パスワードを忘れた? アカウント作成
1835 story

今度はコーヒーを使った電池をソニーが開発 41

ストーリー by wakatono
コストはいかほどのものだろうか 部門より

von_yosukeyan 曰く、 "日経エレクトロニクスオンラインの記事(閲覧には会員登録が必要)によると、ごまを利用した再生ハンダ技術を開発した松下に続き、今度はソニーがコーヒーの絞りカスを利用したリチウムイオン電池を開発したという。この電池は、缶コーヒー工場から大量に破棄されるコーヒーの絞りカスをバクテリアを使って脱水し、蒸し焼きにして重量を減らす。この後に、高温で燃成させて電池の電極として利用するという。製品化された折には、是非ノートパソコンに組み込んでJavaノートにして欲しいぞ。ところで、エコロジーってカテゴリがあってもいいと思う今日この頃"

コストは気になるが、わざと香りを残して Java 風味の電池とかしたら、それなりにウケるかな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • びっくり (スコア:2, おもしろおかしい)

    by awajiya (2498) on 2001年12月16日 10時58分 (#46958) ホームページ
    >缶コーヒー工場から大量に破棄されるコーヒーの絞りカスを

    驚いた.缶コーヒーって,ホントにコーヒー豆で抽れてたんだ!
    とてもそうとは思えない味だが....
    何か他のモノで合成してるのかと思ってた.
    • Re:びっくり (スコア:2, 参考になる)

      by yasusii (125) on 2001年12月16日 15時51分 (#46995) ホームページ
      一応コーヒーと称するものについては内容量100g中の生豆の使用量5g以上 [omosiro.com]と定められております。
      生豆を焙煎すると当然水分含有量が減りますから焙煎豆に換算すると4.5gってとこかな。普通コーヒー専門店などで使用する焙煎豆の量は100gあたり10g以上です。あと、缶コーヒーに使われる豆はロブスタ種といって、一般店頭で販売されているアラビカ種よりグレードの落ちるやつです。
      親コメント
      • by awajiya (2498) on 2001年12月16日 18時33分 (#47015) ホームページ
        >内容量100g中の生豆の使用量5g以上

        ははぁ.ためになりますなぁ.
        今まさにワタシが呑んでいるエスプレッソは15g/杯だから,
        ちょうどその1/3しか使っていないということか.
        コーヒーの味がしないのもむべなるかな.

        #ワタシの父が若い頃(第2次大戦中),物資不足から,大豆を焙煎した代用コーヒーがあって,
        #父はソレを呑んでたらしいけど,よく考えてみると,昭和18年初め頃まで,
        #Java島は日本の勢力圏下にあったのだよなぁ.なんで不足したんだろう?
        #当時のJavaはコーヒー栽培って,やってなかったのかな?
        親コメント
        • by oku (4610) on 2001年12月16日 18時46分 (#47018) 日記
          #父はソレを呑んでたらしいけど,よく考えてみると,昭和18年初め頃まで,
          #Java島は日本の勢力圏下にあったのだよなぁ.なんで不足したんだろう?
          当時の戦況は良く存じませんが (あたり前) 戦略物資を輸送する船舶ですら次々に撃沈されてた時代だからでは?
          親コメント
          • by awajiya (2498) on 2001年12月16日 20時19分 (#47035) ホームページ
            <OFFTOPIC>
            >次々に撃沈されてた時代だからでは?

            はぁ.前文,ワタシの説明不足でスミマセン.
            父はその,南洋諸島で海軍に奉職しとりまして....
            あーつまり,Javaは目と鼻の先でしたのです.
            どちらかといえば,大豆を日本から運ぶ方が難しいような.謎だな~.
            </OFFTOPIC>
            親コメント
        • 昔、TVで代用コーヒーの事を知り、実際にやってみました。
          作り方はフライパンで大豆をいって、焦げたら完了。
          後はコーヒーと同じようにドリップして飲みます。

          味は“苦い水”、焼け焦げの味です。
          こいつはコーヒーじゃない…
          親コメント
        • 飲みたいモノなのだろうか。
          やはり中毒性なのかなぁ。

          私は、洋食(特に油っぽい物)の食後には薄めのコーヒーをやりますが、原則的に家で飲む熱い飲み物は玄米茶、外ではレモンティ。
          冷たい飲み物は麦茶と決めてます。

          ……アルコール?
          あれは「飲み物」ではなく、エネルギー源(笑)。
          親コメント
        • 戦時中、内地ではタンポポの根っこからも、コーヒーもどきを作っていたらしい。

          漢方薬かよ。
          • by Fuyuki (221) on 2001年12月17日 12時03分 (#47143)
            以前、高校の文化祭で生物部が作っているのを試飲した経験 があります。たしかに「コーヒー」っぽい匂いはしていました。
            しかし、とても普通にのめるしろものではありませんでした。

            --
            # 数学は科学の女王にして奴隷
            親コメント
    • by G7 (3009) on 2001年12月16日 12時58分 (#46971)
      >合成

      地球(人類文明圏)はまだ、「未来少年コナン」のインダストリアほどは落ちぶれてないようですね。

      もっとも、それは単に日本が金持ちなので、
      他国のおいしいもの(この場合はcoffee)を
      すきなだけ搾取(^^;できている、というだけなのですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      地球上のブルーマウンテン生産量より、日本のブルーマウンテン消費量のほうが多いらしいです。
  • こういう技術を応用して、牛骨粉も何かに再生できないものかねえ。
    今やれば確実に話題になるとは思うのですが。
  • by G7 (3009) on 2001年12月16日 1時54分 (#46938)
    >わざと香りを残して Java 風味の電池とかしたら

    「いつ匂いがするんだ?」とか、
    「こどもさんが誤って飲みこまないように御注意ください」とか、
    いろんな言葉が脳裏を駆けぬけました。はい。

    「いつ」ってのは、たとえばNiCdだと、
    過充電とかで内部でガスが大量発生しちまったとき、
    最悪炸裂しそうになったら圧力が抜けるように
    弁が設けられてるそうで、それが作動した電池は
    以降性能がでないそうなんで、なんか鮭のホッチャレみたいだな、
    というあれです。
    それとも付加価値(^^のために外装にも匂い物質を?
  • by echo (1161) on 2001年12月16日 4時59分 (#46949) ホームページ 日記
    何処の缶珈琲のメーカを使用するのかわかりませんが、実用化されると
    「うちのカスも使ってくれ~」という供給があったとすれば。。。
    そして、使用する電池からコーヒーアロマが漂い癒し効果があるとした場合、
    何処の珈琲店または珈琲を扱ってる店の電池が人気が出るのだろうか?
    いや、何処の電池の癒しがヨサゲだろう。。

    ★バックス
    うCC
    °トール
    ミスっタぁドーナツ (10ポイント集めて所印の電池をゲット)
    うちのオフィスのやつ(あ、あれはレンタルか)
    Mっくどなるど
    セキュアな鍵コーヒ
    ネスカふヘ(あ、これは搾りカスがないっす)

    そのうちどっかの国の投票に出てきそうなネタだ。
    --
    −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
    手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
  • by WindKnight (1253) on 2001年12月16日 11時50分 (#46960) 日記
    農薬の変わりに撒くというのは聞いたことがあるが、
    工業製品に使うってのは、えらいなぁ。

    だれがこんなことを思いついたのだらふ?(笑)
    • Re:コーヒー粕の利用法 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by seldon (5637) on 2001年12月17日 0時00分 (#47068)
      Li電池の電極として工業原料ではなく、廃棄物を利用するという意味ではインパクトがあるかもしれませんが、大量に出るコーヒー滓の処理法として見ると、ちょっと弱いような気がします。

      実際にどのような流通量になるかわかりませんが、たとえば元タレコミにあるNEOnlineのページの体積エネルギ密度を16%向上したLiイオン電池を松下電池工業が開発 [nikkeibp.co.jp]という記事に出てくる数字を援用して妄想計算(^^;してみると、Li電池一個が16.5g。これの年間生産数が2000万個。
      ここで、(ありえない話ですが)仮に全量Coffee滓だとしても全重量で16.5×20,000,000=330,000,000g=330トンにしかなりません。
      原料となるCoffee滓の80%は水分と言う事なので、単純に5倍すると1650トンです。
      これに対して年間に出るCoffee滓の量が30万トンなので、0.55%しか消費できない事になります。

      これから考えれば、「コーヒー滓の新しい利用法が見つかった」と捉えるよりは「Li電池の電極として新しい素材が見つかった」と捉えるのが正解でしょう。
      ある意味無尽蔵な原料なので、安定供給という面では不安が無くて良いのではないでしょうか。

      親コメント
    • 灰皿に敷き詰めると良い,と聞いたことがあります.
      • 以前住んでた寮の管理人のおばちゃんが、来客用の灰皿(1階ロビーにおいてある)に、まめにしいてましたよ。>コーヒーかす
        --
        wakatono
        親コメント
        • そんな(喫煙可という意味)寮に住んでなくて良かった...
          • タバコの臭いって、けっこう吸殻からするんですよ。
            灰皿にコーヒーの粕を入れておくのは非常に有効な
            手段です。見栄えもそれほど悪くないですし。

            コーヒーを豆から入れる余裕があるかが問題でしゅ。。
      • 脱臭剤代わりに冷蔵庫に入れとくのもOKとか。
        親コメント
        • by naka64 (4590) on 2001年12月16日 23時03分 (#47060) 日記
          ペット臭には効くんだろうか。

          喫煙習慣そのものが彼岸の世界に行くべきと思う一方、動物を飼うことへの不寛容も何とかしたい。
          盲導・聴導犬・癒し系ペット程度はねぇ・・・(養豚・養鶏と間違えてくれるでないよ)
          親コメント
          • 効いたとしても、ペットのほうが逃げそうな気もする。

            動物には、結構、きつい匂いだと思ふし。
            親コメント
          • んー、本題とはズレるが、

            >喫煙習慣そのものが彼岸の世界に行くべきと思う一方、動物を飼うことへの不寛容も何とかしたい。

            これが自分の中の「葛藤」を表してるんだったら何も言うことはない。
            でも、そのような「主張」であるなら、理由が聞きたいね。

            世間にはペットの毛でアレルギーを起こす人もいるし、
            動物の糞で迷惑をこうむっている人もいる。
            で、そういうのは「マナーの問題」で、気をつければどうにかなるというなら、
            喫煙だって「マナーの問題」だろう。

            #それとも民主主義で数の多さが問題だって言うなら…
            #この世はゲイツ様&エリソン様の天下でございますな。
            --
            # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
            親コメント
            • 世間にはペットの毛でアレルギーを起こす人もいるし、
              コメでアレルギーを起こす人間だっているのだからせいぜい言えて「壁を厳重に」だろう。かたっぽがかたっぽを絶滅させる理由にはならない。
              動物の糞で迷惑をこうむっている人もいる。
              臭いのは人間の赤ちゃんでも同じだろう。

              とはいえ、「動物を飼うことへの不寛容を何とかしたい」というのは、動物から逃げ回るその態度に、「自分が生きるのに必要なこと」から逃げ回る姿勢をかぎ取って顔をしかめているだけなんですけどね。(「自分が生きるのに必要なこと」から逃げ回っているのは、私も同じだから、あまり強くは言えません。)

              喫煙習慣には「薬物による習慣性」や「副流煙の健康影響」という、{マナーの一言|「臭い」の一言}で終わらせられない問題がある。子育てと違い、煙草は人生の中で「なし」ですませられる、と見越しているのも厳しい態度でいる理由。
              「臭い」の一言で並べて「態度が違う」といわれても困る。
              親コメント
              • ますます本題とズレていて申し訳ないが。

                >「薬物による習慣性」

                アルコールは?

                >「副流煙の健康影響」

                分煙があるでしょ?「それを守らない奴がいる」というのはマナーの問題。
                それからペット及びその糞は臭いだけでなく、寄生虫や病原体の温床なので(人間の糞の危険性とは桁が違う)、犬一匹でもきちんと接しないと危険なんだが、それだってマナーの問題だ。

                >子育てと違い、煙草は人生の中で「なし」ですませられる、と見越しているのも厳しい態度でいる理由。

                「子育て」の話はしてないんだが…
                煙草が「なし」で済ませられるのと同様、ペットも「なし」で済ませられるよ、普通。(盲導犬が「なし」で済ませられるかどうかは知らんが、それは「普通」には含まれんだろ)

                #「自分が生きるのに必要なこと」から逃げ回る、という姿勢が許せないなら、
                #まずトリ、豚、牛を自ら殺して食う、という体験が有効と思うが、どうか。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
              • もともとは「臭い」の悩みの中でペット臭と煙草の臭いに対する対応を分ける理由とその合理性…だったはず。
                それは、「自分の目の端にそれが飛び込んできたら、どう対処するか」ということにも通じると思う。
                そこで「普通のペットか盲導犬の類か」なんて判断はとっさにできることからはあぶれます。せいぜいできて「危険な動物」「危険じゃないけど野良」「畜産用家畜」「まともな飼い犬/飼い猫」の4分類くらいだろう。
                だから、正直盲導犬を「普通」から外されるとチト辛い。

                話を戻して、こっちが動物に寛容なのは、医者がペットをうまく患者や生活者のQOLを上げるのに使っている [neko-t.com]ということを聞いているからだ。無論、周囲の清掃や動物の清潔を保っての話だが。だから「子育て」になぞらえることまでしてしまう。

                一方、煙草でのQOLの向上効果については、私自身が、疑ってかかっている。 [goo.ne.jp]

                どうも私の論調がずれるのはそのせいのようで、これは勘弁願いたい。

                追加でいえば、アルコールだってQOLの観点から(ばかりでないけど)看過できないケースもある。

                それに、十人並みの都会で獣毛/獣糞と煙草の煙ととの封じ込みの度合いを比べたら、煙草の煙の方がそんじょそこらにぶち撒かれているのが現状と思うが?
                親コメント
  • by k3c (4386) on 2001年12月16日 22時57分 (#47058) ホームページ 日記
    > エコロジーってカテゴリがあってもいいと思う今日この頃

    蒸し焼きとか焼成とかそもそも缶コーヒーを生産したりとか、そういう風に大量のエネルギーを消費する行為をエコロジーと呼ぶのであれば、そんなカテゴリーがあってもいいかもしれません。ある種のアイロニーとして。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...