パスワードを忘れた? アカウント作成
1928 story

OEM版WIndowsXPで再アクティベーション拒否 87

ストーリー by Oliver
細かい文字まで読まなきゃ 部門より

L.star 曰く、 "TECHSIDEのBBSで見かけた情報だが、Sega BBSの書き込みでOEM版Windows XPの再アクティべーションを断られたケースが紹介されている。書き込みによるとHDDと同時にWinXP Proを購入したが、そのHDDが破損してしまい、それでCPU,VGA,HDDの3つを交換したために再アクティべーションが必要になったが、「OEM時に購入した部品とでないと利用できない」ために再認証を断られたらしい。
HDDと同時に購入すればOEM版が買えるというのはいわばショップとマイクロソフトの了解事項だった。それが破損してしまえばOEMのライセンスが終わりという主張もうなずけないこともないし、買うユーザーもユーザーと言えなくもないと思うが、本来消耗品であるHDDのような部品が壊れただけで終了してしまうようなライセンスというのはいかがなものか?
自作ユーザーにとってはできれば間違いであって欲しいと思うが。それとも、何か別のより適切な抱き合わせ品があるだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 即ち (スコア:3, おもしろおかしい)

    by blueday (376) on 2001年12月30日 7時37分 (#50855)
    WindowsXP=消耗品

    という事で。
    • by WindKnight (1253) on 2001年12月30日 9時19分 (#50862) 日記
      もっと、安くならんかな。と思っていたりする。

      アクティベーションなんてことをやるのなら、3千円くらいが、正しい値段だと思ふ。
      親コメント
      • Re:消耗品ゆえに (スコア:4, 参考になる)

        by densuke (113) on 2001年12月30日 9時41分 (#50865) 日記
        はじめはメディア台だからということで(今よりは安くてもいいと思うけど)多少高めでもしかたないと思う。
        でも2つ目以降のマシンに入れるとかであれば追加ライセンス一本3000円ぐらいでキーだけ送るようにすれば、不正コピーなんかしなくても必要と思うマシンにさくさく入れる余裕ぐらいできるだろうに。
        (ついでにメディアが家にたまらなくて済む)
        --
        -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
        親コメント
        • by redbrick (4865) on 2001年12月30日 10時01分 (#50869) 日記
          >メディア台だからということで(今よりは安くてもいいと思うけど)多少高めでもしかたないと思う。

          わたしは、メディア代というよりは、マニュアルや包装と流通の際の費用、手間賃と考えます。
          #ある程度枚数さえそろえれば、CDなどのメディアは100円/枚とかでプレスできますから。

          >2つ目以降のマシンに入れるとかであれば追加ライセンス一本3000円ぐらいでキーだけ
          >送るようにすれば、不正コピーなんかしなくても必要と思うマシンにさくさく入れる余裕ぐらい
          >できるだろうに。

          これ、完全に同意です。

          問題は、そういう、最初のライセンスを発行した個人情報の管理がPC関係のメーカーには
          できないか、やれるだけの体力や技術力がないってこと・・・ではないですかね。
          --
          ---- redbrick
          親コメント
          • #ある程度枚数さえそろえれば、CDなどのメディアは100円/枚とかでプレスできますから。

            そんなに高いですか? 個人で業者に頼んでプレスしてもらう料金ですよ、それ。

            あれだけの枚数を大企業がプレスするんだから、数十円でも高いくらいだと思います。

            親コメント
            • by maezoh (4657) on 2001年12月31日 5時13分 (#51006)
              駄質問なんですが。
              "大量にプレス"と、"1枚1枚に異なるCDキーが付いている"
              と言うことが僕の中で矛盾しています。
              どういう仕組みなんでしょうか?
              親コメント
              • by Dot.Zeile (1169) on 2001年12月31日 11時48分 (#51031) 日記
                ちなみにねー、多分、CDキーは、チェックサムか何かさえ合ってればOKなんですよ。XPは知らないけどそれ以前の製品はすべて別のマスターディスク持ってきて手許のキー入れてインストールできますから。
                親コメント
              • by seldon (5637) on 2001年12月31日 15時01分 (#51048)
                良くある思い違いのような気がしますが、「再アクティベーションを要求される」事と「ライセンスが失効する事」は別です。
                なので、
                他の部品をいくつか交換したあとCPUを交換した途端にアクティベーションが切れたってありそうで、、、、、
                という状況は「再アクティベーションを要求され」てるけれど「ライセンスは失効していない」のですから、堂々と(^^;再アクティベーションすれば良いだけの事。
                仮にクリーンインストールを繰り返したりしていて、Webから再アクティベーションができない状況でも、電話でできるはずです。
                私はOEM版をどの部品と一緒に買ったのかをどう判断するかが疑問です
                これは人間系での判断(電話でのユーザの自己申告のみ)みたいですね。
                親コメント
        • とういうことは、Open Licenseで5本に買っておいて4本は予備とするのが吉、ということなのか知らん。

          ・・・あ、Open Licenseはアクティベーション必要ないのか( ̄∇ ̄;
          親コメント
          • by uxi (5376) on 2001年12月30日 19時40分 (#50945)
            で、、、それって、いくらで買えるんでしょう?
            Microsoft からリンクたどってってライセンスオンライン [licenseonline.ne.jp]辺りで見積もると、

            メディア \3,200
            5ボリューム \9,900x5
            合計 \52,700

            と出ましたが合ってます?
            アカデミックだと

            メディア \3,200
            5ボリューム \2,000x5
            合計 \23,200

            でしょうか?
            相変わらずどんぶり勘定と言うか、
            始めからその値段で売れ!っ気がしますが、、、(- -#)
            これ買っとけばいつMicrosoftがアクティベーション打ち切っても大丈夫って物なんですかか?
            --
            uxi
            親コメント
            • 高額なパッケージ版から比べると、かなり安いですね…。

              で、私は Open License の購入を本気で検討してるんですが,
              個人で購入することは可能なんでしょうか?

              もしダメなら、友人5人と、Microsoft製品をOpen Licenseで買うためのペーパーカンパニーでも作ってしまおうとか考えたりして…。
              その場合、やはり法人登記をした会社でなければいけないんでしょうか?

              この話を持ちかけても、誰も乗ってくれる友人はいませんでしたが…。

              でも、私と同じこと考えてる人、絶対いますよね?

              何処かに、Open License購入体験記か何かを公開してる人いないかな?
              親コメント
              • by monyo (6525) on 2001年12月31日 12時06分 (#51035) ホームページ
                Open License は個人で買えますが、買った主体(法人、個人もしくは常識的に私的利用での複製が認められている範囲くらい)の中で利用しないといけないので、友人同士の共同購入目的であっても、任意団体ではだめで、法人格のある法人を作るしかないでしょう。 OSの検証、テスト目的で使うのであれば、MSDN Operating System Subscriptionあたりがお勧めです。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/default.asp 年7万位払えば、ライセンスを持っている「人」が全てのOS製品(β版含む。サーバ製品はインストール数無制限、クライアント製品も各製品10インストール可能)を使えますのでお特です。 # 年間契約になってますが、契約が切れても切れた時点で持っているライセンスが無効になるわけではありません。 あと試してはいませんが、口頭で聞いた限りでは、Windows XPのActivationも何度でも行えるようです。
                親コメント
              • 同じことを考えて、大学の生協で相談してみました。
                個人でも大丈夫だそうで。
                学生個人でアカデミックオープンライセンスを買うこともできて、
                実際、買った人がいるそうです。

                加えて、5ライセンスは、色々な製品を混ぜても構わないので、
                足りない分は、一番安い2000サーバのクライアントアクセスライセンスを足して
                形式的に条件を満たすこともできるそうです(買って使わないのは勝手なので)。
                これをやると、1本でも通常版より安くなるらしいです
                (これはアカデミックオープンライセンスの場合で確認しましたが、
                多分、普通の企業向けのでも可能だと思います)。
                親コメント
  • この辺も非常に誤解の多いところですよね。

    まず、忘れてはいけないのが、OEM版というのは、本体やパーツの付属品なのです。アクティベーション云々の前に、他のパーツと使うのはライセンス違反です。

    つまり、WindowsXPになってからはじめての話ではないのです。Win2000だろうが、Win98だろうが、OEM版は付属品なのです。WindowsXPはライセンス違反できなくなっただけです。

    誤解しないでほしいのですが、私はアクティベーション支持派ではありません。むしろ強硬な反対派です。

    言いたいのは、アクティベーションとは関係なく、ライセンス自体前々からOEM版は他のパーツとの使用を許していないのです。
    --
    rm -rf /bin/laden
    • by redbrick (4865) on 2001年12月30日 9時53分 (#50867) 日記
      >忘れてはいけないのが、OEM版というのは、本体やパーツの付属品なのです。
      >アクティベーション云々の前に、他のパーツと使うのはライセンス違反です。

      企業が販売するワークステーションですら、ハードウェアはある意味消耗品であるのに、
      その考えを、厳密に管理していない個人用PCに持ち込むのは、最初の前提から間違いだと
      思いますけどねぇ。
      #もちろん、私は「ライセンスなんか無視しちまえ」などといっているわけではありません(汗)。
      #企業側の登録情報などで厳密に管理しきれない個人のPCであるなら、それ相応の
      #ライセンス形態があるべきだ、という話です。

      厳密なライセンスを締結するなら、個人用PCの機器構成情報管理と、ハードウェアの
      保守点検や故障の際の予測交換まで行わないと、縛りがきついだけで個人にはなんの得もなく
      意味を成さないでしょう。
      #それとも、厳密な機器構成情報を管理せずに、厳密な機器構成を限定して(しかも維持して)
      #使わせる手法ってありますかね??
      #んー・・・、質問しようとする表現の時点で矛盾してるな(汗)。

      少なくとも、OSなんて基本的なものであれば、以前のバージョンのライセンスを確実に
      流用できるものでなければ、OS(基本部分)として金出して買う意味がないですよね・・・。
      #管理の手間と費用けちってるくせに、その企業側の手間を企業の論理でユーザーに
      #押し付けようって魂胆は基本的に気にくわないなぁ。

      その点で、「機器構成を大きく変えたなら、そのライセンスは失効」というのは、非常に厳しい制限を
      課されているのに、ユーザー側にはメリットが少なく、現実的なものではないと思います。
      少なくとも、構成変更してもライセンスを継続したり、機体交換で新しい機体側にライセンスを
      移す仕組みを作ってから言い出すべき論理でしょう。
      移すパスを作らないでそんな論理を言い出すのは、言い方は悪いけど、詐欺に近いです。
      #あ、あと、「アクティベーション」って、そういう機器構成の変更を管理するためのものですよね?
      #なのに、「機器構成が大きく変わったからライセンス違反」っていうのは変では?
      --
      ---- redbrick
      親コメント
    • >ライセンス自体前々からOEM版は他のパーツとの使用を許していないのです。
      こりゃむしろ、HDD特典の保証の方が短すぎるんでないのかねぇ。
      さすがに無償交換は無理としても、同じショップのもので回収・交換したのなら、アフターケア扱いで継続できる扱いとすべきでないかと愚考しますが…。
      親コメント
      •  不良交換とか修理したとかなら部品自体は入れ替わっていても
        同一とみなすのが正しいと思いますからライセンスも継続させる
        べきだと思います。元記事(SEGA BBSの人)の事例では、壊れた
        HDDがまだ市場に出回っているものならば同一の製品を買ってきて
        制御基盤とそれ以外の部分にばらして壊れているほうをとりかえ
        れば同一の物ということでライセンスも継続できる……のかなぁ?
        #店とかに修理にだしたのでなければそのHDDの保障自体は消え
        #ると思うけど。まさか、メーカ(orショップ)の保障が切れたら
        #OSのライセンスも消えますなんて無茶は言わないですよね。
        #いっそ、一部の店がやってる延長保障サービスを使えばいいの
        #かな?

         あと、XPの場合、XP自体のサポートが終了した後は再アクティ
        ベーションもやっぱりできないんでしょうかね? ドングルによる
        認証だったらそんな心配なかったのにとか思うんですが。
        #ノートPCだとうっとうしいでしょうけど、レッツノートのプラ
        #イベートキーみたいに出っ張らないようにメーカ側で工夫すれ
        #ば大丈夫かな?
        --
        10 GOSUB *HELL
        親コメント
    • 壊れやすい消耗品と抱き合わせで買うのは危険ということですか。
      その人は、むしろ製品版を買えば良かったのですね。

      OEM版は製品へのプリインストール用に存在してるのが、ショップ経由で一般
      消費者が買えるようになっていますね。パーツと抱き合わせて売られるように
      なってから、現行のOEM用のライセンスとそぐわなくなったのかしら。いや、
      昔から売られてたけど、Windows98あたりから目立つようになっただけですか。

      うーん。

      ユーザ登録する上にアクティべーションまでさせられるのは、かなり心外です
      がそれはともかくとして、メモリと一緒に買ったのなら、その人はアクティべー
      ションしてもらえたのかしら、とふと気になりました。
      親コメント
    • by MLC (6565) on 2001年12月30日 14時03分 (#50908) ホームページ 日記
      >忘れてはいけないのが、OEM版というのは、本体やパーツの付属品なのです。

       これの意味するところは、「OEM(Original Equipment Manufacturingだっけ)とは、要するに他社ブランドによる生産のことである。OEM版のWinXPは、OEM先のブランド品の一部として生産・販売されているので、その製品の一部としてしか使えない」ってことですよね。

       確かにビジネスの世界では当たり前のことですが、一般消費者には判りにくいところだと思います。

       まだWinXPを購入してないのでライセンスを自分で見たわけではないけれど、一般論としてはライセンス自体に違法性はなさそうですね。残念ですけど。
       今回のケースを教訓にして、自己防衛を図るしかないか。

       ...ちなみに今回のケースだと、壊れたHDDを(有償にせよ無償にせよ)修理するか代品交換していれば、ライセンスを継続できた可能性は高いと思います。
       あるいは、交換時にWinXP付きHDDを購入していれば、新しいライセンスで更新できたかも。
       でも、普通はそこまで気が廻りませんよね。
      --
        --- Melloques Les Covdrasey ---
      親コメント
    • by k-migiwa (2875) on 2001年12月30日 15時50分 (#50916)
       HDDのみ購入の場合はこれでもOKと思います。
       RAMとHDDで買った場合 [impress.co.jp]を見ると、多少論議の余地ってあるんじゃないのでしょうか?
      親コメント
  • 不当なライセンス (スコア:2, おもしろおかしい)

    by limbo (6813) on 2001年12月30日 12時51分 (#50899) 日記
    このライセンスは 「モノを無駄にしてはいけません」 という公序良俗に反するから無効です。
    • by benjo-kohrogi (5193) on 2001年12月30日 17時44分 (#50926)
      良い子のみなさん。 お食事の度に、父さん、母さんに言われたでしょ。
      • お皿は大事に扱いなさい。また使うんですから。
      • おかずは残さず食べなさい。腐らせるのはもったいない。
      おかず(ドライバー、アプリ)より先にお皿が腐ってどうする。
      親コメント
  • by unagi (2663) on 2001年12月30日 16時07分 (#50919) 日記
    筋としては、OEMメーカー(この場合パーツ屋)が調整すべき事項だと思うのだけど。
    文句はパーツ屋に云うべきじゃないのかな。
    そして、パーツ屋がMSへOEMライセンシーとして交渉しないと。

    ネットワークソフトウェア製品って、昔からエグイ認証するものが
    多かったと思うんだけど。
    今更、MSがやりだしたとしても、別に何も思わないなぁ。
    どっちかというと楽な方だと思うし。
    • by KIRIU (2037) on 2001年12月30日 17時23分 (#50924)
      お店が勝手に抱き合わせ販売してるからパーツ屋には
      つらい気もするけど。

      アクティベーション方式はWinXPが初めてではないけど、
      ハード変更ですぐNGってのはMSが初めて。
      (他の製品でも2,3回のハード変更は許してくれる)

      Adobe Photoshopのドングルや、
      一太郎のフロッピーに傷をつけるプロテクト方式に戻るのか!?
      (注:どちらの製品も過去の話)

      ってゆーかユーザー登録認証じゃだめなのか?
      親コメント
      • by unagi (2663) on 2001年12月31日 1時46分 (#50984) 日記
        > アクティベーション方式はWinXPが初めてではないけど、
        > ハード変更ですぐNGってのはMSが初めて。
        > (他の製品でも2,3回のハード変更は許してくれる)

        NGとはいえ、二度と使えないのではなくて申請すればすぐに
        アクティベーションできるし(今回のケースはダメだけども)
        24時間態勢で対応するってのはやはりコンシューマOSとし
        ては筋を通してはいる気がする。

        私が経験したエグイ認証は、
        インストール毎にFAXで申請して認証キーを貰わないと(2週間とかかかる)
        いけない、DaVinci eMailだとか。
        グローバルIPで認証して、変更すると3万円かかるFirewall-1とか。
        (申請に2~3日かかる。保守入ってれば無償だけど、バージョンが古い
        場合は製品を買い直せと云われる)

        その手の物と比べると、MSのアクティベーションは頑張っているなぁ
        と思った次第です。
        親コメント
        • by kiyotan (3912) on 2001年12月31日 2時55分 (#50995) 日記
          そうえいば、DELLのマシンで
          Meに試用版が入ってたノートンアンチウイルスを
          3000円払って正規版(と言うのか?)にしたら
          ラインセンスキーが届いたんだけど、注意書きに
          「OSを再インストールしたらこのキーは無効になります」
          って書いてあってかなりやられた気分になったことがある。

          何か不具合が出たらこのOS再インストールが基本だろ?!


          #ライセンス(1年間有効)が切れる3日ほど前に
          #本当に再インストールして無効になるかどうか
          #試したい気分ではあるんだが...
          --
          Kiyotan
          親コメント
      • Re:OEMなんだから (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2001年12月30日 20時37分 (#50952)
        >アクティベーション方式はWinXPが初めてではないけど、
        >ハード変更ですぐNGってのはMSが初めて。

        それは、OEM対象のハード変更だからでしょう。

        >(他の製品でも2,3回のハード変更は許してくれる)

        通常版なら、WinXPも2,3回のハード変更は許してくれます。
        親コメント
  • プリインストールされたメーカー製マシンの構成って何処まで弄って大丈夫になるんでしょう。
    電話でのアクティベーションだとM/BまでもOKだという話もありますし。

    そもそも「どのパーツ」って明記されてないですよね?
    MSサイトを一通り眺めてみましたがメーカー製マシンに関する記述を見つけることができませんでした。

    はぁ・・・ますます2000が手放せなくなるなあ・・・
    • by Anonymous Coward on 2001年12月30日 11時06分 (#50884)
      ちゃんと探せば書いてあるよ Microsoft Windows XP - プロダクト アクティベーション [microsoft.com]
      親コメント
  • 何か別のより適切な抱き合わせ品があるだろうか?
    メモリはどうだろうか。
    余って困るものではないし、物理的に小さくかさばらない。なにより、安い。
    HDDと比べれば「壊れた」という話もあまり聞かないしな。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • by koufuu (6853) on 2001年12月30日 13時09分 (#50900) ホームページ 日記
    自作機を一揃え(ケース、マザー、CPU、メモリ、HDDその他諸々)まとめて買うときにOEM版を一緒に買っていた場合には、どの部品と紐付けられるのだろうか?

    それとも、そのときの組み合わせでのみ有効なのだろうか?

    あるいは、どれかの部品と紐付いていると自分で決められるんだろうか?

    --
    written by こうふう
  • ケースの端っこに転がしておく、ガムテープで側板にでも貼
    り付けておく。
    これでその「抱き合わせで買ったパーツ」との間でのみ生き
    るライセンスは生き続けるのでは。
    そうでないと、外付けのHDDやCDRなどと抱き合わせで買った
    場合、そのスイッチをOffにした状態でWindowsを立ち上げる
    とライセンス違反だ(笑

    そう考えるとマザーや電源(可能なのかな?)などの「場所取り」
    なデバイスと抱き合わせで買うより、小さな部品と一緒に買っ
    た方がいいかも(笑
  • もとのHDDのジャンパピンを新HDDのジャンパピンにすればよいと思います。
    他のパーツは「修理によって交換」したわけだし。
    コレデ問題なし。
    --
    kaokun
  • VMware (スコア:1, 興味深い)

    by Digitune (119) on 2001年12月31日 1時08分 (#50976) ホームページ 日記
    別に冗談じゃなくて、僕は VMware 上に XP (製品版だけど) をインストール
    して使っています。これならハード変更等に影響されないし。

    とはいえ、2.0→3.0 の時のように仮想ハードウェアのスペック自体が変更に
    なるとやっぱり再アクティベーションが必要になっちゃうのかしら。バージョ
    ンアップしなければいいんですけどね。もちろん。
    --
    Only Jav^Hpanese available :-)
    • 仮想のCPUは個数に入るのか疑問です。
      VMWareを同時に複数起動して使うというのは、MSのライセンスに適合するのでしょうかね。
      親コメント
      • Re:VMware (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Digitune (119) on 2001年12月31日 2時01分 (#50988) ホームページ 日記
        VMware の場合、一つの VM を同時に複数立ち上げて動かすことは
        基本的に出来ない (もちろん仮想ディスクや設定ファイルをコピー
        しちゃえば出来ますが、OS 入り仮想ディスクをコピーする、という
        行為は違法コピーと変わりませんよね。もちろん他の OS や別ライ
        センスの OS の入った別々の VM を同時に起動して使うことは出来
        ます。デバイス等の競合に気をつけさえすれば) ので、特に問題は
        ないんじゃないですか?

        一部の DRM 系ソフトでは、VMware のような仮想ハードウェアはす
        べからくはじくようなチェックを入れているものもあるようですけどね。
        --
        Only Jav^Hpanese available :-)
        親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...