パスワードを忘れた? アカウント作成
1897 story

gcc-3.0.3リリース 16

ストーリー by wakatono
FSFからのクリスマスプレゼント 部門より

mokuden 曰く、 "クリスマスにあわせたリリースラッシュなんのでしょうか。GCCが3.0.3になりました。GCC 3.0 New Featuresにも書いてありますが,いろいろと変更されているようです。"

いろいろというほどいろいろではない気もするが…3.0.2→3.0.3の変更点は7点だが、そのうちC++関係のFIXが4点と目立つ。C++ラヴな人は使ってみてもいいかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いろいろと変更 (スコア:3, 参考になる)

    by oku (4610) on 2001年12月26日 0時22分 (#49845) 日記
    例によってアテにしてはいけない訳:
    • Power PC ABI の不慮の変更に対する修正
    • 各種アーキテクチャ上でマズいコード生成を修正
    • C++ クラス用に生成するデバッグ情報の改良
    • C++ におけるマズいコード生成を修正
    • C++ demangler (適切な訳語を知りません...demangler でいいよね?) でクラッシュするのを回避するように修正
    • C++ 標準ライブラリのバッファオーバーフローを修正
    • 各種アーキテクチャ向けのちょっとした改良

    # 私は /usr の下は gcc-2.95.3 のまま、/opt の下に install 予定です。

    • by nmuraoka (5310) on 2001年12月27日 8時13分 (#50118)
      > C++ demangler (適切な訳語を知りません...demangler でいいよね?)
      > でクラッシュするのを回避するように修正

      関数のプロトタイプは内部では分解されて(mangle)保存されていますが、
      The C++ demanglerとはエラーメッセージを出力するときなどに、逆分解
      (de-mangle)する部分です。インストール時のテストケースにサンプルが
      ありますので紹介しておきます(libiberty/testsuite/demangle-expected)。

      AddAlignment__9ivTSolverUiP12ivInteractorP7ivTGlue
                                    ↓
                                demangler
                                    ↓
      ivTSolver::AddAlignment(unsigned int, ivInteractor *, ivTGlue *)
      親コメント
      • by oku (4610) on 2001年12月27日 12時46分 (#50155) 日記
        分解/逆分解でいいんですね。
        今までずっと mangle/demangle と言ってたもので そういう訳語があるとは知りませんでした。

        # 別儀ですが、算符 (= program) ってのを聞いて
        # うげ、とか思った記憶が。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本語の定まった訳語があるかどうかは知らないんですが,一般的な英単語としてのmangleの意味は「ぐちゃぐちゃにする,だめにしてしまう」がぴったりだと思います.それで,C++の文脈で使う場合も本来の意味でそのまま通ります.関数名にクラス名その他を付け足してぐちゃぐちゃにすることでユニークな名前をつくり出している
  • by dai (252) on 2001年12月25日 16時44分 (#49713) ホームページ 日記
    > いろいろと変更されているようです。
    GCC 3.0.3 [gnu.org]によれば、GCC 3.0.2に対するbug-fix releaseとなっていますね。
  • もうすこし,ラブリーにならんものかと思う。
    私は,C言語用エディタにビジュアルスタジオを使う怠慢な人間である。制御系のプログラマとしては,進歩の止まったVC++とは,ここらで縁を切りたい。クロス開発環境としてのWindowsの魅力は薄れたし。今は惰性で利用しているだけなんだし。
    しかし,GCCへの切替は,いろいろな意味で敷居が高い。というか,いわゆるFUDに,ためらっているのが本音。あと,リリースノートが英語のところ… とか。
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
    • それはIDEの仕事であってコンパイラの仕事じゃないでしょう。
      Anjuta [sourceforge.net]やKDevelop [kdevelop.org]は、かなりいい感じだと思います。
      # 使ったことないですけど

      gcc でいえば、エラーメッセージを日本語で出して欲しいなぁ。
      親コメント
      • by nmuraoka (5310) on 2001年12月26日 20時02分 (#50042)
        > gcc でいえば、エラーメッセージを日本語で出して欲しいなぁ。

        私はエラーメッセージは日本語である必要はないと思うし、むしろ英語
        のままがいいと思います。CやC++のような玄人向きの言語では、エラー
        メッセージの意味すらわからない人は「使うべきでない」と思います。
        20年以上C/C++を使ってきましたけど、英語の意味がわからなくてコン
        パイルが通らないとか、デバッグできないような場面に遭遇したことは
        ありませんでした。初心者に対しても、「もし英語が苦手ならCと英語
        を同時に覚えられるチャンス」と指導しています。その方が将来的に、
        彼らのためになると信じています。仮に日本語訳のエラーメッセージが
        gccから出力されても、文法を完全に理解していないとわからない単語
        ばかりでしょう。「定義」だの「宣言」だの。

        エラーメッセージぐらい自分の頭の中でコンパイルできなければ。
        親コメント
        • compile はちょっと...interpret ぐらいなら何とかなりますが.
          親コメント
        • 英語だと読もうともしない人は、結構いると思いますが・・・。
          日本語だと調べる気にもなります。

          小中学の頃、プログラム書いてたころは、少なくてもそうだった。
          英語全然わからなかったし。
          ある程度日本語のエラーみてて英語のエラーメッセージもみれば、なんとなくわかるかな程度です。
          --
          okome
          親コメント
        • > 私はエラーメッセージは日本語である必要はないと思うし、むしろ英語
          > のままがいいと思います。

          どうせ識別子の名前と行番号しか見ないので何語でメッセージが書かれててもかまわないんですが、日本語でエラーメッセージが出れば(あるいはアラビア語でもハングルでも)その分、識別子の認識が易しくなるような気がします。

          Emacsの中から使ってるときは行番号も見ない…
          そうだ、`'の内側だけ色を変えるように Compilation モードを設定すればいいんだ!
          --
          あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
          親コメント
      • gcc でいえば、エラーメッセージを日本語で出して欲しいなぁ。

        あまりに古い話ですが、X68000に移植されたGCC(真里子版)はエラーメッセージが日本語になっていましたね。あれはどうやっていたんだろう?

        ちなみに、識別子などに日本語(シフトJIS)が使えるようになっているなど、X68000版独自の拡張もありました。今思うにかなりがんばっていましたね。

        親コメント
        • >あまりに古い話ですが、X68000に移植されたGCC(真里子版)はエラー
          >メッセージが日本語になっていましたね。あれはどうやっていたんだ
          >ろう?

          どうやったのかは明らかではないですが、そのまま地道に変換したと思われます。
          Charile版GCCはsedで変換してますが最終リリースには反映されてません
          いまならGETTEXTでやるのが正解です。

          >ちなみに、識別子などに日本語(シフトJIS)が使えるようになっている
          >など、X68000版独自の拡張もありました。今思うにかなりがんばって
          >いましたね。
          DOSCALL,IOCSCALLなどの予約語の追加、2進数表記とか、割り込み関数とか、独自の最適化ですね。
          --
          ---------------------------------
          KQ 
          親コメント
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...