署には聞けないというのもあるのよ. やっぱ,FBIやシークレットサービスの様な機構がサイバー犯罪には必須なのかもしれない...(日本の警察庁が本来対応すべきことなのかもしれないが,所詮,警察庁は官僚の団体なので実際はなにもしてくれないだろうし,警視庁は東京都しか相手にできないし...) にしても,ヤフーはこういうことを無くす為に有料にふみきったのではないの? 所詮は金だけとってあとは知らんふりなんて,ヤクザや政治家にも劣るのでは?
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • by m-masa (4724) on 2001年12月03日 11時15分 (#43263) ホームページ
    オークションにモデレート・メタモデレートを導入するのはどーでしょう。
    スラッシュドットが指導して差し上げたらいかが。最小限の人員で(^^)最大の効果を!
    • 出品者と落札者がお互いを評価するしくみは当初から存在していますね。
      /. のように第三者が評価を行うやりかたは、Web 上だけで話が完結する掲示板と違い、結局は当事者しか見ることのできない現物のやり取りが主であるオークションの特性上、難しそうだとは思います。
      親コメント
      • by m-masa (4724) on 2001年12月03日 11時37分 (#43277) ホームページ
        > 出品者と落札者がお互いを評価するしくみは当初から存在していますね。

        確かありましたね。でも盗品や詐欺をする人は名前やメルアドをかえてしまいそーですね。そのため機能していないのでは?

        モデレートでは絶対的な評価はできないと思いますが、
        文章、写真、商品データを多数の人が評価することで「あやしさ」を数値化できる意味があると思います。
        親コメント
        • by Bill Hates (2038) on 2001年12月04日 5時24分 (#43508) 日記
          > 確かありましたね。でも盗品や詐欺をする人は名前やメルアドをかえてしまいそーですね。そのため機能していないのでは?

          どうでもいいような品を出品し,誰も買わなければ自分で落として
          評価を上げてから詐偽る場合に簡単に悪用できちゃいますね.

          /.の場合は金銭は絡まないからそんな面倒なことをする奴が続出する
          とは思えませんが,金が絡むと少々の手間を惜しまない奴はいるでし
          ょう.
          親コメント
    • by namatias (4000) on 2001年12月03日 11時47分 (#43281) 日記

      BBS系のページと違って、いちげんさんやROMっぽい人たちへの影響がオークションでは大きいと思います。大多数の人に取っては、特定の期間の特定の商品だけがオークションでは重要になり、かつそのときだけ、その商品だけで話が完結してしまいます。漸近的に長い目で見れば雰囲気や出品者の質はよくなるかもしれませんが、ただの一回だけが重要な「盗まれた人」や「たまたまそれを欲しかった人」の問題解決にはつながらないように思えます。

      親コメント
      • by m-masa (4724) on 2001年12月03日 12時22分 (#43289) ホームページ
        > ただの一回だけが重要な「盗まれた人」や「たまたまそれを欲しかった人」の問題解決にはつながらないように思えます。

        たしかに、窃盗を防ぐことはできないです。
        盗品とばれるリスクを感じさせるぐらいの効果は期待できないでしょうか?

        また、無防備な人を守ることはできないです。
        だけど、あやしさの判断基準の1つになれるのでは?

        > 特定の期間の特定の商品だけがオークションでは重要になり、

        はじめて出品した人が、担保なしに短期間で売買できるよーな仕組みでは、犯罪を防ぐことは不可能ですね。(^^; すべての出品に対して、一定期間のモデレーションをするのはどうでしょうか?
        親コメント
        • by namatias (4000) on 2001年12月03日 13時36分 (#43304) 日記
          また、無防備な人を守ることはできないです。

          何にでも言えることだけど、とても核心をついた言葉ですよね。私は、防衛手段?というか判断材料にかけるので、まだ個人間のオークションを使ったことがありません。(これも防備のひとつになるのかな?)っていうか、ネットオークション自体にあやしさを感じている、、、

          一般のユーザにできることは所詮モデレート位しかないのかも。やはり、警察や主催者側がしっかりしてくれないと誰もが安心して使えるものにはならない。

          そういう意味(しっかりしてくれる可能性が低いから)では、少しでも悪い出品者を減らせる可能性があるモデレートには、可能な限り参加しなくてはならいのかも。あ、もちろん /. のモデレートも、だけど。

          親コメント
    • 9月27日から「利用者からのアドバイス」 [yahoo.co.jp]というサービスが始まってます。
      これは評価ポイントが一定数を越えたユーザーが開催中の
      オークションに対し意見を送ることができる仕組みです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2001年12月04日 1時50分 (#43483)
    被害者には同情するけど、実際問題としてこういう場合、警察はともかく、ヤフーに期待できる対応ってなんかあるの?

    いくら被害者といえども一般市民に対して出品者の個人情報を開示できるわけないだろうし、出品を取り消したからって手元に品が戻ってくるわけでもないというか、わざわざ出品者に警告してあげてるようなもんだし。

    結局、警察が令状持ってきたら、個人情報を渡すという以上のことはありえないんじゃあ?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...