パスワードを忘れた? アカウント作成
1718 story

職場のメールとプライバシー 57

ストーリー by Oliver
OpenPGP! 部門より

Pooh曰く、"読売新聞によると東京地裁はメール内容をチェックする権利を会社に認めた。事件は部長の悪口メールを誤って部長本人に送信してしまい、以後、部長がメールの管理部署に部下あてのメールを自動転送させ監視した由。裁判所は「社内ネットは会社側がネットを監視しながら保守管理しているのが普通だ」と部長を肯定。アメリカでもあったと思うけれど、メール内容の監視ってそんなに普通なんですか?"

会社のリソースである以上、会社がその内容を知る権利がある、という判断なのだろう。ヨーロッパでも似た司法判断があるが、事前に監視の可能性を指摘していた場合だけ有効で、許される監視でも見てしまった個人メールに関しては事実の記録だけ許され、内容に関しては口外禁止だ。日本ではこの判決を受け、会社による監視のボーダラインが今後どう設定されるか。是非とも控訴して行くところまで行って白黒はっきりさせてほしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ネタ元を読むに (スコア:3, すばらしい洞察)

    by kensama (2552) on 2001年12月04日 16時50分 (#43677) ホームページ 日記
    「上司が読んでるからね」
    ってことが宣言されていれば問題無いのではないかと思う。

    っつーか自分も「誰か見てんだろーなー」と思って使っているし。
    え?みんなもそうでしょ?
    絶対に誰にも知られたくない知られちゃ困ることなんて、
    絶対にメールで送らないでしょ?
    • by hatoku (1188) on 2001年12月04日 17時19分 (#43701) 日記
      「社内ネットは会社側がネットを監視しながら保守管理しているのが普通だ」
      と記事にあるが、それはトラフィックの量とかアクセスログであって、
      送受信した内容では無いような気もする。まぁワームつきメールとか来た
      場合とかもあるが。

      でも、社内機密の漏洩の防止とかでならアリか。しかしこのケースの場合は
      動機が不純だ(笑)たしかに訴えかたを間違えたな。

      それに、このセクハラ部長の言うこときいて、この女性のメールを転送する
      よう設定した管理者ってどうよ?
      セクハラ部長が直属の上司とか、直属の上司経由の指示とかなら逆らえないだろう
      けど、別部署だったらそう簡単に言う事きくべきではないし。社内規則で
      そうなってたのかな?
      親コメント
      • by nichonegre (5218) on 2001年12月04日 17時24分 (#43705)
        >それに、このセクハラ部長の言うこときいて、この女性のメールを転送する
        >よう設定した管理者ってどうよ?

        きっと、コトの成り行きが気になってしまい、自分(メール管理者)にも転送していたに違いない。
        親コメント
    • by tty77 (4123) on 2001年12月04日 17時04分 (#43688)
      つまりみんなで暗号化しようということでは?
      と思ってみたり
      親コメント
    •  メールの私的利用禁止の理由は、メールアドレスでどこの会社の
      人間かわかってしまうため、私的な場所で会社名名乗るなよ、って
      ことみたいです。だから、メールアカウントの私的利用禁止、とい
      うことですね。

       「俺さー○○の社員なんだ。○○に会わせて上げるから、ちょっ
       と付き合わない?」っていうのも禁止だね、きっと。

       ここには関係ないけど、Webの閲覧も禁止。業務時間中に、オン
      ライントレードをやっちゃったり、とか、やばそうなサイトに足跡
      を残してしまうことを恐れているようです。

       でも、懲戒免職の言い訳になりそうなので、ちょっとどきどき。
      親コメント
  • by atrib (5512) on 2001年12月04日 17時15分 (#43697)
    >会社のリソースである以上、会社がその内容を知る権利
    >がある、という判断なのだろう。

      たとえば、全てのメールをPGPとかで暗号化した場合、
     それを禁止したり、強制的に復号させたりする権利とい
     うのはどうなるんでしょう?確かに会社のリソースでメー
     ルしてるんですが、プライバシーより優先されるのかな?

     #そもそも、読まれて困るメールを会社で出すなという
     #説もありますけど。
    • 「なんで暗号化したメールを送るのか」と聞かれたりして。でも「○×という、データファイルを添付した物です。これを見るためには、アプリをインストールしないと・・・」と答えればいいか。
      親コメント
    • プライバシーがどうこうとか言い出したくなるような用事を業務中にやるな。
      すぱっ。

      プライベートな内容の封書を会社の切手と封筒で出してたら咎められるでしょ?
      場合によっては、その場で開封して中身見せろと言われるかもしれない。
      それと同じさね。
      • >プライバシーがどうこうとか言い出したくなるような用事を
        >業務中にやるな。
        >すぱっ。

          確かにその通りなんですよね。
         しかし、一日に13時間14時間会社に拘束されるような
         現在の職業の場合、なかなか「はいそうですね。」とも
         言い切れないんですよね(^^; 結局ある程度「私」が
         「公」に混ざらざるを得ないわけで。
         #そうしないと生活が成り立たない。「私は」ですけどね。

          転職しろ!というツッコミはご遠慮ください(^^;

          仕事があるというのは有難いことではあります。はい。
        親コメント
        • >しかし、一日に13時間14時間会社に拘束されるような
          >現在の職業の場合、なかなか「はいそうですね。」とも
          >言い切れないんですよね(^^; 

          私も同じ身の上なので、お察しします。
          うちの会社も一時期上司がうるさく言ってたのですが「就業時間中の雑談と同じように
          業務に差し支えなければいいだろう」と言って立ち向かってました。
          ま、とりあえす元ネタの、

          >東京地裁はメール内容をチェックする権利を会社に認めた。

          に関しては、見られても全然やましいところがないのでかまわないです。
          逆に、そういううるさいことを言う上司こそメールスプールを公開しろと言いたい(言ってるけど)。

          #業務上のコンフィデンシャルな件とかで部下には見せられないんだろうけど、それこそ逃げ道になってるような。
          親コメント
      • >プライバシーがどうこうとか言い出したくなるような用事を業務中にやるな。

        「そういう契約」を既にしているならば仕方ないけど、
        それ以前ならば、そもそも「業務中」という時間区分を設ける必要が
        その仕事に有るのかどうか?を考えるってのは、それなりに意味がありそう。

        それを押しすすめるとたとえばSOHOになるわけだよね。
        業務時間もへったくれもない。

        理想をいえば、時間に非依存なかたちで成果を取り扱いたいなあ。
        もちろん業種によるけどさ。
        親コメント
    • 立場からいえば、暗号化は当然の結論とおもわれます。

        自己防衛することでたとえ、會社の資産、リソースを
      利用することになっても極自然ななりゆきであると言い切れます。
            自己防衛があたりまえである以上、立ち話で仲間と聯絡を
      とるのは人間社会のならわしです。それがメールになるのは
      時代の普遍な現象であり、手段
  • by bun (5081) on 2001年12月04日 18時03分 (#43728) 日記
    情けない話ですが、社内メールのアドレスをアングラな
    メーリングリストで使ったやつがいて、そのアドレスに対して
    メール爆弾が来た事がありました。

    おかげで、メールサーバはダウンし、余計な残業をさせても
    らいました。

    その原因を作ったのは減給処分になってしまいました。

    やはり、会社のリソースを使う以上はその目的も限定され
    てしかるべきだと思います。

    やりたいことは、プライベートのアドレスを使って欲しいです。
  • by Futaro (2025) on 2001年12月04日 18時08分 (#43729) ホームページ 日記
    訴えるほうも、訴えられるほうも、なんだか

    「おもいっきり」
    「レベルの低い」

    お話ですねぇ。

    なんか、「勝手にやっててチョーダイ」なんて思っちゃう。

    特にセクハラ目的の部長さん。これで立派な「セクハラジジイ」のラベルがしっかり張られたね。

    それにしてもおかしいと思うのは「セクハラのために」他人のメールを見たわけでしょ。このおじさん。決して「仕事のため」じゃないと思うわけだ。でも「判決」は「仕事のためなら、社内の他人のメールを見ても良い」とは、こりゃ、どういう判決か?

    この場合、セクハラをした「おじさん部長」のレベルの低いのは誰が見たって当然として、「日本の司法のレベル」も問われるような、まぁ、なんともご立派な「判決」なんじゃないか?日本の裁判官って、この程度だったのか?

    おそらくはブチョーさんのほうの弁護士の「食事に誘ったのは仕事のためであって、決して食事にかまけて胸やお尻を触りに行きたかったわけじゃないのね」という「いいわけ」が効いたんだろうが、それにしても、こりゃ、なんかおかしい。

    エッチなおじさん、というもの存在は、「おかしい」というより自己抑制ができてなくて「だらしがない」だけの話で済むが、弁護士にコロっとだまされて、この判決を下した裁判官のような人がいる、ということのほうが、この国に生きてるシアワセをより強く感じることができると思うのだよ(←もちろん皮肉)。
  • アメリカの最近の判例を見ても「企業の言うことは個人の言うことに勝る。なぜかというと、企業のほうがお金を持っているから」というような内容の判決がとても多くなっています。

    つまり、裁判所のこういった判断も時代とともに微妙に変化があります。

    いまは国家よりも企業が強い時代ですから、どうしても「企業」のほうに有利な判決が多いのです。そういう時代に生きているのです。
  • オフトピだと思いますが。

    メールって便利だけど、コミュニケーションの一手段ではあっても唯一の方法ではない。「メールの検閲」とか「プライバシー」といった議論をする場合にはなぜか「唯一のコミュニケーション手段」であるが為に個人的な「機密事項」の伝達に使わざるを得ないと言った論調から始まるのだけれど、他に手段は考えられないの?そこまでメールを絶対視しなくても良いのではないか?

    よくある言い訳として「会社に??時間以上いて家で~できない」ってやつだけど、代替案として電話じゃだめなの?公衆電話かける時間すら確保できないのでしょうか?どうしてもメールが良ければ携帯電話とかザウルスとかの手段もあると思います。

    個人として「大事な内容を扱っている」ことにおけるリスクは、伝達手段として会社のメールを利用した本人に帰するもので、会社の責任ではないでしょう。立場上そういったたぐいの情報を知ってしまった人間がどう振る舞うべきかというのはあるでしょうが、知られたのは会社の責任にするのは違うと思っています。
    --
    職業としてのプログラマ
  • 部下の女子社員が、既婚である事を知りながら、上司という立場を利用して再三「メールで飲食の誘い」をし (こっちの方は私用メールじゃないって言うのか?) 、セクハラ行為そのものをしておきながら、誤メール発信を機に部下の女性のメールを盗み見。

    その結果、女性から告訴されそうになる事を知って、報復に降格含みの配置換えを画策。 (これが業務上、必要な行為だった、だからメールを監視したとでも言うのか?)

    これではあまりに酷いと裁判に訴えられれば「私的メールだった」と、行為を正当化。

    女性のみなさん! こんな会社には、絶対に勤務しない方がいいですよ。これでは、上司からセクハラやり放題の、泣き寝入りに終わる事は必至。だって、

    ・既婚女性に対して食事の誘いのメールは上司から再三来る。
    ・一方、部下の女性のメールは監視し、その内容を悪用される。

    全く、最低最悪の会社ですな。こんなセクハラ上司は、ウチの会社なら、規定によって懲戒処分。

    そこでみなさん、教えてください。この、セクハラ上司、及び、メール盗み見を手伝う管理者が居た会社の名前は、何ていうのですか? こういう会社には、絶対に就職に応募しないよう、インターネットで広く呼びかけよう!
  • by ryouga (2286) on 2001年12月04日 16時54分 (#43679) ホームページ 日記
    結婚している女性を飲食に何度も誘っておいて、悪口を言われたからメールを監視って...。

    その上司のメールを監視した方がいいと思われ。
    • by Anonymous Coward
      >結婚している女性を飲食に何度も誘っておいて、
      悪口を言われたからメールを監視って...。

      覗き趣味の変態とも受け止められかねない行動ですな。
      それでもこの上司に地位があるとしたら、そんな会社は
      辞めたほうが幸せでしょう。
    • <そういうことをする>部長こそ、誘いをメールで
      やってるんじゃないのか?
         オイラが<もといた会社>じゃ、<男と女のつきあい>を
      メールで連絡してるのがいたぜ。
       人権侵害をやったやつが「監視するのは当然だ」と言い張るのは
      滑稽な極み。
        いやなやつほど、メールで陰口たたかれることを自覚してないな。

      --Flektogon 35m/m F2.4 M42--
      • by G7 (3009) on 2001年12月05日 0時24分 (#43872)
        >いやなやつほど、メールで陰口たたかれることを自覚してないな。

        そうかなあ?
        むしろ過剰なくらいに意識してることが多いように思う。

        つまりは、監視という手段に訴えがちな奴、ね。
        ほら、いやでしょ?(笑)
        親コメント
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2001年12月04日 16時54分 (#43682)
    読売新聞 [yomiuri.co.jp]によるとこの女性会社員が出したメールは

    > 上司の部長から再三、飲食の誘いを受けたため、
    > 夫に「部長は細かい上、人間関係にまで口を出す」
    > などの電子メールを送ろうとしたが、
    > 誤って上司本人に送信してしまった。
    というものらしい。

    …この事件、業務上の監視とかどうとかいう以前にセクハラ問題なのでは?
    • by Technical Type (3408) on 2001年12月04日 17時37分 (#43711)
      夕刊フジ [zakzak.co.jp]によると、 「OLが部長をセクハラ行為で告発する相談をしていることなどを知り、OLや相談を受けた社員に対して降格含みの配置換えをしようとした」と報道されています。

      いいねぇ。これなら、日本では上司が部下の女子社員が交際中の同僚とのメールを盗み見して、不倫の邪魔とばかりに男子社員に報復人事をするような事があっても、お咎めなしと裁判所がお墨付きを与えたような物ですね。

      親コメント
      • by a Coward (5383) on 2001年12月04日 19時31分 (#43767) ホームページ
        こうした場合、この上司はどうなるのが普通なのでしょうか?
        1. 首・左遷・減俸などの制裁を受ける
        2. お咎めなし
        3. むしろ昇進
        1.であると思いたいのですが
        親コメント
        • by hirok_k (3438) on 2001年12月05日 15時28分 (#44033)
          1以外の選択肢を行使した会社に対しては、
          株主訴訟などで糾弾すべきでしょうね。

          ただ。
          どこぞのお偉方は、経営者責任をより小さくする方向に
          もっていきたいようですがね 藁
          親コメント
      •   端的にいえば、<交際を迫ることそのもの>が
        <会社のリソースを私的に利用すること>であろう。

         いいかえれば業務妨害であり、むしろ被害者は
        会社のリソース(自分自身)を守ろうとしたにすぎない。

            --Flektogon 35m/m F2.4 M42--
    • by Anonymous Coward
      > …この事件、業務上の監視とかどうとかいう以前にセクハラ問題なのでは?
      かもね。
      それで?

      E-Mail検閲とは無関係でしょ。
      セクハラはセクハラで別個にやればいいだけの話。
      # そういう意味では訴え方を間違えたかもね
      • Re:セクハラ風味 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2001年12月04日 18時51分 (#43750)
        馬鹿も休み休み言え。

          そもそも<その部長>が會社のリソースである
        部下を<私的に利用している>んじゃないか!
            業務妨害をはねのけるのに會社のリソースを
        使うのはあたりめーじゃないか。
            くそ裁判官が常識にはずれてるだけのことよ。

        --Flektogon 35m/m F2.4 M42--
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          つーか結局何を訴えたかったんだ、この原告は?
          1)E-Mailの覗き見によるプライバシー侵害なのか?
          2)上下関係を利用したセクハラなのか?
          3)相談事の傍受による不当な配置換えなのか?

          今回、流行のキーワードだってんでプライバシーに焦点を当てて、1に絞っちゃったんじゃねえの?
          三つのファクターを同時にやるんだとした
  • 会社のアカウントで、そんな私的メールを打つなよって言いたい。
    いくら無料で提供されてるからってねぇ…。
    会社の回線使ってもいいから、メールだけはどこかの無料メールとか代替手段を用意しておかないとね。

    /.-Jに来ている人で会社のアカウントを私的に使っている人はどれだけいるんだろうか?もちろん、私は使ってません。
    • いや、「○×先輩のお父様が亡くなりました」とか、阪神淡路大震災の時とか、非常事態の場合は会社のアカウントで出しましたね。

      #これまで「駄目」とか言ったら、非人間的だもんね。

      > メールだけはどこかの無料メールとか代替手段を

      ええ。実際問題として、Web メールなどの方が「暗号化」などというアイディアより現実的ですよね。PGPって、使える人が少ないし。でも、朝から夜中まで働いて、自宅でメールチェックをする時間も無くて、会社で Web メールから、受信メールをチェックしたり、「まだ会社だよ」などと返事を書く以外に無い日が続くのは辛い。
      親コメント
      • Webメールを使えば問題ないのでしょうか?
        Webメールを使っても、回線やPCなどは会社のインフラでしょ?
        会社の資産だから、その回線上を流れるパケットは見ていいし触っても いい、ってことにならんかしら?

        親コメント
        • それ以前に、「給料もらいながら私的なことに時間使うなよ」ってのはあるでしょうね。

          そこまでうるさく言うかいわないか
          時間やリソースの私的利用をどの程度までを容認するかではないでしょうか。

          社員に対しては、「勤務時間中に、しかも会社のリソースを私的に利用するのはだめだよ」と明示しておいて、ではどのくらい厳しく運用するかについては、「常識の範囲内でほどほどにね」といったところではないでしょうか。

          親コメント
        • Webメールは情報漏洩に使われる、または誤った操作で。だから普通企業はやがるのでは? ウイルスなどの問題もありますし。 Webメールへのアクセスを禁止している企業というのも結構あると思います。
          --
          It's not who is right, it's who is left.
          親コメント
    • >会社のアカウントで、そんな私的メールを打つなよって言いたい。
      すごく、当然ですね。フリーメールなんて提供している業者って山ほどあるでしょう。
      下手をすると、就業規則なんて持ち出してきて、懲戒処分の理由にされそうですね。
      親コメント
  • by yendot (7022) on 2001年12月04日 18時09分 (#43730)
    とりあえずセクハラとか話はおいといて。
    根本的に会社のメールは会社の資産でしょ。それを私物に使うこと以前で横領じゃん。そこにプライバシーというものが確立するとしたら、どうやって法律的に権利が確立するんでしょ。
    • by Anonymous Coward on 2001年12月04日 18時36分 (#43746)

      法的には会社資産だろうし、法的にはプライバシーも確立し得ないかもしれない。そのことに反論する気はないです。
      けれど、会社の机だとはいえ、こっそりと中身を開けられたらイヤでしょ?
      更衣室のロッカーを無断で開けられたらイヤでしょ?
      例えそこに怪しいものが入っていないといっても。
      会社中に盗聴器がつけられていたらいやでしょ。
      例え不穏な会話を交わしていないとしても。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2001年12月04日 19時03分 (#43757)
        たしか、個人の引出しは無断であけてはならない:てな
        <本来の常識>があります。
            アメリカでも日本でも<これまでの常識>でした。
        個人の引出し(物理上は會社のものであるが) は
        中味において(ルーム)個人に属するもの:と解釈されて
        いたように思われます。
          今度の<経緯>は「木を見て杜を見ず」に等しい。
          裁判官の名前をしりたいものです。
        --Flektogon 35m/m F2.4 M42--
        親コメント
    • トイレも会社資産だけど

      うんこしてるとこ監視されるのはやだな。

      あ、私的使用は禁止か。
      親コメント
    • >根本的に会社のメールは会社の資産でしょ。それを私物に使うこと以前で横領じゃん。

      これって、私用メールは会社の資産であるサーバーのディスクをxxkB無断で使用しているので、横領だと解釈していいのかな。
      私用メールなら中身は会社にとっては利益でも資産にもならないのだから、管理部門がxxkB無断で使用していますと警告を出すのはわかる。

      上司も私用メールかどうかをチェックするために検閲するのもわからないではない(とってもイヤだけど)。

      でも、上司が中身見たさに検閲するのはおかしくないか?
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2001年12月05日 0時43分 (#43883)
        >でも、上司が中身見たさに検閲するのはおかしくないか?

        検閲する権利が会社(上司「個人」ってのは論外として)に有るか?ってのは、
        たしかに面白い視点かも。

        邪魔なだけだというならば、検閲せずとも削除で十分であり、
        特定宛先(客とか)以外のメールは鯖から自動抹消!でも済むはずだしね。

        中を見る権利もある!という主張がサイバンショとかに
        どう解釈される(された)かは、まぁ色々が色々だろけど。

        ところで、往年の「かえるこーる」を会社から(へ)かけたり、
        「ここにはかけてくるなと言ってあるじゃないか!」な電話(笑)を
        会社へかけたり、するってのも従来から伝統的に
        懲戒ほげほげの対象だったのでしょうか?
        yesならば至極つじつまが取れてるなあとは思えます。

        そういえば今月(まもなく先月)号のLinuxMagazineだったと思うけど、
        会社のメアドでhack(crackじゃないよ)系のMalingListsに入るのは
        どうよ?とかいう話があったような気が。
        帰宅後のreplyではcommunityに「返事遅すぎる」「貢献度が低い」と言われちゃうんだそうで。
        うーむ。他の人たちはどうやって解決してるんだろう(^^;

        あと、XPじゃないが、あんまりしめつけがきついと
        社員のモチベーションが下がるって問題もあるね。
        不景気は判るけど、あらゆる面において雇用が買い手市場で
        なんでも雇用側の「いいなり」になるってのは、ちと寒い。
        親コメント
        • ありきたりなはなしですが、 普通会社のシステムを使用する場合、 事前に使用許諾条件なり使用基準なりを定めて
          # 私用に使わない、とか
          # 検閲されてもかまわない、とか
          サービス提供者と使用者とが合意した上で使う、 ってのが正しい企業側の仁義の切り方でしょう。
          そういった手順を踏んでなかったのなら、 (欧)米だと裁判で企業側の負けに持ち込める可能性が高いかも。 まあ弁護士次第ではあるのですが。
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2001年12月05日 13時39分 (#44011)
            >事前に使用許諾条件なり使用基準

            ちとオフトピだけど、
            一瞬、「事前」ってのを「雇用前」と思い込んでしまい、
            「俺が入社したときにはまだ所謂EMailは普及してなかったんだけどなあ」
            などという埒も無いことを考えてしまいました(^^;

            さて。
            あくまで個人ベースであることを(電話とか以上に)それ自身が主張してるメディア
            であるような気がするんです、電子メールって。
            (デスクトップの)電話にバスワードかけるって話は聞いたことがないし、一方でメール
            (というかそれ以前にPC)のパスワードは「他の人には」絶対教えるな、といわれるわけで
            (ん?それとも最近はそうじゃないのでしょうか?)、そのノリは本当に個人ベースなんだなあと。

            そういう意味では、電子メールを企業の社員という「立場」で使うってこと自体が
            すでにオフトピ(???)な運用であるような気も、しています。
            個人的には、そんなメールに企業系の倫理基準を持ち込むほうが、違和感です。
            便利な(でも個人ベースじゃない)メディアがそんなに欲しければ、別途作ればぁ?って気がしちゃう。
            親コメント
            • >(デスクトップの)電話にバスワードかけるって話は聞いたことがないし

              そうですか?今私の目の前にある電話機(PBXの内線電話機だけど)には暗証番号が組み込まれています。VioceMailSystemにはUserID(内線番号)とパスワード(数字)が必要ですし。
              CTI関連の電話機だと大抵標準で持っていますよ。
              親コメント
    • やっぱり AirH" とか使って自前で...
      親コメント
  • どうなのかな.

    つまり,(既にコンセンサスが取れている)会社の電話を使って許されるあたりがメイルにも(ある程度は)当てはまるんじゃないかな,と思います.

  • by strict_ansi (2886) on 2001年12月05日 9時54分 (#43947)
    上司に言われてメール転送を設定したネット管理者と思われる。
    「メールを転送をすることになりましたよ」と一言、
    こっそり教えてやればよかったのに。
    こういう非人道的なことを機械的にやるから
    我々技術者が冷たい目で見られる世の中になるんだよな。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...