パスワードを忘れた? アカウント作成
1913 story

インターネットを安全に使うための6つの約束 31

ストーリー by tach
0.-インターネットエクスプローラを使わないこと 部門より

nak曰く、"いつから行われていたのかは把握していませんが、今、AOLでは、アクセスコントロールキャンペーンと言うものを行っているようです。セミナーなどで、子供にインターネットを安全に使わせるキャンペーンらしいですが、まず始めにインターネットを安全に使うための6つの約束と言うのが提示されています。 なかなか無難な内容かとも思いますが、皆さんならどう読みますか?"

なるほどたしかに無難な内容だ. だが,クリックしただけでいろんなことがおこるご時世, これだけでは足りないような気もするがいかが?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by youkan (3208) on 2001年12月27日 17時58分 (#50265) 日記
    おとうさんをやっていますが、
    知らせられたり相談を受けるとき、どう、答えればよいのでしょうか。

    #テレビのAOLの宣伝で、小学生が、「おとうさんでもAOLでインターネットができた」なんて馬鹿にしているんですから、子供が使う前に、問答集を用意しておいて。
  • by dai75 (557) on 2001年12月27日 17時59分 (#50266) 日記
    「知らない人についていっちゃいけません」というレベルの話ですよね。
    IE とかの話に持ってくと問題を見失いそう。

    ちょっと過保護すぎるきらいもあるけれど、小学生くらい対象なら無難かなぁ。

    コンピュータセキュリティの話題は、「パスワードを教えちゃだめ」。これは最初にきっちり身につけといてほしい。安易に教えると教えられた方にも迷惑だ、ということも全て基本を身につけてないと分からんから。

    知らない人からのメールは開かない、ってのは行きすぎじゃないかなぁ。。。Webページ作ってる小学生なんてたくさんいるけれど、大人は彼らにメールを出すなという道徳なのか?
    小学生に完璧なウイルス防護は無理だから、それは監督者にやらせましょ。

    悪いことばに出会ったら逃げなさい、というのは盲点だけど、大切な知恵ですね。良い悪いは自分で判断させていて、大人が箱庭を与えるという発想ではないのが僕には好み。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
    • by Technical Type (3408) on 2001年12月28日 10時28分 (#50437)
      知らない人からのメールは開くなったって、もしこれがウイルスの事を言っているなら、意味が無いような。知っている人からのメールなら安心して開きなさいってわけ? その人がウイルスに感染していたら同じだと思いますが。それとも、「メールアドレスはむやみに教えるな」という事? だったら、それを書かなきゃ。

      それに、ウイルスに脆弱なメーラーを使わせるのは子供には酷ですね。AOLで、子供でも安心して使えるようなメーラーを作ったら?
      親コメント
    • ネット(公共)での世間知らずな発言をして、
      容赦ない文句や論破されたら逃げ出して、
      大人(理論武装や他人の引用)に助けてもらう。
      で、何も学ばないまま次回は匿名(Anonymous Coward)で身を守る、と。
      匿名部分は言い過ぎでした。

      よい子の為の処世術としては無難と思います。
      HTML記述はともかく言葉を選んでいる六か条ですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2001年12月27日 22時16分 (#50341)
        肝は「悪口を言われたら逃げなさい、そして保護者に知らせなさい」でしょう? 重要なのは後半です。大人は助けるのではなく、どうして悪口を言われたかを説明する役目を期待されているのではないでしょうか。 子供と一緒にキレてしまう親ばかりではない、という前提に基いていますけれども。
        親コメント
  • まず教えるべきは (スコア:4, すばらしい洞察)

    by nekonyan (3158) on 2001年12月27日 23時45分 (#50358) 日記
    「いじめや悪い言葉をみつけたら」「悪口を言われたら」
    という被害者の立場になることばかりで大事なことが欠けています。

    そのようなトラブルを引き起こす要因になる
    「いじめをしない、悪い言葉を言わない」
    ことをまずは教えて貰いたいです。
    • by dai75 (557) on 2001年12月29日 10時30分 (#50745) 日記
      >「いじめをしない、悪い言葉を言わない」
      >ことをまずは教えて貰いたいです。

      おぉ確かにそうだ。

      ゲーム系などうろついてると小中学生ともチャットすることありますが、いわゆる「荒らし」に対抗する時に自分もそうなっていることをよく見かけます。
      最初から「荒らす」ようなことをしない注意と、それに対抗して自分もそうなることも良くないのだと教えてほしいですね。

      # といって、子ども同士の罵り合いを全て大人が制止するのもよろしくない。ここは自戒。
      --
      -- wanna be the biggest dreamer
      親コメント
    • 賛成。
      そんで、話が平行するんだけど“なんで欠けているのか?”を考えてみました。
      おそらく筆者は、
       1、まずはROMよろしく使って、見て、歩いて欲しい。
       2、次の段階として積極的に参加して欲しい。
      ということを考えていて、1の段階での身の守りかたを
      説くという立場なのではないでしょうか?

      でも実際どうなんだろ?
      子供がインターネットを使っててトラブルに巻き込まれて、、、
      なんて話しは身近にないし。むうー
      親コメント
      • by kagechan (7132) on 2001年12月28日 10時54分 (#50450)

        この6つの約束の文面を見る限りですと、「まずはROMよろしく使って、見て、歩いて欲しい。」という視点はないような気がしますが…。 (ROM ってて、掲示版やチャットで突然「悪口を言われる」ってことはないですよね。何らかの形で発言したからこそ悪口というリアクションを受けたわけで)

        で、私としては、まずは発言の様子を見て雰囲気をつかんでから積極的に参加して欲しいという意見には賛成です。何だか良く分からないけれど書き込みができるからと場所にそぐわないことを書いてしまい、そこの常連さんから注意を受けて…で、果てしないフレームになるというケースって現実に結構見受けられる気がするので。

        このような、「過去の発言等をみて雰囲気をつかむ」なんてことは、「自分も相手に悪口を書かないようにする」とか、「自分の発言には責任をもつ ( よーく調べてから発言するようにし、間違ってたらちゃんと謝る)」なんてのと同じで自分の力で何かを学ぶ姿勢がないとできないことです。私には、この6つの約束には自助努力という視点がいささか欠けているような感じがしますが、いかがなものでしょう。 (そうした意味では4番目の項目はいくらかマシですけど)

        #あ、もしかしてそういうことも両親や先生が教えなくちゃいけないという前提で書かれているのかな?
        親コメント

        • この6つの約束の文面を見る限りですと、「まずはROMよろしく使って、見て、歩いて欲しい。」という視点はないような気がしますが…。

          ううむなるほど。ちょいと解釈が甘かったと思います。

          このような、「過去の発言等をみて雰囲気をつかむ」なんてことは、「自分も相手に悪口を書かないようにする」とか、「自分の発言には責任をもつ ( よーく調べてから発言するようにし、間違ってたらちゃんと謝る)」なんてのと同じで自分の力で何かを学ぶ姿勢がないとできないことです。
          この3個の「」は“自分の力で何かを学ぶ姿勢がないとできないこと”なのでしょうか?どっちかというと初歩の礼法というような気がしますが。
           
          自助努力の視点については私もそう思います。親や教師がそばにいることがアクセスコントロールキャンペーンというものの前提なのでしょう。
          親コメント
    • それはISPの仕事じゃなくて、親とか学校の仕事だろ?
      そこまで面倒見る必要は、AOLとかには無いと思うぞ。
  • パスワード開示 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by k3c (4386) on 2001年12月27日 17時41分 (#50249) ホームページ 日記
    > 2.自分のパスワードは、お父さんやお母さん以外、だれにも教えないこと。ともだちにだってダメだ。

    いや、お父さんお母さんにも教えない方がいいと思うんですが…?
    教えることによるメリットって何かあるんでしょうか?
    • by halym (5599) <halymNO@SPAMacm.org> on 2001年12月27日 17時52分 (#50257)
      お父さん、お母さんの場合パスワード教えてもらってもメリットが無いのでおっけーなんでしょう。
      ところで、問題発生時に報告を行う先であるところの 「お父さん、お母さん、先生」の対応も きっちりしたものでないといけませんね。
      #先生って学校の先生?
      普通の両親や先生に対応できるような問題ならいいのですが。
      先生といえば某国会議員の先生に 「知らない人から添付ファイル付きでメールが来ました」 なんて知らせたらどうなるんだろ。
      親コメント
      • by dai75 (557) on 2001年12月27日 22時41分 (#50347) 日記

        先生といえば某国会議員の先生に 「知らない人から添付ファイル付きでメールが来ました」 なんて知らせたらどうなるんだろ。

        「サイバーテロだっ!!」

        --
        -- wanna be the biggest dreamer
        親コメント
      • そういえばそもそもこれって何のパスワードの話なんでしょうか?ということはさておき。

        > お父さん、お母さんの場合パスワード教えてもらってもメリットが無いのでおっけー

        お父さんお母さんにはメリットがないかもしれませんが子供にはデメリットがありそうな気がします。パスワードが保護している情報の内容にも依るでしょうけど。
        子供にだって親に知られたくないことの1つや2つありますよね?それともこれは、親に隠し事をするなという遠回しな命令なんでしょうか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          「教えなくてはいけない」とはいっていないのでおっけー。

          悪意あるお父さん、お母さんからのアクセスを拒否する権利くらいはあると思う。

          # スプーフィングには気をつけないと。。。
      • by Anonymous Coward
        先生はともかく、老師に相談したい。
  • IEでの表示 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年12月27日 17時43分 (#50251)
    IE6.0の表示してるんですが、「すべて選択」をすると浮き出てくる たくさんの『A』の文字は、サブリミナル効果かなんかですかね? :(
  • まあ、おおまかなところは賛成かなあ。

    ハイウェイ(インターネット)を一人で走るのは、
    免許が取れる年齢になってからね、
    それまでは保護者付きで行きましょうね、
    ってとこですか。

    で、独り立ちはいつ認めましょう?
    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...