パスワードを忘れた? アカウント作成
1761 story

冷蔵庫やスロットマシンでもWindows攻撃? 49

ストーリー by wakatono
ジャックポットの瞬間に青い画面が 部門より

terry曰く、"ZDNN:米速報によると、先日リリースされたWindows XP Embeddedについて、組込みメーカーが頭を悩ませているそうだ。家電やスロットマシンにXP Embeddedを採用した場合、真っ先にクラッキングのターゲットにされるのを恐れているらしい。確かにその心配もあるが、それよりもカジノでこんな事になったりしたら客も胴元もパニック状態だと思うのだが…。"

クラッキングのターゲットにされたくないならば、ネットワークにつながなければ良いだけのことだと思うが…でも、特定の操作で必ずジャックポットとかいったらそれはそれで嫌かも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kamuy (1690) on 2001年12月08日 2時23分 (#44796) ホームページ 日記
    それが分かっているんなら、
    「そもそも採用すんなよ、他にいくらでも選択肢があるんじゃないのかよ、組込系って」
    とか、考えてしまうんですが…

    組込用途にWin系を選択する理由って、どんなモノがあるんでしょうかね?
    実際の現場の声とか訊きたい所です。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • by nobuo (263) on 2001年12月08日 3時55分 (#44808) 日記
      まさか、VisualBASICでコードが書ける=ソフトウェア技術者なんていらない、なんていう理由じゃないんでしょうねぇ:-P
      --
      nobuo * Who's gonna die first? *
      親コメント
      • 「VisualBASICでコードが書ける」のだとしても
        VisualBASICのプログラムを書けるソフトウェア技術者が要るんじゃ
        ないでしょうか。
        組み込みWindowsって使ったことは無いのですが、普段使っている
        Windowsのプログラムが使えるのなら魅力的です。

        …というのが、「アンチMSでもない現場」の考え方だと思います。
        • by G7 (3009) on 2001年12月08日 12時29分 (#44844)
          >普段使っている Windowsのプログラム

          ここでいう「プログラム」ってのは、開発環境のことですよね?
          PC用に開発したアプリをソース無修正で組み込みに持ち込みたい
          とかいう話ではないですよね?

          するってーと、VBに対するDelphiみたいな存在が
          組み込みにも居てくれればいいわけだ。
          開発環境なら、Win側と完璧に同じものがないと駄目とまでは言わないだろうから。

          OSがWinでいいくらいに大きな機械が対象なら、
          その上で動くアプリを開発するソフトもDelphiみたいなものでいいだろうな。

          てーことは、現存するもので敢えて似たものを挙げるなら、
          KylixとかFPCとかかな。
          いや、この文脈では本物のRADも求められるだろうから、
          今のところKylix(だけ)か。
          一応あるじゃん。

          ということは、LinuxじゃなくWinEmbeddedを選ばれてしまう理由としては、
          GUI環境つきのLinuxがどれくらい認知されてるか?の問題、なのかなと。
          んーと。GnomeとかKDEとかまでは、ここでは不要かな。
          Xに、どれか(^^;のGUIライブラリを乗せれば、それで足りるか。

          ありゃ?そういやunixで動くVBっぽい処理系って既に有りませんでしたっけ?
          どっかで聞いたような気が…。
          まぁVBよりDelのほうが色々幸せなんだけどさ。
          親コメント
        • 発注側から見ると、ソフト開発を外注に出す時、VisualBASICだと
          金額安く押さえられるので... てのもアリでは?
          • by Anonymous Coward
            発注側から見ると、ソフト開発を外注に出す時、VisualBASICだと
            金額安く押さえられるので... てのもアリでは?


            やだなあ、そんな安っぽい組み込みアプリケーション…。
            すぐエラーダイアログでたりするんだろうなあ。
    • Re:素人考えですが… (スコア:1, すばらしい洞察)

      by tyamazaki (3595) on 2001年12月08日 11時27分 (#44838) 日記
      一昔前と違って,組み込み機器にも多くの機能を搭載しなければならなくなっていまして……

      それで (実装する人が足りないので) 人を集めるとどうしてもWindows系のプログラマが多かったりするんですよね.

      そうなると,彼らにリアルタイムOS上でのプログラムを組ませられないので,必然的に組み込み用のWinになるとゆー……
      親コメント
      • Re:素人考えですが… (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2001年12月08日 12時56分 (#44846)
        ってことは、既に

        Windows系プログラマしかいない

        組み込み発注側もWindowsを採用せざるを得ない

        Windows系プログラマしか育たない

        とゆー悪循環が成立してしまっているとか?
        需要が多くて人を育てる余裕がないのかな?
        親コメント
        • by rug (55) on 2001年12月08日 15時06分 (#44857) 日記
          つまり組み込みOSではなく組み込まれOSということで。
          親コメント
          • #やぼですまんですが

            え?組み込みOSって、もとより「組み込まれ」ですよね。
            自分で自分を組込むOSなんて無い(笑)んだから受け身形なのは当然だし、
            「組み込み」の英語表記も昔から「Embedded」だったよねえ?

            単に、日本語では頻繁に受け身をいいかげんに処理しちゃう、
            っていうだけのことでしょう。この分野で「組み込み」という言葉が存在する理由は。

            #世間一般でも、能動と受動の区別をはっきりつけたほうが意味が判りやすく
            #なる状況でも、きちんと使いわけられない人が多くて、疲れます(T_T
            親コメント
        • by tyamazaki (3595) on 2001年12月09日 0時57分 (#44926) 日記
          どっちかっつーと需要が多くて人を育てる余裕がないというところですね.

          最近の若者はWindowsの方が多いっつー話もあるけど.
          親コメント
          • 最近は、工学系の専門学校でもハードやファーム系の学科に入学する人が減って、廃止になる学科が増えています。今やアプリ(Windows等)・アニメ・ゲーム系学科が増えているそうです。 理科離れとかいろいろ言われていますが、ハード・ファーム系の雑誌が、次々廃刊・方向転換したり、ハードが高度に集積化、プロプラエタリ化した結果、少年・少女たちが、手を出しにくくなった影響もあると思います。
            親コメント
    • ばれたらやなんで匿名 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2001年12月08日 13時02分 (#44847)
      自分が今出向してるところは一応、某社の研究所、ということになってます。
      MS社と技術提携してる白物屋なわけなんですが(わかっても口に出さないでね)

      研究コンセプトを形にするのはもっぱらVBです。
      皆さんにプログラムの技術が無いわけではないんですが、そっちの技術を追求してる時間がないんです。
      だからこそ私みたいな者に仕事があるんですけどね。

      最近は予算の方がアレらしく(^^;; 研究者の方々がそのコンセプトのもとに製品のプログラムもこなされます。
      というか、製品に組み込むものはどういった物がいいかという研究なんですけどね。
      となると、組み易い物が最優先になると言うわけで、CE用のVCに流れていったりするんだろう、と想像してください。
      親コメント
  • 対象はNonPC (スコア:3, 参考になる)

    by hiroski (3667) on 2001年12月08日 12時34分 (#44845) 日記
    EmbeddedはPC以外の領域が対象なんで、Office Suiteを使うのが主目的とかそういうのでなければ「Embeddedを使ってね」らしいです。
    で、POSレジスタですが日本がWindowsを一番採用しているらしいです。アレゲ生活の友のコンビニの多くはNTですし。
    もちろんVBで開発されています。C++を使うようなソフト会社はほとんどいないしDelphiもほとんどいないです。早く開発でき安定して動きゃよくて、ダメなら避けて歩く世界ですから。。。
    コンビニの発注端末もWin95/98だったりするのですが、アルバイトの知りたがりのお兄ちゃんに、Windowsを見せないよう苦労しているです。
    • by nobichan (4085) on 2001年12月10日 19時40分 (#45285) 日記
      そういえば、地元の私鉄の観光案内(?)端末は(以前は) Win95 でしたねぇ。時々青くなってたりしてました。
      あと、これも地元の私鉄の話ですが、駅にある発着案内板が WinNT でした。天井にくっついてるので、
      メンテのために矢倉組んでキーボードつないで(マウスはなかった)オペレーションしてました。タスクマネージャ出したりして。
      # なんかそんなんばっかり。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      コンビニコピー機のブルー画面を見た。 ストールしてるし・・・・
  • 確か組み込むでは、今まではトロンが使われることが多かったと思います。

    XP Embeddedがバグバグという確かな証拠はないけど、proprientaryで仕様やソースコードが公開されていないのは、致命的な問題だと思います。MSのバグの責任で問題が起こっても、そのクレームはメーカーのところに来ます。メーカーもそんなわけの分からないOSなんて怖くて使わないと思うけど。
    --
    rm -rf /bin/laden
    • Re:トロンは? (スコア:2, 参考になる)

      by who-am-i (2922) on 2001年12月08日 11時38分 (#44839)

      『トロン』の中の ITRON ですね。

      ITRONプロジェクト [itron.gr.jp] の アンケート [itron.gr.jp] によると約40%が ITRON 仕様のOSだそうです。
      ちなみに Win系は6.5%。

      もっとも、このアンケートは

      • TRON にそれなりに興味を持つ人間が
      • TRON協会の主催のアンケートに
      回答したものですが…。

      OSの選択基準に関してもベンダのサポートやソースコードの公開は そんなに優先されていないようです。

      対象となる製品の性質にもよるでしょうが、OS自体が長期的に供給されるかどうか、っていうのはOSを選択するうえで、かなり高いポイントを占めるんではないでしょうかねぇ。
      そういう意味では、頻繁にバージョンアップを繰り返し、旧バージョンは入手さえ困難になる Windows は選びたくないよなぁ…。

      親コメント
    • by alp (1425) on 2001年12月08日 10時54分 (#44831) ホームページ 日記
      世界で見たらトロンは殆ど使われていませんし、Proprietary でない組込用 OS が使われている例もこれまた数えられるほど、だと思います(事実上 Embedded Linux の一連のものくらい? BSD/OS を組込用に使っている例も知ってはいるけど……)。

      バグにしたところで、MS の頑張り次第ですね。Embedded Windows 系は使ったことないので何とも言えないけど、組み込み向け OS のサポートと一般向け OS のサポートは全然別ですし、そもそもそのサポートが OS の付加価値ですらある。

      親コメント
    • by Pooh (4850) on 2001年12月08日 11時08分 (#44834)
      アメリカにITRONのターゲットになるような身の回り家電のメーカーって残ってましたっけ?POSとかならリアルタイム性を必要としないのでメモリーを使えるDRDOSに毛が生えた物で十分だと思いますが。そういえばアメリカ車のエンジン制御ってなにでコントロールしているのでしょう?ヨーロッパと違ってその手の規格がなかったと思うのですが。
      親コメント
      • by who-am-i (2922) on 2001年12月08日 11時26分 (#44837)

        そういえばアメリカ車のエンジン制御ってなにでコントロールしているのでしょう?ヨーロッパと違ってその手の規格がなかったと思うのですが。
        アメリカだったら OS-9、VxWorks とかではないでしょうか?
        ヨーロッパの車載用だったら OSEK でしょうし。

        親コメント
        • >アメリカだったら OS-9,VxWork ではないでしょうか

          車のエンジンや複雑なUIのいらない家電程度だと(失礼)、これらのOSではオーバースペックだし、ライセンスも高過ぎると思います(OS-9は幾らか知らないけど)。

          どっちかと言うとpSOS+とかeCosあたりのITronに似たアーキでライセンスも安いOS(eCosはITron準拠をうたっていますし)が乗っかってる場合が多いのではないかと思いますが…。

          機械によっては、肝心要の制御部分をこれらのRTOSでやって、目に見える部分はLynxOSのようなUNIX系やWindows系にやらせるなどの複数MPUである場合もありますし。
          ま、スロットマシンのようなAM系の機械がどうなっているのかわかりませんが、FA系や家電・端末の場合はこうですよ。と言う事で。

          親コメント
      • アメリカにITRONのターゲットになるような身の回り家電のメーカーって残ってましたっけ?
        GEはそうでしょうね.アメリカ以外にも欧州を見ればフィリップスとかトムソンとか.韓国のメーカーはTRONに対してどういうスタンスなんでしょうね?
    • Re:トロンは? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2001年12月09日 0時55分 (#44924)
      XP Embeddedがどうのこうの以前に メモリもROMも容量が足りなくて白物家電には載せられないです。 未来は判らないけれど、そのころにはXP Embeddedも肥大化しているだろうからねぇ。 ターゲットは情報家電とか言われるヤツじゃないですか? J2ME vs XP Embeddedでマクネリーが吠えるか? TRONも頑張っているよ。TRONSHOW 2002に注目! って、一般な人は行かないよね。 RED COMET
      親コメント
      • by youkan (3208) on 2001年12月09日 11時09分 (#44966) 日記
        だからEmbeddedバージョンなんですよ。
        必要な部分だけを組み込める。
        親コメント
        • 一般にもコンポーネント単位で10$ぐらいでバラ売ってほしいと言ってみる。
          IE, OE, ファイル共有がなければそれなりに安定して使えそうな気がする。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ケータイですら、1.5秒で起動するブラウザが遅いと言われる世界だよ。
          「必要な部分だけを組み込める。」って言っても、
          コアの起動やらなんやらでリッチな環境が求められると思います。
          家電系の組み込みの世界を、PCの尺度で測っても通用しないから。
  • by slime (4698) on 2001年12月08日 13時49分 (#44852) ホームページ
    今日は2011年、12月8日の朝のニュースです。

    本日、XXX社製電気冷蔵庫「よくひえーる5型」にセキュリティホールが発見されました。ユーザの方は、速やかにWindowsのアップデートをお願いいたします。
    方法は、冷蔵庫扉上部の操作盤で、メニュー画面からWindows Update を選択し、ユーザ情報およびクレジットカード番号を登録することで完了します。
    その間、30分ほど冷蔵庫の機能が停止しますが、自動的に再起動されます。
    なお、アップデートの最中は「絶対に」電源を切らないでください。心配な方は本製品に、非EmbeddedWindows系の大容量のUPSを設置することをお勧めします。

    さて。次のニュースです。
    ほげほげ社製人工心臓「どきどき28号」にセキュリティホールが・・・・・。
    • by yoshikixp (5705) <yoshiki@su.la> on 2001年12月08日 19時24分 (#44883)
      ほげほげ社製人工心臓「どきどき28号」って、体に装着してそのまま アクティベーションしなかったら、30日後に止まってしまうのかな?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      組み込みのupdateってそんなに簡単にできるようになりますかねー。 最悪、回収。 よくてカスタマセンターの人がお宅訪問して、update するぐらいでは。
      • 組み込み系Update (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2001年12月08日 16時27分 (#44864)

        すでにデジタルBS対応のTVやチューナーは、 新しいファームが空から降ってきて自動的に更新される仕掛けになってます。 今後のホームネットワークの進み方によっては、 ファームを勝手にupdateする家電製品が他にも増えてくるかも?

        メーカーにとっても、 そこそこ動くソフトウェアで素早く製品を出し、 まずいところがあれば後から更新できるとあらば、 大きなメリットがあるでしょう。

        そうなってくると、逆に見れば、 おざなりなテストしかせずにバグだらけで出荷したり、 余計な機能をてんこ盛りのバージョンアップでさらにバグを増やしたり、 ネットワークからクラッキングされ放題といった組み込み機器が増えてくるかも。

        あ、なんだ、これから組み込み系がそんな文化に移行するってんなら、 まさにOSにはWindowsがぴったりじゃん。:-p

        親コメント
        • ファームを勝手にupdateする家電製品が他にも増えてくるかも?

          あ。今新しいニュースが入ってきました。
          先ほどのアップデートを行った冷蔵庫ですが、扉を開けたまま24時間以上放置しておくと、冷蔵庫の背面温度が高温になり、最悪で発火することがわかりました。

          メーカー側の発表では、
          「これはアップデータの仕様であり、冷蔵庫は扉を閉めて使うものであるため問題とは考えていない。
          本来このアップデータは無保証であり、自己責任において当てることと、自動アップデートのリスクについては明記されている。
          扉を開いたままでも背面温度が上昇しない仕様のアップデータは現在準備中であり、要望に応じてリリースする」
          とのことです。

          解説者 :まさにHotFixというところですね。

          (あいそ笑い)さて。次のニュースです。XXX社製「よくひえーる5型」冷蔵庫が原因と見られる火事が・・・。
          親コメント
      • ファームウェアのアップデートは,この前仕上げた仕事で,ちと知恵をひねりました :-)

        • 1つの IPL 領域と2つの OS 領域…工場出荷版領域と更新用領域
        • ファームの更新では更新領域に書き込み,起動設定でこちらから立ち上がるようにする
        • 更新に失敗した時は,スイッチを押しながら電源を投入すると,IPL が工場出荷版領域から起動

        といった感じで,完全ではないですが,できるだけ「どうもならん」という状態にはならないようにしてみました.

        で,仕上がったファームをレビューしてみると…ユーザインターフェースがダメダメじゃん,という感じで (^^;;; 機嫌が迫ってたので仕方なくそのバージョンで出してしまったのですが,「名誉挽回のチャンスがある」というだけでもまだ心の救いがあったりします.

        まぁ,正確にいうと「名誉挽回できる可能性がある」というだけで,その工数が取れるかどうかはまた別問題だったりするのですが… (^^;;

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        うぉーっ、そんなの待ってたら冷蔵庫の中の魚がいたんじまうじゃないかっ!
        「どきどき28号」を使ってる人が急死しちまうかもしれないし。
  • by Anonymous Coward on 2001年12月08日 2時30分 (#44797)
    Windowsを組み込み機器に採用する必要性はどこにあるんだろう?
    用途によってはOSなんていらないし、network機能などが欲しいとしても
    組み込みTronやLinuxでもかまわないだろうし。
    • by youkan (3208) on 2001年12月08日 9時18分 (#44826) 日記
      数十万から数千万用の組み込み用途のためのOSですよね。装置には数個から数十個のCPUが使われている。
      そういうところでないと、コストが合わない。
      親コメント
    • by naka64 (4590) on 2001年12月08日 6時46分 (#44823) 日記
      POSレジのシステムにWindows(9X系?)が同居している例があります。
      広告画面の駆動や手入力帳票の設計など、取っつきやすさもあるのかも。

      #CEとの関係はどうすんだろ?
      親コメント
      • Re:POSレジの実例 (スコア:3, 参考になる)

        by who-am-i (2922) on 2001年12月08日 7時48分 (#44824)

        近所の薬局では、現実に、レジを含むPOSシステムがWinNTで構築 されています。
        ただ、レジでもユーザインターフェースに問題があるのか、 まれにテンキーだけでは操作不能になって、そんなときはおもむろに キャッシュドロアのさらに下に隠されているキーボードとマウスを 引き出して操作をしています。
        なんなんだかなぁ

        ちなみに

        #CEとの関係はどうすんだろ?
        に関しては
        • 複数のプロセッササポートが必要
        • 必要リソースを小さくする
        • リアルタイム性が必要
        ってときには CE を、
        • Windows の最新技術(って何?)が必要なとき
        • 利用できるリソースが潤沢なとき
        には XP Embedded だそうです。

        親コメント
      • Re:POSレジの実例 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2001年12月08日 16時35分 (#44866)
        それに、周辺機とかもWindows用なら安くて種類も豊富ってのもあって....
        親コメント
      • by Carol (2812) on 2001年12月08日 21時55分 (#44898)
        昔のPOSレジはOS/2だったんだが...
        時代は変わったんだねぇ
        親コメント
    • by itinoe (972) on 2001年12月08日 15時45分 (#44860) 日記
      先日、郵貯のATM(郵便振込み票も受け付けてくれるタイプ)が
      トラブルを起こしたのを見たのですが、
      局員が前面のドアを開けるとその内側に
      Windows NT Workstationのライセンス証と
      CD-ROM、FDが入っていました。

      Windowsってそういうのに使って大丈夫でしたっけ?
      --
      見たような聞いたような・・・
      itinoe
      親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...